JP4429496B2 - イネ病害防除剤およびイネ病害防除方法 - Google Patents

イネ病害防除剤およびイネ病害防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4429496B2
JP4429496B2 JP2000230815A JP2000230815A JP4429496B2 JP 4429496 B2 JP4429496 B2 JP 4429496B2 JP 2000230815 A JP2000230815 A JP 2000230815A JP 2000230815 A JP2000230815 A JP 2000230815A JP 4429496 B2 JP4429496 B2 JP 4429496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
seed
disease
disease control
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000230815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047109A (ja
Inventor
基弘 平松
広信 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000230815A priority Critical patent/JP4429496B2/ja
Publication of JP2002047109A publication Critical patent/JP2002047109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429496B2 publication Critical patent/JP4429496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、水稲の育苗箱に発生するイネ病害防除剤およびそれを用いる防除方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
稲育苗箱に発生する病害防除は、土壌伝染性および種子伝染性のさまざまな植物病原菌により引き起こされ、健全な苗生産をするために極めて重大な課題である。これまで、土壌伝染性病害および種子伝染性病害の防除は、土壌伝染性の病害防除剤と種子伝染性の病害防除剤をそれぞれ別々に処理しなければならず、このことは防除作業として煩雑となる。しかもこの防除方法による種子消毒過程では薬液を含んだ大量の廃液が生じるが、そのまま廃棄することは環境面から好ましくない。
【0003】
また、種子伝染性病害防除では、糸状菌性病害と細菌性病害とを同時に防除する必要があり、特に種子伝染性の細菌性病害防除においては、イネ褐条病、イネ苗立枯細菌病およびイネもみ枯細菌病のこれら3病害を防除する必要がある。しかしながら、発病条件によっては満足できる効果が得られていない。
【0004】
さらに、種子伝染性の細菌性病害防除方法として、種子消毒に因らない環境負荷の少ない防除方法として、カスガマイシンを有効成分とする薬剤を播種時に処理する方法が知られている。しかし、種子伝染性の細菌性病害のうち、イネ褐条病に対しては、カスガマイシン低感受性菌の出現により、安定した効果が得られなくなっている。
【0005】
従来、カスガマイシンまたはその塩類を有効成分とする薬剤は、育苗箱の播種後処理によりイネ育苗箱内に発生するイネいもち病および細菌性病害防除に対して有効であったが、イネ褐条病防除に対しては、カスガマイシン低感受性菌の出現により、実用的な効果が得られなくなってきた。一方、3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシド(以下「プロベナゾール」という。)を有効成分とする粒剤は、本田での湛水処理においてはイネいもち病および細菌性病害であるイネ白葉枯病に対しては有効であるが、育苗箱処理では、土壌伝染性病害や種子伝染性病害に対しての効果は知られていない。
【0006】
また、カスガマイシンまたはその塩類とプロベナゾールとを配合した組成物をイネいもち病防除を対象として本田で散布する方法は知られている(特公昭46−18155号)。またカスガマイシンまたはその塩類とプロベナゾールとを配合した粉剤あるいは粒剤を、水稲の育苗箱にその1箱(縦×横×高さ;30cm×60cm×3cm)あたり有効成分量として前者を50mgないし2,000mg、後者を100mgないし1,000mgの割合で施用することにより育苗箱に発生するイネ苗腐敗症およびイネいもち病を防除する方法は特公平2−28562号で公知である。
【0007】
しかしながら、これらの殺菌組成物の処理割合では、土壌伝染性病害を防除することはできず、またカスガマイシン低感受性のイネ褐条病に対しては満足すべき結果は得られない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
水稲の栽培において健全な苗を育苗することは極めて重要であるが、稲の育苗箱内で発生するイネいもち病、イネ褐条病、イネ苗立枯細菌病、イネもみ枯細菌病などの病害を同時に防除できる薬剤が少ない。この事情に応えるべく新規薬剤の開発が米の安定した収穫を図る上で重要であり、防除方法としても、一度に多種の病害防除ができ、かつ卓効を示す省力的な防除方法の開発が望まれる。
【0009】
本発明は、このような要望に合致した新規なイネ病害防除剤と防除方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意検討を重ねてきた。その結果、カスガマイシンまたはその塩類とプロベナゾールとを特定の割合で配合した殺菌組成物を、稲の育苗箱の播種時に処理することにより、育苗箱で発生する土壌伝染性の糸状菌性病害および種子伝染性の糸状菌性病害および細菌性病害に対して有効に防除できることを見出した。同時にカスガマイシン低感受性菌によるイネ褐条病に対しても感受性菌による病害と同様の防除効果が得られた。
【0011】
すなわち、本発明では次のごとくに要約される。
【0012】
有効成分としてカスガマイシンまたはその塩類とプロベナゾールとを含有する粒状剤を、稲種子の播種時に稲育苗箱の1箱(縦×横×高さ;30cm×60cm×3cm)あたり有効成分量として前者を100mgないし400mg、後者を5,000mgないし12,000mgの割合で施用することを特徴とする、イネ病害防除剤に関する。
【0013】
また、有効成分としてカスガマイシンまたはその塩類とプロベナゾールとを含有する農薬粒状剤を稲種子の播種時に、稲育苗箱の1箱(縦×横×高さ;30cm×60cm×3cm)あたり、有効成分量として前者を100mgないし400mg、後者を5,000mgないし12,000mgの割合で施用し、覆土してなることを特徴とする、イネ土壌伝染性病害と種子伝染性病害の防除方法に関する。
【0014】
そして、特に、本発明のイネ病害防除剤は、種子伝染性病害の糸状菌性病害、細菌性病害の防除に有効で、そのうちでも特に細菌性病害のイネ褐条病、イネ苗立枯細菌病、イネもみ枯細菌病を有効に防除することができる。したがって、これらの病害の防除方法に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明のイネ病害防除剤を製剤化するには、まず、前述のごとくのカスガマイシンまたはその塩とプロベナゾールを特定の割合となるように用いることが重要である。特に一方の有効成分でも、上記した薬量以下となると、所期のイネ病害防除効果が得られない。また一方の有効成分でも上記した薬量以上となっても防除効果の向上がもたらされないうえに、薬害などの好ましくない結果をまねきかねない。したがって、上記の比率となるように、製剤化することが重要となる。そしてこの特定割合の2種有効成分と農薬製剤化の一般的な方法にしたがって、担体、界面活性剤、結合剤、有効成分の分解防止剤などを加えて、常法により造粒し、粒剤、微粒剤などの粒状剤とすればよい。
【0016】
本発明のイネ病害防除剤に使用される界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤および両性界面活性剤などが挙げられる。例えば、非イオン性界面活性剤としては、アルキルエーテル、オポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシエチレンフェニルエーテルポリマー、ポリオキシエチレンアルキレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーなどがある。陰イオン界面活性剤としては、リグニンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩ジアルキルスルホサクシネート、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルサルフェート、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフェートなどがある。陽イオン界面活性剤としては、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩などがある。また、両性界面活性剤としては、アルキルベタイン、アミンオキサイドなどが挙げられる。
【0017】
本発明の粒状剤に配合できる結合剤は、粒剤、微粒剤等に常用されるものであればよく、特定のものに限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール、澱粉、デキストリン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸カルシウムなどを使用できる。また、本発明の粒状剤の担体としては、クレー、珪石、タルク、ベントナイト、炭酸カルシウム、軽石、ケイソウ土、バーミキュライト、パーライトおよび結晶性シリカなどが1種またはそれ以上使用できる。また、物理性改良剤としてはヒマシ油、ゴマ油、ヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油などの植物油などが挙げられる。
【0018】
本発明のイネ病害防除剤を用いた育苗箱での病害防除方法は、次により行われる。すなわち、本発明の方法では、育苗箱への施用方法は特に限定されるものではなく、播種後覆土前に処理してこれに覆土してもよく、あるいは播種して一旦これに覆土した後にその上から散粒するなどして処理してもよい。また、予め覆土用培土と本発明のイネ病害防除剤とを混和して播種後に覆土することもできる。また、本発明におけるイネ病害防除方法で播種時とは、上記した処理時期を意味するものである。
【0019】
【実施例】
(製剤例)
次に、本発明のイネ病害防除剤について実施例を示す。
【0020】
なお、実施例中で部とあるものは、すべて重量部である。
【0021】
実施例1
プロベナゾール12部、カスガマイシン塩酸塩0.4部、ホワイトカーボン5部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部、ポリビニルアルコール2部およびクレー80.4部をハンマーミルで混合粉砕して均一な粉末混合物100部を得た。これに適量の水を添加し、よく混練した。得られた混合物をバスケット型押出し造粒機で造粒し、流動乾燥した後に篩別により整粒して、農薬粒剤を得た。
【0022】
実施例2
プロベナゾール10部、カスガマイシン塩酸塩0.2部、ホワイトカーボン8部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部、ポリビニルアルコール4部およびクレー77.6部をハンマーミルで混合粉砕して均一な粉末混合物100部を得た。これに適量の水を添加し、よく混練した。得られた混合物をバスケット型押出し造粒機で造粒し、流動乾燥した後に篩別により整粒して、農薬粒剤を得た。
【0023】
比較製剤として、プロベナゾールあるいはカスガマイシン塩酸塩のどちらか一方の有効成分を含む農薬粒剤を実施例1および実施例2の製造方法と同様にして調製した。
【0024】
比較例1
実施例1で調製された粉末混合物に含まれるカスガマイシン塩酸塩の量を0部とし、プロベナゾール12部、ホワイトカーボン5部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部、ポリビニルアルコール2部、クレー80.8部をハンマーミルで混合粉砕して均一な粉末混合物100部を得た。これら粉末混合物を実施例1と同様にして、造粒、乾燥、整粒して、比較製剤1を得た。
【0025】
比較例2
実施例1で調製された粉末混合物に含まれるプロベナゾールを0部とし、カスガマイシン塩酸塩0.4部、ホワイトカーボン5部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部、ポリビニルアルコール2部、クレー92.4部をハンマーミルで混合粉砕して均一な粉末混合物100部を得た。これら粉末混合物を実施例1と同様にして、造粒、乾燥、整粒して、比較製剤2を得た。
【0026】
比較例3
実施例2で調製された粉末混合物に含まれるカスガマイシン塩酸塩の量を0部とし、プロベナゾール10部、ホワイトカーボン5部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部、ポリビニルアルコール2部、クレー82.8部をハンマーミルで混合粉砕して均一な粉末混合物100部を得た。これら粉末混合物を実施例1と同様にして、造粒、乾燥、整粒して、比較製剤3を得た。
【0027】
比較例4
実施例2で調製された粉末混合物に含まれるプロベナゾールを0部とし、カスガマイシン塩酸塩0.2部、ホワイトカーボン5部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2部、ポリビニルアルコール2部、クレー92.6部をハンマーミルで混合粉砕して均一な粉末混合物100部を得た。これら粉末混合物を実施例1と同様にして、造粒、乾燥、整粒して、比較製剤4を得た。
【0028】
比較例5
また、特公平2−28562号で公知であるプロベナゾールとカスガマイシン塩酸塩の殺菌組成物を次のように製剤化した。
【0029】
カスガマイシン塩酸塩2部、プロベナゾール1部、リグニンスルホン酸カルシウム3部およびクレー94部を十分に混練して造粒し、乾燥した後整粒して比較製剤5を得た。
【0030】
【発明の効果】
本発明のイネ病害防除剤およびその防除方法によれば、稲育苗箱に発生する土壌伝染性病害および種子伝染病害の同時防除剤として安定した効果が得られ、従来の土壌消毒処理と種子消毒処理の作業を省力化することができる。また、種子消毒剤では必ずしも安定した効果が得られなかった細菌性病害防除に対して高い効果を示し、特にカスガマイシン低感受性のイネ褐条病菌によるイネ褐条病には感受性菌の場合と同等の効果を示した。さらに、従来の種子消毒処理では薬液を含んだ廃液の処理が問題となり、その処理に多大な作業労働が必要であったが、本発明による農園芸用殺菌組成物の播種時の育苗箱の処理により、環境負荷は低下し、しかも作業労力が大幅に軽減されることにより省力化できる。
【0031】
次に、本発明による稲病害防除方法の有用性を示すために試験例を示す。
【0032】
試験例1
イネ褐条病防除効果試験
供試籾として、稲籾(品種:きらら397)をカスガマイシン感受性および低感受性のイネ褐条病菌(Pseudomonas avenae)の細菌懸濁液中(10cfu/ml)に減圧接種することによりイネ褐条病罹病籾をそれぞれ得た。播種する前の種子予措として、種籾と浸種水との容積比が1:2となるようにして20℃、4日間浸種した。浸種終了後の種籾は、水を切り30℃で24時間蒸気催芽処理し、鳩胸状態になった種籾を慣行の育苗方法に準じて市販の粒状育苗培土(合成培土3号:三井東圧肥料株式会社製)に播種した。実施例1および実施例2で調製した粒剤を所定量散粒し、慣行の育苗方法に従って覆土し、32℃で2日間出芽処理した。18℃の遮光条件下で2日間緑化処理を行い、その後ガラス温室で発病管理した。比較剤として、比較例1〜4で調製した各有効成分の単剤を含有した粒剤および比較例5の製剤を本発明の粒剤と同様に処理した。
【0033】
なお、慣行区としては表に記載した市販の種子消毒剤を用いて次の方法により種子消毒処理した。すなわち、種子消毒剤を水で200倍に希釈して薬液を調製し、種籾と薬液との容積比が1:1となるようにして20℃で24時間種籾を薬液に浸漬した。その後この種籾を、種籾と浸種水との容積比が1:2となるようにして、20℃で3日間浸種した。その後の処理は上記方法と同様に行った。播種21日後に下記の調査基準に準拠して各区100〜150本の苗について発病程度別に調査し、下記式により発病度を求め、これより防除価(%)を算出した。
【0034】
結果は表1に示す。
【0035】
発病指数 調査基準
0:発病なし
1:第1葉鞘部に褐色条斑が認められるが、第2葉身には認められない
2:第2葉身部に褐色条斑が認められる
3:著しい生育不良あるいは枯死
【0036】
【数1】
Figure 0004429496
【0037】
【数2】
Figure 0004429496
【0038】
【表1】
Figure 0004429496
【0039】
試験例2
イネ苗立枯細菌病およびイネもみ枯細菌病防除試験
供試籾として、イネ種籾(品種:朝日)をイネ苗立枯細菌病(Pseudomonas plantarii)の細菌懸濁液中(3×10cfu/ml)で減圧接種することによりイネ苗立枯細菌病罹病籾を得た。また、同様にイネもみ枯細菌病菌(Pseudomonas glumae)の細菌懸濁液(10cfu/ml)で減圧接種することによりイネもみ枯細菌病罹病籾を得た。播種する前の種子予措として、種籾と浸種水との容積比が1:2となるようにして20℃、4日間浸種した。浸種終了後の種籾は、水を切り30℃で24時間蒸気催芽処理し、鳩胸状態になった種籾を慣行の育苗方法に準じて市販の粒状育苗培土(粒状培土D:呉羽化学工業株式会社製)に播種した。実施例1および実施例2で調製した粒剤を所定量散粒し、慣行の育苗方法にしたがって覆土し、32℃で2日間出芽処理した。18℃の遮光条件下で2日間緑化処理を行い、その後ガラス温室で発病管理した。
【0040】
なお、比較例1〜4で調製した各有効成分の単剤を含有した粒剤および比較例5で調製した薬剤も本発明の粒剤と同様に処理した。
【0041】
また、さらに対照区としては市販の種子消毒剤を用いて試験例1と同様に種子消毒処理した。
【0042】
イネ苗立枯細菌病は播種14日後に、イネもみ枯細菌病は播種18日後に下記調査基準に準拠して各区100〜150本の苗について発病程度別に調査し、発病度を求め、これより防除価(%)を算出した。
【0043】
結果は表2に示す。
【0044】
発病指数 調査基準
0:発病なし
1:第2葉身の基部が白化する
2:第1葉鞘が白化し、生育が劣る
3:枯死
【0045】
【数3】
Figure 0004429496
【0046】
【数4】
Figure 0004429496
【0047】
【表2】
Figure 0004429496
【0048】
試験例3
イネ苗立枯病防除試験
イネ種籾(品種:日本晴)を用いて、播種する前の種子予措として、種籾と浸種水との容積比が1:2となるようにして20℃、4日間浸種した。浸種終了後の種籾は、水を切り30℃で24時間蒸気催芽処理し、鳩胸状態になった種籾を慣行の育苗方法に準じて市販の粒状育苗培土(粒状培土D:呉羽化学工業株式会社製)に播種した。実施例1および実施例2で調製した粒剤を所定量散粒した。汚染土壌は、予めバレイショ、ブドウ糖寒天培地で24℃、5日間培養したトリコデルマ オリゼ菌(Trichoderma oryzae)に水を加え、当該菌の胞子濃度を1mあたり2×10個に調整し、粒状育苗培土1リットルあたり50mlを加えてよく混合した。播種後、薬剤処理した育苗箱に、この汚染土壌で覆土した後、32℃で2日間出芽処理した。20℃の遮光条件下で2日間緑化処理を行い、その後ガラス温室で発病管理した。
【0049】
なお、比較例1〜4で調製した各有効成分の単剤を含有した粒剤および比較例5で調製した薬剤も本発明の粒剤と同様に処理した。
【0050】
イネ苗立枯病は播種21日後に、育苗箱の1/3の面積の苗について、苗立枯病の病徴を示す発病苗と無病徴苗の苗数を調査し、無処理との対比で防除価(%)を求めた。
【0051】
結果は表3に示す。
【0052】
【数5】
Figure 0004429496
【0053】
【表3】
Figure 0004429496

Claims (4)

  1. 有効成分としてカスガマイシンまたはその塩類と3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシドとを含有する農薬粒状剤を、稲種子の播種時に、稲育苗箱の1箱(縦×横×高さ;30cm×60cm×3cm)あたり有効成分量として前者を100mgないし400mg、後者を5,000mgないし12,000mgの割合で施用することを特徴とする土壌伝染性病害防除剤および種子伝染性の細菌性病害防除剤
  2. 有効成分としてカスガマイシンまたはその塩類と3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシドとを含有する農薬粒状剤を、稲種子の播種時に、稲育苗箱の1箱(縦×横×高さ;30cm×60cm×3cm)あたり有効成分量として前者を100mgないし400mg、後者を5,000mgないし12,000mgの割合で施用し、覆土してなることを特徴とする、イネ土壌伝染性病害の防除方法および種子伝染性の細菌性病害の防除方法。
  3. 種子伝染性の細菌性病害が、イネ褐条病、イネ苗立枯細菌病、イネもみ枯細菌病であることを特徴とする、請求項に記載の防除方法。
  4. 土壌伝染性病害が、イネ苗立枯病であることを特徴とする、請求項2に記載の防除方法。
JP2000230815A 2000-07-31 2000-07-31 イネ病害防除剤およびイネ病害防除方法 Expired - Fee Related JP4429496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230815A JP4429496B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 イネ病害防除剤およびイネ病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230815A JP4429496B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 イネ病害防除剤およびイネ病害防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047109A JP2002047109A (ja) 2002-02-12
JP4429496B2 true JP4429496B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=18723722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230815A Expired - Fee Related JP4429496B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 イネ病害防除剤およびイネ病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4429496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104302179A (zh) * 2012-01-21 2015-01-21 拜耳知识产权有限责任公司 宿主防御诱导物用于防治有用植物中的细菌有害生物的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002047109A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280679B1 (ko) 벼의 육묘 시기에 발생하는 병해에 대한 방제제
JPWO2012165511A1 (ja) イネの病害防除方法
WO2020262612A1 (ja) 植物病害防除剤及び植物病害防除法
JP5787283B2 (ja) イネ用土壌病害防除剤
JPWO2004100660A1 (ja) 抗菌・抗ウイルス組成物
CN102669100B (zh) 一种喹啉铜和井冈霉素复配的农药组合物及其制备方法和用途
CN104351231B (zh) 4-氯肉桂醛缩氨基硫脲在防治植物病害中的应用
JP4429496B2 (ja) イネ病害防除剤およびイネ病害防除方法
JPS6328404B2 (ja)
CN106588508B (zh) 防治十字花科作物根肿病的专用肥及其制备方法和应用
CN110100830B (zh) 一种防治马铃薯晚疫病的杀菌剂及其制备方法
CN109769843A (zh) 一种含甲霜灵的杀菌组合物、农药及应用
CN112335684B (zh) 一种微生物新农药在防治作物纹枯病中的应用
JP4384750B2 (ja) イネいもち病の省力的防除方法
CN115885998A (zh) 一种含双炔酰菌胺和氟吡菌胺的杀菌组合物用于防治植物疫霉属病害的用途
JPH08133914A (ja) 改良された農薬粒剤
JP2004262926A (ja) イネ種子伝染性細菌病害防除方法
JPS5820922B2 (ja) ドジヨウサツキンザイ
CN116602311A (zh) 植物生长期杀菌剂及其应用
JPWO2002035934A1 (ja) 植物の茎葉部病害の防除剤およびそれらの防除法
CN107889825A (zh) 一种含异长叶烯酮肟内酰胺和噻霉酮的复配组合物及制剂
CN108812700A (zh) 一种含中生菌素和枯草芽孢杆菌的颗粒剂
JPS5852206A (ja) イネ病害の省力防除方法およびイネの生育促進方法
CN102731455A (zh) 具杀菌活性的天明精内酯酮腙类衍生物及其用途
CN110447654A (zh) 一种含苯噻菌胺的杀菌组合物、农药及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees