JP4445867B2 - 異常局在化分子およびその使用 - Google Patents

異常局在化分子およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4445867B2
JP4445867B2 JP2004545874A JP2004545874A JP4445867B2 JP 4445867 B2 JP4445867 B2 JP 4445867B2 JP 2004545874 A JP2004545874 A JP 2004545874A JP 2004545874 A JP2004545874 A JP 2004545874A JP 4445867 B2 JP4445867 B2 JP 4445867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
compound
gfp
cells
aml1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004545874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514545A (ja
JP2006514545A5 (ja
Inventor
ヴォルフガング ベルデル,
カルステン ミュラー−ティドウ,
フーベルト ゼルヴェ,
ブイェルン シュテフェン,
Original Assignee
ヴォルフガング ベルデル,
カルステン ミュラー−ティドウ,
フーベルト ゼルヴェ,
ブイェルン シュテフェン,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォルフガング ベルデル,, カルステン ミュラー−ティドウ,, フーベルト ゼルヴェ,, ブイェルン シュテフェン, filed Critical ヴォルフガング ベルデル,
Publication of JP2006514545A publication Critical patent/JP2006514545A/ja
Publication of JP2006514545A5 publication Critical patent/JP2006514545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445867B2 publication Critical patent/JP4445867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/635Externally inducible repressor mediated regulation of gene expression, e.g. tetR inducible by tetracyline
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/60Fusion polypeptide containing spectroscopic/fluorescent detection, e.g. green fluorescent protein [GFP]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)

Description

本発明は、異常局在化分子、その調製のための方法、および医薬としてのその使用法に関連し、特に腫瘍の処置に関連する。
タンパク質の局在化(すなわち細胞内、組織内、細胞質内の所在部位)は、そのタンパク質の機能および活性に重要な影響を有する。これは特に細胞調節にかかわるタンパク質にあてはまる。
真核生物の細胞は、細胞内膜を含み、この細胞内膜は、細胞の含有物のほぼ半分を細胞小器官と称される空間的に分離した区画へと分ける。全ての真核細胞に存在する、膜で囲まれた細胞小器官の主な型は、小胞体、ゴルジ装置、細胞核、ミトコンドリア、リソソーム、エンドソームおよびペルオキシソームである。各細胞小器官は、特定のタンパク質セットを有し、このタンパク質セットは、細胞小器官特異的機能の維持を確実にする。
新たに合成されたタンパク質は、特定の輸送経路をたどることで、これらが形成される細胞質ゾルから細胞小器官へと進み、この細胞小器官で、このタンパク質は、特定の仕事を行う。この輸送経路は、このタンパク質のアミノ酸配列内のシグナルペプチドまたはシグナル領域の形態をとる、シグナルにより規定される。これらのシグナルペプチドは、その標的細胞小器官の対応するレセプターにより認識される。細胞質ゾル内でその仕事を行うタンパク質は、シグナルペプチドを含まず、そのため細胞質ゾル内に留まる(Albertsら、Molekularbiologie der Zelle;VCH Verlag、第3版)。
さらに、タンパク質の標的とされた局在化は、細胞下の構造へ特異的に輸送され得る、多量体複合体としてのその機構により達成される。これらの複合体は、適切な部位に、アンカータンパク質または足場タンパク質に対するこの複合体の親和性を介して、かつこの部位の他の構造成分の手段により保持される。これらの構造物に対する個々のタンパク質の親和性は、適切な局在化ドメイン、翻訳後修飾、アロステリック変化および他の作用に依存する(Steinら、J.Cell.Biochem.、別冊(2000)、pp.84−92)。
DNA結合活性およびトランス活性化活性を有する種々のタンパク質ファミリー(例えば、Cateninタンパク質、Notchタンパク質またはSTATタンパク質)の機能は、細胞質ゾルから細胞核への輸送に本質的に依存する。
多くの障害において、突然変異の機能的な結果は、変異遺伝子産物の変化した局在化を生じる。例えば、慢性骨髄性白血病(CML)において、Bcr−Ablの転換ポテンシャルは、Ablの活性化キナーゼ活性に依存するだけではなく、障害性のタンパク質のアクチン結合性の局在化にも依存する。この局在化に起因して、マイトジェンシグナル経路および抗アポトーシスシグナル経路の両方は、活性化され、変形活性を生じる(Daleyら、Science、Vol.247(1990)、pp.824−830)。
核の搬出機構の非特異的な阻害によるBcr−Ablの核への封じ込めは、例えば、Bcr−Ablポジティブ細胞のアポトーシスを導く(Vigneri P.&およびWang J.W.、Nat.med.、Vol.7(2001)、pp.228−234)。
急性骨髄性白血病(AML)において、しばしば悪性の形質転換は、タンパク質の異常局在化に関連する。最も頻繁な染色体の転座は、キメラタンパク質を生じ、このキメラタンパク質は、転写因子を含み、しばしば転写アクチベータのDNA結合ドメインの転写レプレッサとの融合を導く。従って、この転写レプレッサは、転写アクチベータの標的遺伝子へ誤って輸送される。
AMLにおける最も頻繁な染色体の転座は、t(8;21)転座であり、この転座は、この疾患を罹患する成人患者の10〜15%に見出される(Downing J.R.、Br.J.Haematol.Vol.106(1999)、pp.296−308)。この転座のために、転写アクチベータAML1のC末端は、転写レプレッサETOにより置換され、そしてAML1−ETO融合タンパク質を生じる(Meyersら、Mol.Cell.Biol.、Vol.15(1995)、pp.1974−1982;およびLennyら、Oncogene,Vol.11(1995),1761−1769)。
AML1−ETO融合タンパク質は、種々のコリプレッサおよびヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の結合に影響を及ぼし得、かつこの様式においてAML1標的遺伝子(例えば、GM−CSF、好中球エラスターゼおよびc/EBPα(Britos−Bray,M.およびFriedman,A.D.、Mol.Cell.Biol.、Vol.17(1997)、pp.5127−5135);Frankら、Oncogene、Vol.11(1995)、pp.2667−2674);Pabstら、Nat.Med.、Vol.7(2001)、pp.444−451;およびOelgeschlagerら、Mol.Cell.Biol.、Vol.16(1996)、pp.4717−25))の発現を阻害し得る。AML1−ETOのこの効果が、AMLの代表的な分化の遮断を担うことが想定され得る。
腫瘍性疾患は、現在普通は、外科手術、放射線照射および化学療法薬剤の投与の組合せにより処置される。血液学的な腫瘍性疾患の治療は、特に化学療法薬剤の投与に限定される。しかし、従来の化学療法のアプローチ、および放射線照射は、癌細胞に特異的に作用しない。従って、この治療法は常に、患者への重大な副作用を伴う。なぜなら、特定の治療アプローチの効果が、全ての増殖細胞に影響するからである。
この化学療法の副作用は、心臓、肺、肝臓および神経系への毒性により引き起こされる急性腎不全および器官の損傷を導き得る。この治療法の免疫抑制効果から想定されるべき結果は、死亡につながる増加した感染数である。多くの治療法は、その毒性のため、特に高齢の患者に対して、不適当である。
癌細胞に対して特異的に向けられ、かつそれらを攻撃するアクチベータの限定された利用性は、多数の癌の型の予後がいまだに非常に乏しいことが実質的な理由である。
そのため、先行技術において、腫瘍細胞特異的な治療アプローチを開発する試みがなされた。このようにして、p53シグナル伝達経路における突然変異を用いて腫瘍において限定的に複製が可能である不完全なアデノウィルスが、構築されている(Bischoffら、1996、Science、Vol.274、pp.373−6)。この方法により、p53の突然変異を有する腫瘍細胞は、感染するが、他の細胞は、冒されない。現在、この治療法の実用的価値は、臨床試験において調べられている(McCormick F.、2000、Semin.Cancer Biol.、Vol.10、pp.453−9)
しかし、ほとんどの治療アプローチは、腫瘍形成タンパク質のインヒビター(例えば、チロシンキナーゼの特異的なインヒビター)として使用され得る低分子の同定に向けられる。STI571(Bcr−Ablを含む種々のチロシンキナーゼのインヒビター)は、t(9;22)白血病に対して効果的であることが示されている(Vigneriら、2001、Nat.Med.、Vol.7、pp.228−34)。BCR−ABL関連性障害における分子標的の阻害におけるSTI571の活性にもかかわらず、完全な活性は、初期(慢性期)のCML患者においてのみ得られたが、十分に発現した障害においては得られなかった。これと対照的に、回帰は、Bcr−Ablポジティブ急性リンパ芽球性白血病およびCML急性転化のほとんどの患者に観察される。この理由はおそらく、癌が、一連の遺伝子変化の結果であり、そしてアクチベータによるこれら腫瘍形成事象のうちの一つの逆転は、障害を治療するのに不十分であることである。
癌治療のための分子標的は、より高い割合で同定されているが、特定の治療のために、どのようにこの知見を利用し得るのかに関してアイデアは、いまだほとんど開発されていない。
従って、本発明は、医薬の活性因子のように、腫瘍、特に白血病の処置を改善することを可能とする化合物を提供する目的に基づく。
この目的は現在、この化合物は、腫瘍特異性分子に対し結合親和性を有し、そしてこの腫瘍特異性分子の異常局在化をもたらすことを可能とする化合物により達成される。
本出願用途の全ての実施形態について、本発明の化合物によりもたらされるこの腫瘍特異性分子の異常局在化は、腫瘍特異的細胞の増殖を阻害するか、またはさらに腫瘍特異的細胞にアポトーシスを誘導することが好ましい。
先行技術の治療アプローチとは対照的に、本発明の治療アプローチは、このように腫瘍形成分子の異常局在化に関し、ここでこの癌遺伝子の機能は、阻害されないが、癌遺伝子含有細胞を排除するのに利用される。本発明の化合物は、非常に特異的であり、かつ腫瘍特異性分子を有さない細胞にどんな影響も有さない。従って、この新しい治療アプローチは、個々の腫瘍形成事象を逆転しないが、この腫瘍細胞が、排除されるような方法においてこの腫瘍細胞の特異的性質を変化させる。これに関して、この方法は、多くのタンパク質(また腫瘍形成たんぱく質)の機能が、その形状のみならず、非常に明白にその細胞内におけるこれらタンパク質の局在化にも依存する事実を利用する。
本発明の一実施形態において、この化合物は、ペプチド、オリゴペプチド、タンパク質または融合タンパク質である。しかし、同様に、腫瘍特異性分子に結合するその特異的結合によって特徴付けられる低分子を使用する可能性がある。多数の有機分子が、これに関連して使用され得る。この関連において、有機分子とは、低分子量の炭化水素を意味する。これらは、<5000Da、好ましくは<1000Daそして特に好ましくは<500Daの分子量を有し得る。同様に、2つの異なった構成成分からなる複合分子を使用することが考えられる。
腫瘍特異性分子は、腫瘍細胞において独占的に存在するか、または腫瘍細胞において健康な細胞と異なる濃度で存在するかどちらかの形態の分子である。腫瘍特異性分子もまた、好ましくは、ペプチド、オリゴペプチド、タンパク質、融合タンパク質、RNAまたはDNAである。腫瘍特異的転写後修飾(例えば、リン酸化、グリコシル化、アセチル化、メチル化および類似の修飾)もまた、この関連において腫瘍特異的パラメータである可能性がある。
本発明の一実施形態において、腫瘍特異性分子は、腫瘍細胞において独占的に存在する融合タンパク質(例えば、AML1−ETO分子)である。さらに攻撃される腫瘍特異性分子は、白血病(Bcr−Abl融合タンパク質、PML−RARα融合タンパク質、PLZF−RARα融合タンパク質、MLL融合タンパク質など)および他の悪性障害(例えば、肉腫におけるEWS−Fli)における他の染色体転座から生じる融合タンパク質であり得る。
本発明の化合物は、腫瘍特異性分子に対する結合親和性を示す。結合親和性は、好ましくは10−5〜10−12の範囲であり、特に好ましくは10−7〜10−9の範囲である。
本発明の化合物は、腫瘍特異性分子の異常局在化に影響し得る。本発明の目的について、腫瘍特異性分子の異常局在化は、細胞内または他の組織内の分子の、腫瘍細胞における通常は存在しない部位への輸送を意味する。例えば、異常局在化は、腫瘍特異的タンパク質(例えば、転写アクチベータまたは転写レプレッサ)の、腫瘍特異的タンパク質が他に結合しない位置におけるゲノムDNAへの結合に影響し得る。
別の例に従い、腫瘍特異性分子の異常局在化は、腫瘍細胞における細胞質分子であるにもかかわらず、これらが分泌されるかまたは細胞小器官内に輸送される結果を有し得る。例えば、腫瘍特異性分子は、腫瘍細胞における核分子であるにもかかわらず、核から曝露され得る。
本発明の特に好ましい実施形態に従い、腫瘍特異性分子の異常局在化は、腫瘍細胞の増殖の60%を超える阻害をもたらし、80%を超える阻害が特に好ましい。増殖阻害は、Mizuki,M.ら「Flt3 mutations from patients with acute myeloid leukemia induce transformation of 32D cells mediated by the Ras and STAT5 pathways」,Blood,2000年12月1日,Vol.96(12),3907−14の方法に従い、メチルセルロースのコロニー形成の減少を介して決定され得る。
代替の実施形態に従い、異常局在化は、腫瘍細胞におけるアポトーシスの誘導を導く。腫瘍細胞におけるアポトーシスは、未処理細胞と比較して、好ましくは2倍、本発明の分子で処理した細胞において増加し、アポトーシスの少なくとも3倍の増加が、特に好ましい。腫瘍細胞におけるアポトーシス誘導の増加は、標準アッセイ(Darzynkiewitz,Z.ら,「Flow cytometry in analysis of cell cycle and apoptosis」,Semin Hematol.2001年4月,Vol.38(2),179−93)によって測定され得る。
本発明に従い、腫瘍特異性分子の異常局在化は、例えば、遺伝子の転写を調節する核酸配列に対する腫瘍特異性分子の結合をもたらし得る。遺伝子の転写は、腫瘍特異性分子の結合を介して活性化または阻害され得る。
特に好ましい実施形態に従い、この化合物は、c−myb DNA結合ドメインのペプチド配列および/またはMEF(「骨髄性elf様因子(myeloid elf like factor)」)のAML1結合ドメインのペプチド配列を含む。特に好ましい実施形態に従い、本発明の化合物は、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する。
本発明は、本発明に従うペプチドまたはタンパク質をコードする核酸にさらに関連し、これは、腫瘍特異性分子に対する結合親和性を有し、かつ腫瘍特異性分子の異常局在化に影響し得る。核酸は、好ましくはDNAまたはRNAである。核酸は、この核酸の発現のために設計され得るベクターの一部であり得る。特に好ましい実施形態に従い、本発明の化合物は、配列番号2に示されるヌクレオチド配列によってコードされる。
さらなる実施形態に従い、本発明は、本発明の核酸の1つを有する宿主細胞に関連する。
本発明は、本発明に従う化合物、核酸または宿主細胞を含有する医薬をさらに含む。この医薬は、薬学的に受容可能なキャリアをさらに含有し得、経口投与、静脈内投与または筋肉内投与のために処方され得る。
本発明は、腫瘍、白血病(特に急性骨髄性白血病)の処置のための医薬の調製のための、本発明に従う化合物、核酸または宿主細胞の使用に関する。t(8;21)転座によって引き起こされる急性骨髄性白血病の処置が、特に好ましい。
本発明の化合物を調製するための方法は、本発明の範囲内にさらに含まれる。ペプチドまたはタンパク質の場合、これらは、組換え的に発現され得るか、またはタンパク質合成によって得られ得る。
最後に、本発明は、腫瘍の処置に好適な化合物を同定する方法に関し、この方法において:
(a)腫瘍特異性分子が同定され;そして
(b)この腫瘍特異性分子に対する結合親和性を有し、かつこの腫瘍特異性分子の異常局在化に影響を及ぼす化合物が同定される。
腫瘍特異性分子は、この方法において、現代遺伝学および現代プロテオミクスの方法により同定される。これに関連して、例えば、マイクロアレイ分析または2Dタンパク質ゲル電気泳動法およびその後の質量分析法による同定、ならびにこれらの方法の組み合わせを使用し得る。
腫瘍細胞と非変性細胞との間の差異を分析するための当該分野で公知の全ての方法が、本発明に従って、腫瘍特異性分子を同定するために使用され得る。
第2工程において、腫瘍特異性分子の異常局在化のために使用され得る標的分子が同定される。この分子は、再び、タンパク質フラグメント、RNAフラグメントまたはDNAフラグメントにされ得る。
このスクリーニング方法は、自動化ロボットピペッターにより、数千の物質が、腫瘍特異性分子および異常局在化分子に対するその結合について試験される様式で、高処理方法として適用されることが好ましい。その後、高い親和性および特異性で2種の分子の1つ結合するかまたは同時に両方の分子に結合する化合物が、選択される。2種の異なった分子(1種は腫瘍特異性分子に結合し、他方は異常局在化を誘導する)が同定され、これらの分子は、化学的方法(例えば、ポリリンカーの導入)によって結合される。本方法の1つの大きな利点は、各分子が、標的分子のみに対して結合する必要があるが、標的分子の機能に影響をもまた与える必要は必ずしもないことである。
以下の実施例において、組換え融合タンパク質を、骨髄細胞の生存および増殖におちえ必須であるプロモーターにおけるAML1−ETOレプレッサ活性を指向するために産生した。種々の作用により、高度な特異性を達成した。c−myb結合部位を、GFP−M&MおよびAML1−ETOレプレッサ複合体についての標的として使用した。c−mybは、造血細胞に必須であるが、他の器官の発達のためには必須でない(Mucenski,1991,Cell Vol.65,pp.677−89)。
白血球の細胞増殖のためのc−mybの不可欠な重要性は、一般に公知である。myb依存性遺伝子の阻害は、白血病治療の実質的な標的を表す(Mucenski,1991,Cell Vol.65,pp.677−89;Ratajczak,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.89,pp.118237;Gewirtzら,1988,Science,Vol.242,pp.1303−6;GewirtzA.M.,1999,Oncogene,Vol.18,3056−62)。
実験は、本発明の異常局在化分子(この場合、組換え融合タンパク質)が、AML1−ETOを発現しない細胞に対し有害でないことを示す。高度に特異的な毒性は、腫瘍誘導性形質転換を受けた細胞について達成した。
(材料および方法)
以下の材料および方法を、実施例において使用した:
(1.プラスミド:)
pcDNA3.1におけるGFP−M&M発現プラスミドを、マウスc−myb発現プラスミドおよびKCL22細胞由来のcDNAをテンプレートとして使用するPFUポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって調製し、ここで、c−mybのDNA結合ドメインに特異的なプライマー(配列番号13のヌクレオチド193〜594によってコードされ、KpnIおよびBamHIの制限部位を含む)およびMEFのAML1結合ドメインに特異的なプライマー(配列番号12のヌクレオチド251〜618によってコードされ、BamHIおよびEcoRIの制限部位を含む)を使用した。PCR産物を、GFP−pcDNA3.1(GFPは、配列番号11のヌクレオチド91〜813に対応する)内に、読み取り方向にクローン化した。同様に、GFP−ΔDM&Mを、c−MybのDNA結合ドメインの最初の159塩基対を欠くPCRフラグメントを使用して、クローン化した。
(MEFのAML1結合ドメインについてのプライマー)
MEF−BamH1順:5’−ATA GGA TCC GCC ACC TCG CAC ACC ATG TCA−3’(配列番号3)
MEF−EcoR1逆:5’−CAG AAT TCG CCT TTG CCA TCC TTT GAT TTC−3’(配列番号4)
(c−mybのDNA結合ドメインについてのプライマー)
myb−Kpn1順:5’−CAG AGA GGT ACC GTC ATT GCC AAT TAT CTG−3’(配列番号5)
myb−BamH1逆:5’−CAG AGA GGA TCC GTA GCC TTC CTG TTC CAC−3’(配列番号6)
myb−TK(チミジンキナーゼ)ルシフェラーゼ構築物を、Prof.Klempnauerから戴いた。AML1−ETO cDNAを、pcDNA3.1内にサブクローン化した。
(2.細胞株およびトランスフェクション)
IL−3依存性マウス骨髄細胞株32Dcl3、ヒト骨髄細胞株KCl22およびKasumi−1、ならびにサル腎臓細胞株Cos7を、当該分野で公知の方法により培養した。32Dcl3細胞およびKCl22を、15μgのプラスミドDNAで、エレクトロポレーションによってトランスフェクトし、そしてCos細胞を、5μgのプラスミドDNAでLipofectamine(Invitrogen)を使用してトランスフェクトした。
(3.免疫ブロッティング:)
タンパク質溶解物を、GFP、GFP−M&MまたはGFP−ΔM&Mについての発現
ベクターでトランスフェクトしたCos細胞から調製した。3種のタンパク質を、モノクローナルマウスGFP抗体(Clonetech,Heidelberg,Germany)を使用して検出した。検出は、マウスIgGに対するダイコンペルオキシダーゼ結合体化二次IgG抗体(Jackson ImmunoResearch)を介して行った。
(4.電気泳動移動度シフトアッセイ)
Cos7細胞を、c−myb、AML1−ETO、GFPおよびGFP−M&Mについての発現ベクターの種々の組み合わせ計5μgでトランスフェクトした。Cos7細胞の細胞核抽出物の調製物、結合反応およびc−myb共通結合配列を有するオリゴヌクレオチドは、Muellerら,1999,Blood,Vol.94,pp.4255−62に記載される。myb共通部位または非特異的結合部位をそれぞれ有する100ngの二本鎖オリゴヌクレオチドを、競合実験のために使用した。
(5.クロマチン免疫沈降)
KCL細胞をFLAG AML1−ETOおよびGFPまたはGFP−M&Mでトランスフェクトした。トランスフェクトの12時間後、1%ホルムアルデヒドを10分間添加することにより、細胞のタンパク質を、DNAに結合させ、次いで、0.125Mのグリシンを添加することにより反応を停止させた。細胞を氷冷したPBSで二度洗浄し、プロテアーゼインヒビター、200μMオルトバナジン酸ナトリウムおよび50μM NaFを含有するRIPA溶解緩衝液1ml中に溶解した。氷上で10分間インキュベートした後、クロマチンを、紫外線(5秒間の9パルス)を使用することにより断片化した。細胞の破片を、遠心分離により除去し、50μlを入力コントロールとして保存した。残りの溶解物を、5μgのウサギおよびマウスのIgGを含むタンパク質A/Gアガロース40μl中に前精製した。各溶解物の残りを、二つのサンプルに分け、40μlのタンパク質A/Gアガロースを含む3μgの抗FLAGまたはマウスIgGのどちらかを用いて一晩免疫沈降を行った。この免疫複合体を、低塩濃度を含む緩衝液(0.1% SDS、150μM NaCl、1% Triton X−100、2μM EDTA、pH 8.0、20μM Tris−HCl、pH 8.1)中で八回洗浄した。次いで、免疫複合体および入力コントロール中のDNAとタンパク質との間の結合を、再分解し、DNAをその溶液からフェノール/クロロホルム抽出した。その後、c−キットプロモーター領域およびp14ARFプロモーター領域に対する特異的なプロモーター配列を、PCRの手段によりそのサンプル中に検出した。
PCRを、Taqポリメラーゼ(Promega)を用いて、Mastercycler(Eppendorf)上で行った(95°Cで3分間、その後、95℃で1分間、60℃で1分間、72℃で1分間を37サイクル)。その産物を2%アガロースゲル上で分離し、エチジウムブロマイドで染色した。
(p14ARFプロモーター領域に対するプライマー)
p14ARFフォーワード:5’−AGT GGC TAC GTA AGA GTG ATC GC−3’(配列番号7)
p14ARFリバース:5’−CTT ACA GAT CAG ACG TCA AGC CC−3’(配列番号8)
(c−kitプロモーター領域に対するプライマー)
c−kitフォーワード:5’−ACT GTT GTT GCT TTC CGT TCA A−3’(配列番号9)
c−kitリバース:5’−TTA AGC CCG ATT TCA CTG CC−3’(配列番号10)
(6.ルシフェラーゼ検出)
当該分野で公知の方法を使用してプロモーター活性を検出した(Mullerら、2000、Mol.Cell.Biol.、20巻、pp.3316−29)。これは、全量15.5μgの、電気泳動によりトランスフェクトしたプラスミドを必要とする。混合物は、5μgのmyb−TKルシフェラーゼ構築物、内部標準化のための0.5μgのPRL−ヌルプラスミド(Promega、Madison、WI)および種々の組み合わせにおけるAML1、AML1−ETO、GFP−ΔM&MおよびGFP−M&Mのための
5μgの発現ベクターからなる。空ベクター(empty vector)を、同時トランスフェクトし、トランスフェクトしたDNAの総量を等しくした。18時間後、細胞を溶解し、ホタルルシフェラーゼおよびウミシイタケルシフェラーゼの活性を、Promegaのデュアルルシフェラーゼアッセイ系を使用して検出した。ウミシイタケルシフェラーゼ活性を、トランスフェクト効率の内部標準のために使用した。平均値および標準偏差を三回の独立した実験から計算した。
(7.メチルセルロース中でのクローンの増殖)
32Dc13細胞およびKasumi細胞を、種々の組み合わせにおけるAML1、AML1−ETO、GFP、GFP−ΔM&MおよびGFP−M&Mのための総量15gの発現ベク
ターを用いて一時的に、トランスフェクトした。クローンの増殖を調べるために、トランスフェクトした細胞を、電気泳動の翌日に、勾配遠心分離により分離し、1mlの培養混合物中で、35mmのプレートあたり1×10個の生存細胞の濃度で播種した。この混合物は、Isocove改変Dulbecco培地(IMDM、Life Technologies、Grand Island、N.Y.)、1% メチルセルロース、20% FCS、IL−3(1ng/ml)および0.6mg/dl G418からなる。全ての実験を、三連で始め、そのコロニーを、10日目で計数した。平均値および標準偏差を、三回の独立した実験から計算した(Kasumi細胞に対しては、二回の実験)。
(8.アポトーシスアッセイ)
32Dc13細胞を、種々の組み合わせにおけるGFP、GFP−M&MおよびAM
L1−ETOのための発現ベクターを用いて一時的に、トランスフェクトした。24時間後、GFPポジティブ細胞を、フローサイトメトリーにより全ての細胞から選別し、さらに研究した。GFPポジティブ細胞の中でアポトーシス細胞の割合を、TUNELアッセイ(PharMingenからのAPO−BrdUキット)を使用して定量した。その実験は、製造者の指示書に従って実施した。これらの類似した結果を伴った三回の独立した実験の内の一回の結果を示す。
(9.原発性骨髄細胞のレトロウイルス形質導入)
骨髄細胞を、六ヶ月齢の雌のBALB/cマウスの大腿骨から取り出し、マウスのIL−3を添加したRPMI1640倍地中で培養した。フェニックス細胞を、Lipofectamine Plus(Invitrogen)を使用して、MSCV2.2中のGFPまたはGFP−M&Mでトランスフェクトした。24時間後培地を取り替えた。トランスフェクションの48時間後、上清を回収し、ろ過(0.45μm)し、そして、4μg/ml ポリブレンの添加後、骨髄細胞に添加した。次いで、その細胞を、2000gで、45分間遠心分離し、37℃で2時間インキュベートし、その後、記載したように、二回変換した。次の日に、二回のさらなる変換を行った。
最後の変換のの24時間後、GFPおよびKIT(PharMingenからの抗CD117−PE)の細胞中での発現を、フローサイトメトリーにより調べ、製造者のプロトコルに従って、Annexin V−PE(Pharmingen)を用いてアポトーシスを調べた。
(実施例1 GFP−M&MのクローニングおよびCos細胞における発現)
強化緑色蛍光タンパク質(GFP、検出目的のため、配列番号11のヌクレオチド91〜813にコードされる)、マウスc−mybのDNA結合ドメイン(配列番号13のヌクレオチド193〜594は、マウスc−mybのアミノ酸残基65〜198をコードする;参照Sakuraら、1989、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、86巻、pp.5758−61)およびヒト脊髄elf様因子のAML1結合ドメイン、MEF(配列番号12のヌクレオチド251〜618は、ヒトMEFのアミノ酸残基87〜206をコードする;参照Mao S.ら、1999、Mol.Cell.Biol.、19巻、pp.3635−44)から成る融合タンパク質を構築した。
転写因子c−mybは、正常な造血および造血性細胞の生存に不可欠であることが知られている(Mucenskiら、1991、Cell、65巻、pp.677−89)。アンチセンス方法、またはc−mybノックアウトマウスによるc−mybの阻害により、正常な造血を発現し得なくされていることが示されている(Ratajczakら、1992、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89巻、pp.11823−7)。
MEF(脊髄様ELF因子)のAML1結合ドメインを、キメラタンパク質の二番目の部分として使用した。MEFのアミノ酸87〜206は、インビボおよびインビトロで、AML1およびAML1−ETOに強く結合する(Mao S.ら、1999、Mol.Cell.Biol.、19巻、pp.3635−44)。三つ全てのドメインを、読み取り方向に、発現ベクターpcDNA3.1中にクローニングした。この構築物を、GFP−M&Mと称した(図1b)。c−mybのDNA結合ドメインの最初の53アミノ酸を欠如する欠失変異体を、コントロール目的で調製した。欠失変異体を、GFP−ΔM&Mと称した。
組替えタンパク質の発現を、Cos7細胞中の一時的なトランスフェクション後に、抗GFP抗体を使用するイムノブロッティング検出方法を用いて分析した(GFPのみ 35kDa、GFP−ΔM&M 80kDa;GFP−M&M 85kDa、図1c)。
(実施例2 GFP−M&Mのmyb結合部位への結合の分析)
GFP−M&Mのmyb DNA結合部位との相互作用を分析するために、電気泳動移動度シフトアッセイを実施した(参照 図2)。この目的のために、一時的にトランスフェクトしたCos7細胞の核抽出物を調製した。二本鎖mybコンセンサスオリゴヌクレオチドは、標的DNAとして役立った。これらの実験は、GFP−M&Mが、c−mybと同様に、myb DNA結合部位に特異的に結合することを示した。AML1−ETOのみでは、myb結合部位への結合を示さなかったが、GFP−M&Mは、AML1−ETOのDNAへの結合をもたらした。このことは、DNA、GFP−M&MおよびAML1−ETOからなる複合体のスーパーシフトを生じた(図2)。
(実施例3 GFP−M&Mは、内生c−kitプロモーターに対するAML1−ETOに結合する)
GFP−M&Mの内生c−myb標的プロモーターへの結合およびAML1−ETOの内生c−myb標的プロモーターへの結合を、クロマチン免疫沈降検出法(ChiP)を、KCL22細胞中で使用して分析した。
c−kitプロモーターを、c−myb依存性内生プロモーターとして選択した。実証されたAML1−ETOのp14ARFプロモーターに対する結合(Linggiら、Nature Medicine、8(7)、2002年7月)を、ポジティブコントロールとして分析した。FLAG標識形態のAML1−ETOを、KCL22細胞中でGFPまたはGFP−M&Mと組み合わせて発現させた。転写因子を、ホルムアルデヒドを使用して、DNAと架橋させた。細胞溶解およびDNA断片化の後、DNA/AML1−ETO複合体を、抗FLAG抗体またはコントロール目的で非特異的な抗体を使用することによって免疫沈降した。架橋を消滅させ、c−kitプロモーターDNA配列およびp14ARFプロモーターDNA配列の存在を、PCRによって分析した。c−kitプロモーターの配列は、AML−ETOおよびGFPでトランスフェクトしたKCL22細胞のChiPサンプル中では、検出されなかった。
しかし、GFP−M&Mの存在下で、c−kitプロモーター配列を、AML1−ETOを用いて免疫沈降した(図3)。それに対して、p14ARFプロモーター配列を、AML1−ETOおよびGFPでトランスフェクトしたKCL22細胞由来の免疫複合体中で検出した。その配列は、AML1−ETOおよびGFP−M&Mの存在下では、検出されなかった(図3)。
これらの結果は、GFP−M&Mが、AML1−ETOを、インビボで内生c−myb依存性プロモーターに結合させ得ることを示している。
(実施例4 GFP−M&MおよびAML1−ETOの存在下でのmyb依存性プロモーターの阻害)
GFP−M&Mは、myb依存性プロモーターに結合し、AML1−ETO(存在する場合)と複合体を形成し、そのようにして遺伝子発現を阻害する。
ルシフェラーゼアッセイを、三つの追加のmyb DNA結合部位を有する最小限のチミジンキナーゼプロモーターのコントロールの存在下で、ルシフェラーゼ遺伝子の存在を示すさらなる実証として実施した(Zieboldら、1997、Curr.Biol.、7巻、pp.253−60)。KCL22細胞を、レポーター構築物とGFP、GFP−M&MおよびAML1−ETOとを種々の組合せでトランスフェクトした(図4)。そのままで、ルシフェラーゼ活性に実質的に影響を有し得るタンパク質はなかった。しかし、GFP−M&MおよびAML−ETOを一緒に発現する細胞は、プロモーター活性の5倍より高い阻害を示す(図4)。次いで、GFP−M&MとmybDNA結合部位との間の機能的相互作用が、ルシフェラーゼ活性の阻害に必要であるか否かを、AML1−ETOポジティブ細胞中のGFP−M&Mにより分析した。GFP−ΔM&M中のDNA結合部位の変異は、組換えタンパク質のDNA結合を阻害するが、そのタンパク質の発現は、変化しない(図1b)。GFP−ΔM&Mのみの発現も、GFP−ΔM&MとAML1−ETOとが一緒になった発現も、ルシフェラーゼ活性を阻害しなかった。
これらの結果は、GFP−M&MのDNAに対する結合が、AML1−ETOの存在下でmyb依存性遺伝子の抑制に必要であることを示す(図4)。
(実施例5 AML1−ETO発現細胞におけるコロニー増殖のGFP−M&Mによる阻害)
転写因子Mybの活性およびmyb依存性遺伝子の発現は、造血細胞の増殖(growth)および増殖(proliferation)のために必須である(Whiteら,2000,Oncogene,第19巻,1196−205頁)。従って、AML1−ETO含有細胞の増殖および生存率に対するGFP−M&Mの効果を分析した。
最初に、トランスフェクトされた造血32D細胞がコロニーを形成する能力を調査した。コロニー増殖は、AML1、GFP−M&M、またはAML1およびGFP−M&Mでトランスフェクトされた細胞において、阻害されなかった。
AML1−ETO単独でトランスフェクトされた細胞は、コロニー増殖の6倍の阻害を示し、これはおそらく、AML1−ETO自体の毒性効果に起因する(Mullerら,Mol.Cell.Bio.,2000,第20巻,3316−29頁)。しかし、AML1−ETOの存在下におけるGFP−M&Mでの32D細胞のトランスフェクションは、コロニーの増殖を約60倍減少させた(図5aおよび5b)。コロニーアッセイにおけるGFP−M&MとGFP−ΔM&Mとの比較において、GFP−M&MおよびAML1−ETOの同時発現が、コロニーの相対数を80%より多く減少させることが見出された。これに対して、GFP−ΔM&MおよびAML1−ETOは、コロニー増殖を阻害しなかった(図5c)。後者の観察は、GFP−M&Mとmyb DNA結合部位との間の機能的相互作用が、AML−ETO陽性細胞におけるコロニー増殖の阻害のために必要であることを示す。
AML1−ETOでトランスフェクトされた細胞におけるGFP−M&Mの影響に加えて、t(8;21)陽性Kasumi−1白血病細胞におけるGRP−M&Mの活性もまた調査した。そのコロニー増殖は、GFP−M&Mでのトランスフェクションの後に、GFP−pcDNA3.1単独でトランスフェクトされた細胞(コントロール)と比較して、12倍減少した(図5d)。
(実施例6 GFP−M&Mによる、AML1−ETO含有細胞におけるアポトーシスの誘導)
c−myb活性を有さない造血細胞をアポトーシスに供する(Taylorら,1996,Genes Dev.,第10巻,2732−44頁)。
AML1−ETO陽性細胞におけるGFP−M&Mの効果およびそのアポトーシスに対する影響を調査する目的で、DNA鎖破壊の存在を、TUNELアッセイによって調査した。32D細胞を、GFP、AML1−ETOまたはGFP−M&Mで、あるいはAML1−ETOとGFP−M&Mとの組み合わせで、トランスフェクトした。24時間後、GFP、AML1−ETOまたはGFP−M&M単独を発現する細胞の約10%が、アポトーシスを起こした。これに対して、AML1−ETOとGFP−M&Mとの両方を発現する細胞の間でのアポトーシス細胞の百分率は、39%であった。このことは、アポトーシス割合の4倍の増加に対応する(図6aおよびb)。
(実施例7 MYB依存性プロモーターは、AML1−ETOなしの細胞中で、GFP−M&Mによってインビボで抑制されない)
GFP−M&MがAML1−ETOの非存在下でMYB依存性プロモーターをインビボで抑制しないことを示す目的で、初代マウス骨髄細胞を、GFPまたはGFP−M&Mでのレトロウイルス形質導入に供した。これにより、KITの発現(図7)およびGFP陽性細胞のアポトーシス割合における有意な差異は生じなかった。このことは、本発明の化合物が、健常な細胞におけるMYB依存性プロモーターの転写の特異的抑制を誘導しないことを示す。
AML1−ETO異常局在化タンパク質の構築。c−mybのDNA結合ドメインおよびMEFのAML1結合ドメインからなるキメラタンパク質の機能の仮説。 AML1−ETO異常局在化タンパク質の構築。欠損変異体のキメラタンパク質の構造。 AML1−ETO異常局在化タンパク質の構築。細胞にGFP、GFP−ΔM&MおよびGFP−M&Mを用いて細胞を形質転換した後の、抗GFP抗体を使用した、Cos7細胞溶解物からの免疫ブロッティング検出。 インビトロの、GFP−M&Mのmyb結合部位に対する特異的結合およびAML1−ETOの結合。c−myb GFP−M&MおよびAML1−ETOでトランスフェクとさせたCos7の細胞核抽出物を、電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)において分析した。特異的mybおよび非特異的オリゴヌクレオチドを用いた競合実験は、GFP−M&M結合の特異性を示す。GFP−M&MのAML1−ETOとの同時トランスフェクションによって産生されるM&Mのスーパーシフトは、AML1−ETOのmyb結合部位に対する異常局在化を示す。 GFP−M&Mによる、AML1−ETOの内在性c−kitプロモーターに対する結合。KCL22細胞を、FLAG−AML1−ETOおよびGFPまたはGFP−M&Mでトランスフェクトし、DNA結合タンパク質を、ホルムアルデヒドを用いてDNAに強く結合させ、細胞を溶解し、そしてDNAを断片化して抗FLAG抗体または非特異的抗体により免疫沈降させた。PCRを使用し、免疫沈降させたクロマチンにおいてc−kitおよびp14ARFのプロモーター配列を検出した。1つの代表的な実験を示す。 AML1−ETOの存在下における、GFP−M&Mによるmyb依存性プロモーターの特異的抑制。KCL22細胞を、myb依存性ルシフェラーゼ構築物およびc−myb、AML1、AML1−ETO、GFP−ΔM&MおよびGFP−M&M(示す)で一時的にトランスフェクトさせた。3回の独立した実験の平均値および標準誤差を示した。 GFP−M&Mは、AML1−ETO発現細胞におけるコロニー増殖を抑制する。32D細胞を、GFP(コントロールとして)またはAML1−ETOおよびGFP−M&M(示す)でトランスフェクトし、そして1×10個の細胞を、コロニー検出方法のために播種した。写真は、10日目の代表的なコロニーを示す。 GFP−M&Mは、AML1−ETO発現細胞におけるコロニー増殖を抑制する。32D細胞を、示したようにトランスフェクトし、そしてコロニー検出方法のために播種した。コロニーを、10日目に計数した。GFPによるコントロールトランスフェクション(=1に設定)と比較したコロニー増殖の抑制を、ここ図示する。3回の独立した実験の平均値および標準誤差を示した。 GFP−M&Mは、AML1−ETO発現細胞におけるコロニー増殖を抑制する。AML1−ETOを、単独またはGFP−M&MもしくはGFP−ΔM&Mと組み合わせて32D細胞内にトランスフェクトし、次いでコロニー検出方法のために播種した。3回の独立した実験の平均値および標準誤差を示した。 GFP−M&Mは、AML1−ETO発現細胞におけるコロニー増殖を抑制する。GFPまたはGFP−ΔM&Mを、天然にAML1−ETOを発現するKasumi−1細胞内にトランスフェクトし、次いでコロニー検出方法のために播種した。3回の独立した実験の平均値および標準誤差を示した。 GFP−M&Mは、AML1−ETO発現細胞においてアポトーシスを誘導する。32D細胞を、AML1−ETO、GFP−M&Mまたは両方のベクターでトランスフェクトし、次いで、トランスフェクトした細胞を、フローサイトメトリで選別した。トランスフェクトした細胞を、次いで、TUNEL検出方法で分析した。BrdU陽性アポトーシス細胞についてのFACS結果を表示する。影をつけていない曲線は、コントロール目的で、空ベクターでトランスフェクトした細胞のアポトーシス率を表す。 GFP−M&Mは、AML1−ETO発現細胞においてアポトーシスを誘導する。32D細胞を、AML1−ETO、GFP−M&Mまたは両方のベクターでトランスフェクトし、次いで、トランスフェクトした細胞を、フローサイトメトリで選別した。トランスフェクトした細胞を、次いで、TUNEL検出方法で分析した。トランスフェクトした32D細胞におけるアポトーシス細胞の割合を表示する。 AML1−ETOを有さない細胞において、MYB依存性プロモーターは、インビボでGFP−M&Mによって抑制されない。一次マウス骨髄細胞を、GFPまたはGFP−M&Mで形質導入した。その後、GFP陽性細胞におけるKITの発現を、分析した。2回の実験のうち1回の結果を示す。

Claims (29)

  1. 腫瘍特異性分子に対する結合親和性を有し、腫瘍特異性分子の異常局在化をもたらし得る化合物であって、ここで、該腫瘍特異性分子はAML1−ETOであり、そしてここで該化合物はc−myb DNA結合ドメインのペプチド配列およびミエロイドelf様因子のAML−1結合ドメインのペプチド配列を含む、化合物
  2. 前記異常局在化が、腫瘍特異性細胞の成長を阻害する、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記異常局在化が、腫瘍特性細胞にアポトーシスを誘導する、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記異常局在化が、腫瘍特異性細胞にアポトーシスを誘導する、請求項2に記載の化合物。
  5. 10−5〜10−1 結合親和性を有する、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 10 −7 〜10 −9 の結合親和性を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 前記腫瘍特異性分子が、DNA結合ドメイン、シグナルペプチド、キナーゼ活性、クロマチン調節特性、タンパク質−タンパク質相互作用ドメインまたは転写特性を有する、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 前記異常局在化が、前記腫瘍特性分子を、遺伝子の転写を調節する核酸配列に結合させる、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 前記異常局在化が、前記腫瘍特異性分子を、遺伝子の転写を調節する核酸配列に結合させ、それによって該遺伝子の転写を活性化または阻害する、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 前記化合物が配列番号1に示される配列を有する、請求項に記載の化合物。
  11. 請求項2〜のいずれかに記載の化合物をコードする核酸。
  12. DNAまたはRNAである、請求項1に記載の核酸。
  13. 請求項11に記載の核酸を含む、ベクター。
  14. 請求項12に記載の核酸を含む、ベクター。
  15. 請求項1に記載の核酸を有する、宿主細胞。
  16. 請求項12に記載の核酸を有する、宿主細胞。
  17. 請求項13または14に記載のベクターを有する、宿主細胞。
  18. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を含む、医薬。
  19. 請求項11または12に記載の核酸を含む、医薬。
  20. 請求項13または14に記載のベクターを含む、医薬。
  21. 請求項15〜17のいずれか1項に記載の宿主細胞を含む、医薬。
  22. 薬学的に受容可能なキャリアをさらに含む、請求項18〜21のいずれか1項に記載の医薬。
  23. 腫瘍処置用の医薬の調製のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  24. 腫瘍処置用の医薬の調製のための、請求項11または12に記載の核酸の使用。
  25. 腫瘍処置用の医薬の調製のための、請求項13または14に記載のベクターの使用。
  26. 腫瘍処置用の医薬の調製のための、請求項15〜17のいずれか1項に記載の宿主細胞の使用。
  27. 前記腫瘍が、白血病である、請求項26に記載の使用。
  28. 前記白血病が急性骨髄性白血病である、請求項27に記載の使用。
  29. 前記化合物が、組換え発現されるか、あるいはタンパク質合成によって得られる、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物の調製方法。
JP2004545874A 2002-10-18 2003-10-17 異常局在化分子およびその使用 Expired - Fee Related JP4445867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10248751A DE10248751A1 (de) 2002-10-18 2002-10-18 Dyslokalisationsmoleküle und deren Verwendung
PCT/EP2003/011525 WO2004037278A2 (de) 2002-10-18 2003-10-17 Dyslokalisationsmoleküle und deren verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006514545A JP2006514545A (ja) 2006-05-11
JP2006514545A5 JP2006514545A5 (ja) 2010-01-28
JP4445867B2 true JP4445867B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=32087027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545874A Expired - Fee Related JP4445867B2 (ja) 2002-10-18 2003-10-17 異常局在化分子およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8362205B2 (ja)
EP (1) EP1556070A2 (ja)
JP (1) JP4445867B2 (ja)
CN (1) CN1729008A (ja)
AU (1) AU2003283277B2 (ja)
DE (1) DE10248751A1 (ja)
WO (1) WO2004037278A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007003216A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Universidad Autónoma de Madrid Anti-ccr7 receptor antibodies for the treatment of cancer
US9435809B2 (en) * 2011-07-14 2016-09-06 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Method of treating and reducing the risk of acute myelogenous leukemia
EP4248978A3 (en) * 2012-05-09 2023-11-08 The Hong Kong University of Science and Technology Method and compounds for inhibiting the mcm complex and their application in cancer treatment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0007217D0 (en) * 2000-03-24 2000-05-17 Europ I Of Oncology Materials and methods relating to the treatment of leukaemias
WO2002000024A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-03 The Regents Of The University Of California New strategy for leukemia therapy
US7229960B2 (en) * 2000-11-03 2007-06-12 University Of Vermont And State Agricultural College Methods and compositions for inhibiting GRB7
KR20060031809A (ko) * 2003-06-09 2006-04-13 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 암 치료 및 진단용 조성물 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003283277A1 (en) 2004-05-13
JP2006514545A (ja) 2006-05-11
DE10248751A1 (de) 2004-05-06
AU2003283277B2 (en) 2010-03-04
CN1729008A (zh) 2006-02-01
EP1556070A2 (de) 2005-07-27
US20060166876A1 (en) 2006-07-27
US8362205B2 (en) 2013-01-29
WO2004037278A3 (de) 2004-09-10
WO2004037278A2 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351896B2 (ja) p38/JTV−1を有効成分とする癌治療用薬学的組成物及び癌治療用薬学的組成物のスクリーニング方法
Taylor et al. Mechanisms of G2 arrest in response to overexpression of p53
Park et al. Homeobox Msx1 interacts with p53 tumor suppressor and inhibits tumor growth by inducing apoptosis
Qi et al. DNAJB1 stabilizes MDM2 and contributes to cancer cell proliferation in a p53-dependent manner
KR100739118B1 (ko) Msx1 단백질 또는 이를 코딩하는 유전자의 신규한 용도
Penke et al. KLF4 is a therapeutically tractable brake on fibroblast activation that promotes resolution of pulmonary fibrosis
US7105656B2 (en) Compositions and methods for treating hematologic malignancies and multiple drug resistance
JP4445867B2 (ja) 異常局在化分子およびその使用
US7053194B2 (en) Compositions and methods for p53-mediated repression of gene expression
Hansson et al. The Lim-only protein LMO2 acts as a positive regulator of erythroid differentiation
JP2003531581A (ja) 黒色腫分化関連遺伝子−5およびプロモーターならびにこれらの使用
AU5677799A (en) C-MYC is activated by beta-catenin and Tcf-4
KR101197622B1 (ko) p53 경로의 조절인자에 대한 스크리닝 방법 및 이의 이용
JP2006514545A5 (ja)
KR100880850B1 (ko) 고형암 세포에서 사이클로필린 a의 발현을 억제하는물질을 포함하는 시스플라틴에 대한 내성 억제용 약제학적조성물 및 그를 이용하여 고형암의 시스플라틴에 대한내성을 억제하는 방법
JP5827322B2 (ja) 癌の治療方法
JP2021534826A (ja) がんの処置のためのペプチド治療薬およびその使用
WO2001016167A2 (en) Beta-catenin, tcf-4, and apc interact to prevent cancer
AU6715298A (en) Methods of modulating p33ing1 mediated apoptosis
KR20090102317A (ko) RB1CC1 단백질 또는 Rb1cc1 유전자를 함유하는항암제

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091117

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees