JP4434912B2 - 侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法 - Google Patents

侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4434912B2
JP4434912B2 JP2004304803A JP2004304803A JP4434912B2 JP 4434912 B2 JP4434912 B2 JP 4434912B2 JP 2004304803 A JP2004304803 A JP 2004304803A JP 2004304803 A JP2004304803 A JP 2004304803A JP 4434912 B2 JP4434912 B2 JP 4434912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intruder
image data
monitoring
stay time
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004304803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006119761A (ja
Inventor
淳 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004304803A priority Critical patent/JP4434912B2/ja
Publication of JP2006119761A publication Critical patent/JP2006119761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434912B2 publication Critical patent/JP4434912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

この発明は、立ち入り禁止区域や立ち入り危険区域等の侵入物監視エリアへ物体が侵入した場合に、これを監視カメラにより監視する侵入物映像監視システムおよび監視方法に係るもので、特に、人と動物を区別して監視可能とする侵入物映像監視システムおよび監視方法に関する。
従来、この種の侵入物映像監視システムは、立ち入り禁止区域等の侵入監視エリア内へ監視カメラを設置して、人や犬,猫等の動物を侵入物として自動検知可能に設けている。このような、侵入物映像監視システムは、特開2001−155263号公報([特許文献1]参照)に開示されている。
この侵入物映像監視システムによれば、図6(a)〜(f)に示すように、監視エリアを監視する位置に設置される監視カメラ(図示せず)から撮影したカメラ画像1において、壁体k内の侵入物を検出することを目的としている。
ここで、図6(b)に示すように、2つの物体(人)xおよびyが撮像された画像2が得られたとする。この画像2から、元の図6(a)の画像1の背景(壁体kの外側)の消去処理がなされて、侵入物が現れる画像3(図6(c)参照)が得られるようになっている。そして、この画像3から、2つの物体(人)xおよびyを含む狭い領域4a,4bを残し、他の領域を消去(マスク処理)して画像4(図6(d)参照)を得る。
次に、監視対象であるエリア5a(無地表示)を残し、他の監視外のエリアを消去(マスク処理)した画像5(図6(e)参照)を、画像4に重畳する。その結果、侵入物xを含む狭いエリア4aの部分のみを表示した画像6(図6(f)参照)を得るようになっている。従って、エリア4aの部分に侵入物xが存在することが特定されるようになっている。また、この特定されたエリア4aに存在する侵入物xに対して、監視者がビデオモニタに表示される画像(図6(f)の画像と同等)を確認して、侵入物xが人であるか否かを判断している。
次に、先の判断結果が正しい判断であったか否かを確認する段階が設けられる。すなわち、侵入物が実際に人であったか、動物であったかを確かめ、正検出(正しく検出)であったことを入力操作して、背景画像のマスク処理を行うか否かを判定する。特に、侵入物が正しく判断されなかった場合には、その正しく判断されなかったエリアについて、マスキング処理(データとして取り込まない)がなされるようにしている。
特開2001−155263号公報
特許文献1による侵入物映像監視システムによれば、監視者側が監視エリアにおける侵入物(人)xに対して、ビデオモニタの画像を確認して、侵入物が人であるか否かの判断をするようにしている。
監視者側にとっては、少なくともマスキング処理されたエリアの部分については、侵入物の確認をする必要がないことから、本来確認を要する部分のエリアに絞って集中して侵入物の判断している。従って、侵入物の発見が早期に且つ効率よく行なうことができるものであった。
しかしながら、監視者側による侵入物が人であるか否かの判断は、監視者によりビデオモニタに表示された画像を基に、目視により確認作業がなされるので、画像が不鮮明または小さければ侵入物のより正確な判断ができなかった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、モニタ画面に表示された侵入物の特性(サイズ、滞在時間等)を画像データにより読取るにあたって、より精度よく侵入物の読取を可能にし、監視者側による監視対象物の確認作業をより簡易化することができる侵入物映像監視システムおよび監視方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る侵入物映像監視装置は、監視カメラを用いて侵入物監視エリアを監視する侵入物映像監視システムに備えられる侵入物映像監視装置において、前記監視カメラで撮像される画像データから侵入物が前記侵入物監視エリアに滞在していた滞在時間を求め、求めた前記滞在時間と前記侵入物の外観画像とからなる監視対象物イメージデータを生成する一方、求めた前記滞在時間と、予め記憶されている滞在時間判定基準とを比較照合し、求めた前記滞在時間が前記滞在時間判定基準を満たす場合には、前記侵入物の前記侵入物監視エリアへの侵入が検出されたと判定するイメージデータ比較照合手段と、前記侵入が検出される度に、前記監視対象物イメージデータを集積してイメージデータ信号を生成するイメージデータ作成手段と、前記イメージデータ信号に基づいて、前記監視対象物イメージデータが前記侵入の検出毎に配列されたイメージデータ表を生成してモニタ画面に表示する手段と、前記侵入の検出が正検出であるのか誤検出であるのかが判断された正誤情報を前記イメージデータ表に付加する手段と、前記正誤情報が付加された前記イメージデータ信号から、前記正検出と誤検出の頻度に基づく正検出率を算出し、前記滞在時間と前記正検出率との関係を示す正検出率特性データを作成する手段と、作成した前記正検出率特性データを前記モニタ画面に表示する手段と、表示された前記正検出率特性データに関連させて前記滞在時間判定基準を表示し、前記滞在時間判定基準を視認容易に変更可能な基準変更手段と、前記予め記憶されている滞在時間判定基準を、前記基準変更手段にて変更された滞在時間判定基準によって更新する基準更新手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法よれば、侵入物監視エリア内に侵入する侵入物の誤検出を簡便な操作によって低減することができる。
本発明に係る侵入物映像監視システムの実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の侵入物映像監視システム20の実施形態を示す概要図である。
侵入物映像監視システム20は、監視カメラ、例えばビデオカメラ21により侵入物監視エリアzへの侵入物の監視対象物をより正確に検出するシステムである。この侵入物映像監視システム20は、侵入物監視エリアz内あるいは近傍に設置される映像監視装置22と、この映像監視装置22と離れた場所、例えば監視センタ(図示せず)に設置される侵入物監視装置23と、これらの映像監視装置22と侵入物監視装置23との間を通信接続するLAN等の通信回線24と、より構成される。
侵入物映像監視システム20は、図2(a)および(b)に示すように、人の立入り禁止区域や危険区域等の侵入物監視エリアzへ侵入した場合に、監視カメラ、例えばビデオカメラ21による画像監視を行い、人等の監視対象物を検出した場合に、監視者側に対して警報が出されるように設けられる。そして警報が出された場合に、ビデオカメラ21により撮像した画像データaを保存すると共に、この保存された画像データaを基にして、図3に示すようにイメージデータ表30および図4に示すようにパラメータグラフ31に加工して侵入物監視装置23側へ送信することができるように設けられる。
通信回線24は、映像監視装置22側から送信される警報信号x1,対象物映像イメージデータ信号(以下、イメージデータ信号という。)x2,パラメータデータ信号x3およびモニタデータ信号x4を、また、侵入物監視装置23側から出力される対象物映像イメージデータ要求信号(以下、データ要求信号という。)y1およびパラメータ情報登録信号y2を通送する回線である。
映像監視装置22は、侵入物監視エリアzの監視に適する、例えば現場近傍の監視棟(図示せず)に設置される映像監視盤26と、現場近傍において、侵入物の映像を捉えることができる位置に設置される監視カメラ、例えばビデオカメラ21を備えている。ビデオカメラ21は、侵入物監視エリアz内へ侵入する物体の大きさや滞在時間(モニタ画面内を移動する物体の滞在時間)のデータが取得できるものである。
このビデオカメラ21にて取得する監視対象物の映像は、例えば図2(a)に示すように、矢印eの方向へほぼ直線状の規則的な移動パターンが見られる人の場合と、例えば図2(b)に示すように、矢印fの方向へ不規則な移動パターンが見られる犬・猫等の動物の場合とを想定している。
映像監視盤26は、警報信号発信器27と、対象物映像イメージデータ生成手段(以下、イメージデータ生成手段という。)28とから構成される。
この映像監視盤26は、ビデオカメラ21にて撮像した画像データaから、侵入物の大きさ、移動軌跡、滞在時間(画面内に侵入物が滞在していた時間)等の状況を判断して、この侵入物が監視対象物である、例えば人であるか否かの監視を行い、人であると判断した場合に、この監視対象物の映像イメージデータを監視者側において監視し易いように、画面フォーマットの処理加工がなされる。この画像データaの加工例としては、図3に示すように、画像データ別(対象物映像イメージデータNo別)およびデータ検出項目別のイメージデータ表30と、図4に示すように、イメージデータ表30に基いて作成される滞在時間特性と検出サイズ特性を別々に同一画面上に示すパラメータグラフ31である。
この映像監視盤26を具体的に説明する。
警報信号発信器27は、ビデオカメラ21が、侵入物監視エリアz内にて対象物想定イメージにほぼ一致した画像データaを取得すると、この画像データaに含まれる監視対象物のイメージデータが監視対象想定イメージにほぼ一致した場合に、侵入物監視装置23側の警報灯33へ警報信号x1を送信するものである。画像データaのイメージデータと対象物想定イメージデータとの一致の有無は、映像監視盤26のイメージデータ生成手段28に設けられるイメージデータ比較照合器28aにより比較照合の結果判定される。対象物想定イメージデータは、映像監視装置22側において、監視対象物の移動パターン滞在時間等の特性を予め記憶させたデータである。従って、画像データaが、上記対象物想定イメージとほぼ一致した場合に、警報信号発信器27側から侵入物監視装置23側へ警報信号x1が送信される。
イメージデータ生成手段28は、イメージデータ比較照合器28aと、対象物映像イメージデータ作成部(以下、イメージデータ作成部という。)28bと、対象物映像イメージデータ登録部(以下、イメージデータ登録部という。)28cおよび監視対象物のイメージデータを保存するデータベース28dとを備えている。
イメージデータ比較照合器28aは、画像データaに示される人イメージb(図2(a)参照)と、予めイメージデータ生成手段28側に記憶させた監視対象想定イメージ(図示せず)とを比較照合させ、一致した場合に警報信号発信器27側へ警報許可信号qを発信するものである。
イメージデータ作成部28bは、映像監視盤26側から警報信号x1が出されると同時に、イメージデータ信号x2を生成して侵入物監視装置23側へ送信されるようになっている。イメージデータ信号x2は、図3に示すイメージデータ表30に示されるデータフォーマットをプログラム化したデータである。
また、イメージデータ作成部28bは、イメージデータ表30を表示するモニタ画面32側からデータ要求かあった(要求操作部37の操作)際に、このイメージデータ表30のデータに基づき、図4に示すパラメータグラフ31がパラメータデータ信号x3により、侵入物監視装置23側へ送信されるようになっている。
また、イメージデータ作成部28bは、映像監視装置22側から侵入物監視装置23側へモニタ画像を常時自動送信をしている。従って、侵入物監視装置23側のモニタ画面32には、ビデオカメラ21にて取得した画像データaのモニタ画像が常時表示されている。
イメージデータ登録部28cは、イメージデータ作成部28bにて作成されたパラメータグラフ31を侵入物監視装置23側からの登録指示により再利用(呼び出し)可能に保存されるようになっている。すなわち、モニタ画面32上に表示される登録操作部38を画面上で操作することにより、イメージデータ登録部28c側に再利用可能に登録される。
イメージデータ表30は、対象物映像イメージデータ毎に附した対象物映像イメージデータNo(1〜n)が附され、また、横軸には、検出画像欄33a,検出サイズ欄33b,滞在時間欄33cおよび正誤入力操作欄33dが附された表である。ビデオカメラ21により、取得した画像データaに反応して警報信号発信器27から警報が出される場合に、イメージデータ作成部28b側にて新たに作成される。イメージデータ表30は、図3に示すように、例えば対象物映像イメージデータNo(N−1)の次のN番目の項へ追加して更新表示されるものである。
また、パラメータグラフ31は、イメージデータ表30に基き作成されるもので、イメージデータ表30の画面上に設けられる要求操作部37を操作することにより、イメージデータ作成部28b側にて作成される。このパラメータグラフ31は、図4に示すように、正しい検出率(正検出率という。)(%)と検出サイズとの関係、および正検出率と滞在時間(s)との関係がグラフ表示されたものである。また、パラメータグラフ31をデータ登録しておく必要があると監視者側にて判断した場合、すなわち、監視対象物の正検出率の向上が期待できる場合には、登録手続きを取ることができる。
映像監視装置22側の映像監視盤26は、侵入物監視装置23側から登録を指定するパラメータ情報登録信号y2を受信することにより、更新されたイメージデータ表30に基くパラメータデータが作成され、映像監視装置22側のイメージデータ生成手段28のイメージデータ登録部28cに登録(保存)される。
侵入物監視装置23は、映像監視装置22側から警報信号x1を受信した際に、監視者側へ警報を出すように設けた警報灯33と、イメージデータ表30およびパラメータグラフ31を画面表示するモニタ画面32とより構成される。
警報灯33は、侵入物監視装置23側が、映像監視装置22側から警報信号x1を受信することにより、点灯して人の可能性の高い侵入物が侵入したとして警報が出される。
モニタ画面32には、図3に示すように、取得データがマトリックスに表示されたイメージデータ表30および図4に示すようにパラメータグラフ31に加工されたデータが表示される。このイメージデータ表30およびパラメータグラフ31は、図2(a)に示すように、人イメージbが侵入物監視エリアz内へ侵入した場合に、映像監視装置22のビデオカメラ21が取得した画像データaに含まれる検出画像等の対象物の特性を示すデータから作成される。
画像データaは、映像監視装置22側へ予め記憶された対象物想定イメージとほぼ一致した場合に、映像監視装置22側にてイメージデータ信号x2が生成されるものである。また、モニタ画面32は、図示しないコンピュータと接続されており、映像監視装置22側との間にて、送受信される各種信号のデータ処理がなされるようになっている。
なお、ここで図2(b)に示すように、動物(人を除く)イメージhを撮像した場合には、映像監視装置22側にて対象物想定イメージとほぼ同一でないことが検出されると、イメージデータ信号x2は生成されない。従って、侵入物監視装置23側のモニタ画面32にはイメージデータ表30は表示されない。
ただし、動物イメージhでありながら、これが誤検出された場合には、イメージデータ信号x2が生成され、モニタ画面32にイメージデータ表30が表示される。誤検出の場合には、図3に示すイメージデータ表30の対象物映像イメージデータNo32nに、上記誤検出により、例えば動物の画像データaが表示される。
次に、モニタ画面32に表示されるイメージデータ表30およびパラメータグラフ31について説明する。
イメージデータ表30は、図3に示すように、検出イメージ欄33a,検出サイズ欄33b,滞在時間欄33cおよび正誤入力操作欄33dが表示される。
検出イメージ欄33aには、画像データaにて取得した監視対象物の外観イメージが表示される。検出サイズ欄33bには、監視対象物の長尺側寸法(cm)が表示される。滞在時間欄33cには、監視対象物の画面内への滞在時間(秒)が表示される。更にまた、正誤入力操作欄33dには、正および誤の操作部が設けられる。
この正誤入力操作欄33dは、例えば対象物映像イメージデータNo32n書き込まれた画像データaの対象物映像イメージデータが、映像監視装置22側にて予め記憶された対象物想定イメージデータと違っていた場合(すなわち、図3のイメージデータ表30に示す正誤入力操作欄33dの対象物映像イメージデータNo32nの場合)に「誤」操作部36nを操作する。この操作により、映像監視装置22のデータベース28d側のデータが更新される。
一方、パラメータグラフ31は、図4に示すように、滞在時間特性cおよび検出サイズ特性d別にグラフ表示される。この滞在時間特性cおよび検出サイズ特性dは、イメージデータ表30のデータが集計表示されるもので、縦軸に正検出率(%)が、横軸に検出サイズ(cm(縦pix×横pix))および滞在時間(秒)が表示される。
また、滞在時間特性cには、滞在時間指定領域s1が、また検出サイズ特性dには検出サイズ指定領域s2が表示される。滞在時間指定領域s1は、滞在時間特性cにおける正検出率(%)の高い部分、例えば65%以上の範囲を設定している。検出サイズ指定領域s2は、検出サイズ特性dにおける正検出率(%)の高い部分、例えば70%以上の範囲を設定している。また、これらの設定範囲は、モニタ画面32上において、適宜に可変させることによりコンピュータ処理されて更新設定される。
次に、侵入物映像監視システム20の作用について図1〜図5を参照して説明する。
映像監視装置22側のビデオカメラ21にて、図2(a)に示すように、侵入物監視エリアz内に侵入した人イメージbを撮像すると、この撮像した画像データaが、映像監視装置22側へ送信される。画像データaを受信した映像監視装置22側は、予め映像監視装置22側にて記憶された対象物想定イメージと比較照合してほぼ一致したと判定した場合には、映像監視装置22側から侵入物監視装置23側へ警報信号x1およびイメージデータ信号x2が送信される。また、同時に映像監視装置22側から侵入物監視装置23側へ画像データaが送信され、モニタ画面32にモニタ表示される<ステップ1>。
侵入物監視装置23側が警報信号x1を受信すると、警報器である警報灯33を点灯する。この警報灯33の点灯と共に、図3に示すモニタ画面32に、イメージデータ表30が表示される。この時、侵入物監視装置23側の監視者側は、ビデオカメラ21の画像データaを、モニタ画面32上にて人であるか否かを確認する。その際、モニタ画面32には、動画像または静止画像の両方から目視により確認することができる。
次に、監視者側にて上記画像に代え、イメージデータ表30を表示させ、検出画像欄33aに人のイメージ表示を確認する。この確認により、正検出(すなわち人の検出)されていれば、正誤入力操作欄33dの「正」操作部35nを、また、誤検出された場合には、「誤」操作部36nを操作する。そして、パラメータグラフ31を表示させた場合には、モニタ画面32に表示される要求操作部37を操作(例えばペンタッチ操作)する。この操作により、侵入物監視装置23側から映像監視装置22側へデータ要求信号y1が送信される<ステップ2>。
次に、映像監視装置22側がデータ要求信号y1を受信すると、イメージデータ生成手段28のデータベース28dに保存されると共に、既存データを含めてイメージデータ作成部28b側へ読み出されて、パラメータデータを含むパラメータ信号x3が生成され、侵入物監視装置23側へ送信される<ステップ3>。
次に、侵入物監視装置23側にてイメージデータ信号x2を受信すると、モニタ画面32に更新データを元に作成されたパラメータグラフ31が表示される。続いて、侵入物監視装置23側の監視者側において、図4に示すパラメータグラフ31の画面上にて、滞在時間指定領域s1および検出サイズ指定領域s2の領域を再検討し、検出数の母数を増加させたり、正検出率を一層向上させる等の目的で、更新の必要があると判断した場合には、滞在時間指定領域s1および検出サイズ指定領域s2の領域を示す矢印を画面上で移動ないしは伸縮させて微調整する。この微調整が完了すると、パラメータグラフ31に表示される登録操作部37を操作することにより、パラメータグラフ31が映像監視装置22側のイメージデータ登録部28cへ登録される<ステップ4>。
侵入物映像監視システム20によれば、上記<ステップ1>〜<ステップ4>を経ることにより、侵入物監視エリア内に侵入する侵入物を、監視カメラの画像データaを用いて監視対象物であるか否かをより精度よく判定することができる。また、誤検出によるデータについては、監視者側にて任意に削除してデータベースから除去する手法を採用したから、監視対象物の検出精度をより向上させることができる。
なお、侵入物映像監視システム20によれば、対象物想定イメージデータとして、滞在時間を用いて例示したが、検出サイズ、さらには監視対象物の形状イメージを検出し、この形状イメージを用いることも可能である。また、これらの検出したデータを適宜に組合せて用いることも勿論可能である。
更に、侵入物映像監視システム20によれば、人を監視対象物として説明したが、犬・猫あるいは猪等の動物やカラス等の鳥類を監視対象物として、田畑を荒らしたり、果実の食い荒らしを未然に防止する対策としても利用可能である。
更にまた、侵入物映像監視システム20によれば、当該システム20を類似する別の目的に使用する場合、侵入物映像監視システム20の映像監視装置22に保存されたイメージデータ表30やパラメータグラフ31を応用したり、そのまま利用することができるので、別システムの設置の際の初期設定時には、特に初期調整を不要とすることができ、極めて有用なものとなる。
本発明に係る侵入物映像監視システムの一実施形態を示す概要図。 本発明に用いられるモニタ画面上に表示される侵入物の移動パターンを例示した図で、(a)は、人の場合、(b)は、動物の場合を示す。 本発明に用いられる監視カメラにより撮像された画像データを元に、モニタ画面上に表示された画面例を示す図。 本発明に用いられる監視カメラにより撮像された画像データを元に、モニタ画面上に表示された別の画面例を示す図。 監視対象物を監視カメラにて撮影してからパラメータデータを登録するまでのステップを示す図。 従来の侵入物映像監視システムのモニタ画面に表示される画面例を示す図。
符号の説明
20 侵入物映像監視システム
21 ビデオカメラ(監視カメラ)
22 映像監視装置
23 侵入物監視装置
24 通信回線
26 映像監視盤
27 警報信号発信器
28 イメージデータ生成手段(対象物映像イメージデータ生成手段)
28a イメージデータ比較照合器
28b イメージデータ作成部(対象物イメージデータ作成部)
28c イメージデータ登録部(対象物イメージデータ登録部)
28d データベース
30 イメージデータ表
31 パラメータグラフ
32 モニタ画面
32a〜32n 対象物映像イメージデータNo
33 警報灯(警報器)
33a 検出画像欄
33b 検出サイズ欄
33c 滞在時間欄
33d 正誤入力操作欄
35n 「正」操作部
36n 「誤」操作部
37 要求操作部(対象物映像イメージデータ要求操作部)
38 登録操作部(対象物映像イメージデータ登録操作部)
a 画像データ
b 人イメージ
c 滞在時間特性
d 検出サイズ特性
e 人の移動パターン
f 動物の移動パターン
h 動物(人を除く)イメージ
q 警報許可信号
s1 滞在時間領域指定ゾーン
s2 検出サイズ領域指定ゾーン
x1 警報信号
x2 イメージデータ信号(対象物映像イメージデータ信号)
x3 パラメータデータ信号
x4 モニタデータ信号
y1 データ要求信号(対象物映像イメージデータ要求信号)
y2 パラメータ情報登録信号
z 侵入物監視エリア

Claims (11)

  1. 監視カメラを用いて侵入物監視エリアを監視する侵入物映像監視システムに備えられる侵入物映像監視装置において、
    前記監視カメラで撮像される画像データから侵入物が前記侵入物監視エリアに滞在していた滞在時間を求め、求めた前記滞在時間と前記侵入物の外観画像とからなる監視対象物イメージデータを生成する一方、求めた前記滞在時間と、予め記憶されている滞在時間判定基準とを比較照合し、求めた前記滞在時間が前記滞在時間判定基準を満たす場合には、前記侵入物の前記侵入物監視エリアへの侵入が検出されたと判定するイメージデータ比較照合手段と、
    前記侵入が検出される度に、前記監視対象物イメージデータを集積してイメージデータ信号を生成するイメージデータ作成手段と、
    前記イメージデータ信号に基づいて、前記監視対象物イメージデータが前記侵入の検出毎に配列されたイメージデータ表を生成してモニタ画面に表示する手段と、
    前記侵入の検出が正検出であるのか誤検出であるのかが判断された正誤情報を前記イメージデータ表に付加する手段と、
    前記正誤情報が付加された前記イメージデータ信号から、前記正検出と誤検出の頻度に基づく正検出率を算出し、前記滞在時間と前記正検出率との関係を示す正検出率特性データを作成する手段と、
    作成した前記正検出率特性データを前記モニタ画面に表示する手段と、
    表示された前記正検出率特性データに関連させて前記滞在時間判定基準を表示し、前記滞在時間判定基準を視認容易に変更可能な基準変更手段と、
    前記予め記憶されている滞在時間判定基準を、前記基準変更手段にて変更された滞在時間判定基準によって更新する基準更新手段と、
    を備えたことを特徴とする侵入物映像監視装置。
  2. 前記イメージデータ表は、侵入の検出ごと割り付けられる検出識別番号、前記侵入物の外観画像、及び前記滞在時間が、前記検出識別番号ごとに配列される表である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の侵入物映像監視装置。
  3. 前記正検出率特性データは、横軸を前記滞在時間、縦軸を前記正検出率としたグラフに表示可能なデータであり、前記滞在時間判定基準は、前記滞在時間の判定範囲に対応した長さの線分として前記横軸に平行に前記正検出率特性データを表示したグラフ中に表示され、
    前記基準変更手段は、前記線分の長さ及び位置を変更可能に構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の侵入物映像監視装置。
  4. 前記イメージデータ表が前記モニタ画面に表示されているときに有効となる要求操作部と、前記正検出率特性データを表示するグラフが前記モニタ画面に表示されているときに有効となる登録操作部と、をさらに備え、
    前記正検出率特性データを表示するグラフは、前記要求操作部の操作によって生成されるデータ要求信号に応答して作成され、
    前記滞在時間判定基準は、前記登録操作部の操作によって生成されるパラメータ情報登録信号に応答して更新される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の侵入物映像監視装置。
  5. 映像監視装置と、侵入物監視装置と、前記映像監視装置と前記侵入物監視装置とを接続する通信回線とを具備し、
    前記映像監視装置は、
    前記イメージデータ比較照合手段、前記イメージデータ作成手段、前記正検出率特性データを作成する手段と、及び前記基準更新手段、を含み、
    前記侵入物監視装置は、
    前記イメージデータ表を表示する手段、前記正誤情報を前記イメージデータ表に付加する手段、前記正検出率特性データを表示する手段、及び前記基準変更手段、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の侵入物映像監視装置。
  6. 侵入物監視エリアを監視する監視カメラと、
    前記監視カメラで撮像される画像データから侵入物が前記侵入物監視エリアに滞在していた滞在時間を求め、求めた前記滞在時間と前記侵入物の外観画像とからなる監視対象物イメージデータを生成する一方、求めた前記滞在時間と、予め記憶されている滞在時間判定基準とを比較照合し、求めた前記滞在時間が前記滞在時間判定基準を満たす場合には、前記侵入物の前記侵入物監視エリアへの侵入が検出されたと判定するイメージデータ比較照合手段と、
    前記侵入が検出される度に、前記監視対象物イメージデータを集積してイメージデータ信号を生成するイメージデータ作成手段と、
    前記イメージデータ信号に基づいて、前記監視対象物イメージデータが前記侵入の検出毎に配列されたイメージデータ表を生成してモニタ画面に表示する手段と、
    前記侵入の検出が正検出であるのか誤検出であるのかが判断された正誤情報を前記イメージデータ表に付加する手段と、
    前記正誤情報が付加された前記イメージデータ信号から、前記正検出と誤検出の頻度に基づく正検出率を算出し、前記滞在時間と前記正検出率との関係を示す正検出率特性データを作成する手段と、
    作成した前記正検出率特性データを前記モニタ画面に表示する手段と、
    表示された前記正検出率特性データに関連させて前記滞在時間判定基準を表示し、前記滞在時間判定基準を視認容易に変更可能な基準変更手段と、
    前記予め記憶されている滞在時間判定基準を、前記基準変更手段にて変更された滞在時間判定基準によって更新する基準更新手段と、
    を備えたことを特徴とする侵入物映像監視システム。
  7. 前記侵入物の侵入物監視エリアへの侵入が検出されたときに警報を発する警報手段、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の侵入物映像監視システム。
  8. 侵入物監視エリアを監視カメラで撮像し、
    前記監視カメラで撮像される画像データから侵入物が前記侵入物監視エリアに滞在していた滞在時間を求め、求めた前記滞在時間と前記侵入物の外観画像とからなる監視対象物イメージデータを生成する一方、求めた前記滞在時間と、予め記憶されている滞在時間判定基準とを比較照合し、求めた前記滞在時間が前記滞在時間判定基準を満たす場合には、前記侵入物の前記侵入物監視エリアへの侵入が検出されたと判定し、
    前記侵入が検出される度に、前記監視対象物イメージデータを集積してイメージデータ信号を生成し、
    前記イメージデータ信号に基づいて、前記監視対象物イメージデータが前記侵入の検出毎に配列されたイメージデータ表を生成してモニタ画面に表示し、
    前記侵入の検出が正検出であるのか誤検出であるのかが判断された正誤情報を前記イメージデータ表に付加し、
    前記正誤情報が付加された前記イメージデータ信号から、前記正検出と誤検出の頻度に基づく正検出率を算出し、前記滞在時間と前記正検出率との関係を示す正検出率特性データを作成し、
    作成した前記正検出率特性データを前記モニタ画面に表示し、
    表示された前記正検出率特性データに関連させて前記滞在時間判定基準を表示し、前記滞在時間判定基準を視認容易に変更し、
    前記予め記憶されている滞在時間判定基準を、変更された滞在時間判定基準によって更新する
    ステップを備えたことを特徴とする侵入物映像監視方法。
  9. 前記イメージデータ表は、侵入の検出ごと割り付けられる検出識別番号、前記侵入物の外観画像、及び前記滞在時間が、前記検出識別番号ごとに配列される表である、
    ことを特徴とする請求項8に記載の侵入物映像監視方法。
  10. 前記正検出率特性データは、横軸を前記滞在時間、縦軸を前記正検出率としたグラフに表示可能なデータであり、前記滞在時間判定基準は、前記滞在時間の判定範囲に対応した長さの線分として前記横軸に平行に前記正検出率特性データを表示したグラフ中に表示され、
    前記基準変更ステップでは、前記線分の長さ及び位置を変更する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の侵入物映像監視方法。
  11. 前記正検出率特性データは、前記イメージデータ表が前記モニタ画面に表示されているときに有効となる要求操作部の操作によって生成されるデータ要求信号に応答して作成され、
    前記滞在時間判定基準は、前記正検出率特性データを表示するグラフが前記モニタ画面に表示されているときに有効となる登録操作部の操作によって生成されるパラメータ情報登録信号に応答して更新される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の侵入物映像監視方法。
JP2004304803A 2004-10-19 2004-10-19 侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法 Expired - Fee Related JP4434912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304803A JP4434912B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304803A JP4434912B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006119761A JP2006119761A (ja) 2006-05-11
JP4434912B2 true JP4434912B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36537609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304803A Expired - Fee Related JP4434912B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434912B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174058A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nec Corp 特定事象検出装置、システム、方法及びプログラム
JP5968752B2 (ja) * 2012-10-15 2016-08-10 一般財団法人電力中央研究所 飛来物体を検出する画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6603151B2 (ja) * 2016-02-15 2019-11-06 日本電信電話株式会社 人物通行管理システムおよび人物通行管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006119761A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8558889B2 (en) Method and system for security system tampering detection
KR101464344B1 (ko) 감시 영상의 정상 상태 학습을 통한 이상 상태 감지 방법과 이를 적용한 감시 카메라 및 영상 관리 시스템
KR20070029760A (ko) 감시 장치
KR101961891B1 (ko) 자동출입심사대에 진입하는 사람 및 물건 중 사람을 자동 계수하는 방법 및 장치
JP2009140129A (ja) 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム
KR101858396B1 (ko) 지능형 침입 탐지 시스템
CN111656419A (zh) 安全性设备检查
KR101485022B1 (ko) 행동 패턴 분석이 가능한 객체 추적 시스템 및 이를 이용한 방법
JP2009124618A (ja) カメラ装置、画像処理装置
EP2779130A2 (en) GPS directed intrusion system with real-time data acquisition
JP2013131159A (ja) エリアモニタリングシステム
JP2009015412A (ja) 入場監視システム
JP2018022320A (ja) 入退場管理システム
JP2021168015A5 (ja)
JP4434912B2 (ja) 侵入物映像監視装置、侵入物映像監視システム及び監視方法
JP2008198124A (ja) 警戒センサ
JP7176868B2 (ja) 監視装置
JP2012174058A (ja) 特定事象検出装置、システム、方法及びプログラム
JP2006323652A (ja) 防犯センサ
JP2020021110A (ja) 警報システム、警報制御装置及び警報方法
JP2008225803A (ja) 監視領域設定装置
CN113936405A (zh) 一种报警方法、***及存储介质
JP2018192844A (ja) 監視装置、監視システム、監視プログラム、および、記憶媒体
JP2011118812A (ja) 接近者情報記録装置及び接近者威嚇装置。
KR101799334B1 (ko) 적외선 광원을 활용한 벽 소실 및 칩임 감지 센서부 및 이를 이용한 침입 감지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees