JP4442618B2 - 内燃機関の排気浄化制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4442618B2
JP4442618B2 JP2007040596A JP2007040596A JP4442618B2 JP 4442618 B2 JP4442618 B2 JP 4442618B2 JP 2007040596 A JP2007040596 A JP 2007040596A JP 2007040596 A JP2007040596 A JP 2007040596A JP 4442618 B2 JP4442618 B2 JP 4442618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
temperature
learning
value
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007040596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008202529A (ja
Inventor
高宏 清藤
豪進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007040596A priority Critical patent/JP4442618B2/ja
Priority to PCT/JP2008/052997 priority patent/WO2008102854A1/ja
Priority to DE112008000314T priority patent/DE112008000314B4/de
Priority to US12/448,273 priority patent/US8087234B2/en
Priority to CN2008800048164A priority patent/CN101605977B/zh
Publication of JP2008202529A publication Critical patent/JP2008202529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442618B2 publication Critical patent/JP4442618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1445Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being related to the exhaust flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • F02D41/1447Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2448Prohibition of learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の床温制御を同機関への燃料の追加供給に基づいて行う内燃機関の排気浄化制御装置に関するものである。
一般に、車載用ディーゼル機関等の内燃機関では、排気温が低下すると排気通路に設けられた排気浄化触媒の床温が低下してその浄化機能が低下する。このため、このような内燃機関にあっては、こうして排気温が低下したときに、機関出力を発生させるための燃料噴射の実行後に少量の燃料を噴射する、いわゆるポスト噴射を実行したり、あるいは排気通路に設けられた燃料添加弁から排気中に未燃燃料を添加するなどして排気温を強制的に昇温させるようにしている。そして従来、このような態様で床温制御を行う排気浄化制御装置として、特許文献1に記載の装置が知られている。
この特許文献1に記載の排気浄化制御装置にあっては、上記床温制御を実行している際の触媒床温と目標床温とのずれを補正し得るポスト噴射の噴射量や未燃燃料の添加量についての補正量を機関の各種領域毎に学習値として記憶し、同学習値をその都度のポスト噴射の噴射量や未燃燃料の添加量に反映させるようにしている。これにより、機関の運転状態によることなくポスト噴射や未燃燃料の添加による排気温の昇温効果を安定して得ることができるようになり、ひいては触媒床温を目標床温に保持する制御を行う上でもその緻密性や信頼性が高められるようになる。
特開2003−172185号公報
ところで、排気浄化触媒たるDPF(ディーゼル・パティキュレイト・フィルタ)の温度を上昇させてPM(粒子状物質)の燃焼除去を行う、いわゆるPM再生を行う排気浄化装置にあっては以下のような問題が無視できないものとなる。
すなわち、このような排気浄化装置では一般に、例えばPM再生中であることや上記目標床温が例えば600度以上であること等々の条件が成立したときに、添加弁からDPFに供給された燃料量である実供給燃料量と、実際に触媒床温の上昇に寄与した燃料量である推定供給燃料量との差から上記学習値を算出するようにしている。ちなみに、この実供給燃料量及び推定供給燃料量は、上記目標床温、上記排気通路内を流れる排気の推定温度である推定排気温、上記DPFの推定温度である推定床温、及び排気通路内の排気流量等から算出される。すなわち、これら推定床温と推定排気温とを高い精度で算出することが上記燃料添加弁を通じた未燃燃料の添加量学習を行う上で重要な要素となる。しかしながら、これら推定床温と推定排気温とは、排気温や排気流量が大きく変化するとき、すなわち排気温や排気流量が過渡状態にあるときには同排気温の分布や触媒床温の温度分布に大きなばらつきが生じるため、このような状態をモデル化すること自体が困難となり、ひいてはこれら温度の算出精度が大幅に低下することともなる。このため、このような状況下では適正な床温制御の維持も難しい。
なお、このような課題は、上記PM再生のための床温制御が実行される排気浄化制御装置に限らず、ディーゼル機関であれガソリン機関であれ、例えば触媒に付着した硫黄を除去すべく未燃燃料の添加を通じて触媒の温度を上昇させる等の制御が実行される排気浄化制御装置においても共通する課題である。また、燃料添加弁を通じた排気中への未燃燃料の添加を主として行う排気浄化制御装置に限らず、例えばポスト噴射による燃焼室内への燃料の噴射を主として行う排気浄化制御装置等、内燃機関への燃料の追加供給に基づき排気浄化触媒の床温を制御する排気浄化制御装置においても共通する課題である。
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関への燃料の追加供給に基づき排気浄化触媒の床温制御を行うにあたり、より適正な学習値に基づくより適正な床温制御の維持を可能とする内燃機関の排気浄化制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、内燃機関への燃料の追加供給に基づきその排気系に設けられた排気浄化触媒の温度を目標床温に制御するにあたり、その都度の触媒床温と目標床温とのずれを補正し得る燃料の追加供給量を学習し、その学習値を同燃料の追加供給量に反映させつつ前記排気浄化触媒の床温を制御する内燃機関の排気浄化制御装置において、前記排気浄化触媒に至る排気流れの過渡状態を検出する過渡状態検出手段を備え、この過渡状態検出手段によって前記排気流れの過渡状態が検出されるとき前記学習の実施を制限するものであり、前記過渡状態検出手段は、前記排気浄化触媒に至る排気の排気温と排気流量とに基づき求まる排気エネルギの平均値である平均排気エネルギと、同排気エネルギの瞬時値である瞬時排気エネルギとの偏差の累積値が所定の判定値以上となることに基づいて前記排気流れの過渡状態を検出することを要旨としている。
前述のように、内燃機関への燃料の追加供給量、例えば燃料添加弁を通じた未燃燃料の添加量、あるいはポスト噴射による燃料の噴射量等についての学習値を、排気通路内の排気の推定温度である推定排気温、及び排気浄化触媒の推定温度である推定床温に基づいて算出するようにした場合には、これら推定床温と推定排気温とを高い精度で算出することが上記燃料の追加供給量の学習を行う上で重要な要素となる。そしてこの場合、これら推定床温と推定排気温とは、排気温や排気流量といった排気流れが過渡状態にあるときには同排気温の分布や触媒床温の温度分布に大きなばらつきが生じることから、このような状態をモデル化することが困難となり、ひいてはこれら温度の算出精度が大幅に低下して適正な学習を行うことが難しくなる。そこで、同構成によるように、上記過渡状態検出手段を通じて排気流れの過渡状態が検出されるときには学習の実施を制限するようにすれば、学習値自体が触媒床温に対して過上昇側もしくは過低下側の値をとるといったような誤学習が抑制され、結果として、より適正な学習値に基づくより適正な床温制御の維持が可能となる。
気浄化触媒に至る排気流れの過渡状態の検出には、上記排気浄化触媒に至る排気の排気温と排気流量とに基づき求まる排気エネルギの平均値である平均排気エネルギと、同排気エネルギの瞬時値である瞬時排気エネルギとの偏差の累積値が有効であり、該累積値が所定の判定値以上となることに基づいて排気流れの過渡状態を検出することで同過渡状態の有無についても容易に、しかも高い精度にて判定することができるようになる。なお、上記排気流量は、内燃機関の吸気通路内を流れる吸入空気の量、すなわち吸入空気量に準じた流量となるため、この吸入空気量を上記排気流量として準用することができる。
そしてこの場合、請求項に記載の発明によるように、前記平均排気エネルギについてはこれを、前記学習を実施するための条件が満たされている時点からその都度求められる排気温と排気流量との各平均値の積として算出し、また前記瞬時排気エネルギについてはこれを、同じく前記学習を実施するための条件が満たされている時点からその都度求められる排気温と排気流量との積として算出することで、上記平均排気エネルギと上記瞬時排気エネルギとの偏差の累積値を求める上での演算負荷も最小限の負荷で済むようになる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の内燃機関の排気浄化制御装置において、前記内燃機関がディーゼル機関であり、前記排気浄化触媒が排気中のPM(粒子状物質)を捕集するDPF(ディーゼル・パティキュレイト・フィルタ)を含むとき、前記学習を実施するための条件が、
a.前記過渡状態検出手段によって前記排気流れの過渡状態が検出されていないこと。及び
b.前記DPFに堆積したPMの量に応じて前記目標床温を段階的に変更する段階床温制御における前記目標床温の変更時ではないこと。及び
c.前記DPFに堆積したPMを燃焼除去するPM再生にかかる前記燃料の間欠添加時ではないこと。及び
d.前記目標床温が低温判定値以下である時間の累積時間が前記過渡状態検出手段による検出期間内に所定時間以上とならないこと。及び
e.前記排気流量が低量判定値以下である時間の累積時間が前記過渡状態検出手段による検出期間内に所定時間以上とならないこと。及び
f.前記学習値の更新時ではないこと。
の論理積条件からなることを要旨としている。
前述のように、ディーゼル機関の排気浄化制御装置には、同機関への燃料の追加供給に基づき排気浄化触媒たるDPF(ディーゼル・パティキュレイト・フィルタ)の温度を上昇させてPM(粒子状物質)の燃焼除去を行う、いわゆるPM再生を実行するようにしたものがある。そして、このようなPM再生を行う装置にあって上記燃料の追加供給量の学習を行う場合に以下のような問題が無視できないものとなる。すなわち、
a1.排気流れが過渡状態にあるときには上記燃料の追加供給量についての適正な学習を行うことが困難となる。
b1.PM再生を行う排気浄化制御装置にあっては、DPFに堆積したPMの量が多いときには、一部のPMが燃焼すると、他の部分のPMにも引火して上記堆積したPM全体が燃焼するため、触媒床温が上昇し易い。すなわち、PM再生を行う際の目標床温を、低めの温度(例えば600℃)に設定することが可能となる。一方、DPFに堆積したPMの量が少ないときには、一部のPMが燃焼しただけでは上記堆積したPM全体が燃焼することはない。すなわち、上記目標床温を、例えば630℃といった高めの温度に設定する必要がある。そして、このようにDPFに堆積したPMの量に応じて上記目標床温を段階的に変更する制御が段階昇温制御である。この段階昇温制御において上記目標床温が変更された場合には、この目標床温に応じて排気温が変化、すなわち排気温が過渡状態となるため、上記燃料の追加供給量についての適正な学習を行うことが困難となる。
c1.PM再生を行う排気浄化制御装置にあっては通常、DPFに堆積したPMを燃焼除去するPM再生にかかる燃料の間欠添加を実行するようにしている。ちなみにこの燃料の間欠添加とは、所定の噴射パターンにてディーゼル機関に燃料を追加供給することによってDPFに堆積したPMを完全に燃焼除去する制御である。すなわち、このような燃料の間欠添加を実行している場合には、排気温や触媒床温に変化が生じた場合であっても、この変化が、上記ディーゼル機関への燃料の追加供給によるものなのか、あるいは上記燃料の間欠添加によるものなのかを判断することができないため、上記燃料の追加供給量についての適正な学習を行うことが困難となる。
d1.上記推定触媒床温の算出精度は、実際の触媒床温が所定の低温判定値以下となった場合に低下する。したがって、上記目標床温が同低温判定値以下となっている状態が継続しているような場合には、実際の触媒床温自体も同低温判定値以下となって推定触媒床温の算出精度が低下している可能性があるため、上記燃料の追加供給量についての適正な学習を行うことが困難となる。
e1.上記推定排気温の算出精度は、排気流量が所定の低量判定値以下となった場合に低下する。したがって、排気流量が低量判定値以下となっている状態が継続しているような場合には、推定排気温の算出精度が低下し、ひいては上記燃料の追加供給量についての適正な学習を行うことが困難となる。
f1.上記学習値が更新されたときには、ディーゼル機関への燃料の追加供給量が変化して排気温が過渡状態となるため、上記燃料の追加供給量についての適正な学習を行うことが困難となる。
この点、上記構成によれば、上記a〜fの条件が1つでも満たされないときには、燃料の追加供給量の学習が制限されるため、上述したより適正な学習値を得ることができるようになる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の内燃機関の排気浄化制御装置において、前記排気浄化触媒の床温の制御として排気系に設けられた燃料添加弁を通じた排気中への未燃燃料の添加を行う手段とそれ以外の他の手段とを備え、前記触媒床温を上昇させる制御が前記複数の手段により実行されるとき、前記学習を実施するための条件として、
g.前記他の手段にて前記触媒床温を上昇させる制御が実行されていないこと。及び
h.前記燃料添加弁を通じた未燃燃料の添加が禁止されていないこと。
を前記論理積条件として更に含むことを要旨としている。
内燃機関の排気浄化制御装置が、排気浄化触媒の床温制御として添加弁を通じた排気中への未燃燃料の添加以外の他の手段にて触媒床温を上昇させる制御を実行している場合には、以下のような問題も無視できないものとなる。すなわち、
g1.例えばポスト噴射等、他の手段にて触媒床温を上昇させようとしている場合には、排気温や触媒床温に変化が生じた場合であっても、この変化が上記燃料添加弁からの未燃燃料の添加によるものなのか、あるいは上記他の手段によるものなのかを判断することができないため、上記未燃燃料の添加量についての適正な学習を行うことが困難となる。
h1.上記他の手段にて、燃料添加弁を通じた未燃燃料の添加がそもそも禁止されている場合には、未燃燃料の添加量についての適正な学習を行うことが困難となる。
この点、上記構成によれば、上記g,hの条件も含めて、それらの条件が1つでも満たされないときには未燃燃料の添加量学習が制限されるため、この場合も上述したより適正な学習値を得ることができるようになる。
請求項に記載の発明は、請求項又はに記載の内燃機関の排気浄化制御装置において、前記学習は、内燃機関の排気系に設けられた排気温センサを通じて検出される排気温に基づいて実行されるものであり、前記学習を実施するための条件として、
i.前記排気温センサの異常時ではないこと。
を前記論理積条件として更に含むことを要旨としている。
排気浄化制御装置には、内燃機関への燃料の追加供給量についての学習を、同機関の排気系に設けられた排気温センサを通じて検出される排気温に基づいて実行するようにしたものがある。したがって、このような装置にあっては、同排気温センサの異常時に、上記燃料の追加供給量についての適正な学習を行うことが困難となる。この点、上記構成によれば、燃料の追加供給量の学習が、こうした排気温センサの異常時にも制限されるため、やはりこの場合も、上述したより適正な学習値を得ることができるようになる。
以下、本発明にかかる内燃機関の排気浄化制御装置を、ディーゼル機関の排気浄化制御装置に適用した一実施形態について図1〜図7を参照して説明する。
図1に示すように、このディーゼル機関には、燃焼室10内に燃料を噴射する燃料噴射弁11が設けられている。この燃料噴射弁11は、燃料タンク12からサプライポンプ13に至り、該サプライポンプ13を通じて加圧されてコモンレール14に蓄圧された燃料を燃焼室10に噴射することとなる。また、燃焼室10内では、吸気通路15を通じて導入される吸入空気と上記燃料噴射弁11から噴射される燃料とからなる混合気が燃焼されるとともに、同混合気の燃焼後の排気が排気通路16へと排出される。そして周知のように、この混合気の燃焼に伴うピストン17の直進運動がコンロッド18を介してクランクシャフト19の回転運動に変換されることによって、当該機関としての動力が得られるようになる。
一方、排気通路16の下流には、排気温の昇温に用いられる酸化触媒21と、排気中の粒子状物質(PM)を捕集するためのDPF(ディーゼル・パティキュレイト・フィルタ)22とから構成される排気浄化装置20が設けられている。そして、このDPF22に対するPMの堆積に際して同DPF22の再生、すなわちPM再生を実行するために、排気浄化装置20の上流には、排気中に未燃燃料を添加する燃料添加弁30が設けられている。ちなみに、この燃料添加弁30は、上記サプライポンプ13から供給される燃料を直接添加(噴射)する弁である。
また一方、このディーゼル機関には、当該機関の運転状態を検出するための各種センサが設けられている。例えば、上記吸気通路15には、該通路15内を流れる吸入空気の量、すなわち吸入空気量を検出するためのエアフロメータ40が設けられている。なお、本実施形態では、エアフロメータ40で検出される吸入空気量を、排気通路16内を流れる排気の流量の推定量、すなわち推定排気流量GAとして準用するようにしている。また、上記クランクシャフト19の近傍には、その回転速度、すなわち機関回転速度NEを検出するための回転速度センサ41が設けられている。さらに、上記DPF22の下流には、同DPF22の下流の排気温TOを検出するための排気温センサ42が設けられている。そして、これら各センサ40〜42等の出力信号は電子制御装置50に入力される。
電子制御装置50は、演算処理装置(CPU)、プログラムメモリ(ROM)やデータメモリ(RAM)等を有するマイクロコンピュータを備えて当該ディーゼル機関の運転を総括制御する部分である。すなわちこの電子制御装置50では、上記各センサ40〜42等の出力信号に基づいてディーゼル機関の運転に係る各種状態量を求める。そして、それら求めた状態量に基づいて燃料噴射弁11、サプライポンプ13、及び燃料添加弁30等を駆動して上記燃焼室10内への燃料噴射量Qを制御するための燃料噴射量制御や上記DPF22の浄化機能を維持するためのPM再生等を実行する。ちなみに、このPM再生制御とは、燃料噴射弁11によるポスト噴射や燃料添加弁30による排気中への未燃燃料の添加を通じてDPF22の温度(触媒床温)を目標床温まで上昇させてPMを燃焼除去し、DPF22の浄化機能を再生する制御である。そして、この機関では、このPM再生に際して、上記燃料添加弁30を通じた排気中への未燃燃料の添加によりDPF22の床温を目標床温に制御するにあたり、その都度のDPF22の床温と目標床温とのずれを補正し得る未燃燃料の添加量を機関の各種運転領域毎に学習し、その学習値を未燃燃料の添加量に反映させつつDPF22の床温を制御している。
図2〜図5は、本実施形態による上記燃料添加弁30を通じた排気中への未燃燃料の添加についてその制御手順を示したものであり、以下、これら図2〜図5に基づいてその具体的な制御手法を詳述する。なお、これら図2〜図5に示す制御、あるいは処理は、所定の演算周期(例えば0.1〜0.2ms(ミリ秒))をもって繰り返し実行される。
図2は、本実施形態にかかる燃料添加弁30を通じた未燃燃料の添加制御についてその手順をフローチャートとして示したものである。同制御は、排気温の推定値である推定排気温TOBとDPF22の床温の目標値である目標床温Ttcとに基づいて添加量Qrを算出するとともに、この算出した添加量Qrに学習値Kiを反映させる制御である。
同図2に示されるように、この燃料添加制御ではまず、PM再生が実行中であるか否かが判断され(ステップS100)、PM再生が実行中である旨が判断される場合には(ステップS100:YES)、推定排気温TOB及び推定床温Tbcが算出される。すなわち、これらの算出に際してはまず、機関回転速度NE及び燃料噴射量Qに基づいてDPF22の上流の推定排気温TOBが、また同推定排気温TOB、燃料噴射量Q、添加量Qr、及び推定排気流量GAに基づいてDPF22の下流の推定排気温TOAがそれぞれ算出される(ステップS110,S120)。そして、ステップ130の処理として、この推定排気温TOAと上記排気温センサ42を通じて検出される排気温TOとに基づいて推定床温Tbcが算出される(ステップS130)。ちなみに、推定床温Tbcは学習値Kiの算出の際に用いられる。
こうして推定床温Tbcが算出されると、次にステップS140の処理として、機関回転速度NE及び燃料噴射量Qに基づいて目標床温Ttcが算出される。そしてその後、これら算出された目標床温Ttcと推定排気温TOBとの温度差、及び上記推定排気流量GAに基づいて未燃燃料の添加量Qrが算出される(ステップS150)。
こうして添加量Qrが算出されると、次のステップS160の処理として、推定床温Tbcと目標床温Ttcとのずれを補正し得る添加量Qrについての学習値Kiがメモリ(不揮発性メモリ)から読み込まれ、同学習値Kiを添加量Qrに積算することによって最終的な添加量Qrが設定される(ステップS170)。そして、この学習値Kiが反映された添加量Qrに基づいて燃料添加量が決定された後、この決定された添加量にて上記排気中への未燃燃料の添加が実行される(ステップS180)。
ここで、この実施形態では、この燃料添加制御とは別に、図3に示す燃料添加学習処理が実行されており、同処理を通じて上記学習値Kiが機関運転状態に応じて随時更新されていくことになる。
すなわちこの燃料添加学習処理では、同図3に示されるように、まず学習を実施するための条件が成立しているか否かが判断される(ステップS200)。この学習を実施するための条件は、例えば、次のような条件の論理積(AND)条件からなる。すなわち、
a.DPF22に至る排気流れが過渡状態にあるか否かを検出し、同検出結果に基づいて排気流れの過渡状態が検出されていないこと。このように、排気流れが過渡状態にあるときには当該学習を行うことが困難となる。
b.DPF22に堆積したPMの量に応じて目標床温Ttcを段階的に変更する段階床温制御における目標床温Ttcの変更時ではないこと。このように、段階昇温制御において目標床温Ttcが変更された場合には、この目標床温Ttcに応じて排気温が変化、すなわち排気温が過渡状態となるため、当該学習を行うことが困難となる。
c.DPF22に堆積したPMを燃焼除去するPM再生にかかる未燃燃料の間欠添加時ではないこと。ちなみに、この未燃燃料の間欠添加とは、上記燃料添加制御による上記添加量Qrに基づいた噴射パターンとは異なった噴射パターンにて排気中に未燃燃料を添加することによってDPF22に堆積したPMを完全に燃焼除去する制御である。このように、未燃燃料の間欠添加を実行している場合には、排気温やDPF22の温度に変化が生じた場合であっても、この変化が、燃料添加弁30からの未燃燃料の添加によるものなのか、あるいは未燃燃料の間欠添加によるものなのかを判断することができないため、当該学習を行うことが困難となる。
d.目標床温Ttcが低温判定値以下である時間の累積時間が、上記排気流れの過渡状態を検出している期間内に所定時間以上とならないこと。このように、目標床温Ttcが低温判定値以下となっている状態が継続しているような場合には、実際のDPF22の温度自体も同低温判定値以下となって推定床温Tbcの算出精度が低下している可能性があるため、当該学習を行うことが困難となる。
e.推定排気流量GAが低量判定値以下である時間の累積時間が、上記排気流れの過渡状態を検出している期間内に所定時間以上とならないこと。このように、推定排気流量GAが低量判定値以下となっている状態が継続しているような場合には、推定排気温TOBの算出精度が低下し、ひいては当該学習を行うことが困難となる。
f.本燃料添加学習処理による上記学習値Kiの更新時ではないこと。このように、学習値Kiが更新されたときには、燃料添加弁30からの未燃燃料の添加量が変化して排気温が過渡状態となるため、当該学習を行うことが困難となる。
g.他の手段、例えばポスト噴射等にてDPF22の温度を上昇させる制御が実行されていないこと。例えばポスト噴射等、他の手段にてDPF22の温度を上昇させようとしている場合には、排気温やDPF22の温度に変化が生じた場合であっても、この変化が燃料添加弁30からの未燃燃料の添加によるものなのか、あるいは上記他の手段によるものなのかを判断することができない。このため、当該学習を行うことが困難となる。
h.燃料添加弁30を通じた未燃燃料の添加が禁止されていないこと。このように、他の手段にて、燃料添加弁30を通じた未燃燃料の添加がそもそも禁止されている場合には、当該学習を行うことが困難となる。
i.排気温センサ42の異常時ではないこと。この排気浄化制御装置では、当該学習を、ディーゼル機関の排気通路16に設けられた排気温センサ42を通じて検出される排気温TOに基づいて実行するようにしている。したがって、排気温センサ42の異常時には、当該学習を行うことが困難となる。
そして、これらa〜iの条件が1つでも満たされないときには(ステップS200:NO)、学習値Kiを算出することなくこの処理が終了されるため、上述した適正な学習値Kiを得ることができるようになる。特に、本実施形態では、aの条件が満たされないとき、すなわち排気流れの過渡状態が検出されるときに上記未燃燃料の添加量学習を制限するようにしている。
ここで、上記aの条件は、具体的には、排気通路16内を流れる排気の有するエネルギ、すなわち排気エネルギの平均値である平均排気エネルギと、同排気エネルギの瞬時値である瞬時排気エネルギとの偏差の累積値である平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadに基づいて判断される。そして、この平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadが過渡状態判定値EEadj以上となることに基づいて上記排気流れの過渡状態が検出されることとなる。このように、上記排気流れの過渡状態の検出には上記平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadが有効であり、同累積値EEadが上記判定値EEadj以上となることに基づいて上記排気流れの過渡状態を検出することで同過渡状態の有無についても容易に、しかも高い精度にて判定することができるようになる。なお、このステップS200の処理(正確には上記aの条件が満たされているか否かを判断する処理)が過渡状態検出手段となる。また、この累積値EEadは、上記b〜iの条件の論理積条件が満たされるまでは「0」に維持され(条件aが満たされ)、上記b〜iの条件の論理積条件が満たされることで、上記学習を実施するための条件が満たされて上記平均排気エネルギと上記瞬時排気エネルギとの偏差の累積が開始されるようになる(ステップS200:YES)。
こうして、上記学習を実施するための条件が満たされた後は、続くステップS210の処理として、平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadの算出が実行される。ここで、この平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadは図5に示す平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値算出処理を通じて、上記瞬時排気エネルギEEmと上記平均排気エネルギEEaとから算出される。
すなわち、同図5に示されるように、この平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値算出処理ではまず、上記DPF22の上流の推定排気温TOB及び推定排気流量GAを検出し(ステップS211)、これら推定排気温TOB、推定排気流量GA、及び本処理の演算周期Tから次式(1)に基づいて瞬時排気エネルギEEmが算出される(ステップS212)。なお、上述のように、この演算周期Tは0.1〜0.2ms程度の値に設定されている。
EEm←TOB×GA×T ・・・(1)
続いて、平均排気エネルギEEaを算出するために、ステップS213の処理として、上記学習を実施するための条件が満たされている時点からの上記推定排気温TOBの平均値である平均推定排気温TOBaが算出される。この処理では、上記学習を実施するための条件が満たされている時点からの推定排気温TOBと平均推定排気温TOBaとの経時的な変化を図6(a)に示すように、上記学習を実施するための条件が満たされた時刻t10からその都度求められる推定排気温TOBに基づいて平均推定排気温TOBaが順次算出される。また、続くステップS214の処理として、上記学習を実施するための条件が満たされている時点からの上記推定排気流量GAの平均値である平均推定排気流量GAaが算出される。この処理でも、上記学習を実施するための条件が満たされている時点からの推定排気流量GAと平均推定排気流量GAaとの経時的な変化を図6(b)に示すように、上記学習を実施するための条件が満たされた時刻t10からその都度求められる推定排気流量GAに基づいて平均推定排気流量GAaが順次算出される。そして、こうして算出された平均推定排気温TOBa、平均推定排気流量GAa、及び本処理の演算周期Tから次式(2)に基づいて平均排気エネルギEEaが算出される(ステップS215)。
EEa←TOBa×GAa×T ・・・(2)
このように、瞬時排気エネルギEEm及び平均排気エネルギEEaを式(1),(2)に基づいて算出することで、次に説明する平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadを求める上での電子制御装置50の演算負荷も最小限の負荷で済むようになる。
そして、こうして算出される瞬時排気エネルギEEm及び平均排気エネルギEEaから次式(3)に基づいて上記平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadが算出される(ステップS216)。
EEad(i)←EEad(i−1)+|EEm(i)−EEa(i)| ・・・(3)
ただし、(i):今回の値
(i−1):前回の値
すなわち、この処理では、瞬時排気エネルギEEm及び平均排気エネルギEEaの経時的な変化を図6(c)に示すように、上記学習を実施するための条件が満たされた時刻t10から平均排気エネルギEEaの算出が開始されるとともに、同平均排気エネルギEEaと瞬時排気エネルギEEmとの偏差(図6(c)の矢印Aに相当する値)が算出される。そして、この偏差の累積値、すなわち図6(c)の斜線部の面積がその都度算出され、図6(d)に示される態様にて、平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadが増加していくこととなる。
こうして平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadが算出された後は、図3のステップ220の処理として、添加弁学習タイマTSがカウントアップされ(ステップS220)、この添加弁学習タイマTSの値が添加弁学習タイマ判定値TSj(例えば60sec(秒))以上であるか否かが判断される(ステップS230)。すなわち、添加弁学習タイマTSの値の経時的な推移を図6(e)に示すように、添加弁学習タイマTSは、当該学習を実施するための条件が満たされた時刻t10からカウントアップが開始され、添加弁学習タイマ判定値TSjに至るまで増加していくこととなる。ここで、この添加弁学習タイマ判定値TSjは、DPF22の温度が大きく変化するような制御、例えば上記段階昇温制御によって目標床温Ttcが時刻t10の直前で変更された場合であっても、同判定値TSjに相当する期間が経過すれば上記DPF22の温度が目標床温Ttc近傍まで上昇していると判断することのできる値に予め設定されている。すなわち、本実施形態では、上記DPF22の温度を上記推定床温Tbcに基づいて推定しているため、上記DPF22の温度を実際に測定することなく上記未燃燃料の添加量学習を実施する上で同DPF22の温度が安定した状態にあるか否かを正確に判断することは困難である。このため、図3のステップS220の処理では、当該学習を実施する上で上記DPF22の温度が安定した状態にあるか否かを、添加弁学習タイマTSの値と添加弁学習タイマ判定値TSjとに基づいて判断するようにしている。
一方、添加弁学習タイマTSの値が添加弁学習タイマ判定値TSj以上になった旨が判断されたときには(ステップS230:YES)、同タイマTSのカウントアップが一旦停止される(ステップS240)。すなわち、図6(e)に示されるように、添加弁学習タイマTSの値が添加弁学習タイマ判定値TSjに至った時刻t11以降は、同タイマTSの値が同判定値TSjに維持される。そしてその後は、この未燃燃料の添加量学習を実施する上で、上記DPF22の温度が適正な温度となっているか否かが、上記推定床温Tbcの最大値と最小値との差、すなわち床温振幅ATCについて、その最大値である床温振幅最大値ATCmaxに基づいて判断される。
そこでこの燃料添加学習処理ではまず、この床温振幅ATCを算出するために、床温振幅タイマTAのカウントアップが開始されるとともに(図4のステップS250)、この床温振幅タイマTAの値が床温振幅タイマ判定値TAj(例えば30sec)以上であるか否かが判断される(ステップS260)。その結果、床温振幅タイマTAがいまだ床温振幅タイマ判定値TAj未満である旨が判断される場合には(ステップS260:NO)、上記床温振幅ATCがその都度算出され(ステップS320)、この算出した床温振幅ATCの値が適宜のメモリに格納されているそれ以前の値よりも大きいときに床温振幅最大値ATCmaxとしてその値に更新するようにしている(ステップS330)。そしてその後、床温振幅タイマTAの値が床温振幅タイマ判定値TAj以上となったときには(ステップS260:YES)、上記態様で更新される床温振幅最大値ATCmaxの値が振幅判定値ATCj未満であるか否かを判断することで(ステップS270)、当該学習を実施する上で上記DPF22の温度が適正な温度となっているか否かを判断する。すなわち、この床温振幅タイマTAの値の経時的な推移を図6(f)に示すように、この床温振幅タイマTAは、上記添加弁学習タイマTSの値が添加弁学習タイマ判定値TSjに至った時刻t11からカウントアップが開始され、これに併せて上記床温振幅最大値ATCmaxが算出、更新されていく。そして、床温振幅タイマTAの値が振幅判定値ATCjに至った時刻t12において、この更新された床温振幅最大値ATCmaxの値が振幅判定値ATCj未満であるか否かが判断される。
こうして、床温振幅最大値ATCmaxとされている値が振幅判定値ATCj未満である旨が判断された場合には(ステップS270:YES)、学習値Kiが算出される(ステップS280)。ちなみにこの学習値Kiは、以下の式(4),(5)に基づいて要求発熱量CVD及び推定発熱量CVPを算出した後、これら要求発熱量CVD及び推定発熱量CVPから以下の式(6)に基づいて算出される。なお、昇温・発熱量換算係数kは、DPF22の温度の上昇幅からその発熱量を換算するための係数である。
CVD←(Ttc−TOB)×GA×k ・・・(4)
CVP←(Tbc−TOB)×GA×k ・・・(5)
Ki(i)←(CVD−CVP)×CVP/Ki(i−1)+1 ・・・(6)
ただし、(i):今回の値
(i−1):前回の値
そして、このようにして算出された学習値Kiが、新たな学習値Kiとして更新されることとなる(ステップS290)。すなわち、図6(f)に示されるように、床温振幅タイマTAの値が床温振幅タイマ判定値TAjに至った時刻t12において、床温振幅最大値ATCmaxが振幅判定値ATCj未満である旨が判断されたときに、学習値Kiの算出とその更新とが行われて上記未燃燃料の添加量学習が実施されることとなる。そして、このステップS290の処理の後、上記床温振幅タイマTA及び床温振幅最大値ATCmaxが共にクリアされ(ステップS300,S310)、同処理を一旦抜ける。
一方、床温振幅最大値ATCmaxとされている値が振幅判定値ATCj以上である旨が判断された場合には(ステップS270:NO)、上記学習値Kiの算出とその更新とが実行されることなく、上記床温振幅タイマTA及び床温振幅最大値ATCmaxが共にクリアされる(ステップS300,S310)。そして再び床温振幅最大値ATCmaxが振幅判定値ATCj未満であるか否かが判断される(ステップS270)。すなわち、床温振幅最大値ATCmaxが振幅判定値ATCj未満となるまで同床温振幅ATC及び床温振幅最大値ATCmaxが繰り返し算出され、同床温振幅最大値ATCmaxが振幅判定値ATCj未満となったときに当該学習が実施されることとなる。
ところで、上記添加弁学習タイマTSや床温振幅タイマTAのカウントアップが開始された場合であっても、図3のステップS200の処理、すなわち当該学習を実施するための条件の論理条件が満たされなくなった場合には、同タイマTS,TAがクリアされる(ステップS340,350)。そして、平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadもクリアされ(ステップS360)、こうした学習の実施が制限(禁止)される。特に本実施形態では、図6(d)に示されるように、上記タイマTS,TAがそれぞれの判定値TSj,TAjまでカウントアップするまでの時刻t10〜t12の期間に、少なくとも平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadが上記過渡状態判定値EEadj未満であった場合、すなわち上記排気流れの過渡状態が検出されなかった場合に上記学習が実施される。一方、図7(a)に示すように、瞬時排気エネルギEEmと平均排気エネルギEEaとの偏差が大きい場合には、図7(b)に示すように、平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadの増加量も自ずと大きくなる。そしてこのとき、図7(c)に示す態様で添加弁学習タイマTSの値が添加弁学習タイマ判定値TSjに達した後、図7(d)に示す態様で床温振幅タイマTAの値が上記振幅判定値ATCjに達するまでに、上記平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadが上記過渡状態判定値EEadjに達した場合、すなわち排気流れの過渡状態が検出された場合には(図3のステップS200:NO)、当該学習が実施されることはない。本実施形態では、このように排気流れの過渡状態が検出されるときには学習の実施を制限することで、学習値自体がDPF22の温度に対して過上昇側もしくは過低下側の値をとるといったような誤学習が抑制され、結果として、より適正な学習値Kiに基づくより適正な床温制御の維持が可能となる。
以上説明したように、本実施形態かかる内燃機関の排気浄化制御装置によれば、以下のような効果が得られるようになる。
(1)上記排気流れの過渡状態が検出されるとき、すなわち上記学習を実施するための条件の1つである上記aの条件が満たされていないときには未燃燃料の添加量学習の実施を制限するようにした。このため、学習値Ki自体がDPF22の温度に対して過上昇側もしくは過低下側の値をとるといったような誤学習が抑制され、結果として、より適正な学習値Kiに基づくより適正な床温制御の維持が可能となる。
(2)上記排気流れの過渡状態の検出に、推定排気温TOBと推定排気流量GAとに基づき求まる排気エネルギの平均値である平均排気エネルギEEaと、同排気エネルギの瞬時値である瞬時排気エネルギEEmとの偏差の累積値である平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadを用いるようにした。このように、上記排気流れの検出にはこの累積値EEadが有効であり、同累積値EEadが上記判定値EEadj以上となることに基づいて上記排気流れの過渡状態を検出することで、同過渡状態の有無についても容易に、しかも高い精度にて判定することができるようになる。
(3)平均排気エネルギEEaについてはこれを、学習を実施するための条件が満たされている時点からその都度求められる推定排気温TOBと推定排気流量GAとの各平均値の積として算出した。また、瞬時排気エネルギEEmについてはこれを、同じく上記学習を実施するための条件が満たされている時点からその都度求められる推定排気温TOBと推定排気流量GAとの積として算出した。これにより、平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEadを求める上での電子制御装置50の演算負荷も最小限で済むようになる。
(4)上記学習を実施するための条件、すなわち上記a〜iの条件が1つでも満たされないときには、上記未燃燃料の添加量学習が制限されるため、上述した学習値Kiとしてより適正な値を得ることができるようになる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態では、上記排気流れの過渡状態を、平均排気エネルギEEaと瞬時排気エネルギEEmとの偏差の累積値EEadに基づいて検出するようにした。これに対し、例えば瞬時排気エネルギEEmの最大値と最小値との偏差を検出するとともに、同偏差が所定判定値以上となったときに上記排気流れの過渡状態を検出するようにしてもよい。
・上記実施形態では、上記学習を実施するための条件に、上記aの条件、すなわち上記排気流れの過渡状態が検出されていないことが含まれるとともに、上記b〜iの条件も論理積条件として含むこととした。ただしこれに限らず、上記学習を実施するための条件を、例えば上記a〜hの条件の論理積条件とすることもできる。また、上記a〜fの条件とすることもできる。要は、上記学習を実施するための条件に、上記排気流れの過渡状態が検出されていないことが条件として含まれていればよい。
・上記実施形態では、DPF22の温度や排気流量等を、推定床温Tbcや推定排気流量GAを用いて推定したが、これらDPF22の温度や排気流量等を実際に検出するようにしてもよい。
・上記実施形態では、PM再生のための床温制御が実行される排気浄化制御装置を例示したが、ディーゼル機関であれガソリン機関であれ、例えば触媒に付着した硫黄を除去すべく未燃燃料の添加を通じて触媒の温度を上昇させる等の制御が実行される排気浄化制御装置についても本発明は同様に適用することができる。
・上記実施形態では、排気系に設けられた燃料添加弁30を主に利用した排気浄化触媒の床温制御を例示したが、内燃機関の燃焼室内へのポスト噴射を主として行う場合にも適用することができる。要は、内燃機関への燃料の追加供給に基づき排気浄化触媒の床温を制御する内燃機関の排気浄化制御装置であればよい。
本発明にかかる内燃機関の排気浄化制御装置の一実施形態についてその適用対象となるディーゼル機関の概略の構成を模式的に示す図。 同実施形態の排気浄化制御装置による燃料添加制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態の排気浄化制御装置による燃料添加学習処理の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態の排気浄化制御装置による燃料添加学習処理の処理手順を示すフローチャート。 上記燃料添加学習処理に際して実行される平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値算出処理についてその処理手順を示すフローチャート。 (a)〜(f)は、上記燃料添加学習を実行するための条件が満たされた時点からの推定排気温TOB、平均推定排気温TOBa、推定排気流量GA、平均推定排気流量GAa、瞬時排気エネルギEEm、平均排気エネルギEEa、平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEad、添加弁学習タイマTS、及び床温振幅タイマTAの推移をそれぞれ示すタイミングチャート。 (a)〜(d)は、上記燃料添加学習を実行するための条件が満たされた時点からの瞬時排気エネルギEEm、平均排気エネルギEEa、平均・瞬時排気エネルギ偏差累積値EEad、添加弁学習タイマTS、及び床温振幅タイマTAの推移をそれぞれ示すタイミングチャート。
符号の説明
10…燃焼室、11…燃料噴射弁、12…燃料タンク、13…サプライポンプ、14…コモンレール、15…吸気通路、16…排気通路、17…ピストン、18…コンロッド、19…クランクシャフト、20…排気浄化装置、21…酸化触媒、22…DPF、30…燃料添加弁、40…エアフロメータ、41…回転速度センサ、42…排気温センサ、50…電子制御装置。

Claims (5)

  1. 内燃機関への燃料の供給に基づきその排気系に設けられた排気浄化触媒の温度を目標床温に制御するにあたり、その都度の触媒床温と目標床温とのずれを補正し得る燃料の供給量を学習し、その学習値を同燃料の供給量に反映させつつ前記排気浄化触媒の床温を制御する内燃機関の排気浄化制御装置において、
    前記排気浄化触媒に至る排気流れの過渡状態を検出する過渡状態検出手段を備え、この過渡状態検出手段によって前記排気流れの過渡状態が検出されるとき前記学習の実施を制限するものであり、
    前記過渡状態検出手段は、前記排気浄化触媒に至る排気の排気温と排気流量とに基づき求まる排気エネルギの平均値である平均排気エネルギと、同排気エネルギの瞬時値である瞬時排気エネルギとの偏差の累積値が所定の判定値以上となることに基づいて前記排気流れの過渡状態を検出する
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の排気浄化制御装置において、
    前記平均排気エネルギは、前記学習を実施するための条件が満たされている時点からその都度求められる排気温と排気流量との各平均値の積として算出され、前記瞬時排気エネルギは、同じく前記学習を実施するための条件が満たされている時点からその都度求められる排気温と排気流量との積として算出される
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化制御装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関の排気浄化制御装置において、
    前記内燃機関がディーゼル機関であり、前記排気浄化触媒が排気中のPM(粒子状物質)を捕集するDPF(ディーゼル・パティキュレイト・フィルタ)を含むとき、前記学習を実施するための条件が、
    a.前記過渡状態検出手段によって前記排気流れの過渡状態が検出されていないこと。及び
    b.前記DPFに堆積したPMの量に応じて前記目標床温を段階的に変更する段階床温制御における前記目標床温の変更時ではないこと。及び
    c.前記DPFに堆積したPMを燃焼除去するPM再生にかかる前記燃料の間欠添加時ではないこと。及び
    d.前記目標床温が低温判定値以下である時間の累積時間が前記過渡状態検出手段による検出期間内に所定時間以上とならないこと。及び
    e.前記排気流量が低量判定値以下である時間の累積時間が前記過渡状態検出手段による検出期間内に所定時間以上とならないこと。及び
    f.前記学習値の更新時ではないこと。
    の論理積条件からなる
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化制御装置。
  4. 請求項3に記載の内燃機関の排気浄化制御装置において、
    前記排気浄化触媒の床温の制御として排気系に設けられた燃料添加弁を通じた排気中への未燃燃料の添加を行う手段とそれ以外の他の手段とを備え、前記触媒床温を上昇させる制御が前記複数の手段により実行されるとき、前記学習を実施するための条件として、
    g.前記他の手段にて前記触媒床温を上昇させる制御が実行されていないこと。及び
    h.前記燃料添加弁を通じた未燃燃料の添加が禁止されていないこと。
    を前記論理積条件として更に含む
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化制御装置。
  5. 請求項3又は4に記載の内燃機関の排気浄化制御装置において、
    前記学習は、内燃機関の排気系に設けられた排気温センサを通じて検出される排気温に基づいて実行されるものであり、前記学習を実施するための条件として、
    i.前記排気温センサの異常時ではないこと。
    を前記論理積条件として更に含む
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化制御装置。
JP2007040596A 2007-02-21 2007-02-21 内燃機関の排気浄化制御装置 Active JP4442618B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040596A JP4442618B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 内燃機関の排気浄化制御装置
PCT/JP2008/052997 WO2008102854A1 (ja) 2007-02-21 2008-02-21 内燃機関の排気浄化制御装置
DE112008000314T DE112008000314B4 (de) 2007-02-21 2008-02-21 Abgasemissionsreinigungssteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US12/448,273 US8087234B2 (en) 2007-02-21 2008-02-21 Exhaust emission purification control device for internal combustion engine
CN2008800048164A CN101605977B (zh) 2007-02-21 2008-02-21 内燃机的排气净化控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040596A JP4442618B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 内燃機関の排気浄化制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008202529A JP2008202529A (ja) 2008-09-04
JP4442618B2 true JP4442618B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=39710125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040596A Active JP4442618B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 内燃機関の排気浄化制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8087234B2 (ja)
JP (1) JP4442618B2 (ja)
CN (1) CN101605977B (ja)
DE (1) DE112008000314B4 (ja)
WO (1) WO2008102854A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4442618B2 (ja) 2007-02-21 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
JP4697182B2 (ja) 2007-05-15 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
FR2953887B1 (fr) * 2009-12-14 2012-02-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination de la temperature des gaz d'echappement et unite de controle moteur pour la mise en oeuvre dudit procede
US20130041571A1 (en) * 2010-03-11 2013-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
SE534729C2 (sv) * 2010-03-23 2011-12-06 Scania Cv Abp Metod för att fastställa ett förhållande mellan öppningstiden för en injektor hos en cylinder i en förbränningsmotor och den bränslemängd som insprutas av injektorn
DE102011001596A1 (de) * 2011-03-28 2012-10-04 Hjs Emission Technology Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Zuführen von thermischer Energie in ein in den Abgasstrang einer Brennkraftmaschine eingeschaltetes Abgasreinigungsaggregat
JP2013104416A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpfのpm堆積量推定装置
GB2508197A (en) * 2012-11-22 2014-05-28 Gm Global Tech Operations Inc A method for operating an actuator of an internal combustion engine
JP6772958B2 (ja) 2017-05-26 2020-10-21 株式会社豊田自動織機 排気処理装置
KR102232061B1 (ko) * 2017-06-22 2021-03-25 한국조선해양 주식회사 불활성가스 공급장치
JP6547991B1 (ja) * 2019-02-20 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 触媒温度推定装置、触媒温度推定システム、データ解析装置、および内燃機関の制御装置
CN112267931B (zh) * 2020-10-26 2021-10-15 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆的再生控制方法及再生控制***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726791A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
JP3788314B2 (ja) 2001-11-07 2006-06-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3835269B2 (ja) 2001-11-30 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4034703B2 (ja) * 2003-07-16 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気制御装置
JP4296909B2 (ja) 2003-11-25 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒制御装置
JP2005181547A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Bridgestone Corp フラットディスプレイパネル及びショーウィンドウ窓材
JP4031765B2 (ja) * 2004-03-22 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4301070B2 (ja) 2004-04-30 2009-07-22 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP2006291827A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007332932A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常診断装置
JP4442618B2 (ja) 2007-02-21 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
JP4697182B2 (ja) 2007-05-15 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000314T5 (de) 2009-12-24
CN101605977B (zh) 2012-10-03
WO2008102854A1 (ja) 2008-08-28
US8087234B2 (en) 2012-01-03
CN101605977A (zh) 2009-12-16
DE112008000314B4 (de) 2013-07-04
US20100031636A1 (en) 2010-02-11
JP2008202529A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442618B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP4697182B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP6582409B2 (ja) 排気浄化システム
US7497078B2 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP2010101205A (ja) Dpf再生時期判定方法および判定装置
JP6492854B2 (ja) 排気浄化装置
JP4930416B2 (ja) 排気浄化装置
JP2016142171A (ja) 排気浄化システム
JP2016133064A (ja) 排気浄化システム
US10233807B2 (en) Exhaust purification system and catalyst regeneration method
WO2016143902A1 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP2008121571A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2016133063A (ja) 排気浄化システム
JP2016180401A (ja) 排気浄化システム
JP2016118135A (ja) 排気浄化システム
JP2016118133A (ja) 排気浄化システム
JP6604034B2 (ja) 排気浄化装置
JP6468005B2 (ja) 排気浄化システム
JP2016125375A (ja) 排気浄化システム
JP2016180383A (ja) 触媒温度推定装置
JP2016166540A (ja) 排気浄化システム
JP2016125374A (ja) 排気浄化システム
JP6471854B2 (ja) 排気浄化システム
JP4780002B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2017047702A1 (ja) 排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4442618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3