JP4458514B2 - 高純度のエナミン類の製造方法 - Google Patents

高純度のエナミン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4458514B2
JP4458514B2 JP2003275271A JP2003275271A JP4458514B2 JP 4458514 B2 JP4458514 B2 JP 4458514B2 JP 2003275271 A JP2003275271 A JP 2003275271A JP 2003275271 A JP2003275271 A JP 2003275271A JP 4458514 B2 JP4458514 B2 JP 4458514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aqueous solution
acid
water
metal hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003275271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004051638A (ja
Inventor
令 岡崎
俊氏 小島
秀晴 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003275271A priority Critical patent/JP4458514B2/ja
Publication of JP2004051638A publication Critical patent/JP2004051638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458514B2 publication Critical patent/JP4458514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/60Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by condensation or addition reactions, e.g. Mannich reaction, addition of ammonia or amines to alkenes or to alkynes or addition of compounds containing an active hydrogen atom to Schiff's bases, quinone imines, or aziranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/84Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/20Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/21Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems

Description

本発明は、高純度のエナミン化合物を簡便に製造する方法に関する。
エナミンは、αβ−不飽和アミンの総称であり、有機合成化学上きわめて有用な化合物である。一般的には、アルデヒド又はケトンと第二級アミンとの脱水縮合反応によって合成される。エナミンを合成する場合、アルデヒド又はケトン1当量と第二級アミン1当量を反応させるよりも、アルデヒド又はケトン1当量に対して1当量以上の第二級アミンを用いた方が反応が進みやすいことが一般的に知られている。このように、過剰量の第二級アミンを用いて反応させた場合、反応終了後に、目的物であるエナミンの他に第二級アミン残存する結果となる。こうして得られたエナミンは、精製されることなく、別の反応に供することができるが、例えば、エナミンとハロゲン化アルキルとの縮合反応を行う場合には、第二級アミンが反応を阻害するので、エナミンを精製する必要がある。エナミンを精製するための操作としては分留が一般的に知られているが、大量生産を意図した場合、分留のための設備が大掛かりになったり、高温で分留するとエナミンが分解されてしまうという欠点が存在する。
また、エナミンは一般的に水に対する安定が乏しいことが知られており(例えば非特許文献1参照)、各種エナミンの加水分解速度(メカニズム)についても報告がある(非特許文献2、非特許文献3、及び非特許文献4参照)。
Barton S. D.; Ollis W. D. Comprehensive Organic Chemistry; Sutherland I.O. Ed.; Pergamon: New York, 1979; Vol. 2, Part 6 Journal of Organic Chemistry, 32, p.1111(1967) Journal of Organic Chemistry, vol. 40, No. 5, p.607-614(1975) Journal of the American Chemical Society, 82, p.4261-4270(1970)
本発明者等は、高純度のエナミンを製造する方法について鋭意研究を行った結果、特定の第二級アミンを採用して得られるエナミンが予想外に水に対して安定であることを見出し、更に、水(酸性水)を用いて処理するという簡便な操作で高純度のエナミンを製造することができることを見出して本発明を完成した。
本発明は、
(1) 一般式(1)
Figure 0004458514
(式中、R1及びR2は、同一若しくは異なって、それぞれ水素原子、C1−C6アルキル基、置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基、C6−C14アリール基、置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基、硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基、又は、置換基群αから選択される基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基を示すか、或いは、R1及びR2は、一緒になってC1−C6アルキレン基を示し、置換基群αは水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、及びジ(C1−C6アルキル)アミノ基からなり、置換基群βはC6−C14アリール基、置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基、硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基、及び、置換基群αから選択される基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基からなる。)を有する化合物と一般式(2)
3−(NH)−R4 (2)
(式中、R3及びR4は、同一若しくは異なって、それぞれC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基で置換されたC1−C6アルキル基又はC3−C6シクロアルキル基を示す。)を有する化合物を反応させる工程、及び、
当該工程により得られた反応混合物を0℃乃至30℃で酸性水を用いて処理する工程を含有する、高純度の一般式(3)
Figure 0004458514
(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同意義を示す。)を有する化合物の製造方法に関する。
上記のうち、好適な方法は、
(2)R1が、C1−C6アルキル基、置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基、C6−C14アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基であるか、或いは、R1がR2と一緒になってC1−C6アルキレン基を形成している方法、
(3)R1が、C1−C6アルキル基、置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基、C6−C14アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基である方法、
(4)R1が、C1−C4アルキル基;水酸基、フッ素原子、塩素原子、メトキシ若しくはフェニルで置換されたC1−C4アルキル基;フェニル;ナフチル;又はフッ素原子、塩素原子、メチル若しくはメトキシで置換されたフェニルである方法、
(5)R1が、メチル、プロピル又はベンジルである方法、
(6)R2が、水素原子、C1−C6アルキル基又は置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基である方法、
(7)R2が、水素原子又はC1−C4アルキル基である方法、
(8)R2が、水素原子である方法、
(9)R3及びR4が、同一若しくは異なって、それぞれC2−C5アルキル基、C1−C4アルコキシ基で置換されたC2−C5アルキル基、又はC4−C6シクロアルキル基である方法、
(10)R3及びR4が、同一若しくは異なって、それぞれイソプロピル、イソブチル、イソペンチル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−エトキシエチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである方法、
(11)R3及びR4がそれぞれイソブチルである方法、
(12)酸性水のpHが2乃至6である方法、
(13)酸性水が希硫酸、希塩酸及び希硝酸から選択されるのような希薄な鉱酸の水溶液、又は、酢酸水溶液、蓚酸、炭酸、クエン酸及びリン酸水溶液から選択される有機酸の水溶液である方法、
(14)酸性水が希硫酸又は酢酸水溶液である方法。
(15)鉱酸の水溶液の濃度が1乃至15w/v%であり、有機酸の水溶液の濃度が3乃至20w/v%である方法、
(16)鉱酸の水溶液の濃度が5乃至10w/v%であり、有機酸の水溶液の濃度が5乃至15w/v%である方法、
(17)鉱酸の水溶液の濃度が6乃至8w/v%であり、有機酸の水溶液の濃度が8乃至10w/v%である方法、
(18)酸性水で処理するときの温度が0℃乃至15℃である方法、
(19)酸性水で処理するときの温度が0℃乃至5℃である方法、
(20)一般式(1)を有する化合物と一般式(2)とを反応させる工程において脱水剤を用い、反応終了後、酸性水で処理する前に、0℃乃至30℃で水を用いて処理することを特徴とする方法、
(21)脱水剤が硫酸マグネシウム、炭酸カリウム又は塩化カルシウムである方法、
(22)水で処理する温度が0℃乃至15℃である方法、
(23)水で処理する温度が0℃乃至5℃である方法、
(24)酸性水による処理に次いで、塩基性水による処理を行うことを特徴とする方法、
(25)塩基性水のpHが13乃至14である方法、
(26)塩基性水が0.1乃至10w/v%のアルカリ金属水酸化物の水溶液、アルカリ土類金属水酸化物の水溶液又は炭酸塩の水溶液である方法、
(27)塩基性水が0.3乃至5w/v%のアルカリ金属水酸化物の水溶液、アルカリ土類金属水酸化物の水溶液又は炭酸塩の水溶液である方法、
(28)塩基性水が0.5乃至3w/v%のアルカリ金属水酸化物の水溶液、アルカリ土類金属水酸化物の水溶液又は炭酸塩の水溶液である方法、
(29)アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであり、アルカリ土類金属水酸化物が水酸化カルシウム又は水酸化バリウムであり、炭酸塩が炭酸水素ナトリウム又は炭酸カルシウムである方法、
(30)塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至30℃である方法、
(31)塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至15℃である方法、及び
(32)塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至5℃である方法
である。
更に本発明は、
(33) 一般式(1)
Figure 0004458514
(式中、R1及びR2は、同一若しくは異なって、それぞれ水素原子、C1−C6アルキル基、置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基、C6−C14アリール基、置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基、硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基、又は、置換基群αから選択される基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基を示すか、或いは、R1及びR2は、一緒になってC1−C6アルキレン基を示し、置換基群αは水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルキルチオ基、及びジ(C1−C6アルキル)アミノ基からなり、置換基群βはC6−C14アリール基、置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基、硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基、及び、置換基群αから選択される基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基からなる。)を有する化合物と一般式(2)
3−(NH)−R4 (2)
(式中、R3及びR4は、同一若しくは異なって、それぞれC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基で置換されたC1−C6アルキル基又はC3−C6シクロアルキル基を示す。)を有する化合物を脱水剤の存在下に反応させる工程、及び、
当該工程により得られた反応混合物を0℃乃至30℃で水を用いて処理する工程を含有する、高純度の一般式(3)
Figure 0004458514
(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同意義を示す。)を有する化合物の製造方法に関する。
上記のうち、好適な方法は、
(34)塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至30℃である方法、
(35)塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至15℃である方法、及び
(36)塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至5℃である方法
である。

一般式(1)、(2)及び(3)において、
1、R2、R3、R4及び置換基群αの定義における「C1−C6アルキル基」;R1及びR2の定義における「置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基」のアルキル部分;置換基群αの定義における「ジ(C1−C6アルキル)アミノ基」のアルキル部分;及び、R3及びR4の定義における「C1−C6アルコキシ基で置換されたC1−C6アルキル基」のアルキル部分は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル又は2−エチルブチルのような直鎖若しくは分枝鎖アルキル基であり得、R1、R2、置換基群α、Ra及びRbとしては、好適には、C1−C4直鎖若しくは分枝鎖アルキル基であり、更に好適には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチルであり、特に好適には、メチル、エチル又はプロピルであり、最適には、メチル又はプロピルである。R3及びR4としては、好適には、C3−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキル基であり、更に好適には、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル又はイソペンチルであり、特に好適には、イソプロピル、イソブチル又はイソペンチルであり、最適には、イソブチルである。
1及びR2の定義における、「置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基」は、好適には、置換基群α及び置換基群βから選択される1乃至5個の基で置換されたC1−C6アルキル基であり、更に好適には、置換基群α及び置換基群βから選択される1乃至3個の基で置換されたC1−C6アルキル基である。

1、R2及び置換基群βの定義における「C6−C14アリール基」及び「置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基」のアリール部分は、例えば、フェニル、ナフチル、フェナンスリル又はアントラセニルであり得、好適には、フェニル又はナフチルであり、最適にはフェニルである。
尚、上記「C6−C14アリール基」は、C3−C10シクロアルキル基(好適には、C5−C6シクロアルキル基)と縮環していてもよく、そのような基としては、例えば、5−インダニルなどを挙げることができる。
1、R2及び置換基群βの定義における、「置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基」は、好適には、置換基群αから選択される1乃至4個の基で置換されたC6−C14アリール基であり、更に好適には、置換基群αから選択される1乃至3個の基で置換されたC6−C14アリール基であり、より更に好適には、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシからなる群から選択される1乃至3個の基で置換されたC6−C14アリール基である。

1、R2及び置換基群βの定義における「硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基」及び「置換基群αから選択される基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基」の「硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基」部分は、例えば、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はアゼピニルであり得、好適には、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル又はピラジニルのような、硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1若しくは2個含む5乃至6員ヘテロアリール基であり、更に好適には、ピリジル又はピリミジニルである。
尚、上記「硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基」は、他の環式基[例えば、C6−C14アリール基(好適には、C6−C10アリール基)又はC3−C10シクロアルキル基(好適には、C5−C6シクロアルキル基)]と縮環していてもよく、そのような基は、例えば、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリル、又はテトラヒドロイソキノリルであり得る。
1、R2及び置換基群βの定義における、「置換基群αから選択される基で置換された、硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基」は、好適には、置換基群αから選択される1乃至3個の基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基であり、更に好適には、置換基群αから選択される1乃至2個の基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基であり、より更に好適には、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシからなる群から選択される1乃至2個の基で置換された硫黄原子、酸素原子及び/又は窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員ヘテロアリール基である。
1及びR2が一緒になって示す「C1−C6アルキレン基」は、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、1−メチルトリメチレン、2−メチルトリメチレン、1,1−ジメチルエチレン、ペンタメチレン、1,1−ジメチルトリメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、1,2−ジメチルトリメチレン又はヘキサメチレンのような直鎖若しくは分枝鎖アルキレン基であり得、好適には、C2−C5直鎖若しくは分枝鎖アルキレン基であり、更に好適には、C3−C4直鎖アルキレン基であり、より更に好適にはトリメチレン又はテトラメチレンであり、最も好適にはテトラメチレンである。
置換基群αの定義における「C1−C6アルコキシ基」、及び、R3及びR4の定義における「C1−C6アルコキシ基で置換されたC1−C6アルキル基」のアルコキシ部分は、上記「C1−C6アルキル基」に酸素原子が結合した基であり、好適には、C1−C4直鎖若しくは分枝鎖アルコキシ基であり、更に好適には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ又はブトキシであり、特に好適には、メトキシ、エトキシ又はプロポキシである。
3及びR4の定義における「C1−C6アルコキシ基で置換されたC1−C6アルキル基」とは、好適には、C1−C4アルコキシ基で置換されたC2−C5アルキル基であり、更に好適には、メトキシ、エトキシ若しくはプロポキシで置換されたエチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル若しくはイソペンチルであり、より更に好適には2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル又は2−エトキシエチルである。
3及びR4の定義における「C3−C6シクロアルキル基」とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルであり得、好適には、C4−C6シクロアルキル基であり、更に好適には、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。

置換基群αの定義における「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、好適には、フッ素原子又は塩素原子である。
置換基群αの定義における「C1−C6アルキルチオ基」は、上記「C1−C6アルキル基」に硫黄原子が結合した基であり、好適には、C1−C4直鎖若しくは分枝鎖アルキルチオ基であり、更に好適には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ又はブチルチオであり、特に好適には、メチルチオ、エチルチオ又はプロピルチオである。

1、R2、R3、R4、Ra及びRbのうち、好適な基は以下の通りである。
1は、好適には、C1−C6アルキル基、置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基、C6−C14アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基であるか、或いは、R1はR2と一緒になってC1−C6アルキレン基を形成し、更に好適には、C1−C6アルキル基、置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基であり、より更に好適には、C1−C4アルキル基;水酸基、フッ素原子、塩素原子、メトキシ若しくはフェニルで置換されたC1−C4アルキル基;フェニル;ナフチル;又はフッ素原子、塩素原子、メチル若しくはメトキシで置換されたフェニルであり、特に好適にはメチル、プロピル又はベンジルである。
2は、好適には、水素原子、C1−C6アルキル基又は置換基群α及び置換基群βから選択される基で置換されたC1−C6アルキル基であり、更に好適には、水素原子又はC1−C4アルキル基であり、特に好適には水素原子である。
3及びR4は、好適には、同一若しくは異なって、それぞれC2−C5アルキル基、C1−C4アルコキシ基で置換されたC2−C5アルキル基、又はC4−C6シクロアルキル基であり、更に好適には、それぞれイソプロピル、イソブチル、イソペンチル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−エトキシエチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルであり、特に好適には、それぞれイソブチルである。
置換基群αは、好適には、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基、C1−C4アルキルチオ基及びジ(C1−C4アルキル)アミノ基からなり、更に好適には、水酸基、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ及びジメチルアミノからなり、特に好適には、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシからなる。
置換基群βは、好適には、C6−C14アリール基、及び置換基群αから選択される基で置換されたC6−C14アリール基からなり、更に好適にはC6−C10アリール基、及び置換基群αから選択される1乃至3個の基で置換されたC6−C10アリール基からなり、更に好適には、フェニル、及び、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシからなる群から選択される1乃至3個の基で置換されたフェニルからなる。
本発明において「高純度の」とは、その純度が80%以上(好適には、90%以上、更に好適には、95%以上)であることを意味し、例えば、ガスクロマトグラフィーを用いてピークエリア比をもとめることにより純度を確認することができる。

一般式(1)の化合物と一般式(2)の化合物を反応させて一般式(3)の化合物を製造する反応は、エナミンを製造する周知の方法に準じて行われる[例えば、USP 3,481,939; Can.J.Chem. Vol. 68, 127-152(1990); 及びJ.Chem.Soc., Perkin Trans. 1, 3389-3396(2000)等]。

<反応混合物から過剰のアミン(一般式(2)の化合物)を除去する方法>
1当量の上記一般式(1)の化合物に対して1当量以上の上記一般式(2)の化合物を反応させた場合には、反応混合物中には上記一般式(3)の化合物と一般式(2)の化合物が存在している。この反応混合物を酸性水で処理すること、即ち、この反応混合物に酸性水を加え、振盪又は5分間乃至2時間撹拌した後、水層を除去することにより、簡便に残存する一般式(2)の化合物を除去することができる。
使用される酸性水は、例えば、希硫酸、希塩酸又は希硝酸のような希薄な鉱酸の水溶液、或いは、酢酸水溶液、蓚酸、炭酸、クエン酸又はリン酸水溶液のような有機酸の水溶液であり得、好適には、希硫酸又は酢酸水溶液である。具体的には、鉱酸の水溶液の場合は、1乃至15w/v%(好適には、5乃至10w/v%、更に好適には、6乃至8w/v%)の水溶液を用いることができ、有機酸の水溶液の場合は、3乃至20w/v%(好適には、5乃至15w/v%、更に好適には、8乃至10w/v%)の水溶液を用いることができる。また、一般的に、pH1乃至7(好適には、2乃至6)の酸性水を用いることができる。
酸性水の添加、及び、振盪又は撹拌は、0℃乃至30℃(好適には0℃乃至15℃、更に好適には0℃乃至5℃)で行われる。
尚、エナミンの分子量が大きい場合、処理を行う温度において、エナミンが固体であったり、流動性が低い場合がある。そのような場合は、処理前に、反応混合物にN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン又はヘキサンのような非水溶性非プロトン性溶媒を加えることにより、処理を行うことができる。

上記のように反応混合物を酸性水で処理した後、所望により、塩基性水で処理することができる。
使用される塩基性水は、エナミンを分解しないものであれば限定はないが、例えば、希水酸化ナトリウム水溶液又は希水酸化カリウム水溶液のような希薄なアルカリ金属水酸化物の水溶液、希水酸化カルシウム水溶液のような希薄なアルカリ土類金属水酸化物の水溶液、或いは、炭酸水素ナトリウム又は炭酸カルシウムのような炭酸塩の水溶液であり得、好適には希水酸化ナトリウム水溶液又は希水酸化カリウム水溶液である。具体的には、0.1乃至10w/v%(好適には、0.3乃至5w/v%、更に好適には、0.5乃至3w/v%)の水溶液を用いることができる。また、一般的に、pH7乃至14(好適には、13乃至14)の塩基性水を用いることができる。
「塩基性水で処理」とは、塩基性水を添加し、振盪又は5分間乃至2時間撹拌することを意味し、0℃乃至30℃(好適には、0℃乃至15℃、更に好適には、0℃乃至5℃)で実施される。
尚、エナミンの分子量が大きい場合、処理を行う温度において、エナミンが固体であったり、流動性が低い場合がある。そのような場合は、処理前に、反応混合物にN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン又はヘキサンのような非水溶性非プロトン性溶媒を加えることにより、処理を行うことができる。

<反応混合物から脱水剤を除去する方法>
上記一般式(1)の化合物と上記一般式(2)の化合物とを脱水剤の存在下に反応させ、反応終了後に反応混合物から脱水剤を除去する場合には、反応混合物を水で処理すること、即ち、反応混合物に、脱水剤を溶解するのに十分な量の水(又は氷水)を加え、振盪又は5分間乃至2時間撹拌した後、水層を除去することにより、簡便に脱水剤を除去することができる。
この場合に使用される脱水剤は、エナミンの製造の際に通常脱水剤として使われ、水に溶解するものであれば特に限定はなく、例えば、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム又は塩化カルシウムであり得、好適には硫酸マグネシウムである。
水(又は氷水)の添加、及び、振盪又は撹拌は、0℃乃至30℃(好適には0℃乃至15℃、更に好適には0℃乃至5℃)で行われる。
尚、エナミンの分子量が大きい場合、処理を行う温度において、エナミンが固体であったり、流動性が低い場合がある。そのような場合は、処理前に、反応混合物にN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン又はヘキサンのような非水溶性非プロトン性溶媒を加えることにより、処理を行うことができる。
本発明により、高純度のエナミンを容易に製造することができる。
以下に実施例をあげて本発明をより詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されない。
[実施例1]
N,N−ビス(2−メチルプロピル)−1−プロペニルアミン
窒素気流下、硫酸マグネシウム15.1gのジイソブチルアミン107.3g懸濁液に、0−10℃で、プロピオンアルデヒド24.8gを滴下し、10−15℃で1.5時間攪拌した。氷冷後、水90mLを加えて撹拌し硫酸マグネシウムを溶解させた。水層を除去し、得られた有機層に、0−5℃で、8(w/v)%硫酸水溶液300mLを加え、10分間撹拌した。水層を除去し、得られた有機層に、0−5℃で、0.5(w/v)%水酸化ナトリウム水溶液90mLを加え、10分間撹拌した。水層を除去し、目的化合物を無色油状物として57.0g(収率76%、純度96.7%)得た。
1−核磁気共鳴スペクトル(400MHz、CDCl3)δppm:0.84 (d, J=6.6Hz, 12H), 1.61 (d, J=6.3Hz, 3H), 1.83-1.93 (m, 2H), 2.67 (d, J=7.3Hz, 4H), 3.92-4.00 (m, 1H), 5.90 (d, J=13.8Hz, 1H)。

[実施例2]
N,N−ビス(2−メチルプロピル)−1−プロペニルアミン
窒素気流下、硫酸マグネシウム10.1gのジイソブチルアミン72.2g懸濁液に、0−10℃で、プロピオンアルデヒド16.4gを滴下し、10−15℃で1.5時間攪拌した。氷冷後、水60mLを加えて撹拌し硫酸マグネシウムを溶解させた。水層を除去し、得られた有機層に、0−5℃で、9(w/v)%酢酸水溶液200mLを加え、10分間撹拌した。水層を除去し、得られた有機層に、0−5℃で、0.5(w/v)%水酸化ナトリウム水溶液60mLを加え、5分間撹拌した。水層を除去し、目的化合物を無色油状物として42.5g(収率81%、純度95.3%)得た。
得られた化合物のH1−核磁気共鳴スペクトルは、実施例1のものと実質的に同じ結果であった。

[実施例3]
N,N−ビス(2−メチルプロピル)−1−ペンタニルアミン
窒素気流下、硫酸マグネシウム10.1gのジイソブチルアミン72.0g懸濁液に、0−5℃で、吉草酸アルデヒド24.6gを滴下し、10−15℃で1時間攪拌した。氷冷後、水60mLを加えて撹拌し硫酸マグネシウムを溶解させた。水層を除去し、得られた有機層に、0−5℃で、9(w/v)%酢酸水溶液200mLを加え、5分間撹拌した。水層を除去し、得られた有機層に、0−5℃で、0.5(w/v)%水酸化ナトリウム水溶液60mLを加え、5分間撹拌した。水層を除去し、目的化合物を無色油状物として51.3g(収率80%、純度93.8%)得た。
1−核磁気共鳴スペクトル(400MHz、CDCl3)δppm:0.84 (d, J=6.6Hz, 12H), 0.86 (t, J=7.3Hz, 3H), 1.26-1.35 (m, 2H), 1.83-1.94 (m, 2H), 2.68 (d, J=7.3Hz, 4H), 3.93-4.00 (m, 1H), 5.88 (d, J=13.7Hz, 1H)。
本発明により、高純度のエナミンを容易に製造することができる。

Claims (22)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004458514

    (式中、RはC‐Cアルキル基、Rは水素原子を示す)有する化合物と一般式(2)
    −(NH)−R (2)
    (式中、R及びRが、同一若しくは異なって、それぞれイソプロピル、イソブチル、イソペンチル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−エトキシエチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル、を示す。)を有する化合物を反応させる工程、及び、
    当該工程により得られた反応混合物を0℃乃至5℃で酸性水を用いて処理する工程を含有する、純度80%以上の一般式(3)
    Figure 0004458514

    (式中、R、R、R及びRは前記と同意義を示す。)を有する化合物の製造方法。
  2. が、メチル基又はプロピル基である、請求項1に記載された方法。
  3. 及びRが、それぞれイソブチル基である、請求項1に記載された方法。
  4. がメチル基、Rが水素原子、R及びRがそれぞれイソブチル基である、請求項1に記載された方法。
  5. がプロピル基、Rが水素原子、R及びRがそれぞれイソブチル基である、請求項1に記載された方法。
  6. 酸性水のpHが2乃至6である、請求項1乃至5から選択されるいずれか1項に記載された方法。
  7. 酸性水が希硫酸、希塩酸、希硝酸のような希薄な鉱酸の水溶液、又は、酢酸水溶液、蓚酸、炭酸、クエン酸及びリン酸水溶液から選択される有機酸の水溶液である請求項1乃至6から選択されるいずれか1項に記載された方法。
  8. 酸性水が希硫酸又は酢酸水溶液である、請求項7に記載された方法。
  9. 鉱酸の水溶液の濃度が1乃至15w/v%であり、有機酸の水溶液の濃度が3乃至20w/v%である、請求項7又は8に記載された方法。
  10. 鉱酸の水溶液の濃度が5乃至10w/v%であり、有機酸の水溶液の濃度が5乃至15w/v%である、請求項7又は8に記載された方法。
  11. 鉱酸の水溶液の濃度が6乃至8w/v%であり、有機酸の水溶液の濃度が8乃至10w/v%である、請求項7又は8に記載された方法。
  12. 一般式(1)を有する化合物と一般式(2)を有する化合物とを反応させる工程において脱水剤を用い、反応終了後、酸性水で処理する前に、0℃乃至5℃で水を用いて処理することを特徴とする、請求項1乃至11から選択されるいずれか1項に記載された方法。
  13. 脱水剤が硫酸マグネシウム、炭酸カリウム又は塩化カルシウムである、請求項12に記載された方法。
  14. 酸性水による処理に次いで、塩基性水による処理を行うことを特徴とする、請求項1乃至13から選択されるいずれか1項に記載された方法。
  15. 塩基性水のpHが13乃至14である、請求項14に記載された方法。
  16. 塩基性水が0.1乃至10w/v%のアルカリ金属水酸化物の水溶液、アルカリ土類金属水酸化物の水溶液又は炭酸塩の水溶液である、請求項14に記載された方法。
  17. 塩基性水が0.3乃至5w/v%のアルカリ金属水酸化物の水溶液、アルカリ土類金属水酸化物の水溶液又は炭酸塩の水溶液である、請求項16に記載された方法。
  18. 塩基性水が0.5乃至3w/v%のアルカリ金属水酸化物の水溶液、アルカリ土類金属水酸化物の水溶液又は炭酸塩の水溶液である、請求項16に記載された方法。
  19. アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであり、アルカリ土類金属水酸化物が水酸化カルシウム又は水酸化バリウムであり、炭酸塩が炭酸水素ナトリウム又は炭酸カルシウムである、請求項16乃至18から選択されるいずれか1項に記載された方法。
  20. 塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至30℃である、請求項14乃至19から選択されるいずれか1項に記載された方法。
  21. 塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至15℃である、請求項14乃至19から選択されるいずれか1項に記載された方法。
  22. 塩基性水で処理するときの温度が0℃乃至5℃である、請求項14乃至19から選択されるいずれか1項に記載された方法。
JP2003275271A 2002-07-18 2003-07-16 高純度のエナミン類の製造方法 Expired - Fee Related JP4458514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275271A JP4458514B2 (ja) 2002-07-18 2003-07-16 高純度のエナミン類の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209623 2002-07-18
JP2003275271A JP4458514B2 (ja) 2002-07-18 2003-07-16 高純度のエナミン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004051638A JP2004051638A (ja) 2004-02-19
JP4458514B2 true JP4458514B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=30767692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003275271A Expired - Fee Related JP4458514B2 (ja) 2002-07-18 2003-07-16 高純度のエナミン類の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7411095B2 (ja)
EP (1) EP1553077A4 (ja)
JP (1) JP4458514B2 (ja)
KR (1) KR100969178B1 (ja)
CN (2) CN100491333C (ja)
AU (1) AU2003248078A1 (ja)
BR (1) BR0312773B1 (ja)
CA (1) CA2493390C (ja)
IL (1) IL166196A0 (ja)
TW (1) TWI295988B (ja)
WO (1) WO2004009530A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2170062A4 (en) * 2007-07-12 2010-12-29 Tragara Pharmaceuticals Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF CANCER DISORDERS, TUMORS AND TUMOR-DISORDED DISEASES
US20110099237A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Kfir Luzzatto System for operating a social network and method therefor
WO2018039096A1 (en) * 2016-08-22 2018-03-01 3M Innovative Properties Company Propenylamines and methods of making and using same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481939A (en) 1965-03-15 1969-12-02 Eastman Kodak Co Tertiaryaminocyclobutanes with electronegative substituents
US4963557A (en) 1987-09-28 1990-10-16 Smithkline Beecham Corporation Immunomodulatory azaspiranes
US5908858A (en) * 1996-04-05 1999-06-01 Sankyo Company, Limited 1,2-diphenylpyrrole derivatives, their preparation and their therapeutic uses
JP3883354B2 (ja) 2000-02-10 2007-02-21 セントラル硝子株式会社 トリフルオロメチルカルビノール誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI295988B (en) 2008-04-21
US7411095B2 (en) 2008-08-12
CN100491333C (zh) 2009-05-27
BR0312773A (pt) 2005-05-03
EP1553077A4 (en) 2007-06-20
JP2004051638A (ja) 2004-02-19
CN1923794A (zh) 2007-03-07
CN100516022C (zh) 2009-07-22
US20050143576A1 (en) 2005-06-30
TW200403207A (en) 2004-03-01
BR0312773B1 (pt) 2013-05-21
EP1553077A1 (en) 2005-07-13
IL166196A0 (en) 2006-01-15
WO2004009530A1 (ja) 2004-01-29
KR100969178B1 (ko) 2010-07-08
CN1681768A (zh) 2005-10-12
CA2493390A1 (en) 2004-01-29
AU2003248078A1 (en) 2004-02-09
KR20050029222A (ko) 2005-03-24
CA2493390C (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213838A (ja) フルオキセチンの製法
JP2004269496A (ja) 5−〔ビス(カルボキシメチル)アミノ〕−3−カルボキシメチル−4−シアノ−2−チオフェンカルボン酸のテトラエステル類の新規な工業的合成方法、並びにラネリック酸の二価塩類及びそれらの水和物の合成への応用
JP2006143703A (ja) 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法
JP4458514B2 (ja) 高純度のエナミン類の製造方法
KR20230117260A (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및그의 유도체의 제조 방법
JP6695908B2 (ja) ベンズアミド化合物の製造方法
JP2006520351A (ja) シアノイソベンゾフランの製造方法
US20040254385A1 (en) Process for the preparation of citalopram hydrobromide
JP3996228B2 (ja) 3−ピペラジニルベンズイソチアゾール類の製造法
JP2004352636A (ja) ラクトン類又はエステル類の製造方法
JP2006001871A (ja) 2−オキソ−1−フェニル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサンの製造方法
JP4271924B2 (ja) 4−メルカプトフェノール類の製造方法
JP2001206883A (ja) 3,4−メチレンジオキシマンデル酸の製造法
JP2006193480A (ja) 1,3−ジベンジル−2−オキソイミダゾリジン−4,5−ジカルボン酸の製造方法
TW200804247A (en) Process of producing O-methyl-N-nitroisourea
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
JP4402500B2 (ja) イオパミドールの精製方法
JP4664903B2 (ja) 4,10β−ジアセトキシ−2α−ベンゾイルオキシ−5β,20−エポキシ−1,13α−ジヒドロキシ−9−オキソ−19−ノルシクロプロパ[g]タキサ−11−エンの製造方法
JPH10279515A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メトキシアセトフェノンの製造方法
JP2021104982A (ja) ナフトピジル一塩酸塩二水和物およびナフトピジル調製のためのその使用
JPH01272556A (ja) 4‐アリル‐2,6‐ジエチルアニリン及びその製造法
JPH07252234A (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JPS63174977A (ja) 複素環式化合物の製法
JPS61103856A (ja) ヒドロキシルアミン誘導体の製法
JP2005314354A (ja) 光学活性スルフィン酸化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees