JP4433458B2 - ブレード部材 - Google Patents

ブレード部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4433458B2
JP4433458B2 JP2003385731A JP2003385731A JP4433458B2 JP 4433458 B2 JP4433458 B2 JP 4433458B2 JP 2003385731 A JP2003385731 A JP 2003385731A JP 2003385731 A JP2003385731 A JP 2003385731A JP 4433458 B2 JP4433458 B2 JP 4433458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
elastic body
rubber elastic
blade member
treatment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003385731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005148403A (ja
Inventor
順也 星
匡洋 大森
修士 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synztec Co Ltd
Original Assignee
Synztec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synztec Co Ltd filed Critical Synztec Co Ltd
Priority to JP2003385731A priority Critical patent/JP4433458B2/ja
Publication of JP2005148403A publication Critical patent/JP2005148403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433458B2 publication Critical patent/JP4433458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、ブレード部材に関し、特に、電子写真感光体、転写プロセスに用いる転写ドラム及び転写ベルト、又は中間搬送ベルトの帯電・除電・クリーニングに用いられるクリーニングブレード、並びに現像プロセスに用いられて電荷平坦化、除電及び帯電をするための現像ブレード、さらにはトナー規制ブレード等に用いて好適なブレード部材に関する。
一般に電子写真プロセスでは、電子写真感光体に対して、少なくとも帯電、露光、現像、転写およびクリーニングの各プロセスが実行される。かかる電子写真プロセスでは、トナー像が形成され且つその後当該トナー像を転写材に転写するトナー像担持体上のトナーを除去するクリーニング部材、現像部に用いられる現像部材及び感光体を帯電させる帯電部材などにポリウレタンが使用される。
ポリウレタンは、耐摩耗性が良好で、補強剤などを添加しなくても十分な機械的強度を有し、非汚染性であるからである。
また、感光体などに当接させる場合に、摩擦係数が高すぎるという問題に対応し、低摩擦係数化を図るために、種々の手段がとられている。例えば、潤滑成分を当接する先端部へ塗布する方法、潤滑成分を添加する方法、潤滑成分を共重合により付加する方法、潤滑性を有するコーティングを行う方法などが知られている。
しかしながら、潤滑成分を塗布する方法では効果が持続せず、潤滑成分を添加する方法では、支持部材との接着が困難となると共にブリードによる汚染の問題もある。
また、潤滑成分を共重合する方法では、材質自体の特性が低下し、耐摩耗性が低下したり、低分子成分による汚染の問題もある。
さらに、例えば、フッ素樹脂などの潤滑性のあるコーティング層を設ける方法では、コーティング層がブレードの変形に追従できず、割れや剥がれが発生し易いという問題がある。
そこで、低摩擦係数化を図ることができ、割れや剥がれが発生しがたい表面処理層を有し、良好な特性を長期間に亘って維持することができるブレード部材を開発し、出願した(特願2002−148125号)。
しかしながら、長期間の使用による繰り返し屈曲により劣化し、場合によってはクラックが発生する場合があるという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑み、低摩擦係数化を維持しつつ、長期間に亘って使用しても割れや剥がれが発生しない表面処理層を有し、良好な特性を長期間に亘って維持することができるブレード部材を提供することを課題とする。
本発明者は、ポリウレタンゴムからなるゴム状弾性体の表面に、フッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーから選択される少なくとも一種のポリマーと、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分とを含有する表面処理液で表面処理層を形成すると、表面処理層の弾力性が向上し、低摩擦係数化を維持しつつ、割れや剥がれが発生しないブレード部材とすることができることを見出し、本発明に至った。
かかる本発明の第1の態様は、被接触部材に先端部を接触させて使用されるゴム弾性体を具備するブレード部材であって、前記ゴム弾性体がポリオールに過剰のイソシアネートを反応させたポリウレタンゴムからなり、当該ゴム弾性体の少なくとも前記先端部の表面に、フッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーから選択される少なくとも一種のポリマーと、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分とを含有する表面処理液で形成された表面処理層を有し、前記過剰のイソシアネートと前記表面処理層のイソシアネート成分とが化学的に結合していることを特徴とするブレード部材にある。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記表面処理液が、さらに、カーボンブラックを分散させたものであることを特徴とするブレード部材にある。
本発明の第3の態様は、第1又は2の態様において、前記表面処理液が、前記イソシアネート成分としてポリイソシアネートを含むものであることを特徴とするブレード部材にある。
本発明の第4の態様は、第1〜3の何れかの態様において、前記表面処理液中のポリマーは、イソシアネート成分に対して5〜75重量%であることを特徴とするブレード部材にある。
本発明の第5の態様は、第1〜4の何れかの態様において、前記ゴム弾性体のゴム硬度がJIS Aで50°〜90°であることを特徴とするブレード部材にある。
本発明の第6の態様は、第1〜5の何れかの態様において、前記表面処理層が、前記ポリマーと前記イソシアネート成分とを溶解する溶剤を含有する表面処理液を前記ゴム弾性体の少なくとも前記先端部の表面に含浸塗布し、溶媒除去することにより形成されたものであることを特徴とするブレード部材にある。
本発明の第の態様は、第1〜の何れかの態様において、前記ゴム弾性体が、導電性の支持部材に対して接着保持されていることを特徴とするブレード部材にある。
本発明の第の態様は、第の態様において、前記表面処理層が前記ゴム弾性体の表面から前記支持部材表面に亘って形成されており、これにより前記ゴム弾性体の先端部と前記支持部材との間が電気的に導通されていることを特徴とするブレード部材にある。
本発明のブレード部材は、フッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーから選択される少なくとも一種のポリマーと、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分とを含有する表面処理液で表面処理層を形成することにより、弾力性が向上し、低摩擦係数化を維持しつつ、割れや剥がれが発生しがたい表面処理層を有し、良好な特性を長期間に亘って維持することができるという効果を奏する。また、本発明の表面処理層は、必要に応じて導電性を付与することができ、当該表面処理層によりゴム弾性体と支持部材との電気的導通を図ることができるという効果も奏する。
本発明によると、ブレード部材のゴム弾性体の少なくとも先端部表面に形成された表面処理層は、少なくとも一部がポリウレタンからなるゴム弾性層に含浸して当該ゴム弾性体と一体的に設けられたものである。すなわち、かかる表面処理層は、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分と共に、フッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーの少なくとも一種のポリマー、さらに必要に応じてカーボンブラックを含有する表面処理液により形成されたものであり、これに溶剤を添加した表面処理液を含浸塗布し、溶媒を除去して形成したものであるので、当該表面処理層は表面から内部に向かって漸次疎になるように一体的に形成される。従って、一般的なコーティング層と異なり、剥がれなどの問題はない。
ここで、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分とは、過剰のイソシアネート化合物とポリオールとを反応させたもので、イソシアネート基が残存したものである。
また、プレポリマーと共に、イソシアネート化合物を加えてイソシアネート成分としてもよい。ここで、イソシアネート化合物としては、2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)及び3,3−ジメチルジフェニル−4,4’−ジイソシアネート(TODI)などのイソシアネート化合物を挙げることができる。イソシアネート成分としては、この他、これらのイソシアネート化合物の2乃至3量体を挙げることができる。
表面処理液に含有される当該少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分のイソシアネート基が、ゴム弾性体を形成するポリウレタンゴムのウレタン結合と反応してアロハナート、ウレチジオン、ヌレートなどを生成して強固に結合すると推測される。また、特に遠心成形法によりゴム弾性体を成形すると、製造直後にはその遠心力により鏡面側に低比重原料由来のOH成分が偏在していると思われ、この面に表面処理液のイソシアネート成分が含浸されると、イソシアネート成分がゴム弾性体に強固に結合されると予想される。また、イソシアネート成分がプレポリマーを含むので、表面処理層に弾性が付与され、クラックが生じ難くなる。
また、表面処理液の中の少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分は、ゴム弾性層のイソシアネートとも反応して強固に一体化されるので、さらに剥がれなどの問題が回避される。ブレード部材のゴム弾性体はポリオール由来の水酸基が残存すると好ましくなく、一般的にはイソシアネート過剰で合成されるので、このゴム弾性体の過剰イソシアネートと表面処理液のイソシアネート成分とを反応させるようにするのが好ましい。従って、この点を考慮すると、ブレード部材製造後、熟成して残存イソシアネートを消滅させる前に表面処理層を形成するのが好ましい。勿論、熟成後に表面処理層を形成してもよい。
また、本発明の表面処理層は、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分にフッ素系ポリマーやシリコーン系ポリマーを添加した表面処理液から形成されているので、フッ素系ポリマーやシリコーン系ポリマーのみから形成されたコーティング層や、単なるイソシアネート化合物と、フッ素系ポリマーやシリコーン系ポリマーとから形成された表面処理層と比較して弾性変形し易く、ゴム弾性体の割れなどが発生し難い。
なお、このような本発明の表面処理層は、イソシアネート成分の反応によりゴム弾性層の表層と一体的であるので、有機感光体に接触しても汚染することはなく、低摩擦係数化を図ることができる。
本発明で用いる表面処理液は、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分に、フッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーの少なくとも一種のポリマーを添加し、これらを溶剤に溶解したものである。
ここで、フッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーは、所定の溶剤に可溶で少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分と反応して化学的に結合可能なものであり、特に、アクリルフッ素系ポリマー又はアクリルシリコーン系ポリマーを用いるのが好ましい。
ここで、アクリルフッ素系ポリマーは、例えば、水酸基、アルキル基、又はカルボキシル基を有する溶剤可溶性のフッ素系ポリマーであり、例えば、アクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマーやその誘導体等を挙げることができる。また、アクリルシリコーン系ポリマーは、溶剤可溶性のシリコーン系ポリマーであり、例えば、アクリル酸エステルとアクリル酸シロキサンエステルのブロックコポリマーやその誘導体等を挙げることができる。なお、本発明では、これらのポリマーを一種又は二種以上混合して用いる。
また、本発明で用いることができる溶剤は、酢酸エチル、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、アセトン、シクロヘキサノンなどの他、反応性希釈剤、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートなど用いるポリマー成分を溶解することができ且つイソシアネート成分と相溶するものであればよい。
本発明の表面処理層は、上述したようなフッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーの代わりにカーボンブラックを用いても低摩擦係数化を維持しつつ、弾性変形可能なものである。
また、本発明では、上述したポリマーに加えてカーボンブラックを含有させることにより更に低摩擦係数化を図ることができる。かかるカーボンブラックは表面処理液に分散させた状態で表面処理層を形成することにより、表面処理層内に固定することができる。
ここで、カーボンブラックとしては、低摩擦係数化の目的のためであれば、導電性を有さないカーボンブラックを用いればよいが、逆に、導電性カーボンブラックを添加することにより、表面処理層に導電性を付与することができる。なお、導電性カーボンブラックとしては、例えば、ケッチェンブラック(ライオン社製)、トーカブラック#5500(東海カーボン社製)などが挙げられる。
表面処理液中のカーボンブラックの含有量は、イソシアネート成分に対して、70重量%以下であるのが好ましい。これより多すぎると脱落等の問題が生じ好ましくないからである。なお、導電性を付与するためには、10重量%以上添加するのが好ましい。
また、表面処理液中のポリマーの含有量は、イソシアネート成分に対して好ましくは5〜75重量%、さらに好ましくは20〜50重量%である。これより少ないとカーボンブラックを表面処理層中に保持する効果が小さくなり、多すぎると相対的にイソシアネート成分が少なくなって有効な表面処理層が形成できなくなり、共に好ましくない。
一方、本発明のゴム弾性体を構成するポリウレタンは特に限定されず、従来からブレード用として用いられているものであればよい。一般的には、ポリエステル系の注型タイプのポリウレタンが用いられ、ε−カプロラクトン系ポリオール、ジオール成分と二塩基酸との脱水縮合により得られるポリエステルポリオールなどをイソシアネートで重付加し、架橋したものであればよく、その製造方法は限定されず、例えば、ワンショット法で製造されたものでも、プレポリマー法で製造されたものでもよい。なお、ゴム弾性体のゴム硬度は、JIS Aで50°〜90°であることが好ましい。
ここで、ブレード用としては、イソシアネートを過剰として反応するのが好ましく、上述したように、この過剰のイソシアネートと、表面処理層のイソシアネート成分とを反応させるようにするのが好ましい。この点から、架橋した後、熟成する前に表面処理層を形成するのが好ましい。
ブレード形状のゴム弾性体の製造方法も特に限定されないが、好適には遠心成形により製造したシートを所定の寸法に切断する方法が採用される。
表面処理液による表面処理層の形成方法も特に限定されず、少なくともゴム弾性体の被接触部材との接触端となる先端部に表面処理層を形成すればよく、表面処理層を形成する先端部の範囲は特に限定されず、先端面だけでもよいことはいうまでもない。
表面処理液の含浸塗布方法は、塗布、噴霧、ディッピングなどの各方法により行うことができ、例えば、先端部のみに含浸塗布させてもよいし、全体に含浸塗布させてもよい。従って、ブレード形状にした状態で、先端部のみ、又は全体に含浸塗布させてもよいし、ブレード形状にしたものを支持部材に接着してアセンブリした後、先端部のみ、又は全体に含浸塗布させてもよい。また、ブレード形状に切断する前のシートの一面又は両面に表面処理層を形成した後、切断するようにしてもよく、例えば、遠心成形時に表面に表面処理層を形成することもできる。なお、表面処理層とするには、含浸塗布後、溶媒除去、すなわち、自然乾燥、強制乾燥、加熱処理などを行う。
図1には、支持部材に接着してアセンブリした後の、ブレード部材の例を示す。図1(a)は、支持部材11に接着したゴム弾性体12の先端部のみに表面処理層13Aを設けた例、図1(b)は支持部材11に接着したゴム弾性体12の一面のみに表面処理層13Bを設けた例、図1(c)は支持部材11にゴム弾性体12を接着したのち、ゴム弾性体12の表面全体に表面処理層13Cを設けた例である。
なお、図1(c)の場合、表面処理層13Cに導電性カーボンブラックを添加すると、ゴム弾性体12の先端部と支持部材11とを表面処理層13Cを介して電気的に導通させることもできる。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
(実施例1)
カプロラクトン系ポリオール(分子量2000)100重量部と、MDI38重量部とを115℃×20分間反応させた後、1,4−ブタンジオール6.1重量部およびトリメチロールプロパン2.6重量部を混合し、140℃に保った金型で40分間加熱硬化させた。成形後、幅12.3mm、厚さ2.0mm、長さ324mmに切断加工したゴム弾性体とし、このゴム弾性体を支持部材に接着し、ブレードとした。
(表面処理液の調製)
酢酸エチル79重量部、ポリウレタンプレポリマー(C−803(イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの50%有機溶剤溶液:イソシアネート基含有量2.05%) 三洋化成工業社製)10重量部、カーボン分散液(MHI−BK(カーボン含有量20〜30重量%) 御国色素社製)10重量部、アクリルフッ素ポリマー(モディパーF600(メタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマー)日本油脂社製)1重量部をボールミルで3時間分散混合した。
(ブレードの表面処理)
前記溶液を23℃に保ったまま、前記ブレードの使用稜線部分を前記溶液に10秒間浸漬後、50℃で保持されたオーブンで1時間加熱し、ブレードを得た。
(実施例2)
(表面処理液の調製)
酢酸エチル67重量部、ポリウレタンプレポリマー(C−803 三洋化成工業社製)20重量部、カーボン分散液(MHI−BK 御国色素社製)10重量部、アクリルフッ素ポリマー(モディパーF600 日本油脂社製)3重量部をボールミルで3時間分散混合した。
(ブレードの表面処理)
前記溶液を23℃に保ったまま、実施例1と同様のブレードを前記溶液に10秒間浸漬後、50℃に保持されたオーブンで1時間加熱し、ブレードを得た。
(実施例3)
(表面処理液の調製)
酢酸エチル55重量部、ポリウレタンプレポリマー(C−803 三洋化成工業社製)20重量部、カーボン分散液(MHI−BK 御国色素社製)20重量部、アクリルフッ素ポリマー(モディパーF600 日本油脂社製)5重量部をボールミルで3時間分散混合した。
(ブレードの表面処理)
前記溶液を23℃に保ったまま、実施例1と同様のブレードを前記溶液に10秒間浸漬後、50℃で保持されたオーブンで1時間加熱し、ブレードを得た。
(実施例4)
(表面処理液の調製)
酢酸エチル57重量部、ポリウレタンプレポリマー(C−803 三洋化成工業社製)20重量部、カーボン分散液(MHI−BK 御国色素社製)20重量部、アクリルフッ素ポリマー(モディパーF600 日本油脂社製)3重量部をボールミルで3時間分散混合した。
(ブレードの表面処理)
前記溶液を23℃に保ったまま、実施例1と同様のブレードを前記溶液に10秒間浸漬後、50℃で保持されたオーブンで1時間加熱し、ブレードを得た。
(比較例1)
実施例1のブレードに表面処理を施さない未処理品を比較例1とした。
(比較例2)
(表面処理液の調製)
酢酸エチル68.5重量部、イソシアネート化合物(MR−400(ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート)日本ポリウレタン社製)15重量部、カーボン分散液(MHI−BK 御国色素社製)15重量部、アクリルフッ素ポリマー(モディパーF600 日本油脂社製)1.5重量部をボールミルで3時間分散混合した。
(ブレードの表面処理)
前記溶液を23℃に保ったまま、実施例1と同様のブレードを前記溶液に10秒間浸漬後、50℃で保持されたオーブンで1時間加熱し、ブレードを得た。
(試験例1)摩擦係数の測定
実施例1〜4及び比較例1〜2のブレードと同様に処理したウレタンシート(厚さ2mm×幅5mm×長さ50mm)を用いて図2に示すような方法で摩擦係数を測定した。
テフロン(登録商標)板21上にウレタンシート22を載置し、この上からテフロン(登録商標)ローラ(内径16mm×外径20mm)23を介して100gf荷重を付加して当接させ、引張速度50mm/secで厚さ0.25mmのポリカーボネートシート24(CFEM 三菱エンジニアリングプラスチック(株)社製)を搬送して、ポリカーボネートシート24の一端に取り付けたロードセルで測定された荷重Q(N)を求め、下記式により計算した。なお、測定は、常温常湿環境(NN:20℃、40%RH)で行った。この結果を表1に示す。
〔数1〕
μ=Q(N)/(100gf×0.0098)
(試験例2)折り曲げ試験
実施例1〜4及び比較例2のブレードと同様に処理したウレタンシート(厚さ2mm×幅15mm×長さ50mm)を、外径9mmの芯金に巻き付けクリップで22時間保持したものを、450倍の顕微鏡(キーエンス社製VH−Z450)で観察し、割れが観察されなかった場合は○、割れが観察された場合は×として、折り曲げに対する強度を評価した。この結果を表1に示す。
(試験例3)引張試験
実施例1〜4及び比較例2のブレードと同様に処理したウレタンシート(厚さ2mm×幅5mm×長さ100mm)の両端を把持して50%伸張させて、その状態を保持しながら450倍の顕微鏡(キーエンス社製VH−Z450)で観察し、割れが観察されなかった場合は○、割れが観察された場合は×として、表面処理層の強度を評価した。この結果を表1に示す。
(試験例4)
実施例1〜4及び比較例1〜2のブレードを、クリーニングブレードとして実機(富士ゼロックス社製:Docu Center color 400)に取り付け、JD紙(両面コピー用フルカラー複写機用紙)を給紙した際の鳴き(異音)発生を官能試験にて確認した。なお、試験は高温高湿環境(HH:28℃、85%RH)下で行った。この結果を表1に示す。
Figure 0004433458
この結果より、実施例1〜4及び比較例2のクリーニングブレードは無処理の比較例1と比較すると、低い摩擦係数を示すことがわかった。
また、実施例1〜4は、折り曲げ試験、引張試験共に良好な特性を示し、弾性力が高いことが分かった。一方、比較例2では、折り曲げ試験、引張試験の結果が悪く、弾性力が低いことが分かった。
実機に使用した試験例4の結果、実施例1、3及び4では500枚通紙後まで、実施例2では2000枚通紙後まで、鳴きが発生しなかったが、比較例1及び2では弾性力が低いためか、当初から鳴きが発生した。
本発明に係るブレード部材の例を示す断面図である。 本発明の試験例1の測定の様子を示す説明図である。
符号の説明
11 支持部材
12 ゴム弾性体
13A〜13C 表面処理層
21 テフロン(登録商標)板
22 ウレタンシート
23 テフロン(登録商標)ローラ
24 ポリカーボネートシート

Claims (8)

  1. 被接触部材に先端部を接触させて使用されるゴム弾性体を具備するブレード部材であって、前記ゴム弾性体がポリオールに過剰のイソシアネートを反応させたポリウレタンゴムからなり、当該ゴム弾性体の少なくとも前記先端部の表面に、フッ素系ポリマー及びシリコーン系ポリマーから選択される少なくとも一種のポリマーと、少なくともポリウレタンプレポリマーを含むイソシアネート成分とを含有する表面処理液で形成された表面処理層を有し、前記過剰のイソシアネートと前記表面処理層のイソシアネート成分とが化学的に結合していることを特徴とするブレード部材。
  2. 請求項1において、前記表面処理液が、さらに、カーボンブラックを分散させたものであることを特徴とするブレード部材。
  3. 請求項1又は2において、前記表面処理液が、前記イソシアネート成分としてポリイソシアネートを含むものであることを特徴とするブレード部材。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記表面処理液中のポリマーは、イソシアネート成分に対して5〜75重量%であることを特徴とするブレード部材。
  5. 請求項1〜4の何れかにおいて、前記ゴム弾性体のゴム硬度がJIS Aで50°〜90°であることを特徴とするブレード部材。
  6. 請求項1〜5の何れかにおいて、前記表面処理層が、前記ポリマーと前記イソシアネート成分とを溶解する溶剤を含有する表面処理液を前記ゴム弾性体の少なくとも前記先端部の表面に含浸塗布し、溶媒除去することにより形成されたものであることを特徴とするブレード部材。
  7. 請求項1〜の何れかにおいて、前記ゴム弾性体が、導電性の支持部材に対して接着保持されていることを特徴とするブレード部材。
  8. 請求項において、前記表面処理層が前記ゴム弾性体の表面から前記支持部材表面に亘って形成されており、これにより前記ゴム弾性体の先端部と前記支持部材との間が電気的に導通されていることを特徴とするブレード部材。
JP2003385731A 2003-11-14 2003-11-14 ブレード部材 Expired - Fee Related JP4433458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385731A JP4433458B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 ブレード部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385731A JP4433458B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 ブレード部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148403A JP2005148403A (ja) 2005-06-09
JP4433458B2 true JP4433458B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34693696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385731A Expired - Fee Related JP4433458B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 ブレード部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106104391A (zh) * 2013-12-16 2016-11-09 Nok株式会社 清洁刮板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772416B2 (ja) 2004-11-01 2011-09-14 株式会社リコー クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
WO2007026758A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Zeon Corporation 画像形成方法
JP4722680B2 (ja) 2005-11-28 2011-07-13 シャープ株式会社 クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5244494B2 (ja) * 2007-09-13 2013-07-24 キヤノン化成株式会社 ゴムブレードの製造方法及び製造装置
JP5517047B2 (ja) * 2010-03-02 2014-06-11 株式会社リコー クリーニングブレード、画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP5515865B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-11 株式会社リコー クリーニングブレードとその製造方法及びクリーニングブレードを用いた画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
US10018956B2 (en) * 2015-02-16 2018-07-10 Nok Corporation Cleaning blade
JP6525172B2 (ja) * 2015-06-24 2019-06-05 シンジーテック株式会社 クリーニングブレード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106104391A (zh) * 2013-12-16 2016-11-09 Nok株式会社 清洁刮板
CN106104391B (zh) * 2013-12-16 2019-01-11 Nok株式会社 清洁刮板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005148403A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893776B2 (ja) 現像剤担持体、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6074572B1 (ja) クリーニングブレード
JP2009063993A (ja) 電子写真用クリーニングブレード
US7922637B2 (en) Conductive roller
JP6094780B2 (ja) クリーニングブレード
JP2007052062A (ja) クリーニングブレード及びその製造方法、電子写真装置
JP5515865B2 (ja) クリーニングブレードとその製造方法及びクリーニングブレードを用いた画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JP2009025451A (ja) 電子写真装置用ブレード及びその製造方法
JP4433458B2 (ja) ブレード部材
JP4227909B2 (ja) クリーニングブレードの製造方法、該製造方法で製造されたクリーニングブレードおよび該クリーニングブレードを組み込んでなる電子写真装置
WO2015093441A1 (ja) クリーニングブレード
JP2004046145A (ja) ブレード部材
JP6525172B2 (ja) クリーニングブレード
JP4210100B2 (ja) 電子写真装置用半導電性ベルト
JP3278733B2 (ja) 画像形成装置用ブレードの製造方法および画像形成装置
JP2019101374A (ja) 導電性ローラ
JP3474675B2 (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード
JP7156756B2 (ja) 弾性ローラ
WO2017111061A1 (ja) クリーニングブレード
JP6108139B2 (ja) クリーニングブレード
JP2000147972A (ja) クリーニングブレード
JP7340071B2 (ja) 弾性ローラ
JP2020012992A (ja) クリーニングブレード、クリーニングブレードの製造方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005107376A (ja) 電子写真装置用ブレード、電子写真装置用ブレードの製造方法及び電子写真装置
JP2002347199A (ja) Oa機器用弾性部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees