JP4465879B2 - ピペリジン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 - Google Patents

ピペリジン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4465879B2
JP4465879B2 JP2000543434A JP2000543434A JP4465879B2 JP 4465879 B2 JP4465879 B2 JP 4465879B2 JP 2000543434 A JP2000543434 A JP 2000543434A JP 2000543434 A JP2000543434 A JP 2000543434A JP 4465879 B2 JP4465879 B2 JP 4465879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl group
atom
group
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000543434A
Other languages
English (en)
Inventor
典央 田村
敦子 藤田
秋一 松井
弘行 竹内
嘉剛 富
房幸 竹下
悦男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4465879B2 publication Critical patent/JP4465879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3483Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a non-aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0414Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、液晶性化合物および液晶組成物に関し、さらに詳しくは、液晶組成物の成分としてピペリジン環を有する液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびこれを用いて構成した液晶表示素子に関する(本願において、液晶性化合物なる用語は、液晶相を示す化合物および液晶相を示さないが液晶組成物の構成成分として有用である化合物の総称として用いる。)。
【0002】
(背景技術)
液晶表示素子は液晶性化合物の持つ光学異方性、誘電率異方性を利用したものであり、表示方式の面から電気光学効果に対応して、ねじれネマチック(TN)方式、超ねじれネマチック(STN)方式、動的散乱(DS)方式、ゲスト・ホスト(GH)方式、DAP方式等に分けられ、また駆動方式の面からはスタティック駆動、時分割駆動、アクティブマトリックス駆動、2周波駆動等の方式に分けられる。
【0003】
近年、特に高品質な表示素子が要求されてきており、薄膜トランジスタ(TFT)方式に代表されるアクティブマトリックス駆動の表示素子に対する需要が高まっている。さらに、電場の変化に対する応答速度の向上や駆動電圧の低下を図るため、より低粘性で誘電率異方性値(Δε)の大きい液晶材料が求められている。
また、最近では、広視野角を得ることの出来るイン−プレーンスイッチング(IPS)方式および垂直配向(VA)方式が注目されているが、これに用いられる液晶組成物には誘電率異方性値(Δε)が負に大きい液晶材料が適しているといわれており、その開発が求められている。
【0004】
このような液晶表示素子に用いられる液晶性物質には、広い温度範囲で液晶相を示し、熱、光、水分、空気、電場、電磁放射等に対して安定であることが要求されている。しかし現在のところ単一の化合物では、このような要請を全て満たすことが出来ず、複数種類、場合によりそれが20種類以上もの液晶性化合物を混合し、表示媒体に用いている。最近では表示装置が極低温等の過酷な環境で使用される場合が多く、上記の諸条件の他、さらに低温相溶性の向上も要求されるようになっている。
また、STN方式等の表示素子では応答速度やコントラストを向上させるため、薄い液晶セルが使われることがある。液晶セルにおいては、屈折率異方性値(Δn)とセル厚(d)の積である(Δn・d)値を一定に保つ必要があり、このため大きなΔnを持つ液晶性化合物が求められることもある。
【0005】
誘電率異方性値の増大を目的として、分子内にピペリジン骨格を有する液晶性化合物がいくつか合成されている。例えば、DE4234627A1、JP57−98580A、およびJP57−193455Aには一般式(13)〜(15)で表される化合物が、DE4234627A1には一般式(16)あるいは(17)で表される化合物が、また、JP58−216157Aには一般式(18)で表される化合物が開示されている。
【0006】
Figure 0004465879
Figure 0004465879
Figure 0004465879
(これらの式中、Rはアルキル基、またはアルコキシ基等を示し、Aは1,4−シクロヘキシレン、水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレン、たはジオキサン−2,5−ジイル等を示し、Xaは水素またはフッ素原子を示し、Yaはフッ素原子またはシアノ基等を示す。)
しかし、一般式(13)〜(15)および(18)で表される化合物は液晶相を示さない。また、DE4234627A1には、一般式(16)あるいは(17)で表される化合物の電気光学的特性に関する記述が全くない。
【0007】
(発明の開示)
本発明の目的は前記の先行技術の欠点を解消し、誘電率異方性値および屈折率異方性値が大きく、他の液晶性化合物との相溶性に優れ、低粘性であり、化学的、物理的に安定である新規な液晶性化合物、これを含む液晶組成物、及び液晶表示素子を提供することにある。
本発明者らは前述の課題を解決すべく鋭意検討した結果、公知の液晶性化合物に比べ改善された特性を有する新規な化合物を見いだし、本発明を完成した。
本願で特許請求される発明は以下の通りである。
【0008】
(1)一般式(1)
Figure 0004465879
(式中、Rは炭素数が1〜10のアルキル基を示し、R’は炭素数が1〜10のアルキル基またはフッ素原子を示し、これらのアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子、硫黄原子、または−CH=CH−で置換されていてもよく;
環A、環A、環A、および環Aはそれぞれ独立して1,4−シクロへキシレン、1〜2個の水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレン、ジオキサン−2,5−ジイルまたはピペリジン−1,4−ジイルを示し
、B、BおよびBはそれぞれ独立して単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−OCH−または−CH O−を示し、B単結合を示し
l、m、n、およびpはそれぞれ独立して0または1を示し;
Zは下記の部分構造式(V)を示す。)で表される新規液晶性化合物。
Figure 0004465879
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
)一般式(1)において、n+p>1であり、環A、環A、環A、および環Aのいずれかがが1,4−シクロヘキシレンまたは1〜2個の水素原子がフッ素原子で置換されてもよい1,4−フェニレンであり、RおよびR’がそれぞれ独立して、基中の互いに隣接しない任意のメチレン基が酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよい炭素数が1〜10のアルキル基である、前記()項に記載の化合物。
【0020】
)一般式(1)において、n=p=0であり、RおよびR’がれぞれ独立して、基中の互いに隣接しない任意のメチレン基が酸素原子又は−CH=CH−で置換されていてもよい炭素数が1〜10のアルキル基である、前記()項に記載の化合物。
【0021】
)上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
【0022】
)第1成分として上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として一般式(2)、(3)あるいは(4)
Figure 0004465879
(式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
Y1はフッ素原子、塩素原子、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OCF2CF2H、または−OCF2CFHCF3を示し;
1およびL2はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
1およびZ2はそれぞれ独立して−(CH22−、−(CH24−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、−CH=CH−、又は単結合を示し;
環Bはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
環Cはトランス−1,4−シクロヘキシレン、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
【0023】
)第1成分として上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として一般式(5)あるいは(6)
Figure 0004465879
(式中、R2およびR3はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
2は−CNまたは−C≡C−CNを示し;
環Eはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
環Gはトランス−1,4−シクロヘキシレン、水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレン、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
環Hはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンを示し;
3は1,2−エチレン基、−COO−または単結合を示し、;
3、L4、およびL5はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
b、cおよびdはそれぞれ独立して0または1を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物
【0024】
)第1成分として、上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として、前記一般式(2)、(3)あるいは(4)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として、一般式(7)、(8)あるいは(9)
Figure 0004465879
(式中、R4およびR5はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、またこのアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
I、JおよびKはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
4およびZ5はそれぞれ独立して、−C≡C−、−COO−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
【0025】
)第1成分として、上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として一般式(10)、(11)あるいは(12)
Figure 0004465879
(式中、R6およびR7はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子又は−CH=CH−で置換されていてもよくまた、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
環Lおよび環Mはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンを示し;
6およびL7はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示すが、同時に水素原子を示すことはなく;
6およびZ7はそれぞれ独立して、−CH2CH2−、−CH2O−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
【0026】
)第1成分として、上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として前記一般式(7)、(8)あるいは(9)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として前記一般式(10)、(11)あるいは(12)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
【0027】
10)第1成分として、上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として前記一般式(5)あるいは(6)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として前記一般式(7)、(8)あるいは(9)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
【0028】
11)第1成分として、上記(1)〜()項のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として前記一般式(2)、(3)あるいは(4)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として前記一般式(5)あるいは(6)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第4成分として前記一般式(7)、(8)あるいは(9)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
【0029】
12)上記(4)〜(11)項のいずれか1項に記載の液晶組成物に加えて、さらに1種類以上の光学活性化合物を含有することを特徴とする液晶組成物。
【0030】
13)上記(4)〜(12)項のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いて構成した液晶表示素子。
【0031】
一般式(1)で表される本発明の液晶性化合物のなかで、特に好ましい化合物として、下記の式(1−2)〜(1−64)で表される化合物を例示することができる。
【0032】
Figure 0004465879
【0033】
Figure 0004465879
【0034】
Figure 0004465879
【0035】
Figure 0004465879
【0036】
Figure 0004465879
【0037】
Figure 0004465879
(これらの式中、RおよびR’は上記と同様の意味を表し、Yは水素原子またはフッ素原子を表す。なお、(1−3)〜(1−8)、(1−10)、(1−11)、(1−15)、(1−17)、(1−20)〜(1−22)、(1−25)〜(1−37)、(1−40)、(1−42)、(1−43)、(1−47)、(1−50)、(1−52)、(1−54)、(1−56)〜(1−60)、(1−62)および(1−64)は参考例である。
【0038】
これらの本発明の化合物は、何れも誘電率異方性値および屈折率異方性値が非常に大きく、さらに化学的、物理的に安定であり、低粘性であり、低温相溶性が良いなど優れた特徴を併わせ持つ。特に、2環の化合物および3環の化合物は、比較的高い透明点を有し、低粘性であるので、これを添加することにより液晶組成物の透明点を降下させることなくセルの応答速度を増大させることができる。また4環の化合物および5環の化合物は、高い透明点を有するので、これを添加することにより液晶組成物の液晶表示温度範囲を広げ、セルの応答速度を増大することが可能である。一般式(1)で表される本発明の液晶性化合物は、そのすべてが液晶相を示すとは限らない。しかし、一般式(1)で表される液晶性化合物は何れも他の液晶性化合物との相溶性が良く、また他の液晶性化合物と混合した場合そのネマチック相温度範囲を著しく低下あるいは縮小させることはない。従って前述のように優れた特性を有する一般式(1)で表される液晶性化合物は、それ自身は液晶相を示さなくとも、液晶組成物の有用な成分となる。
【0039】
本発明の液晶組成物は、一般式(1)で表される液晶性化合物を少なくとも1種類含有することからなる。その含有量は、優良な特性を発現するためには、液晶組成物の重量に基づき0.1〜99.9重量%とすることが好ましい。本発明の液晶組成物は上記の成分のみでも良いが、これに一般式(2)、(3)あるいは(4)で表される化合物の群から選択される少なくとも1種類の化合物、一般式(5)あるいは(6)で表される化合物の群から選択される少なくとも1種類の化合物、一般式(7)、(8)あるいは(9)で表される化合物の群から選択される少なくとも1種類の化合物、および一般式(10)、(11)あるいは(12)で表される化合物の群から選択される少なくとも1種類の化合物から、目的に応じて適宜選んで混合したものが好ましく、さらにその他の成分として光学活性化合物や、しきい値電圧、液晶温度範囲、屈折率異方性値(Δn)、Δε、および粘度等を調整する目的で公知のその他の液晶性化合物を混合することもできる。
【0040】
上記の一般式(2)で表される化合物の好適例として式(2−1)〜(2−9)で表される化合物を、一般式(3)で表される化合物の好適例として式(3−1)〜(3−69)で表される化合物を、一般式(4)で表される化合物の好適例として式(4−1)〜(4−24)で表される化合物を、それぞれ挙げることができる。
【0041】
Figure 0004465879
【0042】
Figure 0004465879
【0043】
Figure 0004465879
【0044】
Figure 0004465879
【0045】
Figure 0004465879
【0046】
Figure 0004465879
【0047】
Figure 0004465879
【0048】
Figure 0004465879
【0049】
Figure 0004465879
(これらの式中のR1およびY1は、前記と同一の意味を表す。)
【0050】
これら一般式(2)〜(4)で表される化合物は何れも正のΔεを有し(P型化合物)、熱的安定性や化学的安定性が非常に優れているので、電圧保持率が高い(比抵抗値が大きい)といった高信頼性が要求されるTFT用の液晶組成物を調製する場合に有用な化合物である。TFT用の液晶組成物を調製する場合、一般式(2)〜(4)で表される化合物の濃度は液晶組成物の全重量に対して1〜99.9重量%の範囲が適し、好ましくは10〜97重量%、より好ましくは40〜95重量%である。その際には、一般式(7)〜(9)で表される化合物を粘度調整の目的でさらに添加しても良い。一般式(2)〜(4)で表される化合物はSTN用あるいはTN用の液晶組成物を調製する場合にも使用することができるが、この化合物は液晶組成物のしきい値電圧を小さくする効果が相対的に少ないので、これらの場合には液晶組成物の全重量に対して50重量%以下とすることが望ましい。
【0051】
上記の一般式(5)で表される化合物の好適例として式(5−1)〜(5−40)で表される化合物を、一般式(6)で表される化合物の好適例として式(6−1)〜(6−3)で表される化合物を、それぞれ挙げることができる。
【0052】
Figure 0004465879
【0053】
Figure 0004465879
【0054】
Figure 0004465879
【0055】
Figure 0004465879
(これらの式中のR2、Y2およびR3は、前記と同一の意味を示す。)
【0056】
これら一般式(5)あるいは(6)で表される化合物は、いずれもΔεが正でその値が大きく、特に液晶組成物のしきい値電圧を小さくする目的で用いられる。また、Δnの調整や透明点を高くする等のネマチックレンジを広げる目的を初め、STN用やTN用液晶組成物の透過率−電圧曲線の急峻性を改良する目的にも使用されるもので、特にこれらの液晶組成物を調製する場合に有用な化合物である。これらの化合物は、液晶組成物中の濃度が増加するに従い液晶組成物のしきい値電圧を低くするが、一方で粘度の上昇を来す。従って、液晶組成物の粘度が要求特性を満足する限りその濃度は高い方が、表示素子を低電圧で駆動することができるので好ましい。STN用またはTN用の液晶組成物を調製する場合、一般式(5)あるいは(6)で表される化合物の濃度は液晶組成物の全重量に対して0.1〜99.9重量%の範囲が適し、好ましくは10〜97重量%、より好ましくは40〜95重量%である。
【0057】
上記の一般式(7)で表される化合物の好適例として式(7−1)〜(7−11)で表される化合物を、一般式(8)で表される化合物の好適例として式(8−1)〜(8−18)で表される化合物を、一般式(9)で表される化合物の好適例として式(9−1)〜(9−6)で表される化合物を、それぞれ挙げることができる。
【0058】
Figure 0004465879
【0059】
Figure 0004465879
【0060】
Figure 0004465879
(これらの式中のR4及びR5は、前記と同一の意味を示す。)
【0061】
これら一般式(7)〜(9)で表される化合物は、いずれもΔεの絶対値が小さい化合物である。一般式(7)で表される化合物は主として液晶組成物の粘度調整またはΔnの調節目的に、また一般式(8)で表される化合物および(9)で表される化合物は透明点を高くする等のネマチックレンジを広げる目的やΔnの調節の目的でも使用される。これらの化合物は、液晶組成物中の濃度が増加するに従い液晶組成物のしきい値電圧を高くするが、一方で粘度を減少させる。したがって液晶組成物のしきい値電圧が要求値を満足する限り、その濃度は高いことが望ましい。TFT用の液晶組成物を調製する場合、一般式(7)〜(9)で表される化合物の濃度は液晶組成物の全重量に対して40重量%以下が適し、好ましくは35重量%以下である。一方、STN用またはTN用の液晶組成物を調製する場合には、上記化合物の濃度は70重量%以下が適し、好ましくは60重量%以下である。
【0062】
一般式(10)〜(12)で表される化合物の好適例として、以下の化合物を挙げることができる。
【0063】
Figure 0004465879
【0064】
Figure 0004465879
(これらの式中のR6及びR7は、前記と同一の意味を示す。)
【0065】
一般式(10)〜(12)で表される化合物はいずれも負のΔεを有する(N型化合物)。一般式(10)で表される2環の化合物は、主としてしきい値電圧、粘度または屈折率異方性値の調整の目的で使用される。一般式(11)で表される化合物はネマチックレンジの拡大、または屈折率異方性値の調整の目的で使用される。一般式(12)で表される化合物はネマチックレンジを広げる、しきい値電圧を低くする、または屈折率異方性値を大きくするという目的で使用される。一般式(10)〜(12)で表される化合物は主としてN型組成物に使用される。これらの化合物は、液晶組成物中の濃度が増加するに従い液晶組成物のしきい値電圧は小さくなるが、粘度が大きくなる。従って液晶組成物のしきい値電圧が要求特性を満足している限り、低濃度であることが望ましい。しかしながら、これらの化合物の誘電率異方性値の絶対値は5以下であるので、濃度が40重量%より少なくなると低電圧駆動が出来なくなる場合がある。N型のTFT用組成物を調製する場合、一般式(10)〜(12)で表される化合物の濃度は、液晶組成物の全重量に対し40重量%以上が好ましく、さらに好ましくは50〜95重量%である。また、液晶組成物の弾性定数をコントロールし、電圧−透過率曲線(V−Tカーブ)の急峻性を制御する目的で、一般式(10)〜(12)で表される化合物をP型液晶組成物に添加する場合もある。このような場合にはこれらの化合物の濃度は30重量%以下が好ましい。一般式(1)〜(12)で表される化合物は、それを構成する原子を同位体で置換してもその特性は変わらないので、同位体で置換してもよい。
【0066】
また、本発明の液晶組成物には、OCB(Optically Compensated Birefringence)用液晶組成物等の特別な場合を除き、液晶組成物のらせん構造を誘起して必要なねじれ角を調節し、逆ねじれ(reverse twist)を防ぐ目的で、通常、光学活性化合物を添加する。本発明の液晶組成物には、このような目的で使用される公知の光学活性化合物がいずれも使用できるが、好ましい化合物として下記の式(Op−1)〜(Op−10)で表される光学活性化合物を挙げることができる。
【0067】
Figure 0004465879
【0068】
本発明の液晶組成物は、これらの光学活性化合物を添加して、液晶組成物のねじれのピッチを調整する。ねじれのピッチは、TFT用やTN用の液晶組成物であれば40〜200μmの範囲に、STN用の液晶組成物であれば60〜20μmの範囲に、双安定TN(Bistable TN)用の場合は、1.5〜4μmの範囲にそれぞれ調節するのが好ましい。また、ピッチの温度依存性を調節する目的で、2種類以上の光学活性化合物を添加してもよい。
【0069】
本発明の液晶組成物は、メロシアニン系、スチリル系、アゾ系、アゾメチン系、アゾキシ系、キノフタロン系、アントラキノン系またはテトラジン系等の二色性色素を添加して、ゲストホスト(GH)用の液晶組成物としても使用できる。あるいはネマチック液晶をマイクロカプセル化して作成したNCAPや、液晶中に三次元網目状高分子を導入して作製したポリネットワーク液晶表示素子(PNLCD)に代表されるポリマー分散型液晶表示素子(PDLCD)用、複屈折制御(ECB)用、動的錯乱(DS)用等の液晶組成物としても使用できる。
【0070】
【0071】
【0072】
【0073】
【0074】
【0075】
【0076】
【0077】
【0078】
【0079】
【0080】
【0081】
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】
一般式(1)で表される本発明の化合物は、以下に示すように、公知の一般的な有機合成法によって製造することができる。
Figure 0004465879

(式中、R、R’、A、A、A、A、B、B、B、B、B、l、m、n、およびpは前記と同一の意味を表し、 1 はハロゲン原子またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を表す。)
【0097】
式(C−1)に示すように、ピペリジン誘導体(24)と化合物(28)とをパラジウム触媒存在下、カップリング反応させることにより容易に一般式(1)で表される化合物が合成できる。また、式(C−2)に示すように、J. Org. Chem., 62, 6066 (1997)に記載の方法に従ってピペリリジン誘導体(24)とp−ブロモヨードベンゼンとを反応させ、一般式(29)で表される化合物とし、その後DE4234627A1等に記載の方法に従い、化合物(29)を順次変換する事により容易に一般式(1)で表される化合物が合成できる。
上記のいずれの反応においても、一般式(1)で表される化合物は、反応終了後、抽出、脱水、蒸留、再結晶、またはカラムクロマトグラフィー等の通常の操作により、単離、精製することができる。
【0098】
(発明を実施するための最良の形態)
以下、実施例により本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら制限されるものではない。
なお各実施例中において、M+は質量スペクトル(MS)の分子イオンピークを表す。またCは結晶、Nはネマチック相、Sはスメクチック相、Iは等方性液体を示し、( )内はモノトロピック液晶相を示し、相転移温度の単位は全て℃である。
【0099】
実施例1(参考例)
1−(4−シアノフェニル)−4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール(一般式(1)において、Zが部分構造式(I)であり、Rがプロピル基、l=m=n=0、p=1、環A4が1,4−フェニレン、B4およびB5が単結合、R’がシアノ基であるもの:化合物No.11)の合成
Figure 0004465879
2−プロピルプロピレングリコール7.9g(67mmol)、4−ピペリドン一水和物塩酸塩10g(65mmol)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物0.5g(2.6mmol)の混合物をトルエン150ml中で、発生する水を除きながら1.5時間加熱還流した。冷却後、2M−水酸化ナトリウム水溶液をpH=14になるまで加え、有機層を分離した。水層をトルエン100mlで抽出し、トルエン層を前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さを減圧下に蒸留して、無色液体の4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール11gを得た。(収率:84%)。
【0100】
トルエン70ml中に、4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール4.0g(20mmol)、p−ブロモシアノベンゼン3.1g(17mmol)、Pd2(dba)3 39mg(0.043mmol)、およびBINAP 80mg(0.13mmol)を加え、次いでナトリウムt−ブトキシド2.1g(22mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、80℃で4時間反応させた。冷却後、反応混合物を水70mlで洗浄し、有機層を分離した。水層をトルエン70mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/トルエン:酢酸エチル=20:1)、次いで再結晶(トルエン)で精製して目的物1.2gを得た。(収率:23%)。
この化合物および反応の各段階における化合物の各種スペクトルデータはよくその構造を支持した。
相転移点 C・96.3・I
MS m/e=300(M+)
1H -NMR(90MHz) δ(ppm):7.47、6.84(d,4H,J=9.0Hz)、
3.3-4.0(m,8H)、1.8-2.2(m,5H)、0.8-1.5(m,7H)
【0101】
実施例2(参考例)
1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール(一般式(1)において、Zが部分構造式(I)であり、Rがプロピル基、l=m=n=0、p=1、B4が単結合、環A4が3−フルオロ−1,4−フェニレン、B5が単結合、R’がフッ素原子であるもの:化合物No.18)の合成
Figure 0004465879
トルエン70ml中に4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール5.0g(25mmol)、3,4−ジフルオロブロモベンゼン4.1g(21mmol)、Pd2(dba)3 49mg(0.054mmol)、およびBINAP 97mg(0.16mmol)を加え、次いでナトリウムt−ブトキシド2.3g(24mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、80℃で3時間反応させた。冷却後、反応混合物を水70mlで洗浄し、有機層を分離した。水層をトルエン70mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/トルエン:酢酸エチル=50:1)、次いで再結晶(ヘプタン)で精製して目的物2.3gを得た。(収率 35%)。
この化合物の各種スペクトルデータはよくその構造を支持した。
相転移点 C・34.2・I
MS m/e=311(M+).
1H-NMR(90MHz) δ(ppm):6.4-7.2(m,3H)、3.4-4.0(m,4H)、
3.0-3.4(m,4H)、1.8-2.2(m,5H)、1.1-1.5(m,3H)、
0.91(t,3H,J=6.5Hz)
19F-NMR(60MHz) δ(ppm):-137.3(1F)、-150.6(1F)
【0102】
実施例3(参考例)
1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール(一般式(1)において、Zが部分構造式(I)であり、Rがプロピル基、l=m=n=0、p=1、B4が単結合、環A4が3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン、B5が単結合、R’がフッ素原子であるもの:化合物No.24)の合成
Figure 0004465879
トルエン80ml中に4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール5.0g(25mmol)、3,4,5−トリフルオロブロモベンゼン4.5g(21mmol)、Pd2(dba)3 49mg(0.054mmol)、およびBINAP 97mg(0.16mmol)を加え、次いでナトリウムt−ブトキシド2.3g(24mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、80℃で2時間反応させた。冷却後、反応混合物を水70mlで洗浄し、有機層を分離した。水層をトルエン70mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/トルエン:酢酸エチル=50:1)、次いで再結晶(ヘプタン)で精製し目的物2.5gを得た。(収率:36%)。
この化合物の各種スペクトルデータはよくその構造を支持した。
相転移点 C・53.8・I
MS m/e=329(M+)
1H-NMR(90MHz) δ(ppm):6.3-6.7(m,2H)、3.4-4.0(m,4H)、
3.0-3.4(m,4H)、1.8-2.3(m,5H)、1.1-1.5(m,3H)、
0.91(t,3H,J=6.5Hz)
19F-NMR(60 MHz) δ(ppm):-135.2(2F)、-169.3(1F).
【0103】
実施例4(参考例)
1−(4−トリフルオロメチル−3,5−トリフルオロフェニル)−4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール(一般式(1)において、Zが部分構造式(I)であり、Rがプロピル基、l=m=n=0、p=1、B4が単結合、環A4が3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン、B5が単結合、R’がトリフルオロメトキシ基であるもの:化合物No.28)の合成
Figure 0004465879
トルエン80ml中に4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール5.0g(25mmol)、4−トリフルオロメチル−3,5−トリフルオロブロモベンゼン5.9g(21mmol)、Pd2(dba)3 49mg(0.054mmol)、およびBINAP 97mg(0.16mmol)を加え、次いでナトリウムt−ブトキシド2.8g(29mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、80℃で3時間反応させた。冷却後、反応混合物を水70mlで洗浄し、有機層を分離した。水層をトルエン70mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/トルエン:酢酸エチル=50:1)、次いで再結晶(ヘプタン)で精製して目的物3.8gを得た。(収率:45%)。
この化合物の各種スペクトルデータはよくその構造を支持した。
相転移点 C・47.1・I
MS m/e=395(M+).
1H-NMR(90MHz) δ(ppm):6.43(dt,2H,J=15.0,2.0Hz)、3.1-4.0(m,8H)
1.8-2.2(m,5H)、1.1-1.5(m,3H)、0.91(t,3H,J=7.1Hz)
19F-NMR(60MHz) δ(ppm):-60.8(3F)、-125.8(2F)
【0104】
実施例5(参考例)
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(4−プロピルピペリジル)ベンゼン(一般式(1)において、Zが部分構造式(III)であり、Rがプロピル基、l=m=n=0、p=1、環A4が3−フルオロ−1,4−フェニレン、B4およびB5が単結合、R’がフッ素原子であるもの:化合物No.270)の合成
Figure 0004465879
酢酸150ml中に4−プロピルピリジン22g(0.18mol)および酸化白金0.80gを加え、水素圧8kg/cm2下、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去した後、4M−水酸化ナトリウム水溶液60mlを加え、トルエン150mlで抽出した。水層をトルエン各100mlを用いてさらに2回抽出し、有機層を合わせ、無水炭酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を留去した。残さを減圧下(64℃/21.5mmHg)蒸留することにより4−プロピルピペリジン15gを得た。(収率:65%)。
THF 70ml中に、4−プロピルピペリジン7.5g(59mmol)、4−ブロモヨードベンゼン(13.8g、48.8mmol)、Pd2(dba)3 120mg(0.13mmol)、BINAP 230mg(0.37mmol)、および18−クラウン−6 13g(49mmol)を加え、次いでナトリウムt−ブトキシド6.6g(69mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、室温で19時間反応させた。反応液をろ過後、水100mlを加え、トルエン各100mlを用いて2回抽出した。有機層を合わせ、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/トルエン:酢酸エチル=20:1→2:1)で精製して、4−(4−プロピルピペリジル)ブロモベンゼン10.4gを得た。(収率:76%)。
【0105】
トルエン:アルコール:水=1:1:1の混合溶媒120mlに、上記の4−(4−プロピルピペリジル)ブロモベンゼン4.0g(14mmol)、3,4−ジフルオロフェニルボロン酸4.5g(28mmol)、5%パラジウム活性炭1.0g、および炭酸ナトリウム12g(0.11mol)を加え、9時間加熱還流した。次いで、反応混合物に、ボロン酸4.5g(28mmol)および炭酸ナトリウム12g(0.11mol)を加え、さらに5時間加熱還流した。冷却後、反応混合物にトルエン100mlおよび水100mlを加え、有機層を分離した。水層をトルエン100mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/ヘプタン:トルエン=5:1→1:1)、次いで再結晶(ヘプタン)により精製して、無色結晶の目的物1.5gを得た。(収率:33%)。
この化合物および反応の各段階の化合物の各種スペクトルデータはよくその構造を支持した。
相転移点 C・112.9(・SA・106.0)・N・117.5・I
MS m/e=315(M+).
1H-NMR(90MHz) δ(ppm):6.9-7.5(m,7H)、3.5-3.9(m,2H)、
2.5-3.0(m,2H)、1.1-2.0(m,9H)、0.92(t,3H,J=5.9Hz)
19F-NMR(60MHz) δ(ppm):-138.4(1F)、-142.5(1F)
【0106】
実施例6(参考例)
4−(4−トリフルオロメチル−3,5−ジルオロフェニル)−1−(4−プロピルピペリジル)ベンゼン(一般式(1)において、Zが部分構造式(III)であり、Rがプロピル基、l=m=n=0、p=1、B4が単結合、環A4が3,5−ジルオロ−1,4−フェニレン、B5が単結合、R’がトリフルオロメトキシ基であるもの:化合物No.283)の合成
Figure 0004465879
トルエン:アルコール:水=1:1:1の混合溶媒90ml中に、上記実施例5で得た4−(4−プロピルピペリジル)ブロモベンゼン3.0g(11mmol)、4−トリフルオロメチル−3,5−ジルオロフェニルボロン酸5.1g(21mmol)、5%パラジウム活性炭1.0g、および炭酸ナトリウム4.5g(42mmol)を加え、21時間加熱還流した。
冷却後、反応混合物にトルエン100mlおよび水100mlを加え、有機層を分離した。水層をトルエン100mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/ヘプタン:トルエン=3:1)、次いで再結晶(ヘプタン)により精製し、無色結晶の目的物2.0gを得た。(収率:47%)。
この化合物の各種スペクトルデータはよくその構造を支持した。
相転移点 C・107.8・I
MS m/e=399(M+)
1H-NMR(90MHz) δ(ppm):6.8-7.5(m,6H)、3.6-4.0(m,2H)、
2.5-3.0(m,2H)、1.1-2.0(m,9H)、0.92(t,3H,J=6.2Hz)
19F-NMR(60MHz) δ(ppm):-60.3(3F)、-125.7(2F).
【0107】
実施例7
1−(4−プロピルピペリジル)−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2,3−ジフルオロベンゼン(一般式(1)において、Zが部分構造(V)であり、RおよびR’がプロピル基、l=m=n=0、p=1、B4およびB5が共に単結合、環A4がトランス−1,4−シクロへキシレンであるもの:化合物No.391)の合成
Figure 0004465879
JP02−004723A等に記載の方法と同様にして合成した1−(4−プロピルシクロヘキシル)−4−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゼン5.6g(18mmol)、4−プロピルピペリジン2.9g(23mmol)、Pd2(dba)3 40mg(0.043mmol)、およびBINAP 83mg(0.13mmol)の混合物をトルエン80mlに溶解させ、ナトリウムt−ブトキシド1.9g(20mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、80℃で3時間反応させた。冷却後、反応混合物を水70mlで洗浄し、有機層を分離した。水層をトルエン70mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/ヘプタン→トルエン)、次いで再結晶(エタノール)で精製して、目的物1.0gを得た。(収率:15%)。
相転移点 C・81.8・N・125.0・I
MS m/e=363(M+)
1H-NMR(90MHz) δ(PPM):6.5-7.0(m,2H)、3.2-3.6(m,2H)、
2.4-3.0(m,2H),0.6-2.0(m,29H)
19F-NMR(60MHz) δ(PPM):-145.1(1F)、-149.5(1F)
【0108】
実施例8
1−(4−プロピルピペリジル)−4−ブトキシ−2,3−ジフルオロベンゼン(一般式(1)においてZが部分構造(V)であり、Rがプロピル基、R’がブトキシ基、l=m=n=p=0、B5が単結合であるもの、化合物No.381)の合成
Figure 0004465879
JP02-004723Aに記載の方法と同様にして合成した1−ブトキシ−4−ブロモ−2,3−ジフルオロベンゼン4.0g(15mmol)、4−プロピルピペリジン2.5g(20mmol)、Pd2(dba)3 35mg(0.038mmol)、およびBINAP 70mg(0.11mmol)の混合物をトルエン60mlに溶解させ、ナトリウムt−ブトキシド2.0g(21mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、80℃で4時間反応させた。
冷却後、反応混合物を水70mlで洗浄し、有機層を分離した。水層をトルエン70mlで抽出し、前記有機層に加え、無水炭酸ナトリウムで乾燥した。ろ過により炭酸ナトリウムを除去した後、溶媒を減圧留去し、残さをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/ヘプタン:トルエン=1:1)、次いで再結晶(エタノール)で精製して、目的物1.0gを得た。(収率21%)。
相転移点 C・34.4(・N・9.3)・I
MS m/e=311(M+)
1H-NMR(90MHz) δ(PPM):6.5-7.0(m,2H)、3.98(t,2H,J=6.4HZ)、
3.2-3.6(m,2H),2.4-3.0(m,2H)、0.6-2.0(m,19H)
19F-NMR(60MHz) δ(PPM):-146.9(1F)、-158.4(1F)
【0109】
実施例9(参考例)
4−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)−1−ピペリジル)トルエン(一般式(1)においてZが部分構造(III)であり、Rがプロピル基、R’がメチル基、l=1、m=n=p=0、B1およびB5が単結合、A1がトランス−1,4−シクロヘキシレン基であるもの:化合物No.249−1)の合成
Figure 0004465879
Heterocycles, 35, 151(1993)等に記載の方法と同様にして、3−クロロピリジン50g(440mmol)をLDA(リチウムジイソプロピルアミド)480mmolを用いてリチオ化し、その後4−プロピルシクロヘキサノン62g(440mmol)と反応させ1−((2−クロロ)−4−ピリジル)−4−プロピルシクロヘキサノールの粗生成物を得た。このものに濃硫酸22mlを加え、トルエン1.3リットル中に入れて、生成する水を除きながら還流した。冷却後、2M水酸化ナトリウム水溶液400mlを加えた。有機層を分離後、トルエン400mlでさらに抽出し、有機層を合わせ、純水400mlで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシムで乾燥後、ろ過し、溶媒を減圧留去した。カラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=10:1)で精製し、3−クロロ−4−(4−プロピル)−1−シクロヘキセニル)ピリジン61gを得た。(収率58%)。
【0110】
この化合物60g(250mmol)をエタノール600ml中で、炭酸ナトリウム27g(250mmol)存在下、5%Pd/C 6.0gを触媒として水素添加した。反応混合物をろ過後、溶媒を減圧留去し、残さをトルエン−水系で上記と同様の抽出操作を行い、4−(4−プロピル)シクロヘキシルピリジンの粗生成物を得た。このものを減圧蒸留で精製した(134℃/3.8mmHg)。この化合物12g(59mmol)を酢酸200ml中で、酸化白金300mgを触媒として水素添加反応を行った(水素圧8Kg/cm2)。触媒をろ別し、溶媒を減圧蒸留した後、10M−水酸化ナトリウム水溶液200mlを加え、トルエン各200mlを用いて2回抽出した。有機層を無水炭酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、溶媒を減圧留去して4−(4−プロピル)シクロヘキシルピペリジンを得た。この化合物は精製せずそのまま次の反応に用いた。
【0111】
このピペリジン誘導体5.0g(24mmol)、4−ブロモトルエン4.1g(24mmol)、Pd2(dba)3 66mg(0.072mmol)およびBINAP 134mg(0.21mmol)の混合物に、ナトリウム−t−ブトキシド3.3g(34mmol)を加え、トルエン40ml)中で、ヘリウム雰囲気下、80℃で3時間反応させた。冷却後、反応液をろ過し、水60mlを加え、トルエン60mlで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を減圧留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:トルエン=1:1→トルエン)および再結晶(ヘプタン)で精製し、無色結晶の4−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)−1−ピペリジル)トルエン0.33gを得た。(収率4.6%)。
相転移点 C・91.0・SB・125.4・SA・127.9・N・161.6・I
MS m/e=299(M+).
1H-NMR (500MHz); δ(ppm) 7.05(d,2H,J=8.50Hz),
6.86(d,2H,8.60Hz), 3.61-3.63(m,2H), 2.55-2.57(m,2H),
2.26(s,3H), 0.85-1.78(m,22H).
【0112】
実施例11(参考例)
3,5−ジフルオロ−4−シアノフェノキシ 4−(4−プロピル−1−ピペリジル)ベンゾエート(一般式(1)においてZが部分構造(III)であり、Rがプロピル基、R’がシアノ基、l=m=n=0、p=1、B4が−COO−、A4が3,5位がフッ素原子で置換された1,4−フェニレン基、B5が単結合であるもの:化合物No.297)の合成
Figure 0004465879
実施例5で得た4−(4−プロピルピペリジル)ブロモベンゼン3.3g(12mmol)に、THF60mlに溶解したn−BuLi 9.4mlを−60℃以下で加え、次にドライアイス約2gを−40℃以下で加えた。室温で3時間攪拌後、溶媒を減圧留去した。残さに3N−塩酸50mlを加え、ろ過した。結晶を減圧乾燥して、4−(4−プロピルピペリジル)安息香酸2.8gを得た。(収率98%)。この化合物は精製を行わずそのまま次の反応に用いた。
【0113】
得られた安息香酸誘導体2.8g(12mmol)、3,5−ジフルオロ−4−シアノフェノール2.4g(15mmol)、およびEt3N 2.1ml(15mmol)の混合物のCH2Cl2溶液(40ml)に、CH2Cl2 10mlに溶かしたジシクロヘキサンカルボジイミド(DCC)を0℃で加えた。室温で一晩攪拌した後、酢酸エチル20mlを加え5分間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=30:1)および再結晶(エタノール)で精製し、無色結晶の3,5−ジフルオロ−4−シアノフェノキシ 4−(4−プロピル−1−ピペリジル)ベンゾエート2.1gを得た。(収率48%)。
相転移点 C・94.5・N・ 130.9・I
MS m/e=384(M+).
1H-NMR (90MHz); δ(ppm); 7.97(d,2H,J=5.31Hz), 6.8-7.1(m,4H)
3.8-4.1(m,2H), 2.7-3.1(m,2H), 0.8-1.9(m,12H).
【0114】
実施例12
2,3−ジフルオロ−4−エトキシ−1−(4−プロピル−1−ピペリジル)ベンゼン(一般式(1)においてZが部分構造式(V)であり、Rがプロピル基、R’がエトキシ基、l=m=n=p=0、B5が単結合であるもの:化合物No.380)の合成
Figure 0004465879
JP61−112070に記載の方法等と同様にして、THF 100mlを溶媒として用い、−50℃以下で、2,3−ジフルオロエトキシベンゼン7.0g(44mmol)をsec−BuLi 1.38M−溶液32ml(44mmol)を用いリチオ化した。−70℃で15分間攪拌した後、臭素2.3ml(45mmol)を−50℃以下で加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物を常法に従って処理し、さらに減圧蒸留(88℃/5.0mmHg)により精製することによって、目的とする4−ブロモ−2,3−ジフルオロエトキシベンゼン7.2gを得た。(収率69 %)。
【0115】
このブロミド10g(42mmol)、実施例5で得た4−プロピルピペリジン8.1g(64mmol)、Pd2(dba)3 97mg(0.10mmol)およびBINAP 197mg(0.32mmol)の混合物にナトリウムt−ブトキシド5.3g(55mmol)を加え、更に溶媒としてトルエン100mlを加えて、アルゴン雰囲気下、100℃で5時間反応させた。反応混合物を冷却後、上記実施例と同様の後処理をし、残さをカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:トルエン=1:1→トルエン)および再結晶(ヘプタン)で精製し、目的とする2,3−ジフルオロ−4−エトキシ−1−(4−プロピル−1−ピペリジル)ベンゼン2.9gを得た。(収率24%)。
相転移点 C・50.2 (・N・10.0)・I
MS m/e=283(M+).
1H-NMR (500 MHz); δ(ppm)6.58-6.64(m,2H), 4.06(q,2H,J=6.95Hz)
3.32(d,2H,J=11.9Hz),2.59(t,2H,J=11.4Hz),
1.76(d,2H,J=11.2Hz), 1.20-1.43(m,10H), 0.91(t,3H,7.05Hz).
19F-NMR(470MHz);δ(ppm) -147.2〜 -147.3(m,1F),
-158.7〜 -158.8 (m,1F).
【0116】
実施例13
2,3−ジフルオロ−4−エトキシ−1−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)−1−ピペリジル)ベンゼン(一般式(1)においてZが部分構造式(V)であり、Rがプロピル基、R’がエトキシ基、l=1、m=n=p=0、B1およびB5が単結合、A1がトランス−1,4−シクロヘキシル基であるもの:化合物No.384)の合成
Figure 0004465879
実施例11と同様に、実施例8で合成した4−(4−プロピル)シクロヘキシルピペリジン5.0g(24mmol)と4−ブロモ−2,3−ジフルオロエトキシベンゼン7.0g(29mmol)とから、塩基としてナトリウムt−ブトキシド3.3g(34mmol)を、触媒としてPd2(dba)3 66mg(0.072mmol)およびBINAP 134mg(0.21mmol)を用いて反応させ、前記と同様の精製工程を得て目的の化合物0.57gを得た。(収率6.5%)。
相転移点 C・ 81.3 ・N・ 167.0 ・I
MS m/e=365(M+).
1H-NMR(500MHz); δ(ppm)6.58-6.64(m,2H), 4.06(q,2H,J=7.10Hz)
3.35(d,2H,J=11.5Hz), 2.56(t,2H,J=9.90Hz), 0.89-1.78(m,22H)
0.88(t,3H,J=7.45Hz).
19F-NMR(470MHz);δ(ppm)-147.2〜-147.3(m,1F),
-158.6〜-158.8(m,1 F).
上記実施例に準じ、以下のNo.380〜470の化合物を製造することができる。
【0117】
【0118】
【0119】
【0120】
【0121】
【0122】
【0123】
【0124】
【0125】
【0126】
【0127】
【0128】
【0129】
【0130】
【0131】
【0132】
【0133】
【0134】
【0135】
【0136】
【0137】
【0138】
【0139】
【0140】
【0141】
【0142】
【0143】
【0144】
【0145】
Figure 0004465879
【0146】
Figure 0004465879
【0147】
Figure 0004465879
【0148】
Figure 0004465879
【0149】
Figure 0004465879
【0150】
Figure 0004465879
【0151】
実施例14(使用例1)(参考例)
ネマチック液晶組成物(以下、液晶組成物A1と称する。):
4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 24重量%
4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 36重量%
4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 25重量%
4−(トランス−4−プロピルフェニル)ベンゾニトリル 15重量%
は以下の特性を有する。
透明点(Cp):71.7℃、
セル厚9μmでのしきい値電圧(Vth):1.78V、
Δε:11.0、 Δn:0.137、
20℃における粘度(η20):26.3mPa・s
【0152】
この液晶組成物A1の85重量部と、実施例1で得られた1−(4−シアノフェニル)−4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール(化合物No.11)の15重量部とを混合して液晶組成物B1を調製した。この液晶組成物B1の物性値は以下の通りであった。
Cp:49.4℃、 Vth:1.37V、 Δε:10.9、 Δn:0.116、 η20:38.3mPa・s
また、この液晶組成物B1を−20℃のフリーザー中に30日間放置したが、結晶の析出およびスメクチック相の発現はともに認められなかった。
【0153】
実施例15(使用例2)(参考例)
化合物No.11の化合物に代えて、実施例2で得られた1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリドン 2−プロピルプロピレンアセタール(化合物No.18)を用いた以外は実施例14と同様にして、液晶組成物B2を調製した。この液晶組成物B2の物性値は以下の通りであった。
Cp:47.2℃、 Vth:1.35V、 Δε:10.9、 Δn:0.114、 η20:39.4mPa・s
また、この液晶組成物B2を−20℃のフリーザー中に30日間放置したが、結晶の析出およびスメクチック相の発現はともに認められなかった。
【0154】
以下同様にして実施例3〜6で得られたそれぞれの化合物を用い、液晶組成物B3〜B6を調製した。これらの液晶組成物の物性値は以下の通りであった。
B3:Cp:49.4℃、Vth:1.37V、Δε:10.9、Δn:0.116、η20:38.3mPa・s
B4:Cp:48.5℃、Vth:1.35V、Δε:11.9、Δn:0.119、η20:39.2mPa・s
B5:Cp:73.1℃、Vth:1.59V、Δε:11.4、 Δn:0.144、 η20:25.1mPa・s
B6:Cp:69.3℃、 Vth:1.57V、 Δε:13.1、 Δn:0.141、 η20:33.2mPa・s
【0155】
実施例16(使用例3)(参考例)
同様にして化合物番号249−1および297をそれぞれ用いて組成物B7およびB9を調製し、その物性値を測定したところ以下の通りであった。
B7:Cp:79.7℃、 Vth:1.83V、 Δε:10.8、 Δn:0.137、 η20:26.7mPa・s
B9:Cp:74.5℃、 Vth:1.30V、 Δε:16.7、 Δn:0.151、 η20:39.8mPa・s
【0156】
実施例17(使用例4)
4−エトキシフェニル 4−プロピルシクロヘキサンカルボキシレート
17.2 重量%
4−ブトキシフェニル 4−プロピルシクロヘキサンカルボキシレート
27.6 重量%
4−エトキシフェニル 4−ブチルシクロヘキサンカルボキシレート
20.7 重量%
4−メトキシフェニル 4−ペンチルシクロヘキサンカルボキシレート
20.7 重量%
4−エトキシフェニル 4−ペンチルシクロヘキサンカルボキシレート
13.8 重量%
上記組成のネマチック液晶組成物(以下、液晶組成物A2と称する。)は以下の特性を有する。
Cp:74.0℃、 Δε:-1.3、 Δn:0.887、 η20:18.9mPa・s。
【0157】
この液晶組成物A2の85重量部と実施例7で得られた1−(4−プロピルピペリジル)−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−2,3−ジフルオロベンゼン(化合物No.391)15重量部とを混合して液晶組成物B10を調製した。この液晶組成物B10の物性値は以下の通りであった。
Cp:81.3℃、 Δε:-1.58、 Δn:0.120、 η20:39.1mPa・s
またこの組成物を−20℃のフリーザー中に30日間放置したが、結晶の析出およびスメクチック相の発現はともに認められなかった。
【0158】
実施例18(使用例5)
化合物No.391の化合物に代えて、実施例8で得られた1−(4−プロピルピペリジル)−4−ブトキシ−2,3−ジフルオロベンゼン(化合物No.381)を用いた以外は実施例17と同様にして、液晶組成物B11を調製した。この液晶組成物B11の物性値は以下の通りであった。
Cp:65.1℃、 Δε:-21.5、 Δn:0.87、 η20:20.3mPa・s
また、この液晶組成物B11を−20℃のフリーザー中に30日間放置したが、結晶の析出およびスメクチック相の発現はともに認められなかった。
【0159】
実施例19(使用例6)
上記No.391の化合物に代え、No.380およびNo.384の化合物を実施例17と同様にしてそれぞれ液晶組成物A2と混合し、液晶組成物B12およびB13を調製した。その物性値は以下の通りであった。
B12:Cp:65.7℃、 Δε:-2.29、 Δn:0.088、 η20:20.7mPa・s
B13:Cp:86.5℃、 Δε:-2.21、 Δn:0.088、 η20:23.0mPa・s
実施例の化合物を用い、以下の組成物を調整した。ここにおいて各組成例中の化合物の表示は、表2に従う。
【0160】
Figure 0004465879
【0161】
実施例20(使用例7)
7−NhB−2 5.0%
3−NhB(2F,3F)H−3 4.0%
3−HH−5 5.0%
3−HH−O1 6.0%
3−HH−O3 6.0%
3−HB−O1 5.0%
3−HB−O2 5.0%
3−HB(2F,3F)−O2 10.0%
5−HB(2F,3F)−O2 10.0%
3−HHB(2F,3F)−O2 12.0%
5−HHB(2F,3F)−O2 13.0%
3−HHB(2F,3F)−2 4.0%
3−HHEH−3 5.0%
3−HHEH−5 5.0%
4−HHEH−3 5.0%
NI=85.0(℃)
Δn=0.083
Δε=-3.0
【0162】
実施例21(使用例8)
3−NhB(2F,3F)−O1 10.0%
5−NhB(2F,3F)−O1 10.0%
3−NhBB(2F,3F)−O2 14.0%
5−NhBB(2F,3F)−O2 16.0%
3−BB(2F,3F)−O2 12.0%
2−BB(2F,3F)B−3 25.0%
3−BB(2F,3F)B−5 13.0%
NI=104.5(℃)
Δn=0.157
Δε=-5.8
【0163】
実施例22(使用例9)
3−NhB(2F,3F)−O2 3.0%
3−BB(2F,3F)−O2 10.0%
5−BB−5 9.0%
5−BB−O6 9.0%
5−BB−O8 8.0%
1−BEB−5 6.0%
3−BEB−5 6.0%
3−HEB−O2 20.0%
5−BBB(2F,3F)−7 9.0%
3−H2BB(2F)−5 20.0%
NI=75.4(℃)
Δn=0.148
Δε=-3.2
【0164】
実施例23(使用例10)
3−NhB(2F,3F)−O1 9.0%
3−NhB(2F,3F)−O2 9.0%
5−HNhB(2F,3F)−O1 6.0%
5−HNhB(2F,3F)−O2 6.0%
5−NhBB(2F,3F)−O2 6.0%
3−HB−O1 15.0%
3−HB−O2 6.0%
3−HEB(2F,3F)−O2 9.0%
2−BB2B−O2 6.0%
1−B2BB(2F)−5 7.0%
3−B2BB(2F)−5 7.0%
5−B(F)BB−O2 7.0%
3−BB(2F,3F)B−3 7.0%
NI=84.0(℃)
η=25.4(mPa・s)
Δn=0.131
【0165】
実施例24(使用例11)
3−NhB(2F,3F)−O4 9.0%
3−NhBB(2F,3F)−O2 5.0%
5−NhBB(2F,3F)−O2 5.0%
3−HB−O1 9.0%
3−HB−O4 9.0%
2−BTB−O1 5.0%
1−BTB−O2 5.0%
3−BTB(2F,3F)−O2 13.0%
5−BTB(2F,3F)−O2 13.0%
3−B(2F,3F)TB(2F,3F)−O4 4.0%
5−B(2F,3F)TB(2F,3F)−O4 4.0%
3−HBTB−O1 5.0%
3−HHB(2F,3F)−O2 6.0%
5−HBB(2F,3F)−O2 5.0%
5−BPr(F)−O2 3.0%
NI=83.2(℃)
η=28.7(mPa・s)
Δn=0.212
【0166】
実施例25(使用例12)
3−NhB(2F,3F)−O2 10.0%
5−NhB(2F,3F)−O2 8.0%
3−HNhB(2F,3F)−O2 12.0%
3−HNhB(2F,3F)−O1 5.0%
3−HB−O2 10.0%
5−HB−3 8.0%
5−BB(2F,3F)−O2 10.0%
5−HHB(2F,3F)−O2 4.0%
5−HHB(2F,3F)−1O1 4.0%
3−HHB(2F,3F)−1 5.0%
3−HBB−2 6.0%
3−BB(2F,3F)B−3 8.0%
5−B2BB(2F,3F)−O2 10.0%
NI=77.2(℃)
Δn=0.130
Δε=-4.9
Vth=1.96(V)
【0167】
実施例26(使用例13)
3−HNhB(2F,3F)−O1 3.0%
5−HNhB(2F,3F)−O1 4.0%
3−HNhB(2F,3F)−O2 3.0%
5−HNhB(2F,3F)−O2 2.0%
3−NhBB(2F,3F)−O2 4.0%
3−HB−O2 20.0%
1O1−HH−5 6.0%
1O1−HH−5 5.0%
3−HH−EMe 12.0%
4−HEB−O1 9.0%
4−HEB−O2 7.0%
5−HEB−O1 8.0%
3−HHB−1 6.0%
3−HHB−3 6.0%
4−HEB(2CN,3CN)−O4 3.0%
2−HBEB(2CN,3CN)−O2 2.0%
NI=87.6(℃)
η=15.3(mPa・s)
Δn=0.092
Δε=-6.1
Vth=1.43(V)
【0168】
実施例27(使用例14)(参考例)
3−NhBEB(F,F)−C 15.0%
5−NhB−1 4.0%
7−NhB−1 4.0%
2−HNhB−1 6.0%
3−HNhB−1 11.0%
1V2−BEB(F,F)−C 5.0%
3−HB−C 5.0%
V2−HB−C 6.0%
1−BTB−3 5.0%
2−BTB−1 10.0%
1O1−HH−3 3.0%
3−HH−4 11.0%
3−HHB−3 3.0%
3−H2BTB−2 4.0%
3−HB(F)TB−3 5.0%
3−HHB−C 3.0%
NI=83.2(℃)
η=27.1(mPa・s)
Δn=0.163
Δε=17.0
Vth=1.34(V)
上記の組成物100重量部に前記の式(Op−4)で表される光学活性化合物0.8重量部を添加して得た組成物の、25℃におけるピッチは10.6μmであった。
【0169】
実施例28(使用例15)(参考例)
2−HNhB−1 4.0%
5−HNhB−1 4.0%
5−PyB−F 4.0%
3−PyB(F)−F 4.0%
2−BB−C 5.0%
4−BB−C 4.0%
5−BB−C 5.0%
2−PyB−2 2.0%
3−PyB−2 2.0%
4−PyB−2 2.0%
6−PyB−O5 3.0%
6−PyB−O6 3.0%
6−PyB−O7 3.0%
6−PyB−O8 3.0%
3−PyBB−F 6.0%
4−PyBB−F 6.0%
5−PyBB−F 6.0%
3−HHB−1 6.0%
2−H2BTB−2 4.0%
2−H2BTB−3 4.0%
2−H2BTB−4 5.0%
3−H2BTB−2 5.0%
3−H2BTB−3 5.0%
3−H2BTB−4 5.0%
NI=93.5(℃)
η=35.8(mPa・s)
Δn=0.205
Δε=7.2
Vth=1.98(V)
【0170】
実施例29(使用例16)(参考例)
3−HNhB(F)−F 5.0%
3−HNhB(F)−OCF3 4.0%
5−NhB−2 6.0%
7−NhB−1 6.0%
5−HNhB−1 5.0%
3O1−BEB(F)−C 12.0%
1V2−BEB(F,F)−C 10.0%
3−HEB−O4 4.0%
3−HH−E1 6.0%
3−HB−O2 6.0%
7−HEB−F 2.0%
3−HHEB−F 2.0%
5−HHEB−F 2.0%
3−HBEB−F 4.0%
2O1−HBEB(F)−C 2.0%
3−HB(F)EB(F)−C 2.0%
3−HBEB(F,F)−C 2.0%
3−HHB−F 4.0%
3−HHB−O1 4.0%
3−HHB−3 4.0%
3−HEBEB−F 2.0%
3−HEBEB−1 2.0%
3−HHB(F)−C 4.0%
NI=88.2(℃)
η=33.2(mPa・s)
Δn=0.125
Δε=21.0
Vth=1.15(V)
【0171】
実施例30(使用例17)(参考例)
3−HNhB(F)−F 4.0%
7−NhB−1 14.0%
3−HB−CL 10.0%
5−HB−CL 4.0%
1O1−HH−5 5.0%
2−HBB(F)−F 8.0%
3−HBB(F)−F 8.0%
4−HHB−CL 8.0%
5−HHB−CL 8.0%
3−H2HB(F)−CL 4.0%
3−HBB(F,F)−F 10.0%
5−H2BB(F,F)−F 9.0%
3−HB(F)VB−2 4.0%
3−H2BTB−2 4.0%
NI=94.9(℃)
η=17.8(mPa・s)
Δn=0.132
Δε=6.2
Vth=1.89(V)
【0172】
実施例31(使用例18)(参考例)
3−HNhB(F)−OCF3 5.0%
5−HB−F 12.0%
6−HB−F 9.0%
7−HB−F 7.0%
2−HHB−OCF3 7.0%
3−HHB−OCF3 7.0%
4−HHB−OCF3 7.0%
3−HH2B−OCF3 4.0%
5−HH2B−OCF3 4.0%
3−HHB(F,F)−OCF3 5.0%
3−HBB(F)−F 10.0%
5−HBB(F)−F 10.0%
3−HH2B(F)−F 3.0%
3−HB(F)BH−3 3.0%
5−HBBH−3 3.0%
3−HHB(F,F)−OCF2H 4.0%
NI=85.6(℃)
η=14.7(mPa・s)
Δn=0.094
Δε=5.1
Vth=2.21(V)
【0173】
比較例1
上記実施例に従い測定した本発明化合物の物性値の一部を表3に示す。また比較化合物として、ピペリジン環のかわりにシクロヘキサン環を有する、既知の化合物の物性値を併せて表3に示す。なお各物性値のうちVth値は実測値を、その他は外挿値を示す。
【0174】
Figure 0004465879
【0175】
【0176】
表3の結果から本発明化合物は比較化合物に比べ、大きな誘電率異方性値(絶対値)を持つことがわかる。N型化合物であるNo.380およびNo.384はそれぞれの比較化合物(32)、(33)に比べ、絶対値で2.47及び1.26大きいことが分かった。これらの化合物の粘度および透明点も、比較化合物に比べ、ほとんど変わらないかもしくは改善されることが分かった。
また表に記載していないが、本発明化合物を含む組成物は比較化合物を含む組成物同様、-20℃のフリーザー中において、1ヶ月以上、結晶もしくはスメクチック相の発現は観られず、優れた低温相溶性を持つことも確認された。
【0177】
(産業上の利用可能性)
本発明の一般式(1)で表される化合物は、
(1)非常に大きな負の誘電率異方性値を持つ。
(2)大きな屈折率異方性値を持つ。
(3)低粘性であり、低温相溶性に優れている。また組成物に添加したときその透明点を低下させることがない。
などの非常に優れた特性を有する。従って、本発明の液晶性化合物を液晶組成物の構成成分として用いることにより、低電圧駆動、高速応答可能で、広い温度条件の下で使用可能な液晶表示素子を提供することができる。

Claims (13)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004465879
    (式中、Rは炭素数が1〜10のアルキル基を示し、R’は炭素数が1〜10のアルキル基またはフッ素原子を示し、これらのアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子、硫黄原子、または−CH=CH−で置換されていてもよく;
    環A、環A、環Aおよび環Aはそれぞれ独立して1,4−シクロへキシレン、1〜2個の水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレン、ジオキサン−2,5−ジイルまたはピペリジン−1,4−ジイルを示し
    、B、BおよびBはそれぞれ独立して単結合、−CHCH−、−CH=CH−、−OCH−、または−CH O−を示し、B単結合を示し
    l、m、n、およびpはそれぞれ独立して0または1を示し;
    Zは下記の部分構造式(V)を示す。)で表される新規液晶性化合物。
    Figure 0004465879
  2. 一般式(1)において、n+p>1であり、環A、環A、環A、および環Aのいずれかが1,4−シクロヘキシレン、または1〜2個の水素原子がフッ素原子で置換されてもよい1,4−フェニレンであり、RおよびR’がそれぞれ独立して、基中の互いに隣接しない任意のメチレン基が酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよい炭素数が1〜10のアルキル基である、請求項に記載の化合物。
  3. 一般式(1)において、n=p=0であり、RおよびR’がそれぞれ独立して、基中のメチレン基が酸素原子又は−CH=CH−で置換されていてもよい炭素数が1〜10のアルキル基である、請求項に記載の化合物。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  5. 第1成分として請求項1〜のいずれか1項に記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として一般式(2)、(3)あるいは(4)
    Figure 0004465879
    (式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    1はフッ素原子、塩素原子、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OCF2CF2H、または−OCF2CFHCF3を示し;
    1およびL2はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
    1およびZ2はそれぞれ独立して−(CH22−、−(CH24−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、−CH=CH−、又は単結合を示し;
    環Bはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
    環Cはトランス−1,4−シクロヘキシレン、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  6. 第1成分として請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として一般式(5)あるいは(6)
    Figure 0004465879
    (式中、R2およびR3はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    2は−CNまたは−C≡C−CNを示し;
    環Eはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
    環Gはトランス−1,4−シクロヘキシレン、水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレン、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
    環Hはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンを示し;
    3は1,2−エチレン基、−COO−または単結合を示し、;
    3、L4、およびL5はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
    b、cおよびdはそれぞれ独立して0または1を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  7. 第1成分として、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として、一般式(2)、(3)あるいは(4)
    Figure 0004465879
    (式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    1はフッ素原子、塩素原子、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OCF2CF2H、または−OCF2CFHCF3を示し;
    1およびL2はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
    1およびZ2はそれぞれ独立して−(CH22−、−(CH24−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、−CH=CH−、又は単結合を示し;
    環Bはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
    環Cはトランス−1,4−シクロヘキシレン、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として、一般式(7)、(8)あるいは(9)
    Figure 0004465879
    (式中、R4およびR5はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、またこのアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    I、JおよびKはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
    4およびZ5はそれぞれ独立して、−C≡C−、−COO−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  8. 第1成分として、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として一般式(10)、(11)あるいは(12)
    Figure 0004465879
    (式中、R6およびR7はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子又は−CH=CH−で置換されていてもよくまた、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    環Lおよび環Mはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンを示し;
    6およびL7はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示すが、同時に水素原子を示すことはなく;
    6およびZ7はそれぞれ独立して、−CH2CH2−、−CH2O−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  9. 第1成分として、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として、一般式(7)、(8)あるいは(9)
    Figure 0004465879
    (式中、R4およびR5はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、またこのアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    I、JおよびKはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
    4およびZ5はそれぞれ独立して、−C≡C−、−COO−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として、一般式(10)、(11)あるいは(12)
    Figure 0004465879
    (式中、R6およびR7はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子又は−CH=CH−で置換されていてもよくまた、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    環Lおよび環Mはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンを示し;
    6およびL7はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示すが、同時に水素原子を示すことはなく;
    6およびZ7はそれぞれ独立して、−CH2CH2−、−CH2O−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  10. 第1成分として、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として、一般式(5)あるいは(6)
    Figure 0004465879
    (式中、R2およびR3はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    2は−CNまたは−C≡C−CNを示し;
    環Eはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
    環Gはトランス−1,4−シクロヘキシレン、水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレン、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
    環Hはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンを示し;
    3は1,2−エチレン基、−COO−または単結合を示し、;
    3、L4、およびL5はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
    b、cおよびdはそれぞれ独立して0または1を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として、一般式(7)、(8)あるいは(9)
    Figure 0004465879
    (式中、R4およびR5はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、またこのアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    I、JおよびKはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
    4およびZ5はそれぞれ独立して、−C≡C−、−COO−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  11. 第1成分として、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を少なくとも1種類含有し、第2成分として、一般式(2)、(3)あるいは(4)
    Figure 0004465879
    (式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    1はフッ素原子、塩素原子、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2H、−CFH2、−OCF2CF2H、または−OCF2CFHCF3を示し;
    1およびL2はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
    1およびZ2はそれぞれ独立して−(CH22−、−(CH24−、−COO−、−CF2O−、−OCF2−、−CH=CH−、又は単結合を示し;
    環Bはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
    環Cはトランス−1,4−シクロヘキシレン、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第3成分として、一般式(5)あるいは(6)
    Figure 0004465879
    (式中、R2およびR3はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、また、このアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    2は−CNまたは−C≡C−CNを示し;
    環Eはトランス−1,4−シクロヘキシレン、1,4−フェニレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
    環Gはトランス−1,4−シクロヘキシレン、水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレン、またはピリミジン−2,5−ジイルを示し;
    環Hはトランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンを示し;
    3は1,2−エチレン基、−COO−または単結合を示し、;
    3、L4、およびL5はそれぞれ独立して水素原子またはフッ素原子を示し;
    b、cおよびdはそれぞれ独立して0または1を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第4成分として、一般式(7)、(8)あるいは(9)
    Figure 0004465879
    (式中、R4およびR5はそれぞれ独立して炭素数1〜10のアルキル基を示し、このアルキル基中の互いに隣接しない任意のメチレン基は酸素原子または−CH=CH−で置換されていてもよく、またこのアルキル基中の任意の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
    I、JおよびKはそれぞれ独立して、トランス−1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、または水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい1,4−フェニレンを示し;
    4およびZ5はそれぞれ独立して、−C≡C−、−COO−、−CH2CH2−、−CH=CH−、または単結合を示す。)で表される化合物の群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  12. 請求項4〜11のいずれか1項に記載の液晶組成物に加えて、さらに1種類以上の光学活性化合物を含有することを特徴とする液晶組成物。
  13. 請求項4〜12のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いて構成した液晶表示素子。
JP2000543434A 1998-04-10 1999-03-30 ピペリジン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4465879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11619898 1998-04-10
PCT/JP1999/001630 WO1999052871A1 (fr) 1998-04-10 1999-03-30 Compose cristallin liquide comprenant un noyau piperidine, composition de cristal liquide et element d'affichage a cristaux liquides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4465879B2 true JP4465879B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=14681271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543434A Expired - Fee Related JP4465879B2 (ja) 1998-04-10 1999-03-30 ピペリジン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1072593A1 (ja)
JP (1) JP4465879B2 (ja)
TW (1) TW457290B (ja)
WO (1) WO1999052871A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660916B2 (ja) * 2000-11-10 2011-03-30 チッソ株式会社 ピペリジン環を持つ液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
DE10216197B4 (de) * 2002-04-12 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmedium und und seine Verwendung in einer elektrooptischen Anzeige
EP2199363B1 (de) 2004-07-02 2012-02-22 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium
JP4885514B2 (ja) * 2004-11-02 2012-02-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
JP4935055B2 (ja) * 2005-11-15 2012-05-23 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN101351432B (zh) 2006-01-06 2011-08-31 智索株式会社 具有烯基的单氟化联三苯化合物、液晶组成物及液晶显示元件
JP5352969B2 (ja) * 2006-06-14 2013-11-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5472351B2 (ja) * 2012-03-19 2014-04-16 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
KR101786775B1 (ko) * 2014-07-25 2017-10-18 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
JP6255633B2 (ja) * 2015-07-24 2018-01-10 Dic株式会社 安定剤化合物、液晶組成物および表示素子
WO2017026271A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP7380136B2 (ja) * 2019-11-27 2023-11-15 Dic株式会社 液晶組成物およびそれを用いた液晶表示素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167965A (en) * 1981-04-10 1982-10-16 Asahi Glass Co Ltd 4-trans-alkylcyclohexanecarboxylic acid 4'-alkylpiperidino-phenyl ester

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072593A1 (en) 2001-01-31
WO1999052871A1 (fr) 1999-10-21
TW457290B (en) 2001-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333032B2 (ja) 負の誘電率異方性を有する2,3−ジフルオロフェニル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
JP4320824B2 (ja) Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4337264B2 (ja) 大きな負の誘電率異方性値を有する新規な液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4102446B2 (ja) ジフルオロフェニル誘導体、液晶性化合物および液晶組成物
EP1245660B1 (en) Liquid crystal compounds having bis(trifluoromethyl)phenyl rings, liquid crystal compositions and liquid crystal display devices
JP5131222B2 (ja) Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5145753B2 (ja) フルオロイソプロピル基を側鎖として有する化合物およびこれを用いた液晶組成物
JP5880832B2 (ja) 液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US6210761B1 (en) Liquid crystal compounds exhibiting negative anisotropy of permittivity, liquid crystal compositions, and liquid crystal displays
JPH09157202A (ja) 酸素原子含有結合基を持つアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US6576303B1 (en) Liquid crystal compounds exhibiting negative anisotropy of permittivity
JP4654474B2 (ja) 分岐メチル基を有する液晶性化合物、液晶組成物及び液晶表示素子
JP4465879B2 (ja) ピペリジン環を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4492206B2 (ja) パーフルオロプロペニルを有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4311055B2 (ja) 末端基の一つが水素である液晶性化合物、その組成物およびこれを含有する液晶表示素子
KR100982763B1 (ko) 말단기의 하나가 수소인 액정성 화합물, 그 조성물 및 이것을 함유하는 액정 표시 소자
JP4595293B2 (ja) プロピオン酸エステル誘導体、該誘導体を含有する液晶組成物及び該液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2004262933A (ja) 結合基にフッ素化されたアルキル基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4660916B2 (ja) ピペリジン環を持つ液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4003487B2 (ja) ビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体
JP2006232727A (ja) クマリン誘導体、この化合物を含有する液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP4774963B2 (ja) クマリン誘導体、この化合物を含有する液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees