JP4444034B2 - 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法 - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4444034B2
JP4444034B2 JP2004234627A JP2004234627A JP4444034B2 JP 4444034 B2 JP4444034 B2 JP 4444034B2 JP 2004234627 A JP2004234627 A JP 2004234627A JP 2004234627 A JP2004234627 A JP 2004234627A JP 4444034 B2 JP4444034 B2 JP 4444034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
mold
continuous casting
immersion nozzle
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004234627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006051520A (ja
Inventor
潔 川上
真一 北出
和雄 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2004234627A priority Critical patent/JP4444034B2/ja
Publication of JP2006051520A publication Critical patent/JP2006051520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444034B2 publication Critical patent/JP4444034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、高清浄度の鋼ブルームの連続鋳造において非金属介在物を防止しうる連続鋳造用浸漬ノズルおよびその連続鋳造用浸漬ノズルを使用する連続鋳造用モールドへの注湯方法に関するものである。
溶融金属の連続鋳造、特に溶鋼の連続鋳造においては、モールド内における凝固過程の安定性と、製品の欠陥の原因となる鋳片内への非金属介在物の巻き込みの低減が求められている。ところで、溶鋼の連続鋳造では、モールド内に溶鋼を注入する手段として、耐火物製の浸漬ノズルをモールド内に挿着して使用する。この浸漬ノズルの形状には種々の形状のものがあるが、ブルームなどを鋳造する際には、浸漬ノズルの先端側のノズル側壁に4方向にそれぞれ吐出孔を有する浸漬ノズルが用いられることが多い。
一方、連続鋳造時には、モールド内での偏析防止や非金属介在物の浮上促進などの観点から、モールド1の外周に電磁撹拌装置4を配設してモールド内の溶鋼に電磁力を印加することで溶鋼を電磁撹拌し、図3に示すように、溶鋼に旋回流17を与えることが必須となってきている。しかし、電磁撹拌による旋回流17と浸漬ノズル5からの吐出流14がモールド内壁面12に当たり、生成した反転流15と電磁撹拌による旋回流17がモールド内溶鋼のメニスカス部でぶつかることで渦18を発生する。このために、メニスカス部上で溶融しているモールドパウダー3が溶鋼2内に巻き込まれ、得られた鋳片内にトラップされ、これが非金属介在物の元となると考えられている。
したがって、連続鋳造では、モールド内のメニスカス部の溶鋼の流れを安定化することが極めて重要である。このために浸漬ノズルの形状を規定することで、モールド内のメニスカス部における溶鋼の流れを安定させる発明が提案されている(例えば、特許文献1あるいは特許文献2参照。)。このうち、特許文献1の発明は、モールド内に挿入される管状のノズルであって、該ノズルの先端寄りの側面には、溶鋼を噴出する斜め下向きの吐出孔が開設されていると共にノズルの軸方向先端に、ノズルの内径よりも小さい径の補助吐出孔を開設してなることを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズルである。
この場合、図5に示すように、先端のノズル底面9に底面孔10を開けて補助吐出流である底面孔流16を下方に出すことによって、ノズル側壁7の斜め下向きの吐出孔8から出る吐出流14の流速を緩和している。しかしながら、一方、浸漬ノズル5のノズル側壁7に斜め下向きの角度の吐出孔8を設けているので、反転流15が弱くモールド1内の溶鋼2のメニスカス部における溶鋼2の湯面更新による溶鋼の置換が図られない。そのためメニスカス部の溶鋼2の温度が低下することとなり、モールド1と溶融したモールドパウダー3の接触部でパウダー系凝固物であるスラグベアが生成し、モールドと鋳片の間へモールドパウダーの流入が阻害され連続鋳造片のシェル13がブレークアウトを引き起こす可能性が高くなる問題があった。
特開平06−328210号公報
特開平08−281395号公報
本発明が解決しようとする課題は、鋼鋳片の連続鋳造においてモールド内の溶鋼を電磁撹拌をするときに、上記の従来の技術において想定していなかったモールド内メニスカス部における湯面更新による溶鋼の置換を考慮し、非金属介在物による欠陥の少ない、清浄度の高い鋼を安定して連続鋳造することを可能とする浸漬ノズルの形状および鋳造方法を提供するものである。特にノズル側壁の周囲に4孔の吐出孔を有する浸漬ノズルを用いて電磁撹拌を行いながらモールドに溶鋼を注湯した場合に生ずる鋳片へのモールドパウダーの巻き込みを低減することができる浸漬ノズルの形状提供すること、および、この浸漬ノズルを用いたブルームの連続鋳造方法を提供することである。
上記の課題を解決するための本発明の手段は、請求項1の発明では、電磁攪拌装置4を有する連続鋳造用のモールド1で使用する浸漬ノズル5の先端側のノズル側壁7に水平面から上方向に0〜15°の吐出角度を持つ吐出孔8を複数個を配設し、かつ、浸漬ノズル5の先端のノズル底面9にノズル孔6の内径の15〜75%の径の底面孔10を開けたことを特徴とする電磁攪拌装置4を有する連続鋳造用のモールド1における連続鋳造用の浸漬ノズル5である。
請求項2の発明では、電磁撹拌によってモールド内溶鋼に回転流を発生させながらタンディッシュからモールド内に溶鋼を注湯する方法において、先端のノズル底面9にノズル孔6の内径の15〜75%の径を有する底面孔10を開けた浸漬ノズル5を用いてモールド1内の溶鋼2中に浸漬ノズル5から溶鋼2を斜め上向きに水平面から0〜15°の角度で吐出させてモールド1内の溶鋼2のメニスカス部の湯面の更新を図りながら、浸漬ノズル5の先端のノズル底面9に開口の底面孔10からも溶鋼2をモールド5内に注湯して連続鋳造することを特徴とするモールド内電磁攪拌を伴うブルームの連続鋳造方法である。
以上説明したように、本発明の浸漬ノズルを使用して電磁撹拌によってモールド内溶鋼に回転流を発生させながらタンディッシュからモールド内に溶鋼を注湯して連続鋳造することにより、連続鋳造時のメニスカス部での湯面更新が図られ、モールドパウダーの巻き込みによる連続鋳造片内のモールドパウダーに起因する鋳造欠陥を低減することができ、清浄度の高い鋼の連続鋳造片を得ることが可能である。
本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。請求項1の発明の形態では、先ず、図1に示すように、浸漬ノズル5の先端側のノズル側壁7に水平面から上方向に0〜15°の吐出角度を持つ吐出孔8をノズル側壁周囲に複数個を配設する。図1では4個の吐出孔8を配設している。この場合複数個の吐出孔8はノズル周辺のモールド1内に均一に湯を吐出するように配置するものとする。さらに、浸漬ノズル5の先端のノズル底面9にこの浸漬ノズル5のノズル孔6の内径の15〜75%の底面孔10を補助吐出孔として開口するものである。なお、図1の浸漬ノズル5において、11の部分は浸漬ノズル5の一部で、その上にタンディッシュからモールド1内への溶鋼の供給量を調整するスライディングノズルがあり、このスライディングノズルと係合する。
上記の形態において、ノズル側壁7に設けた吐出孔8の吐出角度を0°未満である斜め下向きの吐出角度とするときは、モールド1内の溶鋼のメニスカス部における溶鋼2の更新が行われないこととなる。一方、ノズル側壁7の吐出孔8の吐出角度を15°を超えるものとするときは、吐出流14がメニスカス部の流れに与える影響が大きくなり過ぎ、モールドパウダー3を溶鋼2に巻き込む危険性が起こり易くなる。吐出角度を8〜12°の範囲にするとさらに望ましい。
さらに、上記の形態において、先端のノズル底面9の底面孔10の内径を浸漬ノズル5のノズル孔6の内径の15%未満にすると、底面孔10を開けた効果である吐出流14の流速緩和の効果がほとんど得られない。一方、ノズル底面9の底面孔10の内径を浸漬ノズル5のノズル孔6の内径の75%より大きくすると、ノズル側壁7の吐出孔8からの吐出流14がほとんど無くなり、メニスカス部の湯面更新が出来なくなり、引抜き中の連続鋳造片がシェル13のブレークアウトを起こすおそれがある。底面孔10の内径は浸漬ノズル5のノズル孔6の内径の30〜60%にするとさらに望ましい。
以下に本発明の浸漬ノズル5を使用して連続鋳造する方法の実施例を通じてさらに本発明の形態を示す。490mm×380mmの大きさの連続鋳造片をモールド1で鋳造速度0.5m/minで連続鋳造する場合の、モールド1の縦断面図を図1に示す。
上記の連続鋳造に使用する浸漬ノズル5のノズル条件とその操業結果を、以下の表1に示す。表1について説明すると、先ず、パウダー系介在物指数は得られた連続鋳造片中の非金属介在物の含有割合を示すものである。すなわち、パウダー系介在物指数は、具体的には、φ167mm鋳片の中心から40mmの位置を中心として、大きさが40mm×40mm×70mmのテストピースを切り出し、それらをスライム溶解し、さらにこのスライム溶解により抽出した37μm以上の非金属介在物のうち、EPMAを用いて、モールドパウダー成分であるNa2O、SiO2、Al23、CaOを含んでいるものの個数を、比較例1を100として指数で示したものである。このパウダー系介在物指数が80以下になることが望ましい。
Figure 0004444034
さらに、表1に示す鋳造安定性は、鋳造終了後のモールド内のスラグベアの生成状況を目視判定した結果を示す。この場合、スラグベアの生成の認められなかったものを鋳造安定性の○で示し、スラグベアの生成の認められたものを鋳造安定性の×で示した。ノズル底面9に底面孔10の無い図4に示す浸漬ノズル5で鋳造した表1の比較例1のものと比べ、ノズル底面9に底面孔10を有する本発明例1および本発明例2に示すものは、鋳造安定性およびパウダー介在物指数ともに良好な値である。比較例4のように吐出孔角度が下向きであるものや、比較例2のように底面孔径が60mmと大きすぎるものは、メニスカス部における溶鋼置換が良好でないため、スラグベアの生成が確認され、鋳造安定性は×で、安定的に連続鋳造することが難しいと判断される。また、本発明例3のように吐出孔数が2孔である浸漬ノズル5であっても、吐出孔角度が斜め上向きの10°で底面孔径が30mmと本発明の浸漬ノズル条件を満足するものは、鋳造安定性およびパウダー介在物指数ともに、本発明の吐出孔数が4孔である本発明例1または本発明例2の浸漬ノズル5におけるものと効果が劣らず優れていることが確認できた。なお、表1の吐出孔径の欄における50×30は、ノズル側壁7の吐出孔8の形状が縦長の長円からなり、その長径が50mmで短径が30mmであることを示している。本発明例4〜6は吐出孔角度を種々振ったときの結果である。いずれも本発明範囲であり、介在物指数は80以下であるが、8〜12°の範囲では、さらに良好なパウダー介在物指数が得られている。本発明例7〜10は底面孔径を種々振ったときの結果である。いずれも本発明範囲であるが、底面孔径20mmと35mmのもの(底面孔径比約30〜60%の範囲のもの)はより良好であることがわかる。
本発明の浸漬ノズルを示す斜視図である。 本発明の浸漬ノズルを備えたモールドによる連続鋳造におけるモールド部分を模式的に示す縦断面図である。 モールド内の湯の流れを模式的に示す平面図である。 比較例1の浸漬ノズルを備えたモールドによる連続鋳造におけるモールド部分を模式的に示す縦断面図である。 従来の浸漬ノズルを備えたモールドによる連続鋳造におけるモールド部分を模式的に示す縦断面図である。
符号の説明
1 モールド
2 溶鋼
3 モールドパウダー
4 電磁撹拌装置
5 浸漬ノズル
6 ノズル孔
7 ノズル側壁
8 吐出孔
9 ノズル底面
10 底面孔
11 タンディッシュ係合部
12 モールド内壁面
13 シェル
14 吐出流
15 反転流
16 底面孔流
17 旋回流
18 渦

Claims (2)

  1. 電磁攪拌装置を有する連続鋳造用のモールドで使用する浸漬ノズルの先端側のノズル側壁に水平面から上方向に0〜15°の吐出角度を持つ吐出孔を複数個を配設し、かつ、浸漬ノズルの先端のノズル底面にノズル孔の内径の15〜75%の径を有する底面孔を開けたことを特徴とする電磁攪拌装置を有する連続鋳造用のモールドにおける連続鋳造用の浸漬ノズル。
  2. 電磁撹拌によってモールド内溶鋼に回転流を発生させながらタンディッシュからモールド内に溶鋼を注湯する方法において、先端のノズル底面にノズル孔の内径の15〜75%の径を有する底面孔を開けた浸漬ノズルを用いてモールド内の溶鋼中に浸漬ノズルから溶鋼を斜め上向きに水平面から0〜15°の角度で吐出させてモールド内の溶鋼のメニスカス部の湯面の更新を図りながら、浸漬ノズルの先端のノズル底面に開口の底面孔からも溶鋼をモールド内に注湯して連続鋳造することを特徴とするモールド内電磁攪拌を伴うブルームの連続鋳造方法。
JP2004234627A 2004-08-11 2004-08-11 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法 Expired - Fee Related JP4444034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234627A JP4444034B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234627A JP4444034B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051520A JP2006051520A (ja) 2006-02-23
JP4444034B2 true JP4444034B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36029307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234627A Expired - Fee Related JP4444034B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444034B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239554B2 (ja) * 2008-06-27 2013-07-17 新日鐵住金株式会社 スラブの連続鋳造用の浸漬ノズル
KR101491748B1 (ko) * 2012-12-28 2015-02-12 주식회사 포스코 용탕 유동 강화용 노즐장치
CN109570482B (zh) * 2018-12-06 2021-04-13 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 一种异型坯单点非平衡保护浇铸的结晶器浸入式水口及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006051520A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556804B2 (ja) 溶融金属の注入管および注入方法
JP2007090424A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP2006346688A (ja) 旋回流ロングノズル
JP4444034B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法
JP2012020294A (ja) 浸漬ノズルの浸漬深さ変更方法
JP4725244B2 (ja) 連続鋳造用取鍋及び鋳片の製造方法
JP5510047B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP4553639B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2009066603A (ja) 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造用タンディッシュ上ノズル
JP2012020293A (ja) 浸漬ノズルの浸漬深さ変更方法
JP4896599B2 (ja) 窪み型湯溜り付浸漬ノズルを用いた低炭素鋼の連続鋳造方法
JP2007331003A (ja) 堰型湯溜り付浸漬ノズルを用いた低炭素鋼の連続鋳造方法
JP4998705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004098082A (ja) 電磁攪拌を行うステンレス溶鋼の鋳造方法
US6543656B1 (en) Method and apparatus for controlling standing surface wave and turbulence in continuous casting vessel
JP6451466B2 (ja) 溶融金属中の非金属介在物の捕捉装置および除去方法
JP7269480B2 (ja) 連続鋳造方法
JP7215361B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2004098127A (ja) 高品質ステンレス鋳片の連続鋳造方法
JP4851248B2 (ja) 窪み型湯溜り付浸漬ノズルを用いた中炭素鋼の連続鋳造方法
JP2010274321A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP7234837B2 (ja) 連続鋳造方法
JP4319072B2 (ja) 介在物浮上性に優れるタンディシュ
JP2006192441A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2007326118A (ja) 高清浄度鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees