JP4446043B2 - 充電制御システム - Google Patents

充電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4446043B2
JP4446043B2 JP2005191769A JP2005191769A JP4446043B2 JP 4446043 B2 JP4446043 B2 JP 4446043B2 JP 2005191769 A JP2005191769 A JP 2005191769A JP 2005191769 A JP2005191769 A JP 2005191769A JP 4446043 B2 JP4446043 B2 JP 4446043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
temperature
charging device
control system
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005191769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007014125A (ja
Inventor
雅俊 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005191769A priority Critical patent/JP4446043B2/ja
Publication of JP2007014125A publication Critical patent/JP2007014125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446043B2 publication Critical patent/JP4446043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02B70/3266
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電子機器等に使用される二次電池の充電を制御する充電制御システムに関する。
リチウムイオン電池等の二次電池は、ノートパソコン等の様々な電子機器に使用されている。ノートパソコン等では、二次電池は電池パック内に収納されて、二次電池ユニットとして用いられている。そして、充電時には通常専用の充電装置によって充電されるが、異常発生時に充電を停止したり、誤使用を避けるために、電池パックにメモリ素子とサーミスタ等の温度検出素子を備え、充電装置との間で情報のやり取りを行うシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図2はこのような従来の充電制御システムの構成例を示す図である。この充電制御システムは、二次電池Eを収納した電池パック1と、二次電池Eを充電する充電装置2からなり、充電装置2にはACアダプタ3が接続される。
電池パック1には、電池保護回路11と、通信機能を有する通信マイコン12と、温度検出用のサーミスタThが備えられている。Q1は充電制御用のFET、Q2は放電制御用のFET、D1,D2はそれぞれFETQ1,Q2の寄生ダイオードである。また、充電装置2には、充電制御回路21と、温度監視回路22と、通信機能を有する通信マイコン23と、電流検出用の抵抗R2が備えられている。Q3は充電制御用のFETであり、D3はその寄生ダイオードである。
上記のように構成された充電制御システムにおいて、充電装置2に電池パック1が接続されると、電池パック1と充電装置2との間で通信が行われ、電池パック1の電池情報、識別コード等の情報が充電装置2に出力される。充電装置2では、それらの情報を入力して、接続された電池パック1が充電可能かどうかを判断し、適合した電池パック1が接続されていると判断した場合のみ充電を開始する。したがって、第3者による電池パックの無断使用や複製、またそれによる電池事故を防止することができる。
また、充電装置2の温度監視回路22は、充電時にサーミスタThからの温度信号により電池パック1内の温度を監視し、異常過熱があったときには充電制御回路21に温度異常信号を出力し、充電を停止させる。
ここで、上記の電池情報、識別コード等の情報を含む通信信号は、電池パック1の通信マイコン12により出力端子T1から充電装置2の信号線L1を通して通信マイコン23に出力され、サーミスタThからの温度信号は、出力端子T2から充電装置2の信号線L2を通して温度監視回路22に出力される。
また、上記のような電池パックと充電装置との間で情報のやり取りを行う充電制御システムとして、CPUとサーミスタを備え、それぞれが専用端子を有するインテリジェント電池を用いたシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
更に、制御用マイコンとサーミスタを備え、サーミスタは制御用マイコンに接続され、制御用マイコンだけが専用端子を有する電池パックを用いたシステムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、サーミスタによる温度検出機能及び本体とデータをやり取りする機能を有するリチウムイオン電池パックを用いたシステムも知られている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2001−359245号公報 特開2003−295980号公報 特開2003−111295号公報 中道龍二,「リチウム・イオン電池パックの実用知識」,トランジスタ技術,CQ出版社,平成14年7月1日,第39巻,第7号,P.163−164
上記のような構成の従来の充電制御システムでは、二次電池が充放電するための電源端子及び電源ライン以外に、識別情報等の通信信号と温度信号を出力するための端子及び信号線がそれぞれ専用で必要となり、その分部品点数が多くなり、コストアップになるという問題点がある。
また、電池パック内の制御用マイコンでサーミスタによる温度検出結果を読み取るようにした場合には、サーミスタのための端子及び信号線は不要となるが、この場合、制御用マイコンにサーミスタ用のA/Dコンバータを追加しなければならない。すなわち、全ての電池パックの制御用マイコンにA/Dコンバータを追加することになり、コスト面で問題になる。したがって、サーミスタ出力の読み取りは、通常電池パック以外の外部の充電装置側で行われる。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、システム全体での部品点数を削減することができ、コストダウンを図ることができる充電制御システムを提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、電池パックと、前記電池パックを充電する充電装置とを有する充電制御システムにおいて、前記電池パックは、自身の識別情報を出力する通信部と、内部の温度を検出して温度情報を出力する温度検出素子を備え、前記充電装置は、前記電池パックの通信部からの前記識別情報を入力する通信部と、前記温度検出素子により検出された前記温度情報を入力する温度監視部を備え、前記電池パックの識別情報と前記温度情報を共用の信号線を通して前記充電装置に出力する充電制御システムであって、前記温度情報は検出した温度に応じた直流電圧信号とし、前記直流電圧信号に前記識別情報に応じた交流信号を重畳させて前記信号線を通して前記充電装置に出力し、前記充電装置ではローパスフィルタを通して前記直流電圧信号を取り出すことを特徴とする充電制御システムが提供される。
このような充電制御システムによれば、電池パックの識別情報と温度情報を共用の信号線を通して充電装置に出力するので、システム全体での部品点数を削減することができ、コストダウンを図ることができる。
本発明の充電制御システムは、電池パックの識別情報と温度情報を共用の信号線を通して充電装置に出力するため、システム全体での部品点数を削減することができ、コストダウンを図ることができるという利点がある。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態の充電制御システムの構成例を示す図である。この充電制御システムは、図2に示す充電制御システムと同様、二次電池Eを収納した電池パック1と、二次電池Eを充電する充電装置2からなり、充電装置2にはACアダプタ3が接続される。
電池パック1には、二次電池Eを過充電、過放電、過電流から保護する電池保護回路11と、通信機能を有し、自身の識別情報を出力する通信マイコン(通信部)12と、電池パック1内部の温度を検出して温度情報を出力するサーミスタ(温度検出素子)Thが備えられている。Q1は充電制御用のNチャネルのFET、Q2は放電制御用のNチャネルのFET、D1,D2はそれぞれFETQ1,Q2の寄生ダイオード、C1はコンデンサである。
充電装置2には、充電制御回路21と、電池パック1のサーミスタThにより検出された温度情報を入力し、二次電池Eの温度を監視する温度監視回路(温度監視部)22と、通信機能を有し、電池パック1の通信マイコン12からの識別情報を入力する通信マイコン(通信部)23と、LPF(ローパスフィルタ)24と、電流検出用の抵抗R2が備えられている。Q3は充電制御用のPチャネルのFET、D3はFETQ3の寄生ダイオード、R1は抵抗、C2はコンデンサである。
上記電池パック1の識別情報と温度情報は、共用の端子Tから信号線Lを通して充電装置2に出力される。また、温度情報は検出した温度に応じた直流電圧信号とし、この直流電圧信号に上記識別情報に応じた交流信号を重畳させて信号線Lを通して充電装置2に出力し、充電装置2ではLPF24を通して上記直流電圧信号を取り出す。
すなわち、通信マイコン12,23は、通信信号を交流電圧に変調して送受信を行い、その送受信信号は、サーミスタThからの温度信号に対し、コンデンサC1,C2で結合・分離され、温度信号は直流電圧信号であるので、LPF24により分離して取り出す。
このように構成された充電制御システムにおいて、充電装置2に電池パック1が接続されると、電池パック1と充電装置2との間で通信が行われ、電池パック1の電池情報、識別コード等の情報が充電装置2に出力される。充電装置2では、それらの情報を入力して、接続された電池パック1が充電可能かどうかを判断し、適合した電池パック1が接続されていると判断した場合のみ充電を開始する。したがって、第3者による電池パックの無断使用や複製、またそれによる電池事故を防止することができる。
また、充電装置2の温度監視回路22は、充電時にサーミスタThからの温度信号により電池パック1内の温度を監視し、異常過熱があったときには充電制御回路21に温度異常信号を出力し、充電を停止させる。
ここで、本実施の形態では、上記のように、電池パック1内の温度検出用のサーミスタThの出力信号に通信マイコン12の出力信号がコンデンサC1により結合(合成)され、これらの信号が1本の信号線Lを通して充電装置2へ送信される。この信号線Lの信号は充電装置2内で分離され、一方の通信信号はコンデンサC2を介して通信マイコン23に入力され、もう一方の温度信号はLPF24を介して温度監視回路22に入力される。
上記のLPF24は、通信信号に用いられている交流成分をカットする機能を有しており、電池パック1内のサーミスタThからの温度信号は直流電圧レベルで出力されるので、充電装置2内のLPF24により信号線Lの伝送信号から交流成分の通信信号が除去されて、直流電圧信号の温度信号のみが温度監視回路22に入力される。したがって、A/Dコンバータを電池パック1に設ける必要がない。また、電池パック1と充電装置2の通信マイコン12,23は、コンデンサC1,C2を介して信号線Lと接続されているが、信号線Lには交流成分のみが重畳され、この重畳される交流成分の平均電力はゼロであるので、LPF24を通る温度信号には影響を与えない。
このように、本実施の形態では、電池パック1の識別情報と温度情報を共用の信号線Lを通して充電装置2に出力するので、システム全体での部品点数を削減することができ、コストダウンを図ることができる。
本発明の実施の形態の充電制御システムの構成例を示す図である。 従来の充電制御システムの構成例を示す図である。
符号の説明
1 電池パック
2 充電装置
3 ACアダプタ
11 電池保護回路
12,23 通信マイコン
21 充電制御回路
22 温度監視回路
24 LPF
C1,C2 コンデンサ
D1,D2,D3 寄生ダイオード
E 二次電池
L 信号線
Q1,Q2,Q3 FET
R1,R2 抵抗
T 端子

Claims (1)

  1. 電池パックと、前記電池パックを充電する充電装置とを有する充電制御システムにおいて、
    前記電池パックは、自身の識別情報を出力する通信部と、内部の温度を検出して温度情報を出力する温度検出素子を備え、
    前記充電装置は、前記電池パックの通信部からの前記識別情報を入力する通信部と、前記温度検出素子により検出された前記温度情報を入力する温度監視部を備え、
    前記電池パックの識別情報と前記温度情報を共用の信号線を通して前記充電装置に出力する充電制御システムであって、
    前記温度情報は検出した温度に応じた直流電圧信号とし、前記直流電圧信号に前記識別情報に応じた交流信号を重畳させて前記信号線を通して前記充電装置に出力し、前記充電装置ではローパスフィルタを通して前記直流電圧信号を取り出すことを特徴とする充電制御システム。
JP2005191769A 2005-06-30 2005-06-30 充電制御システム Expired - Fee Related JP4446043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191769A JP4446043B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 充電制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191769A JP4446043B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 充電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014125A JP2007014125A (ja) 2007-01-18
JP4446043B2 true JP4446043B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=37751844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191769A Expired - Fee Related JP4446043B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 充電制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4446043B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234280A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JP5187725B2 (ja) * 2007-10-12 2013-04-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
JP2009153238A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯機器と、携帯機器に用いる電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007014125A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8148939B2 (en) Battery pack using a secondary battery and connection system for connecting the battery pack to a charging device or a loading device
KR101726724B1 (ko) 보호감시 회로, 전지팩, 2차전지 감시 회로, 및 보호 회로
KR101182890B1 (ko) 배터리 팩 충전 제어 시스템
US8339107B2 (en) Portable device and battery pack for the same
JP3904489B2 (ja) 充電制御回路、充電器、電源回路、及び情報処理装置、並びに電池パック
JP7076526B2 (ja) 締結認識機能付きバッテリーパック
KR20210046543A (ko) 이차전지 보호 회로, 이차전지 보호 장치, 전지 팩 및 온도 검출 회로
KR20070105219A (ko) 배터리 팩의 보호 회로
US20110012564A1 (en) Dc power tool with a safety detection device
US7605565B2 (en) Battery pack with protection circuit
JP4446043B2 (ja) 充電制御システム
TW200805850A (en) Lithium battery pack
US11171495B2 (en) Battery pack having communication terminal isolation function
KR20040089526A (ko) 잔존 전지 파워 계산 기능을 가진 전지 팩
US6727678B2 (en) Rechargeable battery protection circuit with alarm unit
JP2007257128A (ja) 情報端末とクレードル装置
US7372234B2 (en) Charge control device and battery pack employing it
US11936219B2 (en) Battery protection circuit and over-current blocking method using same
US9305452B2 (en) Battery over-charge and over-discharge protection system and battery protection method able to release a protection state
KR102316489B1 (ko) 무선 통신 모듈이 탑재된 배터리 팩
WO2013118401A1 (ja) 電池制御装置
JP2006228662A (ja) 電池パック
KR20030010867A (ko) 휴대폰의 스마트 배터리
KR101374615B1 (ko) 전지팩 사용 방지 방법 및 전지팩 분실 탐지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees