JP4466423B2 - 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4466423B2
JP4466423B2 JP2005088138A JP2005088138A JP4466423B2 JP 4466423 B2 JP4466423 B2 JP 4466423B2 JP 2005088138 A JP2005088138 A JP 2005088138A JP 2005088138 A JP2005088138 A JP 2005088138A JP 4466423 B2 JP4466423 B2 JP 4466423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
substrate
silicon film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005088138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006269894A (ja
Inventor
浩行 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005088138A priority Critical patent/JP4466423B2/ja
Priority to US11/354,032 priority patent/US7541226B2/en
Publication of JP2006269894A publication Critical patent/JP2006269894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466423B2 publication Critical patent/JP4466423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法に関する。
薄膜トランジスタは、液晶表示装置や有機EL(エレクトロルミネセンス)表示装置などの電気光学装置において、画素のスイッチング素子として広く用いられている。
このような薄膜トランジスタは、その用途の多さからコストの低減が望まれている。この要望を実現する方法として、前記薄膜トランジスタを、シリコン基板用の半導体製造装置(半導体製造ライン)によって製造し、製造装置の共用化を図ることで、前記薄膜トランジスタのコスト低減することが考えられる。
ところで、前記の電気光学装置のスイッチング素子としての薄膜トランジスタは、透光性のある石英基板上に形成されている。
しかしながら、前記半導体製造装置における、光を用いてシリコン基板を検出する基板検出センサは、シリコン基板と異なり透光性のある石英基板を検出することができない。
そこで、石英基板の裏面を光を透過しない高融点金属膜で覆い、その上にシリコン膜を形成することで、前記基板検出センサが光を透過しない前記高融点金属膜により石英基板の検出を可能にし、石英基板とシリコン基板との間で半導体製造装置を共用化を図った技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−330480号公報
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、石英基板上に薄膜トランジスタを形成するに際し、シリコン基板用の半導体装置を共用可能とすることで、良好でコストの低い薄膜トランジスタを得る、薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、石英基板上に薄膜トランジスタを形成するに際し、シリコン基板用の半導体装置を共用可能とすることで、良好でコストの低い薄膜トランジスタを得る、薄膜トランジスタの製造方法を提供することにある。
本発明の薄膜トランジスタの製造方法においては、透光性基板の一方の面に、膜応力の絶対値が、2.0×10dyn/cm以下となる所定の膜厚のシリコン膜を形成する工程と、その後、前記シリコン膜が形成されていない、前記透光性基板の他方の面に、薄膜トランジスタを形成する工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明の薄膜トランジスタの製造方法によれば、前記透光性基板の一方の面を覆うシリコン膜が、膜応力が透光性基板の反りに与える影響は非常にに小さい(絶対値で2.0×10dyn/cm以下、望ましくは1.0×10dyn/cm以下)ので、前記シリコン膜が形成された透光性基板が反ることはない。このように、透光性基板に反りが生じないので、露光工程等においてプロセス上の問題が生じず、この透光性基板上に良好に薄膜トランジスタを形成することができる。
ここで、前記透光性基板が、例えば前記シリコン膜の厚みが光を透過しない所定の厚みとなっているので、前記シリコン膜が形成された透光性基板の面はシリコン基板と同様に、光を透過することがない。
よって、前記シリコン膜に覆われた透光性基板の面は、シリコン基板と同様に光を透過することがないので、例えばシリコン基板用の半導体製造装置における基板検出センサが、前記透光性基板をシリコン基板として検出するようになる。
すなわち、前記半導体製造装置は、透光性基板とシリコン基板とを検出可能となるので、前記透光性基板と前記シリコン基板との間で、前記半導体製造装置を共用することができる。したがって、透光性基板上に薄膜トランジスタを製造する際のコストを低減することができる。
また、透光性基板上には、シリコン膜のみを形成しているので、従来の製造方法における高融点金属膜による金属汚染を防止できる。
本発明の薄膜トランジスタの製造方法においては、透光性基板の一方の面に、所定の厚みとなるように、成膜条件の異なる少なくとも2つのシリコン膜を積層する工程と、その後、前記シリコン膜が形成されていない、前記透光性基板の他方の面に、薄膜トランジスタを形成する工程と、
を備えたことを特徴とする。
本発明の薄膜トランジスタの製造方法によれば、成膜条件の異なるシリコン膜として、例えば圧縮応力を生じるシリコン膜と、引張応力を発生するシリコン膜とを、互いの応力が相殺するするようにして重ね合わせれば、前記シリコン膜の膜応力によって透光性基板が反ることはない。
よって、透光性基板に反りが生じないので、この透光性基板上に良好に薄膜トランジスタを形成することができる。
ここで、前記シリコン膜が、前述したような光を透過しない所定の厚みとすることで、前記シリコン膜が形成された透光性基板の面は、シリコン基板と同様に、光を透過することがない。
前記透光性基板は、十分な膜厚のシリコン膜に覆われているので、シリコン基板用の半導体製造装置における基板検出センサによっても検出することができ、この半導体製造装置を透光性基板にも用いることができる。
したがって、透光性基板とシリコン基板との間で、前記半導体製造装置を共用することができ、透光性基板上に薄膜トランジスタを製造する際のコストを低減することができる。
また、透光性基板上には、シリコン膜のみを形成しているので、従来の製造方法における高融点金属膜による金属汚染を防止できる。よって、コストが低く、良好な薄膜トランジスタを得ることができる。
前記薄膜トランジスタの製造方法においては、成膜条件の異なる前記シリコン膜として、引張応力を生じる第1のシリコン膜と、前記引張応力を略相殺する大きさの圧縮応力を生じる第2のシリコン膜とを積層することが好ましい。
このようにすれば、第1のシリコン膜と第2のシリコン膜とを成膜することで、前記シリコン膜によって透光性基板上に生じる膜応力が略相殺されて、透光性基板上に膜応力が発生するのを防止するようになる。よって、前記透光性基板に反りが生じることを防止することができる。
ここで、前記薄膜トランジスタの製造方法では、熱CVD法によって、前記第1のシリコン膜を形成し、プラズマCVD法によって、前記第2のシリコン膜を形成することが好ましい。
このようにすれば、例えば低圧CVD(LPCVD)法により第1のシリコン膜を形成することで、第1のシリコン膜に引張応力を生じさせることができる。
また、例えば高密度プラズマCVD(HDPCVD)法により第2のシリコン膜を形成することで、第2のシリコン膜に圧縮応力を生じさせることができる。
したがって、第1のシリコン膜と第2のシリコン膜とが積層されることで、引張応力と圧縮応力とが相殺されて、透光性基板を覆うシリコン膜の膜応力が生じることを防止できる。
前記薄膜トランジスタの製造方法においては、前記透光性基板上に薄膜トランジスタを形成した後、前記シリコン膜を剥離する工程を備えたことが好ましい。
このようにすれば、コストが低く、良好な薄膜トランジスタを備えつつ、両面が透光性を有した透光性基板を得ることができる。よって、この透光性基板を、例えば光透過型液晶パネルや、有機EL表示装置の透光性を有する基板として用いることができる。
以下に、本発明の薄膜トランジスタの製造方法における一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における薄膜トランジスタの製造工程を説明する図である。
本実施形態では、透光性基板として石英基板を用いて、この石英基板上にnチャネル型の多結晶シリコンTFT(薄膜トランジスタ)を製造する工程について説明する。
まず、石英基板の一方の面に、所定の厚みとなるように、成膜条件の異なる少なくとも2つのシリコン膜、具体的には後述する第1のシリコン膜と第2のシリコン膜とを積層する。ここで、前記の所定の厚みとは、後述するように、前記石英基板1に裏面側に形成されるシリコン膜が光を透過させない膜厚、すなわち、5μm以上の厚みを示している。
1つ目の成膜条件により、第1のシリコン膜を形成する。
ここで、図1(a)に示すように、厚みが625μmの石英基板1を用意する。そして、熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法として、減圧CVD(Low-Pressure-CVD)法を行うためのCVD装置(図示せず)の反応炉内に、前記石英基板1を入れる。
減圧CVD法では、反応炉内を真空ポンプで減圧し反応ガスとして、シランガス(SiH)を流している。また、減圧CVD法では、成長速度は遅いが、減圧することで平均自由工程が長くなり膜厚の均一性が高いものとすることができる。
本実施形態では、615℃の条件によって前述した減圧CVD法を行うことで、図1(b)に示したように、前記石英基板1の両面に2.7μmの膜厚のポリシリコン膜(第1のシリコン膜)2を形成した。
ところで、前記の減圧CVD法によって成膜されたポリシリコン膜2は、膜応力として引張応力を発生することが実験的に知られており、本実施形態では、+1.0×1010dyn/cmの引張応力を発生する。
このとき、図1(a)に示したように、ポリシリコン膜2は前記石英基板1の両面に形成されているので、前記石英基板1の表面と裏面との間で前記ポリシリコン膜2の引張応力は相殺される。よって、前記ポリシリコン膜2の膜応力が前記石英基板1に、影響を与えることは無い。
次に、2つ目の成膜条件によって、第2のシリコン膜を形成する。
ここで、両面にポリシリコン膜2が形成された、前記石英基板1を、高密度プラズマCVD法を行うためのCVD装置(図示せず)の反応炉内に入れる。
高密度プラズマCVD法では、プラズマ中において、ガス分子が解離し化学反応(ラジカル反応)が促進され、前記の減圧CVDに比べて低い温度(250〜400℃)で成膜することができる。なお、高密度プラズマCVD法では、前述した減圧CVDと異なり、構造上枚葉式装置のため、一方の面側にのみシリコン膜が形成される。
本実施形態では、400℃以下の条件によって前述した高密度プラズマCVD法を行うことで、図1(c)に示したように、一方のポリシリコン膜2側の面上(図中下側)に、2.7μmの膜厚のアモルファスシリコン膜(第2のシリコン膜)3を形成した。なお、以下の説明においては、前記アモルファスシリコン膜3が形成された側を、前記石英基板1の裏面側とし、この石英基板1の表面に、後述する工程によって薄膜トランジスタを形成する。
ところで、高密度プラズマCVD法によって成膜されたアモルファスシリコン膜3には、膜応力として圧縮応力を発生することが実験的に知られており、本実施形態では、−1.0×1010dyn/cmの圧縮応力を発生する。
よって、前記石英基板1の裏面上には、前記ポリシリコン膜2と前記アモルファスシリコン膜3とが積層されて、合計5.4μmのシリコン膜5が形成した状態となる。このとき、前記ポリシリコン膜2による引張応力(+1.0×1010dyn/cm)と、前記アモルファスシリコン膜3による圧縮応力(−1.0×1010dyn/cm)とが相殺される。よって、前記ポリシリコン膜2と前記アモルファスシリコン膜3とから構成されるシリコン膜5は、前記石英基板1に対して膜応力を生じないものとなる。
一方、前記石英基板1の表面(図1(c)中上側)には、前記ポリシリコン膜2のみが形成された状態となっている。ここで、このポリシリコン膜2は、前述したように、引張応力(+1.0×1010dyn/cm)を生じるようになっているため、前記石英基板1の表面には、依然として引張応力が残留した状態となっている。
そこで、図1(d)に示すように、前記石英基板1の表面側に形成されたポリシリコン膜2を、例えばドライエッチング等によって除去する。よって、前記石英基板1は、その裏面側に、膜厚5.4μmのシリコン膜5を備えた構造となる。また、前述したように、前記シリコン膜5は膜応力を生じないため、前記石英基板1に反りを生じさせることがなく、したがって、石英基板1上に5μm以上のシリコン膜を形成した際の基板の反りを防止できる。
よって、石英基板1に反りが生じないため、後述するように、この石英基板1上に良好なnチャネル型の多結晶シリコンTFT(薄膜トランジスタ)を形成することができる。
ところで、前記石英基板1上にプロセス上問題となる反りを生じさせないためには、前記シリコン膜5における膜応力の絶対値が2.0×10dyn/cm以下、望ましくは1.0×10dyn/cm以下となればよいことが実験等によって分かっている。よって、前記シリコン膜5において、前記圧縮力と前記引張力とを完全に相殺して、このシリコン膜5が生じる膜応力を無くすことは難しい場合には、前記石英基板1上に、膜応力の絶対値が2.0×10dyn/cm以下、望ましくは1.0×10dyn/cm以下となるように、所定の膜厚(5μm以上)のシリコン膜5を形成することで、前記石英基板1の反りを防止することができる。
前記シリコン膜5は、その膜厚が5.4μm(5μm以上)となっており、前述した所定の厚みを満たしている。すなわち、前記シリコン膜5が形成された石英基板1の裏面側は、シリコン基板と同様に光を透過することがない。
ところで、石英基板等の透光性基板上に形成される薄膜トランジスタは、例えば液晶表示装置、及び有機EL表示装置等の電気光学装置において広く用いられており、その用途の多さからコストの低減が望まれている。そこで、シリコン基板用の半導体製造装置(半導体製造ライン)を用いて、前記石英基板1上に薄膜トランジスタを製造すれば、コスト低減を図ることができる。なお、前述した半導体装置としては、シリコンウエハ(シリコン基板)上に、トランジスタを形成するための装置であって、具体的にはリソグラフィ、ドライエッチング、イオン注入、CVD等の各装置である。
前記半導体製造装置が備える基板検出センサ(図示しない)は、例えば光出射部からのレーザ光線を、シリコン基板の表面上で反射させて、その反射光を光受光部によって受けてシリコン基板を検出する、光検出型のものである。そして、前述したように、石英基板1の裏面側に設けられたシリコン膜5は、十分な膜厚から構成されており、光を透過しない。
よって、前記シリコン基板用の基板検出センサは、シリコン基板同様に、前記石英基板1を検出することが可能となる。
すなわち、本発明を採用すれば、シリコン基板用の半導体製造装置によって、前記石英基板1をシリコン基板として認識することができ、後述する工程で、多結晶シリコンTFTを形成することができる。
次に、前記シリコン膜5が形成されていない、前記石英基板1の表面に、シリコン基板用の半導体製造装置を用いて、図2に示す、nチャネル型の多結晶シリコンTFT(薄膜トランジスタ)50を形成する工程について説明する。なお、前記多結晶シリコンTFTの製造工程は、公知の方法によるため、図示を省略して説明する。
まず、裏面側に前記シリコン膜5が形成された前記石英基板1の表面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜からなる下地保護膜11をプラズマCVD法等によって成膜する。
そして、前記下地保護膜11を形成した石英基板1の全面に、非晶質シリコン膜をプラズマCVD法等により成膜する。
次に、この非晶質シリコン膜をフォトリソグラフィー法により、形成する能動層の形状にパターニングする。すなわち、非晶質シリコン膜上にフォトレジストを塗布した後、フォトレジストの露光、現像、非晶質シリコン膜のエッチング、フォトレジストの除去を行うことにより、非晶質シリコン膜のパターニングを行う。
そして、減圧雰囲気下、窒素雰囲気中で、前記非晶質シリコン膜を形成した石英基板1の全面に、非晶質シリコン膜側からレーザーを照射することにより、パターニングした非晶質シリコン膜をアニールし、能動層として機能する多結晶シリコン膜22を形成する。なお、この工程において、レーザーを照射された非晶質シリコン膜は、非晶質シリコン膜に照射されたレーザーエネルギーにより加熱されて溶融され、冷却固化過程を経て多結晶化する。
次に、前記多結晶シリコン膜22を形成した石英基板1の全面に、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜等からなるゲート絶縁膜31を50〜150nmの厚さに成膜する。
前記ゲート絶縁膜31を形成した石英基板1の表面の全面に、スパッタリング法等により、アルミニウム、タンタル、モリブデン等の金属、又はこれらの金属のいずれかを主成分とする合金等の導電性材料を成膜した後、フォトリソグラフィー法によりパターニングし、300〜800nmの厚さのゲート電極32を形成する。すなわち、導電性材料を成膜した石英基板1上にフォトレジストを塗布した後、フォトレジストの露光、現像、導電性材料のエッチング、フォトレジストの除去を行うことにより、導電性材料をパターニングし、ゲート電極32を形成する。
前記ゲート電極32をマスクとして、約0.1×1013〜約10×1013/cmのドーズ量で低濃度の不純物イオン(リンイオン)を打ち込み、ゲート電極32に対して自己整合的に低濃度ソース領域22b、低濃度ドレイン領域22cを形成する。ここで、ゲート電極32の直下に位置し、不純物イオンが導入されなかった部分はチャネル領域22aとなる。
前記ゲート電極32より幅広のレジストマスク(図示略)を形成して高濃度の不純物イオン(リンイオン)を約0.1×1015〜約10×1015/cm2のドーズ量で打ち込み、高濃度ソース領域22d、及び高濃度ドレイン領域22eを形成する。
なお、LDD(Lightly Doped Drain)構造のソース領域及びドレイン領域を形成する代わりに、低濃度の不純物の打ち込みを行わずにゲート電極32より幅広のレジストマスクを形成した状態で高濃度の不純物(リンイオン)を打ち込み、オフセット構造のソース領域及びドレイン領域を形成しても良い。また、ゲート電極32をマスクとして高濃度の不純物を打ち込み、セルフアライン構造のソース領域及びドレイン領域を形成しても良い。
次に、前記ゲート電極32の表面側にCVD法等により、シリコン酸化膜等からなる層間絶縁膜33を300〜800nmの厚さに成膜する。
そして、この工程後に、レーザーアニールを行うことにより、ソース領域22b、22d及びドレイン領域22c、22eに注入された不純物の活性化を行う。
そして、所定のパターンのレジストマスク(図示略)を形成した後、該レジストマスクを介して層間絶縁膜33のドライエッチングを行い、層間絶縁膜33において高濃度ソース領域22d及び高濃度ドレイン領域22eに対応する部分にコンタクトホール34、35をそれぞれ形成する。
前記層間絶縁膜33の全面に、アルミニウム、チタン、窒化チタン、タンタル、モリブデン、又はこれらの金属のいずれかを主成分とする合金等の導電性材料を、スパッタリング法等により成膜した後、フォトリソグラフィー法によりパターニングし、400〜800nmの厚さのソース電極36及びドレイン電極37を形成する。
すなわち、導電性材料を成膜した石英基板1上にフォトレジストを塗布した後、フォトレジストの露光、現像、導電性材料のエッチング、フォトレジストの除去を行うことにより、導電性材料をパターニングし、ソース電極36及びドレイン電極37を形成する。
以上のようにして、本実施形態における薄膜トランジスタ、すなわちnチャネル型の多結晶シリコンTFT50を製造することができる。
前記石英基板1の表面上に、nチャネル型の多結晶シリコンTFT50を形成した後、石英基板1の用途に応じて、適宜裏面側のシリコン膜5をドライエッチングなどで除去するようにしてもよい。このようにすれば、コストが低く、良好な多結晶シリコンTFT(薄膜トランジスタ)50を備えつつ、両面が透光性を有した石英基板1を得ることができる。
よって、この石英基板1を、例えば光透過型液晶パネルや、有機EL表示装置の透光性を有する基板として用いることができる。
本発明の薄膜トランジスタの製造方法によれば、成膜条件の異なるシリコン膜として、引張応力を発生するポリシリコン膜2と、圧縮応力を生じるアモルファスシリコン膜3とを、互いの応力が相殺するするようにして重ね合わせてシリコン膜5を形成しており、かつ、前記シリコン膜5の膜応力の絶対値は、石英基板1が反らない程度に小さい(2.0×10dyn/cm以下、望ましくは1.0×10dyn/cm以下)ので、このシリコン膜5の膜応力によって石英基板1が反ることはない。
よって、石英基板1に反りが生じないので、この石英基板1上に良好にnチャネル型の多結晶シリコンTFT50を良好に形成できる。
また、前記シリコン膜5は、前述したように光を透過しない5μm以上の厚みとなっているので、前記シリコン膜5が形成された透光性基板の面は、シリコン基板と同様に、光を透過することがない。
よって、前記石英基板1は、十分な膜厚のシリコン膜5に覆われているので、シリコン基板用の半導体製造装置における基板検出センサでも検出することができ、石英基板1を半導体製造装置で用いることができる。
したがって、石英基板1とシリコン基板との間で、前記半導体製造装置を共用することができ、石英基板1上に薄膜トランジスタを製造する際の製造コストを低減することができる。
また、石英基板1上には、シリコン膜のみを形成しているので、従来の製造方法における高融点金属膜による金属汚染を防止できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、前記実施形態では、シリコン膜5として、前記ポリシリコン膜2における引張応力と、前記アモルファスシリコン膜3における圧縮応力と相殺するように積層して形成したが、成膜条件を調節してCVD法を行うことで、石英基板を反らせない程度に小さい(絶対値で2.0×10dyn/cm以下、望ましくは1.0×10dyn/cm以下)膜応力を有し、厚みが5μm以上となる1層のシリコン膜から形成するようにしてもよい。
(a)〜(d)は、薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。 本発明により形成された薄膜トランジスタを示す側断面図である。
符号の説明
1…石英基板(透光性基板)、2…ポリシリコン膜(第1のシリコン膜)、3…アモルファスシリコン膜(第2のシリコン膜)、5…シリコン膜、50…多結晶シリコンTFT(薄膜トランジスタ)

Claims (5)

  1. 光性基板の一方の面に、所定の厚みとなるように、成膜条件の異なる少なくとも2つのシリコン膜を積層する工程と、
    その後、前記シリコン膜が形成されていない、前記透光性基板の他方の面に、薄膜トランジスタを形成する工程と、を備え、
    成膜条件の異なる前記シリコン膜として、引張応力を生じる第1のシリコン膜と、前記引張応力を略相殺する大きさの圧縮応力を生じる第2のシリコン膜とを積層しており、
    前記第1のシリコン膜を熱CVD法によって形成し、前記第2のシリコン膜をプラズマCVD法によって形成することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記透光性基板上に薄膜トランジスタを形成した後、前記シリコン膜を剥離する工程を備えたことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記第1のシリコン膜は、ポリシリコンであることを特徴とする請求項1または2に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記第2のシリコン膜は、アモルファスシリコン膜であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタの製造方法を用いて製造されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP2005088138A 2005-03-25 2005-03-25 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法 Active JP4466423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088138A JP4466423B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法
US11/354,032 US7541226B2 (en) 2005-03-25 2006-02-15 Manufacturing process of thin film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088138A JP4466423B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269894A JP2006269894A (ja) 2006-10-05
JP4466423B2 true JP4466423B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37035516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088138A Active JP4466423B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7541226B2 (ja)
JP (1) JP4466423B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685828B2 (en) 2011-01-14 2014-04-01 Infineon Technologies Ag Method of forming a capacitor
US8318575B2 (en) * 2011-02-07 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Compressive polycrystalline silicon film and method of manufacture thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161681A (ja) 1986-12-25 1988-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質光起電力装置
JPH02281614A (ja) 1989-04-21 1990-11-19 Kyushu Electron Metal Co Ltd 多結晶シリコン薄膜の製造方法
US20020115269A1 (en) 1995-07-11 2002-08-22 Applied Materials, Inc. Method of depositing amorphous silicon based films having controlled conductivity
US5902650A (en) 1995-07-11 1999-05-11 Applied Komatsu Technology, Inc. Method of depositing amorphous silicon based films having controlled conductivity
US6352910B1 (en) 1995-07-11 2002-03-05 Applied Komatsu Technology, Inc. Method of depositing amorphous silicon based films having controlled conductivity
US6291837B1 (en) * 1997-03-18 2001-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate of semiconductor device and fabrication method thereof as well as semiconductor device and fabrication method thereof
JPH11330480A (ja) 1998-05-19 1999-11-30 Matsushita Electron Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000036585A (ja) 1998-07-21 2000-02-02 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置の製造方法
US7232742B1 (en) * 1999-11-26 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes forming a material with a high tensile stress in contact with a semiconductor film to getter impurities from the semiconductor film
JP4052631B2 (ja) * 2002-05-17 2008-02-27 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置
KR100487562B1 (ko) * 2003-03-24 2005-05-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 휘어짐을 억제할 수 있는 반도체 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060216420A1 (en) 2006-09-28
US7541226B2 (en) 2009-06-02
JP2006269894A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW473800B (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP4420032B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR100729054B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2004119406A (ja) 半導体装置の作製方法並びに熱処理方法
KR20020092255A (ko) 반도체막, 반도체장치 및 이들의 제조방법
JP4082459B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2000323713A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20110198604A1 (en) Film transistor and method for fabricating the same
US20070166898A1 (en) Polysilicon structure, thin film transistor panel using the same, and manufacturing method of the same
JP2006024887A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20090028166A (ko) 유기 전계 발광표시장치 제조방법
JP5211645B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4466423B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2010177325A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JP4304374B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ
JP5125436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253307A (ja) 半導体素子及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP5122818B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH11135797A (ja) 積層膜の形状加工方法およびそれを利用した薄膜トランジスタの製造方法
KR100729055B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2006024834A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びにこの半導体装置を備えた表示装置
KR100882834B1 (ko) 박막 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4337554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005236187A (ja) 半導体装置の製造方法、電子機器
JP2002190606A (ja) トップゲート型薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3