JP4436379B2 - 魚釣用電動リールのドラグ機構 - Google Patents

魚釣用電動リールのドラグ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4436379B2
JP4436379B2 JP2007026252A JP2007026252A JP4436379B2 JP 4436379 B2 JP4436379 B2 JP 4436379B2 JP 2007026252 A JP2007026252 A JP 2007026252A JP 2007026252 A JP2007026252 A JP 2007026252A JP 4436379 B2 JP4436379 B2 JP 4436379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
spool
clutch
main gear
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007026252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008187961A (ja
Inventor
利昭 宮前
Original Assignee
株式会社ミヤマエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミヤマエ filed Critical 株式会社ミヤマエ
Priority to JP2007026252A priority Critical patent/JP4436379B2/ja
Publication of JP2008187961A publication Critical patent/JP2008187961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436379B2 publication Critical patent/JP4436379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、魚釣用電動リールのドラグ調整クラッチとして多板クラッチを採用したドラグ機構に関するものである。
魚釣りにおいて特に中物以上を対象とする場合、魚の引く力がリールの巻き上げトルクを上回ることがあり、糸切れや身切れ・口切れ等の魚をばらす原因になるばかりでなく、電動リールではモータの焼き付き原因ともなる。そこで、従来からモータとスプールの伝達機構に摩擦係合力が調整可能なクラッチ板を組み込んだドラグ機構は公知である。
また、摩擦ディスクと制動ディスクを一組としたドラグ機構では耐久性に劣るから、これらを複数組とした所謂多板クラッチからなるドラグ機構も、例えば特許文献1〜3として開示されているように、本出願人によって既に提案されているところである。
実公平7−24062号公報 実公平7−26938号公報 特開2005−253392号公報
しかしながら、特許文献1〜3に開示のものは、魚釣用リールの中でも電動・手動の切り替えが可能なリールに関するものであって、モータ単独で巻き上げようとする電動リールに関するものではない。つまり、切り替え型のリールでは、電動・手動の何れであってもドラグ調整を可能とするため、内部構造が非常に複雑となる。
本発明は上述した課題に鑑みなされたもので、その目的とするところは、比較的簡単な構成によって多板クラッチによるドラグ調整を可能とした魚釣用電動リールのドラグ機構を開示することである。
上述した目的を達成するために本発明では、モータ動力を伝達するメインギアと同軸上にスライド可能に軸支され、当該スライドにより前記メインギアに対して切り離し可能に連結する連結ディスクを一端に軸支したドライブシャフトと、該ドライブシャフトが軸挿され、前記メインギア側の端面に形成した凹設部と前記連結ディスクとで形成される空間をクラッチ収容部としたスプールと、前記クラッチ収容部においてドライブシャフト外周とスプールの前記凹設部内周に交互に共回り可能に設けた複数の回転ディスクの間にライニングディスクを介装してなるクラッチと、前記ドライブシャフトを前記スプールと共に軸方向に水平移動させて前記連結ディスクのメインギアに対する係脱および前記クラッチの摩擦係合力の調整を可能としたクラッチ操作部とから魚釣用電動リールのドラグ機構を構成した。
また、クラッチの回転ディスクは、ドライブシャフト外周およびスプールの凹設部内周と凹凸嵌合するキー結合により、これらと共回り可能に設けることが好ましい。
さらに、ドライブシャフトの連結ディスクとメインギアとは、バネ付勢されて軸方向に突出するピンと、このピンが挿入係合するピン孔とにより連結することが好ましい。
さらにまた、クラッチ操作部は、一定量回動可能なレバー体と、該レバー体の回転運動を水平方向のスライド運動に変換可能なカムを介してドライブシャフトに当接する押圧体とから構成することが好ましい。
本発明では、上述した手段を用いたので、多板クラッチによって耐久性が高く、また広範囲で精度が高いドラグ調整が可能となった。また、そのクラッチ構造は、ドライブシャフトの一方端にメインギアとの連結ディスクを設けると共に、スプールの一方端に前記連結ディスクにより閉塞される凹設部を設けて両者空間をクラッチ収容部とし、このクラッチ収容部にはライニングディスクを挟んで複数枚の回転ディスクを配設するという、比較的簡単な構造によって実現される。さらに、全ての構成部材が同軸上に配されるため、構造がより簡素化すると共に、一のクラッチ操作部によってクラッチのオンオフと摩擦係合力(クラッチ圧)の双方を一括して制御することができる。さらにまた、回転ディスクをドライブシャフトおよびスプールと共回り可能に設ける手段としてキー結合の凹凸嵌合を採用すれば、加工や組立が簡単となり、生産性が高まる。また、ピン係合によってドライブシャフトとメインギアを連結する手段では、簡単な構成によって両者を切り離し可能に連結することができ、また、ピンはバネ付勢されているため、ピン孔に対する挿入係合やその切り離しがスムーズに行え、多少回転していてもこれらを行うことができる。さらに、本発明のクラッチ操作部は簡単な構成でありながら、レバー体の回転角度とリニアに増減するスライド量により、クラッチ圧を精緻に制御することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール全体を示した断面図である。先ず、このリールにおいて、スプールの基軸となるメインシャフト1は、リール本体2にその両軸が固定されており、いわゆる両軸受リールを構成している。そして、このメインシャフト1の片側(図面、左側)にはメインギア3が減速ギア4を介してモータ5のピニオンギア6と連結してモータ動力により回転する。このメインギア3の一端面にはバネ付勢されたピン3aを軸方向に突出して設けている。
また、メインシャフト1にはメインギア3と両隣にドライブシャフト7が回転可能に軸支され、さらにこのドライブシャフト7を中心孔に挿通してスプール8がメインシャフト1を基軸として回転可能に軸支されている。
これらメインギア3・ドライブシャフト7・スプール8の動力伝達構成を説明すると、先ず、メインギア3とドライブシャフト7とは、メインギア3のピン3aがドライブシャフト7のメインギア3側一端に設けた連結ディスク7aのピン孔7bに挿入係合することで連結され、共回りする。この挿入係合は、位置固定されたメインギア3に向かってドライブシャフト7をメインシャフト1に沿ってスライドさせることで行われる。即ち、ドライブシャフト7は、メインシャフト1上に回転可能に軸支されると共に、軸方向にスライドするものでもある。また、スプール8はメインギア3とは反対側において、その挿通孔の開口端部がブッシュを介してドライブシャフト7のフランジ端部と係合しているため、ドライブシャフト7をメインギア側にスライドさせれば、これに伴ってスプール8もメインギア側にスライドさせることができる。なお、このスライドさせるための構成は後述する。
そして、ドライブシャフト7をスライドさせることによって、上述のピン係合に至ったときドライブシャフト7にはメインギア3の動力が伝達されるのであるが、当該ピン係合の直後は、スプール8はトルク回転せず、フリーの状態にある。そして、スプール8を回転させるには、ドライブシャフト7を更にメインギア3側にスライドさせることで、クラッチを通じてドライブシャフト7の動力がスプール8に伝達される。
そこで、クラッチの構造を説明すると、スプール8のメインギア側の端面には軸方向中心に向かって円形に凹設した凹設部8aが形成され、ドライブシャフト7の一端に固定された連結ディスク7aにより凹設部8aを閉塞することで、この閉塞空間をクラッチ収容部としている。そして、ここに収容されるクラッチは、図2に示すように、複数組の回転ディスク9・10の間にライニングディスク11を挟み込んで構成されている。ここで回転ディスク9・10は、ドライブシャフト7と共回り可能に設けられるもの9と、スプール8と共回り可能に設けられるもの10の二種類があり、これら二種類の回転ディスク9・10を交互に配列して、その間にライニングディスク11を介装している。具体的には、本実施形態では回転ディスク9・10共に3枚、ライニングディスク11に5枚を使用している。
さらに、回転ディスク9・10をドライブシャフト7やスプール8と共回り可能とするには、図2で例示されるように、軸周を凹凸嵌合するキー結合によって回転ディスク9・10を上記収容部に組み込めばよい。即ち、ドライブシャフト7側については、収容部に位置する軸端の軸周に軸方向に伸びる凹溝7bを形成しておき、これに対応する回転ディスク9は挿通孔内周に前記凹溝7bにキー結合する凸部9aを形成し、この凸部9aを前記凹溝7bと合致するように凹凸係合させて回転ディスク9をドライブシャフト7に挿通して軸方向に複数枚配列する。一方、スプール8側についても、その凹設部8aの内周面に凹溝8bを軸方向に形成し、これに対応する回転ディスク10の外周には前記凹溝8bにキー結合する凸部10aを形成し、この凸部10aを前記凹溝8bと合致するように凹凸係合させて回転ディスク10を収容部に軸方向に複数枚配列する。なお、本実施形態では、連結ディスク7aについても回転ディスク9と同じキー結合構成によってドライブシャフト7に共回り可能に軸支している。
このようなクラッチ構造によって、ドライブシャフト7をメインギア3側にスライドさせれば、先ず、ピン係合によってドライブシャフト7とメインギア3が連結してクラッチオンの状態となる。ただし、この状態ではクラッチ圧がゼロであるため、スプール8には動力が伝達されず、フリーの状態にある。この状態から、さらにドライブシャフト7をメインギア3側にスライドさせれば、回転ディスク9・10とライニングディスク11の密着度(圧接力)が増し、その摩擦係合によってドライブシャフト7の動力がスプール8に伝達され、スプール8が回転する。
なお、ドライブシャフト7のスライド量を大きくとれば、回転ディスク9・10とライニングディスク11の摩擦係合力が高まるから、滑りが発生するトルク、即ちドラグ力も高めることができることはもちろんである。また、本発明のように、多板式のクラッチでは、耐久性が高く、また、摩擦面が複数形成されることによって精緻なドラグ調整が可能となる。この精緻なドラグ調整によって、従来必要であったドラグ力の微調整機構なども省略することができる。
続いて、図1に戻り、このリールにおいてドラグ調整量の可変機構、即ち、ドライブシャフト7をスライドさせるためのクラッチ操作部について説明すると、メインシャフト1の他端側(図面右)にはドラグ調整用の回転レバー12が設けられており、この回転レバー12の回転運動はカム13によって軸方向の直線運動に変換されている。即ち、カム13はメインシャフト1に同軸に軸支された第一カム13aおよび第二カム13bの二分割からなっており、これら第一カム13aおよび第二カム13bは図3に示すように、その合わせ面の一定範囲に互いに合致して係合するカム山13cおよびカム溝13dを形成している。そして、第一カム13aを回転レバー12によって回転させることにより、カム山13cと13dの係合が解けると共に、カム山13cが第二カム13bを押圧して、該第二カム13bが軸方向にスライドする。そして、このスライド運動する第二のカム13bの先端(押圧体)がドライブシャフト7の挿通孔内に組み込まれたベアリング機構を押圧することによって、ドライブシャフト7をメインギア3側に軸移動させるようにしている。一方、クラッチオンの状態から回転レバー12を元の位置まで逆転すれば、第二カム13bが後退すると共に、ドライブシャフト7に内蔵したメインスプリング14の付勢力によって、ドライブシャフト7がメインギア3とは反対側にスライドし、ドラグ力を弱めると共に、クラッチオフとすることが可能である。
以上、要するに、本発明では、メインギア3側の一端においてドライブシャフト7とスプール8の間に多板クラッチを構成する一方、ドライブシャフト7をスプール8と共にメインギア3側にスライドさせるように構成するといった、比較的簡単な構成によって、ドラグ力を精緻に制御可能な多板クラッチ式のドラグ調整機構を実現することができる。特に、スプール8に設けた凹設部8aをシリンダとして回転ディスク9・10およびライニングディスクを交互に軸支することで多板クラッチが簡単に構成され、さらに、各回転ディスク9・10とドライブシャフト7・スプール8の共回り構造もキー結合により簡単に構成することができる。また、必要な構成部材はメインシャフト1上に配列されるものであるから、より構造が簡素化され、組立も容易に行える。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール全体の平面視詳細図 同、リールのメインギア側の要部斜視図 同、リールのカムを示した説明図
符号の説明
1 メインシャフト
3 メインギア
7 ドライブシャフト
8 スプール

Claims (3)

  1. モータ動力を伝達するメインギアと同軸上にスライド可能に軸支され、当該スライドにより前記メインギアに対して切り離し可能に連結する連結ディスクを一端に有するドライブシャフトと、該ドライブシャフトが軸挿され、前記メインギア側の端面に形成した凹設部と前記連結ディスクとの間に形成される空間をクラッチ収容部としたスプールと、前記クラッチ収容部において、ドライブシャフトと共回り可能に軸支されるドライブシャフト側回転ディスクおよびスプールと共回り可能に軸支されるスプール側回転ディスクの2種類の回転ディスクを交互に設け、さらに当該2種類の回転ディスクの間にライニングディスクを介装してなるクラッチと、前記ドライブシャフトを前記スプールと共に軸方向に水平移動させて前記連結ディスクのメインギアに対する係脱および前記クラッチの摩擦係合力の調整を可能としたクラッチ操作部とからなり、前記ドライブシャフトの連結ディスクと前記メインギアとは、バネ付勢されて軸方向に突出するピンと、このピンが挿入係合するピン孔により切り離し可能に連結することを特徴とした魚釣用電動リールのドラグ機構。
  2. 2種類の回転ディスクはそれぞれ、ドライブシャフトの外周およびスプールの凹設部の内周と凹凸嵌合するキー結合により、これらと共回り可能に設けた請求項1記載の魚釣用電動リールのドラグ機構。
  3. クラッチ操作部は、一定量回動可能なレバー体と、該レバー体の回転運動を水平方向のスライド運動に変換可能なカムを介してドライブシャフトに当接する押圧体とからなる請求項1または2記載の魚釣用電動リールのドラグ機構。
JP2007026252A 2007-02-06 2007-02-06 魚釣用電動リールのドラグ機構 Expired - Fee Related JP4436379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026252A JP4436379B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 魚釣用電動リールのドラグ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026252A JP4436379B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 魚釣用電動リールのドラグ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008187961A JP2008187961A (ja) 2008-08-21
JP4436379B2 true JP4436379B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=39748648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026252A Expired - Fee Related JP4436379B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 魚釣用電動リールのドラグ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259379A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Miyamae:Kk 魚釣りリールのドラグ機構における摩擦ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008187961A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047889B2 (ja) 魚釣用リール
WO2018059607A1 (zh) 一种正空反转向机构
KR102661354B1 (ko) 양 베어링 릴
KR100743518B1 (ko) 낚시질용 전동 릴
JP4436379B2 (ja) 魚釣用電動リールのドラグ機構
JP6103501B2 (ja) 機関制御装置
JP4857215B2 (ja) 駆動力正逆切替装置
TW201934003A (zh) 雙軸承捲線器
JP2008271874A (ja) 魚釣用リール
JPH10213253A (ja) 電動アクチュエータの手動操作機構
JP7412294B2 (ja) 釣り用リールのトルク制限装置及び釣り用リール
JP4672900B2 (ja) 釣用両軸受リール
CN110754451B (zh) 齿形离合结构渔轮
JP5204631B2 (ja) 魚釣用リール
CN211353616U (zh) 齿形离合结构渔轮
JP2016017615A (ja) 動力伝達装置及び前後進切替機構
JP4816467B2 (ja) クラッチ装置
JP2006246721A (ja) 魚釣用リール
US20240081304A1 (en) Electric reel
JP7257488B2 (ja) 両軸受リール
JP2004298006A (ja) 魚釣用リール
JP4820336B2 (ja) 魚釣用リール
JP2009133439A (ja) シフトドラム駆動装置
JP4573600B2 (ja) 巻上機における過負荷防止装置
JP4605714B2 (ja) 魚釣用電動リール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees