JP4450894B2 - マクロレンズ - Google Patents

マクロレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4450894B2
JP4450894B2 JP20239099A JP20239099A JP4450894B2 JP 4450894 B2 JP4450894 B2 JP 4450894B2 JP 20239099 A JP20239099 A JP 20239099A JP 20239099 A JP20239099 A JP 20239099A JP 4450894 B2 JP4450894 B2 JP 4450894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens unit
magnification
group
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20239099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001033704A (ja
Inventor
真二 小川
武久 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Inc
Original Assignee
Sigma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Inc filed Critical Sigma Inc
Priority to JP20239099A priority Critical patent/JP4450894B2/ja
Publication of JP2001033704A publication Critical patent/JP2001033704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450894B2 publication Critical patent/JP4450894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一眼レフカメラ、電子スチルカメラ、ビデオカメラなどのオートフォーカスカメラに適したインナーフォーカス方式のレンズに関するものであり、特に無限遠物体から撮影倍率等倍までの広い範囲にわたり収差補正を良好に行った画角14度程度の高性能なマクロレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、マクロレンズにおいて物体距離の範囲を拡大しようとすると、フォーカスに伴なう収差変動が増大する問題があった。
【0003】
本発明と同一出願人による特開平3−278012号公報では、光学系を物体側から順に正、負、正、負の4レンズ群により構成し、負の第2レンズ群と正の第3レンズ群とを移動し、各レンズ群のパワーや第2群、第3群の倍率負担を適切な範囲に設定することによりFナンバ2.8と大口径なマクロレンズを開示している。しかし近接能力が撮影倍率が0.5倍程度しかなかった。
【0004】
また、特開平5−323191号公報では、光学系を物体側から順に正、正、負、正の4レンズ群により構成し、無限遠から近距離へ合焦する際、正の第1レンズ群は非線形に移動し、正の第2レンズ群と負の第3レンズ群の両群間隔が拡大するように変化させ、Fナンバ4ながら無限遠から撮影倍率等倍までフォーカス可能なマクロレンズを開示している。しかし、第1レンズ群がフォーカスに際し、非線形に移動するためAF機構等の実現に問題となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
マクロレンズにおいて撮影倍率の範囲を拡大しようとすると、収差変動が大きくなり、これを良好に補正することが困難になる。また、近年のAFカメラに適合させるためには、フォーカス群の重量軽減および、フォーカス移動量削減が必要とされていた。
【0006】
【発明の目的】
本発明は上述した従来技術の課題に対してなされたものであり、無限遠物体から撮影倍率等倍付近にいたる広範囲な撮影領域で収差変動が少なく、AFに適したインナーフォーカス方式を採用したマクロレンズの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため、光学系を以下のように構成した。すなわち、物体側より順に正パワーの第1レンズ群L1、負パワーの第2レンズ群L2、正パワーの第3レンズ群L3、負パワーの第4レンズ群L4を有し、物体距離無限遠から近距離物体へフォーカシングする際、第1レンズ群L1は像面に対して固定であり、第2レンズ群L2は像面方向へ移動し、第3レンズ群L3は物体方向へ移動し、第4レンズ群L4は像面に対して固定であり、第2群L2の無限遠時の結像倍率をβ2∞、第2群L2の等倍時の結像倍率をβ2MODとした時、
|β2∞|>|β2MOD| (β2MOD<0)(1)
なる条件を満足することを特徴としている。
【0008】
さらに、第3群L3の等倍時の結像倍率をβ3MODとした時、
β3MOD<0(2)
なる条件を満足することを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の各群の倍率負担は、以下の原理に基づき条件化を行った。
【0010】
前置き絞りの正パワーを持つ単レンズを考えると、軸外光束に対し理想的なレンズ形状は、物体側に凹面を向けた凸メニスカス形状となる。また、この形状に入射する軸上光束の理想的な物点位置は物体側に物点がある場合である。したがって、この凸レンズは収束系となり結像倍率は負となる。
【0011】
本発明は、物体側から順に正負正負の4つの群で構成され、絞りは第2群と第3群の間に位置するため、第3群と絞りの関係は前述の前置き絞りと同じになる。したがって、第3群の倍率負担は負となることが望ましい。また、第4群は負パワーの拡大系であり正の倍率を持つため、合成系が収束系になるには、第2群は負の倍率を持つことになる。
【0012】
以下、本発明の条件式について説明する。
【0013】
条件式(1)は第2レンズ群の倍率負担を規定する。この条件は条件式(2)と相俟って上記、原理を満足するための条件である。
【0014】
条件式(1)を満足しない場合、β2∞<β2MOD、β2MODが正の符号をもつことになり、必然的にβ3MODがプラスになり軸外収差、特にコマ収差、非点収差に影響を及ぼす。
【0015】
条件式(2)は第3レンズ群の倍率負担を規定する。β3MOD>0になると第3群の物点は第3群よりも像側に位置することになり、第3群の軸上収差補正は容易になるが軸外収差の補正が困難になる。
【0016】
上記の条件を満足して、さらに良好な性能を得るためには、第4レンズ群の焦点距離をf4、物体距離無限遠時の全系の焦点距離をfとすると、以下の条件とすることが必要となる。
0.34<|f4/f|<0.54(3)
【0017】
条件式(3)の下限を越え第4レンズ群f4の焦点距離が短くなると、系をコンパクト化できるが軸上色収差、球面収差が補正過剰となるので好ましくない。また、バックフォーカスが短くなるため、一眼レフカメラに適用する場合、ミラーとの干渉を招く。また、条件式(3)の上限を越え第4レンズ群f4の焦点距離が長くなると、収差補正上有利であるが系が大型化する。また、射出瞳が物体側によるのでフランジ位置における最大画角の光線高が高くなり十分な周辺光量を確保しようとすると鏡筒を太くしなければならない。
【0018】
【実施例】
図1、5、9、13、17は本発明の数値実施例1〜5のレンズ構成図である。また、図2、3、4、6、7、8、10、11、12、14、15、16、18、19、20は本発明の数値実施例1〜5の収差図である。
【0019】
以下に、各実施例の諸元を示す。なお、各実施例とも開口絞りは第2群と3群の間に位置している。実施例の諸元表中における左端の数字は物体側からの順序を示しR(I)はレンズ面の曲率半径、D(I)はレンズ面間隔、屈折率ND,アッベ数Vdであり、fは全系の焦点距離、Fはナンバ、BFはバックフォーカス、βは撮影倍率、D(0)は物体から第1面までの距離を表わしている。
Figure 0004450894
Figure 0004450894
【0020】
Figure 0004450894
Figure 0004450894
【0021】
Figure 0004450894
Figure 0004450894
【0022】
Figure 0004450894
Figure 0004450894
【0023】
Figure 0004450894
Figure 0004450894
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、第2群、第3群の倍率負担を適切に設定することで、無限遠物体から等倍まで広範囲にわたり良好な光学性能のマクロレンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のレンズ構成図である。
【図2】本発明の実施例1の無限遠時の収差図である。
【図3】本発明の実施例1の撮影倍率が−0.5倍時の収差図である。
【図4】本発明の実施例1の撮影倍率が等倍時の収差図である。
【図5】本発明の実施例2のレンズ構成図である。
【図6】本発明の実施例2の無限遠時の収差図である。
【図7】本発明の実施例2の撮影倍率が−0.5倍時の収差図である。
【図8】本発明の実施例2の撮影倍率が等倍時の収差図である。
【図9】本発明の実施例3のレンズ構成図である。
【図10】本発明の実施例3の無限遠時の収差図である。
【図11】本発明の実施例3の撮影倍率が−0.5倍時の収差図である。
【図12】本発明の実施例3の撮影倍率が等倍時の収差図である。
【図13】本発明の実施例4のレンズ構成図である。
【図14】本発明の実施例4の無限遠時の収差図である。
【図15】本発明の実施例4の撮影倍率が−0.5倍時の収差図である。
【図16】本発明の実施例4の撮影倍率が等倍時の収差図である。
【図17】本発明の実施例5のレンズ構成図である。
【図18】本発明の実施例5の無限遠時の収差図である。
【図19】本発明の実施例5の撮影倍率が−0.5倍時の収差図である。
【図20】本発明の実施例5の撮影倍率が等倍時の収差図である。
【符号の説明】
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
R1,R2・・・・ レンズ面番号
D1,D2・・・・ レンズ面間隔番号
F Fナンバ
y’ 像高

Claims (1)

  1. 物体側より順に正パワーの第1レンズ群L1、負パワーの第2レンズ群L2、正パワーの第3レンズ群L3、負パワーの第4レンズ群L4を有し、物体距離無限遠から近距離物体へフォーカシングする際、第1レンズ群L1は像面に対して固定であり、第2レンズ群L2は像面方向へ移動し、第3レンズ群L3は物体方向へ移動し、第4レンズ群L4は像面に対して固定であり、第2レンズ群L2の無限遠時の結像倍率をβ2∞、第2レンズ群L2の等倍時の結像倍率をβ2MOD、第3レンズ群L3の等倍時の結像倍率をβ3MOD、第4レンズ群の焦点距離をf4、物体距離無限遠時の全系の焦点距離をfとした時、以下の条件式を満足することを特徴とするマクロレンズ。
    |β2∞|>|β2MOD| (β2MOD<0) (1)
    β3MOD<0 (2)
    0.34<|f4/f|<0.54 (3)
JP20239099A 1999-07-16 1999-07-16 マクロレンズ Expired - Fee Related JP4450894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20239099A JP4450894B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 マクロレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20239099A JP4450894B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 マクロレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033704A JP2001033704A (ja) 2001-02-09
JP4450894B2 true JP4450894B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=16456712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20239099A Expired - Fee Related JP4450894B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 マクロレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450894B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527823B2 (ja) * 1999-10-08 2010-08-18 オリンパス株式会社 望遠レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4563061B2 (ja) * 2004-03-29 2010-10-13 オリンパス株式会社 望遠レンズ及び望遠レンズ装置
JP4590900B2 (ja) * 2004-03-30 2010-12-01 株式会社ニコン 撮影レンズ
JP5790106B2 (ja) * 2011-04-12 2015-10-07 株式会社ニコン 光学系、光学装置、光学系の製造方法
JP5846065B2 (ja) * 2012-07-25 2016-01-20 コニカミノルタ株式会社 望遠レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP6454968B2 (ja) * 2014-03-05 2019-01-23 株式会社リコー 撮像光学系およびステレオカメラ装置および車載カメラ装置
WO2017221949A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社nittoh 撮像用の光学系および撮像装置
JP6689768B2 (ja) * 2017-02-28 2020-04-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN107065151A (zh) * 2017-05-11 2017-08-18 成都威正数码科技有限公司 二级放大微距镜头
JP7114436B2 (ja) * 2018-10-15 2022-08-08 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置
JP7166980B2 (ja) * 2019-04-12 2022-11-08 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001033704A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP4507140B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2915985B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH07270684A (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JPH0432365B2 (ja)
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JP3306129B2 (ja) 標準レンズ
JPH09236740A (ja) 撮影レンズ系
JP4450894B2 (ja) マクロレンズ
JP4156828B2 (ja) マクロレンズ及びそれを備えたカメラ
JPH0470609B2 (ja)
JP3168424B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JP2003329919A (ja) 近距離撮影可能な光学系およびそれを用いた光学機器
JP4115746B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPS60170815A (ja) 後***換式変倍レンズ
JPH0527163A (ja) 望遠レンズ
JP4198241B2 (ja) 望遠レンズ
JPH09152551A (ja) ズームレンズ
JP2605372B2 (ja) 有限距離用ズームレンズ
JP3733164B2 (ja) マクロレンズ
JP2706789B2 (ja) 近接撮影可能な大口径比レンズ
JPH08184755A (ja) リアーコンバーターレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees