JP4453670B2 - 車両用交流発電機の固定子 - Google Patents

車両用交流発電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP4453670B2
JP4453670B2 JP2006049091A JP2006049091A JP4453670B2 JP 4453670 B2 JP4453670 B2 JP 4453670B2 JP 2006049091 A JP2006049091 A JP 2006049091A JP 2006049091 A JP2006049091 A JP 2006049091A JP 4453670 B2 JP4453670 B2 JP 4453670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
stator
turn
stator core
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006049091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228756A (ja
Inventor
信也 大渡
亨 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006049091A priority Critical patent/JP4453670B2/ja
Priority to US11/634,139 priority patent/US7602093B2/en
Publication of JP2007228756A publication Critical patent/JP2007228756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453670B2 publication Critical patent/JP4453670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、内燃機関により駆動される交流発電機の固定子に関し、乗用車、トラック等あるいは船舶などの乗り物に搭載される車両用交流発電機の固定子に関する。
車両用交流発電機の固定子巻線の中には、連続線を用いるのではなく、あらかじめヘアピン状に屈曲した(以下、この屈曲した部分をターン部と称する)電気導体であるセグメントを用い、固定子のスロットにセグメントを挿入した後にセグメント同士を接合することによって構成されるものがある(例えば、特許文献1参照。)。この固定子巻線では、固定子鉄心の一方の軸方向端面から突出するコイルエンド群において、内外層間の大セグメントのターン部が、中層間の小セグメントのターン部を囲むように配置されている。この固定子巻線は、大セグメントのターン部が小セグメントのターン部を囲むように形成されるため、小セグメントの表面に直接当たる冷却風が少なく、冷却しにくい。このため、小セグメントターン部周辺に熱がこもってしまい、小セグメントの表面からの放熱性も悪くなってしまう。
このような冷却性低下に対する対策として、大セグメントのターン部と小セグメントのターン部を周方向にずらして冷却性を向上するという巻線構造が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平11−346448号公報(第3−8頁、図1−19) 特許第3407676号公報(第3−5頁、図1−7)
ところで、特許文献2に開示された巻線構造では、大セグメントのターン部のコイルエンド高さが、小セグメントのターン部のコイルエンド高さに依存しているため、大ターン部の高さを低くすることができない。このため、発熱量を抑えるとともに出力増大を図るために、巻線の長さを短くして巻線の抵抗値を低くすることができないという問題があった。また、コイルエンドを囲むフレームとの間の通風抵抗を小さくすることができず、車両用交流発電機の体格を維持する場合には、冷却風の風量を増やすことができないという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、固定子巻線の長さを短くして抵抗値を下げることができ、冷却風の風量増加による冷却性の向上が可能な車両用交流発電機の固定子を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用交流発電機の固定子は、複数のスロットを持つ固定子鉄心とスロットに装備された多相の固定子巻線とを有しており、固定子巻線は、電気導体よりなる複数のセグメントを接合して構成されており、セグメントは、固定子鉄心の軸方向端面から突出するコイルエンドを形成する斜行部を備え、セグメントは、大径のターン部を有するU字状の大セグメントと、小径のターン部を有するU字状の小セグメントとを含んでおり、固定子鉄心の軸方向端面に形成されるコイルエンド群において、同じスロットを通る大セグメントのターン部と小セグメントのターン部とが互いに周方向にずれているとともに軸方向高さが同じである。これにより、大セグメントのターン部を小セグメントのターン部と同じ程度に曲げることが可能となり、大セグメントのターン部の軸方向高さを下げることができる。したがって、固定子巻線とフレームとの間のギャップが増し、冷却風量を増加させることができ、冷却性向上が可能となる。また、大セグメントのターン部の軸方向高さを低くすることにより、固定子巻線の形成に必要な電気導体の長さが短くなり、抵抗値を下げることができるとともに固定子巻線にかかるコストを下げることが可能となる。
また、大セグメントのターン部の高さを小セグメントのターン部と同じになるまで低くすることにより、さらに冷却風量を増加させるとともに固定子巻線の長さを短くして抵抗値を下げ、冷却性向上の効果を上げることができる。また、大セグメントと小セグメントの軸方向高さが同一になるため、大セグメントと小セグメントを固定子鉄心のスロットに挿入する工程を同時に行うことができ、工程の簡略化が可能になる。
また、上述した固定子鉄心の内周側に配置された回転子が回転したときにこの回転子の軸方向端面に備わった冷却ファンによって生じる冷却風の通風路が斜行部の間に形成されることが望ましい。これにより、径方向に沿って大セグメントと小セグメントの両方が暴露した状態となるため、コイルエンド群の増加した表面積を冷却風の当たる面積として有効に利用することができ、さらなる冷却性向上が可能となる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、第1の実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。図1に示すように、車両用交流発電機1は、電機子として働く固定子2と、界磁として働く回転子3と、固定子2および回転子3を支持するフレーム4と、交流電力を直流電力に変換する整流器5とを備えて構成されている。
回転子3は、シャフト6と一体になって回転するものであり、ランデル型ポ−ルコア7、界磁コイル8、スリップリング9、10、冷却ファン11、12を備えている。シャフト6は、プーリ20に連結され、自動車に搭載された走行用のエンジン(図示せず)により回転駆動される。ランデル型ポールコア7は、一組のポールコアを組合わせて構成されている。ランデル型ポールコア7は、シャフト6に組み付けられたボス部71およびボス部71の両端より径方向に延びるディスク部72、ディスク部72から軸方向に延びる12個の爪状磁極部73により構成されている。フレーム4の軸方向端面には吸入孔41が設けられている。また、フレーム4の外周両肩部には、固定子2の第1コイルエンド群31aと第2コイルエンド群31bのそれぞれの径方向外側に対応して冷却風の排出孔42が設けられている。
図2は、固定子2の部分的な断面図である。図3は固定子巻線を構成するセグメントの斜視図である。固定子2は、固定子鉄心32と、固定子鉄心32に形成されたスロット35内に配置された複数の電気導体により構成される固定子巻線と、固定子鉄心32と電気導体との間を電気絶縁するインシュレータ34とにより構成される。図2に示すように、固定子鉄心32には、多相の固定子巻線を収容できるように、複数のスロット35が形成されている。本実施形態では、回転子3の磁極数に対応して、3相の固定子巻線を収容するように、36本のスロット35が等間隔に配置されている。
固定子鉄心32のスロット35に装備された固定子巻線は、1本1本の電気導体として把握することができ、複数のスロット35のそれぞれの中には、偶数本(本実施形態では4本)の電気導体が収容されている。また、一のスロット内の4本の電気導体は、固定子鉄心32の径方向に関して内側から内端層、内中層、外中層、外端層の順で一列に配列されている。これら電気導体が所定のパターンで接続されることにより、固定子巻線が形成される。なお、本実施形態では、スロット35内の電気導体は、固定子鉄心32の両端のコイルエンド部において、一端は連続線を配置することにより、他端は接合により接続される。
各スロット35内の1本の電気導体は、所定の磁極ピッチ離れた他のスロット35内の1本の他の電気導体と対をなしている。特に、コイルエンド部における複数の電気導体間の隙間を確保し、整列して配置するために、一のスロット35内の所定の層の電気導体は、所定の磁極ピッチ離れた他のスロット35内の他の層の電気導体と対をなしている。例えば、一のスロット35内の内端層の電気導体331aは、固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット35内の外端層の電気導体331bと対をなしている。同様に、一のスロット35内の内中層の電気導体332aは固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット35内の外中層の電気導体332bと対をなしている。そして、これらの対をなす電気導体は、固定子鉄心32の軸方向の一方の端部において連続線を用いることにより、ターン部331c、332cを経由することで接続される。従って固定子鉄心32の一方の端部においては、外中層の電気導体と内中層の電気導体とを接続する連続線を、外端層の電気導体と内端層の電気導体とを接続する連続線が囲むこととなる。このように、固定子鉄心32の一方の端部においては、対をなす電気導体の接続部が、同じスロット35内に収容された他の対をなす電気導体の接続部により囲まれる。外中層の電気導体と内中層の電気導体とを接続により中層コイルエンドが形成され、外端層の電気導体と内端層の電気導体とを接続により端層コイルエンドが形成される。一方、一のスロット35内の内中層の電気導体332aは、固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた、他のスロット35内の内端層の電気導体331a' とも対をなしている。同様に、一のスロット35内の外端層の電気導体331b' は、固定子鉄心32の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット35内の外中層の電気導体332bと対をなしている。そして、これらの電気導体は固定子鉄心32の軸方向の他方の端部において接合により接続される。従って、固定子鉄心32の他方の端部においては、外端層の電気導体と外中層の電気導体とを接続する接合部と、内端層の電気導体と内中層の電気導体とを接続する接合部とが、径方向に並んでいる。外端層の電気導体と外中層の電気導体との接続、および内端層の電気導体と内中層の電気導体との接続により隣接層コイルエンドが形成される。このように固定子鉄心32の他方の端部においては、対をなす電気導体の接続部が、重複することなく並べて配置される。
さらに、複数の電気導体は、平角断面をもった電気導体を所定形状に成形したセグメントにより提供される。図3に示されるように、内端層の電気導体と外端層の電気導体とが、一連の電気導体をほぼU字状に成形してなる大セグメント331により提供される。そして、内中層の電気導体と外中層の電気導体とが一連の電気導体をほぼU字状に成形してなる小セグメント332により提供される。
大セグメント331と小セグメント332とは基本セグメント33を形成する。そして、基本セグメント33を規則的にスロット35に配置して、固定子鉄心32の周りを2周することにより固定子巻線が形成される。しかし、固定子巻線の引出線を構成するセグメントおよび1周めと2周めとを接続するセグメントのターン部は基本セグメント33とは形状の異なる異形セグメントで構成される。そして、本実施形態の場合、異形セグメントの本数は3本となる。1周めと2周めとの接続は端層と中層の接続となるが、この接続により異形コイルエンドが形成される。
図4、図5、図6は、本実施形態の車両用交流発電機の巻線仕様図であり、3相巻線のうちの1相であるX相について示されている。外端層の電気導体が1点鎖線で、外中層の電気導体が破線で、内中層の電気導体が実線で、内端層の電気導体が2点鎖線でそれぞれ示されている。また、上段がタ−ン部を配列してなる第1コイルエンド群31aに、下段が接合部を配列してなる第2コイルエンド群31bにそれぞれ対応している。これらの図の中央に横一列に並ぶ数字はスロット番号を表している。また、図7は本実施形態の車両用交流発電機の結線図である。
図4に示すように、X相に対応する基本セグメント33は、スロット番号の1番から3スロットおきに配置される。第2コイルエンド群31bにおいて、一のスロット35から出た外中層の電気導体の端部は固定子鉄心32の時計周り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット35から出た外端層の電気導体の端部と、また、一のスロット35から出た内端層の電気導体の端部は固定子鉄心32の時計周り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット35から出た内中層の電気導体の端部と接合される。そして、スロットあたり2タ−ンの重ね巻の第1巻線311が形成される。同様に、図5に示すように、スロットあたり2タ−ンの重ね巻の第2巻線312が形成される。これら図4、図5の巻線311および巻線312は、図6に示すように、第1巻線311の端部33mと第2巻線312の端部33nとが連結され、スロットあたり4タ−ンの巻線315が形成される。
ここで、第1巻線311の端部33mと第2巻線312の端部33nとを連結するターン部を有するセグメントは、基本セグメント33である大セグメント311および小セグメント312とは形状が異なっている。このX相の巻線では、異形セグメントは、第1巻線311の端部33mと第2巻線312の端部33nとを連結するターン部を有するセグメント、巻線端X1を有するセグメントおよび巻線端X2を有するセグメントの3つである。異形セグメントが3つに抑えられることは、次のように説明できる。
図4に示す第1巻線311は、上述のように規則的に接合してできる環状の巻線において、1番と34番のスロット35に挿入されている小セグメント332のターン部332cを切断することによって得ることができる。同様に、第2巻線312は、規則的に接合してできる環状の巻線において、1番と34番のスロット35に挿入されている大セグメント331のターン部331cを切断することによって得ることができる。そして、ターン部331cの切断部の一方とターン部332cの切断部の一方とを直列に連結し、それぞれの切断部の他方を巻線端とすることにより、1本の巻線315を形成している。このように、2つの環状の巻線を2箇所で切断し、一の環の切断部と他の環の切断部とを接続して1本の巻線にすることで、4ターンの重ね巻の巻線315を形成できる。そのため、必要な異形セグメントは3つである。
また、この異形セグメントは、第1コイルエンド群31aの1磁極ピッチ間に集中して設けることができる。本実施形態では、ターン部331cが第1巻線311を形成し、ターン部332cが第2巻線312を形成するからである。X相と同様にして、互いに120度ずつ位相の異なるスロットにY相、Z相が形成される。X相の巻線端X1、および図示せぬY相、Z相の巻線端Y1、Z1は、整流器5に接続され、巻線端X2は中性点として図示せぬY2、Z2と接続される。そして、図7に示すように、これらの3相が星形結線される。図6に示した巻線仕様では、整流器5につながる巻線端X1は、第1コイルエンド群31a側から軸方向に取り出されている。
次に、固定子巻線の製造工程を以下に説明する。基本セグメント33は、U字状の小セグメント332の2本の直線部332a、332bをU字状の大セグメント331の2本の直線部331a、331bで径方向の両側から挟み込むように揃えられ、固定子鉄心32の軸方向側面の一方側から挿入される。その際、大セグメント331の一方の電気導体331aは固定子鉄心32の一のスロット35の内端層に、小セグメント332の一方の電気導体332aは前記一のスロット35の内中層に、そして、大セグメント331の他方の電気導体331bは固定子鉄心32の前記一のスロット35から時計方向に1磁極ピッチ離れた他のスロット35の外端層に、小セグメント332の他方の電気導体も前記他のスロット35の外中層に挿入される。その結果、図2に示すように、一のスロット35には内端層側から、上述の電気導体として直線部331a、332a、332b' 、331b' が一列に配置される。ここで、332b' 、331b' は、1磁極ピッチずれた他のスロット35内の電気導体と対をなしている大小のセグメントの直線部である。
挿入後、第2コイルエンド群31bにおいて、端層側に位置している電気導体は、大セグメント331が開く方向に接合部331d、331eが1.5スロット分傾けられる。そして、中層の電気導体は、小セグメント332が閉じる方向に接合部332d、332eが1.5スロット分傾けられる。
以上の構成を、全てのスロット35の基本セグメント33について繰り返す。そして、第2コイルエンド群31bにおいて、外端層の接合部331e' と外中層の接合部332eとが、そして、内中層の接合部332dと内端層の接合部331d' とが溶接、超音波溶着、アーク溶接、ろう付け等の手段によって接合され、電気的に接続されている。
基本セグメント33は、銅平板からプレス等で略U字型形状に成形される。大セグメント331と小セグメント332は、個別に成形してもよいし、銅平板から2本を同時に成形してもよい。また、基本セグメント33は、直線部の平角断面を持つ電気導体をひねって形成される。ターン部331c、332cの形状は、図3に示すようなコの字形に限らず、円弧状としてもよい。
ところで、本実施形態では、固定子鉄心32の一方の軸方向端面に形成される第1コイルエンド群31aにおいて、同じスロット35を通る大セグメント331のターン部331cと小セグメント332のターン部332cとが互いに周方向にずれた形状を有しており、それぞれのターン部331c、332cの位置が固定子鉄心32の軸方向(中心軸に沿った方向)に沿って重複している。
図8は、同じスロット35に挿入される大セグメント331と小セグメント332の各ターン部331c、332cの位置関係を示す図であり、図3に示すP視の概略形状が示されている。図8に示すように、大セグメント331のターン部331cと小セグメント332のターン部332cが互いにhだけコイルエンドの高さ方向(シャフト6に沿った方向)にオーバーラップしている。このように各ターン部331c、332cをオーバーラップさせるために、本実施形態では、固定子鉄心32の軸方向端面の一方に形成される第1コイルエンド群31aにおいて、同じスロット35を通る大セグメント331のターン部331cと小セグメント332のターン部332cを周方向にずらしており、このために、捻り部分も含めた各ターン部331c、332cを互いに干渉しない位置で捻ってコイルエンドを形成している。
このように、同じスロット35を通る大セグメント331のターン部331cと小セグメント332のターン部332cとが互いに周方向にずれており、それぞれのターン部331c、332cの位置が固定子鉄心32の軸方向に沿って重複しているため、大セグメント331のターン部331cを小セグメント332のターン部332cと同じ程度に曲げることが可能となり、大セグメント331のターン部331cの軸方向高さを下げることができる。したがって、固定子巻線とフレーム4との間のギャップが増し、冷却風量を増加させることができ、冷却性向上が可能となる。また、大セグメント331のターン部331cの軸方向高さを低くすることにより、固定子巻線の形成に必要な電気導体の長さが短くなり、抵抗値を下げることができるとともに固定子巻線にかかるコストを下げることが可能となる。
図9は、同じスロット35に挿入される大セグメント331と小セグメント332の各ターン部331c、332cの軸方向高さを同じにした変形例を示す図である。大セグメント331のターン部331cの高さを小セグメント332のターン部332cと同じになるまで低くすることにより、さらに冷却風量を増加させるとともに固定子巻線の長さを短くして冷却性向上の効果を上げることができる。また、大セグメント331と小セグメント332の軸方向高さが同一になるため、大セグメント331と小セグメント332を固定子鉄心32のスロット35に挿入する工程を同時に行うことができ、工程の簡略化が可能になる。
ところで、基本セグメント33は、固定子鉄心32の軸方向端面から突出するコイルエンドを形成する斜行部を備えている。具体的には、図3において、大セグメント331の直線部331aとターン部331c、接合部331dのそれぞれを繋ぐ部分、直線部331bとターン部331c、接合部331eのそれぞれを繋ぐ部分、小セグメント332の直線部332aとターン部332c、接合部332dのそれぞれを繋ぐ部分、直線部332bとターン部332c、接合部332eのそれぞれを繋ぐ部分がコイルエンドを形成する斜行部となっている。これらの斜行部は、周方向に沿って規則正しく所定間隔で配置された大セグメント331あるいは小セグメント332の一部をなすものであり、固定子鉄心32の内周側に配置された回転子3が回転したときにこの回転子3の軸方向端面に備わった冷却ファン11、12によって生じる冷却風の通風路がこれらの斜行部の間に形成される。周方向に沿って大セグメント331のターン部331cと小セグメント332のターン部332cをずらすことにより、径方向に沿って大セグメント331の斜行部と小セグメント332の斜行部の両方が暴露した状態となるため、コイルエンド群31a、31bの増加した表面積を冷却風の当たる面積として有効に利用することができ、冷却性向上が可能となる。
第1の実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。 固定子の部分的な断面図である。 固定子巻線を構成するセグメントの斜視図である。 本実施形態の車両用交流発電機の巻線仕様図である。 本実施形態の車両用交流発電機の巻線仕様図である。 本実施形態の車両用交流発電機の巻線仕様図である。 本実施形態の車両用交流発電機の結線図 同じスロットに挿入される大セグメントと小セグメントの各ターン部の位置関係を示す図である。 同じスロットに挿入される大セグメントと小セグメントの各ターン部の軸方向高さを同じにした変形例を示す図である。
符号の説明
1 車両用交流発電機
2 固定子
3 回転子
4 フレ−ム
6 シャフト
7 ポールコア
8 界磁コイル
9、10 スリップリング
11、12 ファン
31 コイルエンド
31a 第1コイルエンド群
31b 第2コイルエンド群
32 固定子鉄心
33 基本セグメント
34 インシュレータ

Claims (2)

  1. 複数のスロットを持つ固定子鉄心と前記スロットに装備された多相の固定子巻線とを有する車両用交流発電機の固定子において、
    前記固定子巻線は、電気導体よりなる複数のセグメントを接合して構成されており、
    前記セグメントは、前記固定子鉄心の軸方向端面から突出するコイルエンドを形成する斜行部を備え、
    前記セグメントは、大径のターン部を有するU字状の大セグメントと、小径のターン部を有するU字状の小セグメントとを含んでおり、
    前記固定子鉄心の軸方向端面に形成されるコイルエンド群において、同じスロットを通る前記大セグメントのターン部と前記小セグメントのターン部とが互いに周方向にずれているとともに軸方向高さが同じであり、
    前記斜行部は、前記固定子鉄心の軸方向端面から突出して斜行している部分であり、前記ターン部は、前記スロット内の径方向位置が異なる2本の前記斜行部の端部同士を接続する部分であることを特徴とする車両用交流発電機の固定子。
  2. 請求項1において、
    前記固定子鉄心の内周側に配置された回転子が回転したときにこの回転子の軸方向端面に備わった冷却ファンによって生じる冷却風の通風路が前記斜行部の間に形成されることを特徴とする車両用交流発電機の固定子。
JP2006049091A 2006-02-24 2006-02-24 車両用交流発電機の固定子 Expired - Fee Related JP4453670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049091A JP4453670B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 車両用交流発電機の固定子
US11/634,139 US7602093B2 (en) 2006-02-24 2006-12-06 Vehicle alternator and stator for vehicle alternator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049091A JP4453670B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 車両用交流発電機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228756A JP2007228756A (ja) 2007-09-06
JP4453670B2 true JP4453670B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=38443308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006049091A Expired - Fee Related JP4453670B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 車両用交流発電機の固定子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7602093B2 (ja)
JP (1) JP4453670B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918815A1 (fr) * 2007-07-11 2009-01-16 Valeo Equip Electr Moteur Stator polyphase pour machine electrique tournante a ventilation interne et machine electrique tournante comportant un tel stator.
JP4433023B2 (ja) * 2007-09-05 2010-03-17 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US8916999B2 (en) 2011-01-01 2014-12-23 Asmo Co., Ltd. Motors containing segment conductor coils
JP2012143087A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Asmo Co Ltd モータ
JP2012143089A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Asmo Co Ltd モータ
JP5758718B2 (ja) * 2011-06-24 2015-08-05 アスモ株式会社 ステータ、モータ、導体の製造方法、ステータの製造方法
KR101319500B1 (ko) * 2011-09-09 2013-10-17 엘지전자 주식회사 고정자의 제조 방법 및 이를 구비한 전동기, 전동기를 구비한 전기차량
JP6191450B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-06 アイシン精機株式会社 3相回転電機の波巻き巻線
JP6295656B2 (ja) * 2013-12-26 2018-03-20 アイシン精機株式会社 3相回転電機の波巻き巻線
EP3678282B8 (en) 2019-01-02 2021-12-15 LG Magna e-Powertrain Co., Ltd. Stator of electric rotating machine, hairpin of stator of electric rotating machine and manufacturing method thereof
KR102618459B1 (ko) * 2019-01-07 2023-12-27 엘지마그나 이파워트레인 주식회사 회전전기기계의 스테이터
JP2022183622A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 日立Astemo株式会社 回転電機及び電動駆動システム
CN114552812B (zh) * 2022-03-29 2024-03-12 浙江极氪智能科技有限公司 一种电机定子及其应用的电机
CN118074379A (zh) * 2022-11-23 2024-05-24 舍弗勒技术股份两合公司 电机及车辆用动力***

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407643B2 (ja) 1997-05-26 2003-05-19 株式会社デンソー 車両用交流発電機
CA2238504C (en) 1997-05-26 2001-03-13 Atsushi Umeda Stator arrangement of alternator for vehicle
EP1227567B1 (en) 1997-05-26 2007-01-17 Denso Corporation Alternator for vehicles
US6137201A (en) 1997-05-26 2000-10-24 Denso Corporation AC generator for vehicles
DE69801259T2 (de) 1997-05-26 2002-06-13 Denso Corp., Kariya Kraftfahrzeuggenerator
US6124660A (en) 1997-05-26 2000-09-26 Denso Corporation AC generator for vehicles
WO1998054822A1 (fr) 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
US5965965A (en) 1997-05-26 1999-10-12 Denso Corporation Stator winding arrangement of alternator for vehicle
US5955810A (en) 1997-05-26 1999-09-21 Denso Corporation Alternator for vehicle
DE69830869T2 (de) 1997-05-26 2006-05-24 Denso Corp., Kariya Wechselstromgenerator für Kraftfahrzeuge
US5952749A (en) 1997-05-26 1999-09-14 Denso Corporation Cooling arrangement of alternator
BR9801695B1 (pt) 1997-05-26 2009-08-11 máquina elétrica rotativa.
US5986375A (en) 1997-09-26 1999-11-16 Denso Corporation Alternator for vehicle
DE69804284T3 (de) 1997-09-26 2009-07-23 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Fahrzeugsgenerator
EP0910155B1 (en) 1997-09-26 2001-08-29 Denso Corporation Alternator for vehicle
US6181043B1 (en) 1997-12-10 2001-01-30 Denso Corporation Alternator for vehicle
JP3285534B2 (ja) 1998-04-08 2002-05-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子
JP3407676B2 (ja) 1998-11-26 2003-05-19 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子およびそれを用いた車両用交流発電機
JP4029519B2 (ja) * 1999-04-12 2008-01-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子

Also Published As

Publication number Publication date
US7602093B2 (en) 2009-10-13
US20070200448A1 (en) 2007-08-30
JP2007228756A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453670B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP3744258B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子
US6337529B1 (en) Automotive alternator
US6414410B1 (en) Rotary electric machine having reduced winding
EP1720233B1 (en) Alternator, stator winding assembly therefor, and method of manufacture for the stator winding assembly
JP3633494B2 (ja) 回転電機
KR100488408B1 (ko) 차량 교류발전기
JP3303773B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP2000092766A (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP5802581B2 (ja) 回転電機及びその生産方法
JP2002171732A (ja) 車両用交流発電機
EP1376821B1 (en) Alternator for vehicles
JP2010136537A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2006271015A (ja) 車両用交流発電機
JP3633498B2 (ja) 回転電機
JP2000069729A (ja) 車両用交流発電機
JP4151489B2 (ja) 車両用交流発電機
WO2022097062A1 (en) Electric machine and method for manufacture
JP2005224040A (ja) 回転電機の巻線の製造方法
JP2007110899A (ja) 車両用交流発電機
JP2003125550A (ja) 直流電動機
EP1331718B1 (en) Alternator
JP4877398B2 (ja) 車両用交流発電機の製造方法
JP5751176B2 (ja) 車両用回転電機の固定子
CN114223108A (zh) 具有经简化绕组的旋转式电机定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4453670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees