JP4464235B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4464235B2
JP4464235B2 JP2004277799A JP2004277799A JP4464235B2 JP 4464235 B2 JP4464235 B2 JP 4464235B2 JP 2004277799 A JP2004277799 A JP 2004277799A JP 2004277799 A JP2004277799 A JP 2004277799A JP 4464235 B2 JP4464235 B2 JP 4464235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
folder
imaging
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004277799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006094193A (ja
JP2006094193A5 (ja
Inventor
周平 川地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004277799A priority Critical patent/JP4464235B2/ja
Publication of JP2006094193A publication Critical patent/JP2006094193A/ja
Publication of JP2006094193A5 publication Critical patent/JP2006094193A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464235B2 publication Critical patent/JP4464235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、本発明は撮像装置に関し、特に撮影したデータをユーザが容易に識別・管理可能なようにするための仕組みに関するものである。
従来、撮像したデータをメモリカード等の記録媒体に記録するデジタルカメラやデジタルビデオカムコーダが普及している。特に近年は記憶媒体の大容量化が進み、静止画像データのみならず、動画像データも含めて大量のデータを記録することが可能になってきている。1枚のメモリカードに大量の静止画・動画像データを記録できるようになると、ユーザは撮影可能枚数を気にすることなく、被写体を撮影することに専念することが可能になるという利点がある。
一般的にはメモリカード等に記録された撮影データは、撮影したデジタルカメラやデジタルビデオカムコーダ上において再生したり、パーソナルコンピュータ(PC)にコピーして再生・編集・整理したりすることがよく行われている。しかし、メモリカードが大容量になった結果、ユーザは非常に多数のデータを扱うことになり、所望のデータを見つけたり、整理したりするのに要する手間が大きくなってしまうという問題点が存在する。
そこで、撮影した画像データを、撮影日時や撮影場所によって自動的に分類する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、データを記録するフォルダをユーザが作成する機能や、画像データに対して記録場所等の情報を付加する機能を持ったデジタルカメラが登場してきている。これらのように、機械まかせではなく、ユーザの意図を反映した構造で撮影データを保存できるような技術が開発されている。
特開平10−254746号公報
しかしながら、上述したようなフォルダの作成や付加情報の追加という作業は、ユーザによる文字入力等の手間が発生するため、撮影時に気軽に行うことができるとはいえず、ユーザの負担が大きいという問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、煩雑な操作を伴わずにユーザの意図を反映した記録フォルダを作成し、撮影データを保存することが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、被写体の光学像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像データを記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体内に前記画像データを格納するフォルダを作成する作成手段と、前記撮像手段、記録手段、作成手段を制御する制御手段と、第1の指示手段と、第1の指示手段とは別の第2の指示手段とを有し、前記制御手段は、前記第1の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記撮像手段により得られた前記画像データを前記記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御し、前記第2の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記フォルダを作成するよう前記作成手段を制御し、更に、前記作成手段により作成された前記フォルダと前記撮像手段により得られた前記画像データとを関連づけて前記記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御することを特徴とする。
本発明による撮像装置は、煩雑な操作を伴わずにユーザの意図を反映した記録フォルダを作成し、撮影データを保存することができる。
以下に、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態における撮像装置として、記録フォルダ作成ボタン押下をトリガとして代表画像撮影・記録フォルダ作成および両者の関連付けを行うことが可能なデジタルカメラ(撮像装置)について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態におけるデジタルカメラ(撮像装置)の概略構成を示す図である。図1において、100は、本実施形態におけるデジタルカメラであり、撮影した画像データを後述するメモリカード105に保存する。また、デジタルカメラ100は、撮像部101、画像信号処理部102、ファイル管理部103、カードI/F(インターフェイス)104、メモリカード105、CPU(中央演算装置)106、操作部107、表示部108、及び日付管理部109から構成される。
撮像部101は、レンズ・撮像素子等から構成され、被写体像を受光して電気信号に変換する。また、画像信号処理部102は、撮像部101が出力する撮像信号をデジタルデータへと変換する。ファイル管理部103は、CPU106によって制御され、カードI/F104を介してメモリカード105へのデータの読み書きを行う。また、ファイル管理部103は、ファイルを格納するフォルダの作成等の管理も行う。カードI/F104は、メモリカード105へのアクセスを制御するものである。メモリカード105は撮影データを記録する外付けの記録媒体であり、例えばフラッシュメモリ等から構成される。CPU106は、デジタルカメラ100の各部を制御する役割を持つ。操作部107は、ユーザからの入力を受け付け、CPU106に通知する。表示部108は、撮影モードに関する情報や撮影中又は撮影済みの被写体像等を表示する役割を持ち、例えば液晶パネルなどで構成される。日付管理部109は、時計を内蔵しており、現在の日付、時刻に関する情報を保持し管理するものである。
次に、図1に示した操作部107の詳細例を示す。図2は、図1に示した操作部107のうち、撮影・再生機能に関連する部分について示した図である。図2に示すように、操作部107は、静止画撮影ボタン107A、フォルダ作成ボタン107B、再生指示手段107C、およびモード切替スイッチ107Dを有する。静止画撮影ボタン107Aは、ユーザが押すことでデジタルカメラ100が静止画撮影動作を行うものである。フォルダ作成ボタン107Bは、ユーザが押すことで記録フォルダの作成を行うものである。また、再生指示手段107Cは、ユーザが再生動作を指示するための操作部材である。モード切替スイッチ107Dは、デジタルカメラ100を電源断・再生・撮影の各状態に切り替えるためのものである。
次に、上述したデジタルカメラ100における記録フォルダ作成の手順について説明する。図4は、デジタルカメラ100における記録フォルダの作成処理手順を示すフローチャートである。図4に示すように、まず、ユーザがフォルダ作成ボタン107Bを押すことにより、操作部107は、記録フォルダを新しく作成するよう指示する記録フォルダ作成指示を受信する(ステップS1)。ここで、フォルダ作成ボタン107Bは、静止画撮影ボタン107Aと同様の機能を有しており、ユーザがこのボタンを押すことにより、撮像部101によって静止画が撮影され、ファイル管理部103は、撮像部101が撮影した静止画データをメモリカード105に記録する(ステップS2、S3)。
次に、ファイル管理部103は、メモリカード105上に新たなデータ記録フォルダAをメモリカード105内に作成する(ステップS4)。次に、ファイル管理部103は、日付管理部109より現在の日付情報を取得して、メモリカード105に記録する(ステップS5)。次に、ファイル管理部103は、ステップS3で記録した静止画データとステップS4で作成した記録フォルダを関連付けて、関連付けに関する情報(以下、関連付け情報とする)をメモリカード105に記録する(ステップS6)。また、ファイル管理部103は、ステップS5で取得した日付情報を記録フォルダの代表画像に関連付けて、その情報を上記関連付け情報に加える。この関連付け情報は、例えばメモリカード105上に別ファイルとして保持されるか、またはファイル名の命名規約等によって非明示的に埋め込まれる。
以上の手順によって例えば記録フォルダAが作成された後に、デジタルカメラ100において、ユーザが静止画撮影ボタン107Aを押して静止画の撮影を行うと、デジタルカメラ100は、撮影により生成した画像データを記録フォルダAに保存する。図3は、上記手順によって作成された記録フォルダの例や、記録フォルダと関連付けられる代表画像および日付情報の関係例を概念的に示した図である。図3の矢印に示すように、関連付けられた情報をまとめて表示することが可能である。具体的には、図3に示すように代表画像を縮小して貼り付けた記録フォルダを示すアイコンと、記録フォルダを作成した日付がセットで表示される。
続いて、図4に示した手順によって記録された静止画データを再生する場合の、デジタルカメラ100における処理手順について説明する。図5は、デジタルカメラ100において、静止画データを再生する処理手順を示す図である。図5に示すように、まず、ユーザはモード切替スイッチ107Dを操作することで「再生」を選択する。これにより、デジタルカメラ100は、再生モードへ移行する指示を受信し、動作モードを再生モードに切り替える(ステップS11)。次に、デジタルカメラ100が再生モードになると、ファイル管理部103は、メモリカード105から関連付け情報を読み出し、CPU106の制御により記録フォルダに関連付けられた画像データの一覧を表示部108に表示する(ステップS12)。これにより、デジタルカメラ100は、ユーザにどの記録フォルダの画像データを再生するかの選択を促すことができる。
ここで、ユーザが再生指示手段107Cを操作して所望の記録フォルダを選択すると、デジタルカメラ100は、当該記録フォルダを選択したことを示す信号を受信し、選択された記録フォルダ内の画像データの再生を行う(ステップS13、S14)。
尚、上述した実施形態においては、ユーザに記録フォルダの作成指示を行わせるために、記録フォルダ作成ボタン107Bを専用に設けたが、この限りではなく、例えば、表示部108に、ユーザが選択可能な項目として、記録フォルダの作成を指示する項目を表示するなどの方法でも、ユーザからの記録フォルダの作成指示を受けることが可能である。また、このように表示部108を利用することで、記録フォルダ作成ボタン107Bを専用に設ける必要がなくなるため、部品点数を減らすことができる。
以上に示したように、上述した第1の実施形態においては、記録フォルダ作成ボタン107Bをユーザが撮影時に押下することで、デジタルカメラ100は、記録フォルダを作成し、合わせて画像データを生成し、代表画像としてメモリカード105に記録する。このため、ユーザは、記録フォルダ作成ボタン107Bを押下する場合には、これから撮影する予定の撮影内容に応じた代表画像となるような被写体を撮影対象とすることが望ましい。これにより、再生時に図3に示したような撮影内容に応じた代表画像が付与された記録フォルダのアイコンが表示され、ユーザが望む画像を容易に見つけることが可能になる。
以上に説明したように、本実施形態のデジタルカメラ100は、記録フォルダの作成処理、代表画像の撮影処理、及び両者の関連付け処理を、ユーザが記録フォルダ作成ボタン107Bを押すだけで行うことができる。また、デジタルカメラ100は、ユーザにより静止画撮影ボタン107Aが押下されることにより撮影された画像データを、直前に作成した記録フォルダに関連付けてメモリカード105に保存する。すなわち、デジタルカメラ100は、煩雑な操作を伴わずにユーザの意図を反映した記録フォルダを作成し、その記録フォルダに撮影データを保存することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態における撮像装置として、動画撮影モード時には静止画撮影ボタンを、静止画撮影モード時には動画撮影ボタンをトリガとして、代表画像作成処理、記録フォルダ作成処理、および両者の関連付け処理を行うデジタルビデオカムコーダ(撮像装置)について説明する。上述した第1の実施形態におけるデジタルカメラ100は、静止画の撮影装置に関するものであったが、本実施形態のデジタルビデオカムコーダは静止画に加えて動画も撮影可能な撮影装置に関するものである。本実施形態では、メモリカードへ動画及び静止画の記録が可能であって、更に、動画撮影中に静止画の撮影が可能なデジタルビデオカムコーダ(以下、単にカムコーダとする)を例に説明する。
本実施形態のカムコーダ100の構成は、図1に示したデジタルカメラ100と同様であり、各機能ブロックの機能に一部異なる部分を有する。以下、第1の実施形態と異なる部分について説明する。まず、撮像部101は、動画及び静止画の双方に応じた駆動が可能である。また、画像処理部102は、動画像及び静止画像の双方を処理可能である。また、メモリカード105も動画像データ及び静止画像データの双方を其々のフォーマットで格納可能である。また、操作部107の構成も異なる。
図6は、第2の実施形態における操作部107の構成例を示した図である。図6に示すように、操作部107は、静止画撮影ボタン107A、動画撮影ボタン107B、再生指示手段107C、及びモード切替スイッチ107Dを有する。ここで、モード切替スイッチ107Dは、カムコーダ100における、電源断、動画撮影モード、静止画撮影モード、及び再生モードの切り替えを行うものである。静止画撮影モードのときに静止画撮影ボタン107Aをユーザが押下したタイミングで、カムコーダ100は静止画撮影処理を行い、メモリカード105に静止画像データを記録する。また同様に、動画撮影モードにおいて動画撮影ボタン107Bをユーザが押下したタイミングで、カムコーダ100は、動画撮影処理を開始し、メモリカード105に動画データを記録する。また、カムコーダ100は、動画撮影中に静止画撮影ボタン107Aをユーザが押下したタイミングで、静止画撮影処理を行い、メモリカード105に静止画像データを記録する機能を有する。
次に、本実施形態のカムコーダ100において記録フォルダを作成する手順について説明する。まず、動画撮影モード時の記録フォルダの作成処理について説明する。動画撮影モード時の記録フォルダは、ユーザが静止画撮影ボタン107Aを押すことで、作成される。その場合の処理は、第1の実施形態で説明した図4の処理と同様であり、以下、図4を用いてカムコーダ100における動画撮影モード時の記録フォルダの作成処理について説明する。
まず、動画撮影モードのカムコーダ100においてユーザが静止画撮影ボタン107Aを押すと、ステップS1において、カムコーダ100は、記録フォルダ作成指示を受信する。次に、ステップS2、S3において、撮像部101によって代表画像となる静止画が撮影され、静止画データがメモリカード105に記録される。次に、ステップS4において、ファイル管理部103は、メモリカード105上に新たな記録フォルダ(例えば、記録フォルダB)を作成する。次に、ステップS5において、ファイル管理部103は、日付管理部109が保持しているその時点の日付情報を取得してメモリカード105に記録する。
次に、ステップS6において、ファイル管理部103は、作成した記録フォルダBと撮影された静止画データと関連付けて、関連付けに関する情報(関連付け情報)をメモリカード105に記録する。この関連付け情報は、メモリカード105上に別ファイルとして保持されるか、またはファイル名の命名規約等によって非明示的に埋め込まれる。また、ファイル管理部103は、日付情報も関連付け情報に追加する。
以上の手順によって、動画撮影モード時のカムコーダ100は、記録フォルダBを作成した後は、ユーザが静止画撮影ボタン107Aを押下する度に、静止画の撮影処理を行い、静止画像データを記録フォルダBに保存する。
次に、静止画撮影モード時の記録フォルダの作成処理について説明する。本実施形態におけるカムコーダ100においては、静止画撮影モード時においても図4に示した手順と同様の手順で記録フォルダの作成処理を行う。上記説明と唯一異なる点は、静止画撮影モード時には、カムコーダ100は、ユーザが動画撮影ボタン107Bを押下したタイミングで、代表画像となる静止画の撮影処理、記録フォルダの作成処理、及び両者の関連付けが処理を行う点である。
尚、本実施形態のカムコーダ100におけるメモリカード105に記録された静止画データを再生する手順は、図5に示した第1の実施形態における再生処理の手順と同様であり、説明を省略する。また、本実施形態の構成は、動画撮影モードと静止画撮影モードを有するデジタルカメラにも適用可能である。
以上に説明したように、本実施形態におけるカムコーダ100は、記録フォルダの作成処理、代表画像の撮影処理、及び両者の関連付け処理を、ユーザが動画撮影ボタン107Bを押すだけで行うことができる。また、カムコーダ100は、ユーザにより静止画撮影ボタン107Aが押下されることにより撮影された画像データを、直前に作成した記録フォルダに関連付けてメモリカード105に保存する。すなわち、カムコーダ100は、煩雑な操作を伴わずにユーザの意図を反映した記録フォルダを作成し、その記録フォルダに撮影データを保存することができる。また、カムコーダ100においては、第1の実施形態と異なり、記録フォルダ作成用の専用ボタン(図2の記録フォルダ作成ボタン107B)を新たに設けることなく、既存の(通常は存在する)静止画撮影ボタン107Aや動画撮影ボタン107Bをトリガとして、記録フォルダの作成処理を行うので、より少ない部品点数で構成することが可能となるという利点もある。
次に、上述したデジタルカメラ100やカムコーダ100において、撮影時に表示部108に表示する特徴的な表示内容例について説明する。
図7は、上述したデジタルカメラ100やカムコーダ100において、撮影時に表示部108に表示する特徴的な表示内容例を示す図である。図7に示すように、撮影時に表示部108は、撮像部101より取り込まれた撮影中の被写体像182を表示するとともに、静止画像データの保存先(記録場所)となっている記録フォルダのアイコン181を表示する。このアイコン181には、図3に示したように、記録フォルダに関連付けられた代表画像のサムネイル(縮小画像)が貼り付けられている。これによって、ユーザはどこにデータが保存されるのかを確認しながら撮影を行うことが可能になる。
また、撮像装置(デジタルカメラ100やカムコーダ100)は、上述した構成に限定さるものではなく、図4及び図5に示した各処理の機能を実現する為のプログラムをメモリから読み出してCPU(中央演算装置)106が実行することによりその機能を実現する構成であってもよい。ここで、メモリとは、例えばROMなどであり、コンピュータ読取可能な記録媒体である。
また、上述したメモリは、ROMに限定されるものではなく、HDD、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組合せによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の第1の実施形態におけるデジタルカメラ(撮像装置)の概略構成を示す図である。 図1に示した操作部107のうち、撮影・再生機能に関連する部分について示した図である。 図4の手順によって作成された記録フォルダの例や、記録フォルダと関連付けられる代表画像および日付情報の関係例を概念的に示した図である。 デジタルカメラ100における記録フォルダの作成処理手順を示すフローチャートである。 デジタルカメラ100において、静止画データを再生する処理手順を示す図である。 第2の実施形態における操作部107の構成例を示した図である。 上述したデジタルカメラ100やカムコーダ100において、撮影時に表示部108に表示する特徴的な表示内容例を示す図である。
符号の説明
100 デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ(撮像装置)
101 撮像部
102 画像信号処理部
103 ファイル管理部
104 カードI/F
105 メモリカード
106 CPU
107 操作部
108 表示部
109 日付管理部
107A 静止画撮影ボタン
107B 記録フォルダ作成ボタン、動画撮影ボタン
107C 再生指示手段
107D モード切替スイッチ

Claims (5)

  1. 被写体の光学像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により得られた画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録媒体内に前記画像データを格納するフォルダを作成する作成手段と、
    前記撮像手段、記録手段、作成手段を制御する制御手段と、
    第1の指示手段と、
    第1の指示手段とは別の第2の指示手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記第1の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記撮像手段により得られた前記画像データを前記記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御し、
    前記第2の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記フォルダを作成するよう前記作成手段を制御し、更に、前記作成手段により作成された前記フォルダと前記撮像手段により得られた前記画像データとを関連づけて前記記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記フォルダを示す画像として前記フォルダに関連付けられた前記画像データに係る画像を表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記第2の指示手段からの指示を受けたことに応じて、前記作成手段により作成された前記フォルダと前記撮像手段により得られた前記画像データと前記フォルダの作成された日時を示す情報とを関連付けて記録するよう前記記録手段を制御し、
    前記表示手段は、前記フォルダを示す画像として前記フォルダに関連付けられた前記画像データに係る画像を表示すると共に、前記フォルダに関連づけられた前記フォルダの作成された日時を示す情報を、セットにして表示することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 記表示手段は、前記撮像手段により撮像されている画像と、前記撮像手段により得られた画像データを格納すべきフォルダを示す画像としての前記フォルダに関連付けられた前記画像データに係る画像とを同一画面上に表示することを特徴とする請求項2又は3記載の撮像装置。
  5. 前記撮像手段により生成された画像データを静止画データとして記録する静止画記録モードと、前記撮像手段により生成された複数の画像データを動画データとして記録する動画記録モードとのどちらか一方を選択するモード選択手段を有し、
    前記制御手段は、
    前記静止画記録モードにおいては、
    前記第1の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記撮像手段により得られた画像データを静止画データとして前記記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御し、
    前記第2の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記フォルダを作成するよう前記作成手段を制御し、更に、前記作成手段により作成された前記フォルダと前記撮像手段により得られた前記画像データとを関連づけて記録するよう前記記録手段を制御し、
    前記動画記録モードにおいては、
    前記第2の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記撮像手段により得られた画像データを動画データとして前記記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御し、
    前記第1の指示手段からの指示を受けたことに応じて、画像データを生成するように前記撮像手段を制御すると共に、前記フォルダを作成するよう前記作成手段を制御し、更に、前記作成手段により作成された前記フォルダと前記撮像手段により得られた前記画像データとを関連づけて記録するよう前記記録手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の撮像装置。
JP2004277799A 2004-09-24 2004-09-24 撮像装置 Expired - Fee Related JP4464235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277799A JP4464235B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277799A JP4464235B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006094193A JP2006094193A (ja) 2006-04-06
JP2006094193A5 JP2006094193A5 (ja) 2007-11-08
JP4464235B2 true JP4464235B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=36234731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004277799A Expired - Fee Related JP4464235B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4464235B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300565A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Sony Computer Entertainment Inc マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
JP5151865B2 (ja) * 2008-09-29 2013-02-27 株式会社ニコン 電子機器および電子カメラ
JP5517895B2 (ja) * 2009-11-25 2014-06-11 パナソニック株式会社 端末装置
JP5523081B2 (ja) * 2009-12-16 2014-06-18 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006094193A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100716686B1 (ko) 전자 카메라 장치 및 작동 안내 방법
EP2947870A2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording/reproducing apparatus, image pickup apparatus, recording method, and program
JP2005318125A (ja) データ分割記録方法、電子カメラのデータ分割記録方法、及び電子カメラ
US8199241B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method, and storage medium
US20060244847A1 (en) Electronic camera device, image recording apparatus and image recording application software
JP4696967B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
US8417089B2 (en) Recording apparatus
JP4274669B2 (ja) 電子カメラ
JP5743512B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
US20060245739A1 (en) Electronic camera device and method of creating history file
JP2005197785A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4464235B2 (ja) 撮像装置
JP4253396B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2002185841A (ja) 画像再生装置及び電子カメラ装置並びに画像再生方法
JP4835947B2 (ja) 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム
JP4860495B2 (ja) 撮像装置
JP4792529B2 (ja) 画像再生装置
JP5325678B2 (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
JP2006339935A (ja) ビデオカメラ
JP2014033354A (ja) 動画記録装置及び動画記録方法
JP4411194B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及びコンピュータプログラム
JP3518625B2 (ja) フイルム画像ファイル装置
JP5448671B2 (ja) 画像再生装置
JP2004274457A (ja) デジタルカメラ
JP2006121485A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4464235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees