JP4426853B2 - 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体 - Google Patents

情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4426853B2
JP4426853B2 JP2004010764A JP2004010764A JP4426853B2 JP 4426853 B2 JP4426853 B2 JP 4426853B2 JP 2004010764 A JP2004010764 A JP 2004010764A JP 2004010764 A JP2004010764 A JP 2004010764A JP 4426853 B2 JP4426853 B2 JP 4426853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
viewer
mark
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004010764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005202863A (ja
Inventor
利昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004010764A priority Critical patent/JP4426853B2/ja
Priority to US11/028,979 priority patent/US7587680B2/en
Priority to CNB2005100027166A priority patent/CN100410935C/zh
Publication of JP2005202863A publication Critical patent/JP2005202863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426853B2 publication Critical patent/JP4426853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ等の記憶部に格納されている情報を表示する技術に関し、特に静的な情報だけでなく、動的な情報を含む所望の情報を効率的に検索するための情報表示技術に関する。
従来、コンピュータ等の記憶部に格納されているファイルの内所望のファイルを検索する場合、次のような操作を行っていた。
先ずフォルダツリーに基づいて所望のファイルを含んでいると思われるフォルダをマウスなどのポインティングデバイスでポイントし、マウスのボタンクリックによりポイントしているフォルダを選択して開き、そのフォルダに含まれるファイルの一覧をアイコン等で表示させる。そしてそのファイルの一つが目的のファイルと思われる場合には、そのファイルをポインティングデバイスでポイントし、マウスボタンをクリックしてそのファイルのプレビューをプレビューウインドウに表示したり、そのファイルを作成したソフトウエアを起動してファイルを表示又は再生する。
この手順を所望のファイルが見つかるまで繰り返す。もし、所望のファイルが選択したフォルダ中に見つからない場合は、別のフォルダを選択して上述の手順を繰り返す。このように、ファイルの検索に際してはポイントを選択して開くと言う操作を何度も繰り返すことが必要であった。
そこで、マウス等のポインティングデバイスの操作によって選択したファイルに関する種々の情報を、モニタ画面のカーソル部を見るだけで把握することのできる技術が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−15923号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、フォルダが選択された段階でそのフォルダに含まれる全てのファイルをサムネイル画像として表示するため、一画面中に表示できるファイル数が制限されることになる。このため、フォルダに含まれる全てのファイルを調べる場合には、表示画面を更新する操作と、ファイルに関する情報を表示する操作とが繰り返し必要となってしまう。
更に、特許文献1の技術では、静止画像等の静的な情報を取り扱うことができるが、時間経過を含む動的な情報を取り扱う際の操作の簡便化については言及されていない。また、その簡便化を実現できる方法を示唆する記述もない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、情報がファイルとして記憶され、管理されているシステムにおいて、静的な情報だけでなく、動的な情報も効率的に検索することのできる情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための、本発明に係る請求項1に記載の情報表示プログラムは、ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置の情報表示プログラムであって、前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示ステップと、前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成ステップと、前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動するビューア移動ステップと、前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示ステップと、をコンピュータに実行させる。
また本発明に係る請求項2に記載の情報表示プログラムは、上記記載の発明であるプログラムにおいて、前記フォルダ標章又はファイル標章は、フォルダ又はファイルを表す図形、フォルダ又はファイルの名称を表す文字、記号若しくはこれらの結合である。
また本発明に係る請求項3に記載の情報表示プログラムは、上記記載の発明であるプログラムにおいて、前記フォルダに含まれるファイルに関する情報は、該ファイルを表すアイコンまたは該ファイルの名称である。
また本発明に係る請求項4に記載の情報表示プログラムは、上記記載の発明であるプログラムにおいて、前記プレビュー表示ステップは、前記ファイルが画像ファイルである場合はそのファイルに含まれる画像の縮小画像を表示し、前記ファイルが音声ファイルである場合はそのファイルに含まれるデータから音声の波形を表わす画像を表示し、前記ファイルがMIDIを含む音楽演奏ファイルである場合はそのファイルに含まれるデータから音階を表わす楽譜又はピアノロールを表示する。
また、本発明に係る請求項5に記載の情報表示プログラムは、上記記載の発明である情報表示プログラムにおいて、前記ビューアウィンドウは動画像、音声、音楽演奏情報の少なくとも1つを再生可能である。
また、本発明に係る請求項6に記載の情報表示プログラムは、上記記載の発明である情報表示プログラムにおいて、前記ファイルに含まれる情報が動画像又は音声又は音楽演奏情報の場合には、前記ファイルのアイコンは時間経過を表わす形状を有し、前記ビューアウィンドウは前記情報を再生しつつ前記アイコンの時間経過を表わす形状上を移動する。
また、本発明に係る請求項7に記載の情報表示プログラムは、上記記載の発明である情報表示プログラムにおいて、前記ビューアウィンドウはサイズを変更することが可能であり、同時に複数のファイルの情報表示が可能である。
また、本発明に係る請求項8に記載の情報表示プログラムは、上記記載の発明である情報表示プログラムにおいて、1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示する。
また、本発明に係る請求項9に記載の記録媒体は、ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置の情報表示プログラムを記録した記録媒体であって、前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示ステップと、前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成ステップと、前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動するビューア移動ステップと、前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した。
また、本発明に係る請求項10に記載の記録媒体は、上記記載の発明である記録媒体において、第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示する。
また、本発明に係る請求項11に記載の情報表示装置は、ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置であって、前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示手段と、前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成手段と、操作部材の操作に応じて前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動させるビューア移動手段と、前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示手段とを備えた。
また、本発明に係る請求項12に記載の情報表示装置は、上記記載の発明である情報表示装置において、前記プレビュー表示手段は、第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示する。
また、本発明に係る請求項13に記載の情報表示方法は、ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置の情報表示方法であって、前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示ステップと、前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成ステップと、前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動するビューア移動ステップと、前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示ステップとを備えた。
また、本発明に係る請求項14に記載の情報表示方法は、上記記載の発明である情報表示方法において、第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示する。
本発明によれば、静的な情報だけでなく、動的な情報を効率的に検索することができる。
本発明の実施の形態に係る情報表示方法では、情報処理装置の表示部に表示された情報表示画面に基づいて、ユーザが操作を行って情報を表示する。
なお、本実施の形態では情報を表示するためのビューアウィンドウを用いているが、以下の説明では「ビューア」と簡略して記載する。
図1は、本発明の実施の形態の情報表示方法による情報表示画面の構成を示す図である。
情報表示画面1は、情報表示に関する操作を行うためのツールバーエリア2、ファイルを格納するフォルダのツリー構造を表示するフォルダエリア3、選択されたフォルダに格納されたファイルを表示するファイルエリア4及びファイル等に関する情報を表示するためのビューア5で構成されている。
そして、ツールバーエリア2には、ビューア生成ボタン6、ビューア削除ボタン7、ビューア設定ボタン8及び終了ボタン9が設けられている。この操作ボタン6〜9によってビューア5を設定し、操作することができる。図1では、複数のビューア5が表示されている。ビューア5には、ファイルに含まれる情報のプレビューと当該ファイルに関するファイル情報が表示される。
次に、情報の表示方法の概要を図1を参照しつつ説明する。
ユーザが情報表示画面1を表示すると、フォルダエリア3には情報表示装置に記憶されているフォルダがフォルダアイコン11のツリー構造で表示される。
ユーザが、フォルダアイコン11をクリックして特定すると、そのフォルダに含まれるファイルのファイルアイコン12がファイルエリア4に表示される。なお、フォルダを特定する場合には複数のフォルダアイコン11を選択することができ、そのときはその複数のフォルダに含まれる全てのファイルのファイルアイコン12がファイルエリア4に表示される。また、フォルダを特定したとき、そのフォルダにサブフォルダが含まれている場合は、そのサブフォルダに保存されているファイルのファイルアイコン12もファイルエリア4に表示されてもよい。さらにアイコンは図形でなく、画面上の範囲を特定できるものであればファイル名のように文字で構成されたものでも良い。
次にユーザが、ビューア生成ボタン6を押下すると、情報表示画面1内にビューア5が表示される。ユーザはこのビューア5をボタンを押したままドラッグすることにより情報表示画面1内の任意の位置に移動することができる。
このビューア5には、図2に示すように予め検出点が設けられている。ビューア5の検出点が画面上のファイルアイコン12上にあるときは、そのアイコンに対応するファイルのデータが表示される。一方、ビューア5の検出点が画面上のファイルアイコン12上にないときは、ビューア5は半透明となり併せて検出点を表わすマークが表示される。
図3は、ファイルエリア4内におけるビューア5の種類を例示する図である。図3の(1)のビューア5には、ファイルの内容(の一部)を表わすプレビュー画像と、そのファイルに関する情報であるファイル情報が表示されている。図3の(2)のビューア5には、プレビュー画像のみが表示されている。いずれのビューア5を表示するかはビューア設定ボタン8でビューア毎に設定することができる。
ビューア5の検出点が画面上のフォルダアイコン11上にあるときは、そのアイコンに対応するフォルダに含まれるファイルの縮小アイコンがビューア5内に表示される。
図4は、フォルダエリア内におけるビューア5の種類を例示する図である。図4の(1)のビューア5には、ファイルの縮小アイコンが表示されている。ユーザはこの表示によりフォルダに含まれるファイルの種類を確認することができる。図4の(2)のビューア5には、ファイルの縮小アイコンとともにファイル名が表示されている。いずれのビューア5を表示するかはビューア設定ボタン8でビューア毎に設定することができる。
なお、図1においてフォルダエリア3には2つのビューア5が重ねて表示されている。下のビューア5はフォルダに保存されているファイルの縮小アイコンとファイル名を表示し、上のビューア5はその縮小アイコンに対応するファイルのデータを表示している。このように、ビューア5は一階層下の階層に属する情報を表示するものとして機能することができる。
図5は、動的な情報を表示するときの情報表示画面1の構成を示す図である。情報表示画面1の基本的な構成は図1で説明した構成と同様であるためその詳細の説明は省略する。なお、動的な情報とは、時間的に変化する情報のことをいい、動画像、音声、音楽演奏データ等が含まれる。
ユーザが、フォルダアイコン11をクリックして特定すると、そのフォルダに含まれるファイルのファイルアイコン12がファイルエリア4に表示される。ファイルが動的情報を含んでいるときは、タイムラインアイコン14がファイル名称とともに表示される。タイムラインアイコン14は横方向に長い帯状のアイコンで、再生時間を横方向の長さで表わしている。
次にユーザが、ビューア5の検出点をタイムラインアイコン14の領域内に移動すると、その検出点のアイコン上の位置により決定される時間位置の情報がビューア5に表示される。そして、そのビューア5に設けられた再生ボタンを押すと、ファイルの属性に対応して動画、音声、音楽演奏データが再生され、再生の経過時間に応じてビューア5がタイムラインアイコン14上を移動する。
図6は、動画を再生するときのビューア5を示す図である。ビューア5には、動画の1フレームの縮小画像が再生位置の時間、再生位置のフレームナンバと共に表示されている。再生位置の時間、再生位置のフレームナンバは、動画の再生の時間経過に伴って更新される。
図7は、音声を再生するときのビューア5を示す図である。ビューア5には、音声波形を表わす縮小画像が再生位置の時間、波形表示の時間幅と共に表示されている。再生位置の時間は、音声の再生の時間経過に伴って更新される。
図8は、音楽演奏データを再生するときのビューア5を示す図である。ビューア5には、再生(演奏)位置の楽譜の一部分と再生位置の時間が、再生位置の小節ナンバと拍ナンバと共に表示されている。再生位置の時間、再生位置の小節と拍は、音楽演奏データの再生の時間経過に伴って更新される。
なお、動画と音声を対応付けて同時に再生することも可能である。図9は、動画・音声を同時再生するときのビューア5を示す図である。ビューア5には、動画の1フレームの縮小画像と音声波形を表わす縮小画像とが表示され、再生の経過時間に応じてビューア5がタイムラインアイコン14上を移動する。
続いて、上述の情報表示方法を実現するための情報表示装置の構成と、その主な処理手順について説明する。
図10は、情報表示装置20の構成を示す図である。情報表示装置20は、通信インターフェース21、表示部22、操作入力部23、処理部24、プログラムメモリ25、情報メモリ26、情報管理DB27を備えている。
通信インターフェース21は、外部装置(不図示)との間で情報を通信により授受するためのインターフェースである。表示部22は、情報表示画面1を表示する。操作入力部23は、ユーザからの操作指示入力を受取るためのマンマシンインターフェースである。
処理部24は、情報表示装置20の動作を統括的に制御する。プログラムメモリ25は、情報表示装置20の各機能を制御するプログラムを保存する。情報メモリ26は、情報表示装置20が操作可能なファイル、フォルダに関する構造やファイル情報等の情報を格納する。情報管理DB27は、情報表示装置20の処理に用いる管理情報を記憶する。この情報管理DB27に格納される情報は、情報表示装置20内の情報ばかりでなく、通信インターフェース21により接続された外部の情報処理装置(不図示)に記憶されている情報であってもよい。
図11は、情報を表示するための情報表示プログラムの概略の処理手順を示すフロー図である。なお、以下に説明する処理は、本情報表示プログラムの機能の内主な機能に関する処理である。従って、以下の説明に記載されていない機能であっても、図1乃至図9の説明に記載された機能は本情報表示プログラムの機能に含まれる。
ユーザが操作入力部23から情報表示画面1の表示を指示すると、情報表示プログラムが起動する。そして、ステップS01において、情報管理DB27が情報表示装置20内に作成済みかどうかを調べる。情報管理DB27が未作成の場合は、ステップS02において、情報管理DB構築処理を実行する。
図12は、情報管理DB構築処理の概略の手順を示すフロー図である。
ステップT01において、情報表示プログラムは、情報メモリ26に記憶されているフォルダ構造を分析する。そして、全フォルダとフォルダツリー構造に関する情報を抽出し、その情報を情報管理DBに登録する。
次に、ステップT02において、各フォルダに含まれる各ファイルのプレビュー情報を作成する。即ち、ビューア5に表示する情報として、例えば、画像ファイルであればサムネイル画像を作成する。なお、プレビュー情報が作成できないファイルについては、プレビュー作成は行われない。
そして、ステップT03において、作成されたプレビュー情報と、そのファイルのファイル情報とを情報管理DBに登録してリターンする。
図11に戻り、ステップS01において、情報管理DBが作成済みの場合は、ステップS03において、情報管理DB27の情報更新処理を実行する。図13は、情報管理DB27の情報更新処理の概略の手順を示すフロー図である。
ステップT05において、情報表示プログラムは、情報管理DB27の最終更新日時に関する情報を読み出す。次に、ステップT06において、情報メモリ26に記憶されているフォルダ構造を分析し、情報管理DB27に登録されているフォルダ情報を更新する。
ステップT07において、情報メモリ26に記憶されているファイルのうち、最終更新日時以降に新規に作成されたファイルのプレビュー情報を作成する。そして、ステップT08において、新規に作成されたファイルのプレビュー情報とファイル情報とを情報管理DBに登録する。
また、ステップT09において、情報メモリ26に記憶されているファイルの内、最終更新日時以降に更新、削除されたファイルについて、情報管理DB27に登録されている情報を更新、削除する。そして、ステップT10において最終更新日時を現在の日時に更新する。
図14は、情報管理DB27に登録されているファイルのオブジェクト情報を示す図である。ファイルが新規に作成されたときはファイルのプレビュー情報とファイル情報とを記載した管理情報27aだけが作成され、その後、ファイル内容が更新される毎に、ファイルのプレビュー情報とファイル情報とを更新した管理情報27b〜27nがその都度作成される。この更新した管理情報27b〜27nも履歴情報として情報管理DB27に保存されている。
図11に戻り、ステップS04において、情報表示プログラムは、情報表示画面1を表示する。ここで、情報表示画面1のフォルダエリア3には、フォルダツリー構造に従ってフォルダアイコン11が表示されている。
ユーザは、情報表示画面1のツールバーエリア2に設けられたビューア生成ボタン6、ビューア削除ボタン7、ビューア設定ボタン8及び終了ボタン9を操作、又はフォルダを選択して所望のファイルを検索する。
ユーザがビューア設定ボタン8を操作すると、情報表示プログラムは、ステップS10のビューア設定処理を実行する。図15は、ビューア設定処理の概略の手順を示すフロー図である。
ステップT11〜13において、ビューア設定ボタン8が押されたことを検出すると、情報表示プログラムは、現在の設定情報を情報管理DB27から読み出してビューア設定ウインドウを表示する。
図16は、ビューア設定ウインドウ16を示す図である。ビューア設定ウインドウ16から、ビューア5をフォルダについて表示するときの表示方法、ビューア5をファイルについて表示するときの表示方法を設定することができる。
例えば、ビューア5をファイルについて表示するとき、ビューア5にはアイコンのみを表示するか、ファイル情報のみを表示するか、アイコンとファイル情報を表示するかを選択することができる。
また、ビューア設定ウインドウ16からは、ビューア5内に複数のプレビュー表示を行うかどうかを設定することができる。これによって、図9に示す、動画・音声同時再生を行うことができる。
図15に戻り、ユーザが、ビューア設定ウインドウ16の「設定」ボタンを操作すると、ステップT14〜17において、情報表示プログラムは、「設定」ボタンが押されたことを検出して、ビューア設定ウインドウ16上の設定を情報管理DB27に記憶する。そして、その後、ビューア設定ウインドウ16を情報表示画面1から削除し、画面に表示されているビューア5の表示を更新してリターンする。
ユーザがフォルダエリア3に表示されているフォルダをマウスでクリックして選択すると、情報表示プログラムは、ステップS11のフォルダ選択処理を実行する。図17は、フォルダ選択処理の概略の手順を示すフロー図である。
ステップT20〜21において、フォルダが選択されたことを検出すると、情報表示プログラムは、現在、ファイルエリアに表示されているビューア5の位置・サイズ・モード等のビューア情報を情報管理DB27に記憶する。そして、ステップT22〜23において、選択されたフォルダを特定し、その選択されたフォルダに含まれるファイルのファイルアイコン12をファイルエリア4に表示する。
次に、ステップT24〜26において、情報管理DB27から、ファイルエリア4に存在するビューア情報を読み出し、ファイルエリア4に存在するビューア5の内の1つを選択する。
そして、ステップT27〜T28において、選択したビューア5の検出点が何れかのファイルアイコン12に含まれるときは、プレビュー情報をビューア5に表示する処理を実行する。なお、ステップT28の処理は後で詳細に説明する。
ステップT29において、まだ全てのビューア5についてプレビュー表示の確認がされていない場合は、ステップT30において、ファイルエリア4に存在する残りのビューア5の内から1つを選択して、上述のステップT27〜T29を繰り返す。
ステップT29において、全てのビューア5についてプレビュー表示の確認がされている場合は、フォルダ選択処理を終了してリターンする。
なお、ステップT27において選択したビューアの検出点が何れかのファイルアイコン12の表示エリアに含まれないと判定された場合は、ステップT28がスキップされてビューアには何も表示されない。また、T25でファイルエリア4にビューアが1つも存在しないと判定された場合は、T26からT30までのステップをスキップする。
ユーザがビューア生成ボタン6を操作すると、図11において情報表示プログラムは、ステップS12のビューア生成処理を実行する。図18は、ビューア生成処理の概略の手順を示すフロー図である。
ステップT33〜34において、ビューア生成ボタン6が押されたことを検出すると、情報表示プログラムは、ファイルエリア4にある他のビューア5と重ならない位置にビューア5を表示する。そして、ステップT35〜36において、ビューア5の検出点が何れかのファイルアイコン12に含まれるときは、プレビュー情報をビューア5に表示する処理を実行し、ビューア5の検出点が何れのファイルアイコンにも含まれない場合は、T36をスキップする。なお、ステップT36の処理は後で詳細に説明する。
ユーザがビューア5の表示位置を移動、サイズを変更、再生ボタンを操作、停止ボタンを操作のいずれかの操作を実行したときは、図11において情報表示プログラムは、ステップS13のビューア操作処理を実行する。図19は、ビューア操作処理の概略の手順を示すフロー図である。
ユーザがビューア5の位置を移動すると、ステップT40〜42において、情報表示プログラムは、ビューア5が移動されたことを検出して、ビューア5の検出点が何れかのファイルアイコン12に含まれるかどうかを調べる。そして、ビューア5の検出点が何れかのファイルアイコン12に含まれるときは、プレビュー情報をビューア5に表示する処理を実行し、ビューア5の検出点が何れのファイルアイコンにも含まれない場合は、T42をスキップする。なお、ステップT42の処理は後で詳細に説明する。
ユーザがビューア5のサイズを変更すると、ステップT45〜T47において、情報表示プログラムは、ビューア5がリサイズしたことを検出してビューアのサイズを特定し、検出点のビューア5上の位置を算出する。そして、ステップT48〜T49において、ビューア5の検出点が何れかのファイルアイコン12に含まれるかどうかを調べ、ビューア5の検出点が何れかのファイルアイコン12に含まれるときは、プレビュー情報をビューア5に表示する処理を実行し、ビューア5の検出点が何れのファイルアイコンにも含まれない場合は、T49をスキップする。なお、ステップT49の処理は後で詳細に説明する。
ユーザがビューア5の再生ボタンを押すと、ステップT50〜T51において、情報表示プログラムは、再生ボタンが押されたことを検出してプレビュー再生処理を実行する。
図20は、プレビュー再生処理の概略の手順を示すフロー図である。ステップP01において、情報表示プログラムは、ファイルの種類を特定する。
動画像ファイルの場合は、ステップP02において、プレビュー用動画像を生成してビューア5に再生表示を行ってリターンする。
音声ファイルの場合は、ステップP03〜P04において、原音声データを再生し、原音声データに対応する波形を生成してビューア5に表示してリターンする。
音楽演奏データの場合は、ステップP05〜P06において、音楽演奏データを音声に変換して再生し、再生位置の楽譜データを生成してビューア5に表示してリターンする。
図19に戻り、ユーザがビューア5の停止ボタンを押すと、ステップT52〜T53において、情報表示プログラムは、停止ボタンが押されたことを検出してファイルの再生を停止する。
ユーザがビューア5を選択してビューア削除ボタン7を操作すると、図11において情報表示プログラムは、ステップS14のビューア削除処理を実行する。図21は、ビューア削除処理の概略の手順を示すフロー図である。
ステップT60〜61において、ビューア削除ボタン7が押されたことを検出すると、情報表示プログラムは、何れかのビューア5が選択されているかどうかを調べる。
ビューア5が選択されていなければ、ステップT62において、ビューア5が未選択である警告を表示してリターンする。
ビューア5が選択されていれば、ステップT63〜T64において、選択されているビューア5を特定して、そのビューア5を画面から削除してリターンする。
図11において、ユーザが終了ボタン9を操作すると、ステップS15において、情報表示プログラムは、終了ボタン9が押されたことを検出して、情報表示プログラムの処理を終了する。
次に、情報表示プログラムで共通して実行される、プレビュー情報をビューア5に表示する処理について詳細に説明する。図22は、プレビュー情報をビューア5に表示する処理の概略の手順を示すフロー図である。
ステップP10において、ビューア5の検出点は、フォルダエリア3に位置するかどうかを調べる。
検出点がフォルダエリア3に位置していない場合、即ち、ファイルエリア4に位置している場合は、ステップP11〜P12において、情報管理DB27からビューア設定ウインドウ16のファイルについての設定情報を読出し、更に、情報管理DB27から検出点で選択されたファイルのプレビュー情報及びファイル情報を読出す。
次に、ステップP13において、検出点が動画・音声・音楽演奏データを格納したファイルのファイルアイコン12内に存在するかどうかを調べる。
検出点が動画・音声・音楽演奏データを格納したファイルのファイルアイコン12内に存在していない場合、即ち、検出点が静的な情報を格納したファイルのファイルアイコン12内に存在している場合は、ステップP14において、プレビュー情報又はファイル情報をビューア設定ウインドウ16のファイルについての設定情報に応じてビューア5に表示する。
検出点が動画・音声・音楽演奏データを格納したファイルのタイムラインアイコン14内に存在している場合は、ステップP15〜P16において、ビューア5の検出点のタイムラインアイコン14上の位置に対応した注目時間位置を決定して、その時間位置前後のプレビューデータ作成処理を実行する。
図23は、プレビューデータ作成処理の概略の手順を示すフロー図である。ステップQ01において、注目時間位置を含む所定の時間範囲をプレビュー作成の時間範囲をプレビュー作成の時間範囲として設定する。ステップQ02において、情報表示プログラムは、ファイルの種類を特定する。
動画像ファイルの場合は、ステップQ03において、ステップQ01で設定された時間範囲について原画像の各フレームを縮小したプレビュー用画像を作成してリターンする。
音楽演奏データの場合は、ステップQ04において、ステップQ01で設定された時間範囲について音楽演奏コードに対応したプレビュー用楽譜データを作成してリターンする。
音声ファイルの場合は、ステップQ05において、原音声データに対応する波形データを作成し、プレビュー用音声データに設定してリターンする。
図22に戻り、ステップP17において、注目時間位置に対応するプレビューデータを再生位置の時間と共にビューア5に表示する。
一方、図22のステップP10において、検出点がフォルダエリア3に位置する場合は、ステップP20において、検出点は他のビューア5に表示されているファイルアイコン12上に位置するかどうかを調べる。
検出点が他のビューア5に表示されているファイルアイコン12上に位置する場合は、ステップP21において、ファイルアイコン21で特定されるファイルのプレビュー情報をビューアに表示する。
なお、ステップP20、P21において、検出点がファイルアイコン上に位置しなくとも、検出点がファイル名の上に位置している場合には、そのファイル名で特定されるファイルのプレビューを表示しても良い。
検出点がビューア5に表示されているファイルアイコン12上に位置しない場合は、ステップP22〜P23において、ビューア設定ウインドウのフォルダについての設定情報を情報管理DB27から読み出し、選択されたフォルダに含まれるファイル種類とファイル名を特定する。そして、ステップP24において、特定したファイルアイコン又はファイル名をフォルダについての設定情報に応じてビューア5に表示する。
以上の手順によって、プレビュー情報をビューア5に表示する処理が実行される。
次に、ビューア5の検出点について説明する。ビューア5は、サイズを変えることができ、ビューア5の縦横のサイズに応じて検出点の数を変化させることもできる。
図24は、複数の検出点を算出する方法を説明する図である。
検出点は、横の間隔がH、縦の間隔がVのメッシュの交点に配置され、それらの検出点がそれぞれビューアの端から少なくとも所定の距離a、b以上離れるように設定される。その結果ビューアのサイズを拡大していくに従って、縦方向にはV、横方向にはHだけ拡大すると検出点が増加する。なお、ファイルエリアに表示されるファイルアイコン12は所定のグリッドの交点に配置され、そのグリッドの横の間隔にビューアのHが等しく、またそのグリッドの縦の間隔にビューアのVが等しくなるようにHとVを設定する。また、ビューアの最低サイズは、横が2a、縦が2bとする。
図24では、両縦端から距離a、両横端から距離bだけ離れた内部の領域内に、横長さH、縦長さVの矩形が丁度2個設定できる状態を示している。従って、図24では、6個の検出点が設定されている。
複数の検出点を設けることにより、1つのビューア5で、複数のプレビューを表示することができる。
以上説明した実施の形態の情報表示方法によれば、画面上に自在に移動可能なビューアを表示し、このビューアでファイルのみならずフォルダのプレビューができる。従って、少ない操作で目的のファイルを検索することができる。
また、このビューアは静止画像の他に、動画像や音声等の時間経過を含むファイルのプレビューが可能である。このため、時間経過を含むファイルの検索を効率化することができる。
なお、上述の実施の形態で説明した各機能は、ハードウエアを用いて構成しても良く、また、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現しても良い。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
更に、各機能は図示しない記録媒体に格納したプログラムをコンピュータに読み込ませることで実現させることもできる。ここで本実施の形態における記録媒体は、プログラムを記録でき、かつコンピュータが読み取り可能な記録媒体であれば、その記録形式は何れの形態であってもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の実施の形態の情報表示方法による情報表示画面の構成を示す図。 ビューアの検出点を示す図。 ビューアの種類を例示する図。 ビューアの種類を例示する図。 動的な情報を表示するときの情報表示画面の構成を示す図。 動画を再生するときのビューアを示す図。 音声を再生するときのビューアを示す図。 音楽演奏データを再生するときのビューアを示す図。 動画・音声を同時再生するときのビューアを示す図。 情報表示装置の構成を示す図。 情報表示プログラムの概略の処理手順を示すフロー図。 情報管理DB構築処理の概略の手順を示すフロー図。 情報管理DBの情報更新処理の概略の手順を示すフロー図。 情報管理DBに登録されているファイルのオブジェクト情報を示す図。 ビューア設定処理の概略の手順を示すフロー図。 ビューア設定ウインドウを示す図。 フォルダ選択処理の概略の手順を示すフロー図。 ビューア生成処理の概略の手順を示すフロー図。 ビューア操作処理の概略の手順を示すフロー図。 プレビュー再生処理の概略の手順を示すフロー図。 ビューア削除処理の概略の手順を示すフロー図。 プレビュー情報をビューアに表示する処理の概略の手順を示すフロー図。 プレビューデータ作成処理の概略の手順を示すフロー図。 複数の検出点を算出する方法を説明する図。
符号の説明
1…情報表示画面、2…ツールバーエリア、3…フォルダエリア、4…ファイルエリア、5…ビューア、6…ビューア生成ボタン、11…フォルダアイコン、12…ファイルアイコン、14…タイムラインアイコン、16…ビューア設定ウインドウ、20…情報表示装置、22…表示部、23…操作入力部、24…処理部、26…情報メモリ、27…情報管理DB。

Claims (14)

  1. ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置の情報表示プログラムであって、
    前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示ステップと、
    前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成ステップと、
    前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動するビューア移動ステップと、
    前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  2. 前記フォルダ標章又はファイル標章は、フォルダ又はファイルを表す図形、フォルダ又はファイルの名称を表す文字、記号若しくはこれらの結合であることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記フォルダに含まれるファイルに関する情報は、該ファイルを表すアイコンまたは該ファイルの名称であることを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 前記プレビュー表示ステップは、前記ファイルが画像ファイルである場合はそのファイルに含まれる画像の縮小画像を表示し、前記ファイルが音声ファイルである場合はそのファイルに含まれるデータから音声の波形を表わす画像を表示し、前記ファイルがMIDIを含む音楽演奏ファイルである場合はそのファイルに含まれるデータから音階を表わす楽譜又はピアノロールを表示することを特徴とする請求項1乃至3の内いずれか1項に記載のプログラム。
  5. 前記ビューアウィンドウは動画像、音声、音楽演奏情報の少なくとも1つを再生可能であることを特徴とする請求項1乃至4の内いずれか1項に記載のプログラム。
  6. 前記ファイルに含まれる情報が動画像又は音声又は音楽演奏情報の場合には、前記ファイルのアイコンは時間経過を表わす形状を有し、前記ビューアウィンドウは前記情報を再生しつつ前記アイコンの時間経過を表わす形状上を移動することを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記ビューアウィンドウはサイズを変更することが可能であり、同時に複数のファイルの情報表示が可能であることを特徴とする請求項1乃至6の内いずれか1項に記載のプログラム。
  8. 1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示することを特徴とする請求項1乃至6の内いずれか1項に記載のプログラム。
  9. ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置の情報表示プログラムを記録した記録媒体であって、
    前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示ステップと、
    前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成ステップと、
    前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動するビューア移動ステップと、
    前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
  10. 第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示することを特徴とする請求項9に記載の記録媒体。
  11. ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置であって、
    前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示手段と、
    前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成手段と、
    操作部材の操作に応じて前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動させるビューア移動手段と、
    前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示手段と
    を備えたことを特徴とする情報表示装置。
  12. 前記プレビュー表示手段は、第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示することを特徴とする請求項11に記載の情報表示装置。
  13. ファイルを階層的に記憶するファイル記憶手段と前記ファイル記憶手段に記憶されているファイルの情報を画面表示する情報表示手段とを有する情報表示装置の情報表示方法であって、
    前記ファイル記憶手段に記憶されている各ファイルを識別するファイル標章と、ファイルをグループ化するフォルダを識別するフォルダ標章とを画面に表示する標章表示ステップと、
    前記フォルダに含まれるファイルに関する情報又は前記ファイルに含まれる情報を表示するビューアウィンドウを前記画面上に生成するビューア生成ステップと、
    前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動するビューア移動ステップと、
    前記ビューアウィンドウを前記画面上で移動して前記画面上の前記フォルダ標章に重ねたときはそのフォルダに含まれるファイル標章を表示し、前記ファイル標章に重ねたときはそのファイルに含まれる情報を画像によって表示するプレビュー表示ステップと
    を備えたことを特徴とする情報表示方法。
  14. 第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に第2のビューアウィンドウを移動して重ねた場合には、前記第2のビューアウィンドウは前記第1のビューアウィンドウに表示されているファイル標章に対応したファイルの情報を表示することを特徴とする請求項13に記載の情報表示方法。
JP2004010764A 2004-01-19 2004-01-19 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4426853B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010764A JP4426853B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体
US11/028,979 US7587680B2 (en) 2004-01-19 2005-01-04 Information displaying apparatus, information displaying program and storage medium
CNB2005100027166A CN100410935C (zh) 2004-01-19 2005-01-19 信息显示装置和信息显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010764A JP4426853B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202863A JP2005202863A (ja) 2005-07-28
JP4426853B2 true JP4426853B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34823398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010764A Expired - Fee Related JP4426853B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7587680B2 (ja)
JP (1) JP4426853B2 (ja)
CN (1) CN100410935C (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902904B2 (ja) * 2000-10-06 2012-03-21 ソニー株式会社 情報処理方法、並びにプログラムを格納している媒体
US8949288B1 (en) * 2005-10-19 2015-02-03 Qurio Holdings, Inc. Methods, systems, and products for accessing media
US7743343B2 (en) * 2005-11-01 2010-06-22 Microsoft Corporation Combined representation of a hierarchical data item collection
JP4296514B2 (ja) * 2006-01-23 2009-07-15 ソニー株式会社 音楽コンテンツ再生装置、音楽コンテンツ再生方法及び音楽コンテンツ再生プログラム
KR100657520B1 (ko) * 2006-01-26 2006-12-14 삼성전자주식회사 정보 단말 장치에서 파일 계층 구조의 탐색 방법
US20080005149A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Adobe Systems Incorporated Collection presentation
US20080033919A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Yan Arrouye Methods and systems for managing data
US8104048B2 (en) 2006-08-04 2012-01-24 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
US20080086687A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Ryutaro Sakai Graphical User Interface For Audio-Visual Browsing
US9142253B2 (en) * 2006-12-22 2015-09-22 Apple Inc. Associating keywords to media
US8276098B2 (en) 2006-12-22 2012-09-25 Apple Inc. Interactive image thumbnails
US7954065B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-31 Apple Inc. Two-dimensional timeline display of media items
JP4826522B2 (ja) * 2007-03-26 2011-11-30 ヤマハ株式会社 波形編集装置及びプログラム
US8375312B2 (en) * 2007-06-08 2013-02-12 Apple Inc. Classifying digital media based on content
US8185839B2 (en) 2007-06-09 2012-05-22 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
US8201096B2 (en) 2007-06-09 2012-06-12 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
US9058337B2 (en) * 2007-10-22 2015-06-16 Apple Inc. Previewing user interfaces and other aspects
US20090204896A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Background Particle Manipulation Responsive to the Contents of a Selected Folder
JP5061955B2 (ja) * 2008-02-29 2012-10-31 カシオ計算機株式会社 動画再生装置、動画再生方法、及びプログラム
US8386942B2 (en) * 2008-04-14 2013-02-26 Disney Enterprises, Inc. System and method for providing digital multimedia presentations
US8762887B2 (en) * 2008-06-06 2014-06-24 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
US8516038B2 (en) * 2008-06-06 2013-08-20 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
US20090307622A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Julien Jalon Browsing or searching user interfaces and other aspects
US8607166B2 (en) * 2008-06-06 2013-12-10 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
JP2010097292A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
US8423916B2 (en) * 2008-11-20 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, processing method thereof, and computer-readable storage medium
JP5419486B2 (ja) * 2009-02-10 2014-02-19 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム
US9981193B2 (en) 2009-10-27 2018-05-29 Harmonix Music Systems, Inc. Movement based recognition and evaluation
US10357714B2 (en) 2009-10-27 2019-07-23 Harmonix Music Systems, Inc. Gesture-based user interface for navigating a menu
US20110109634A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of information rendering on portable electronic device
CN102110106B (zh) * 2009-12-23 2015-04-29 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种图文包装服务器及服务器中索引文件的维护方法
CN102110107B (zh) * 2009-12-23 2015-07-29 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种图文包装***应用中文件夹的处理方法和处理装置
CN102110105B (zh) * 2009-12-23 2015-04-29 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种图文包装***读取文件夹的方法和装置
USD660864S1 (en) 2010-01-27 2012-05-29 Apple Inc. Graphical user interface for a display screen or portion thereof
US9358456B1 (en) 2010-06-11 2016-06-07 Harmonix Music Systems, Inc. Dance competition game
US8817053B2 (en) 2010-09-30 2014-08-26 Apple Inc. Methods and systems for opening a file
USD683346S1 (en) 2011-02-04 2013-05-28 Apple Inc. Portable display device with graphical user interface
CN102681990A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 文件管理***及方法
JPWO2013005301A1 (ja) * 2011-07-05 2015-02-23 パイオニア株式会社 再生装置、再生方法、及びコンピュータプログラム
JP2013089139A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Canon Inc 表示装置、表示方法、およびプログラム
US20130286042A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Akihiko Ikeda Tile icon display
CN102902783B (zh) * 2012-09-27 2015-08-05 象山县供电局 照片维护方法
US10269058B2 (en) 2013-02-20 2019-04-23 Path Mobile Inc Pte. Ltd. Simulating physics in a user interface
USD749086S1 (en) * 2013-02-20 2016-02-09 Path, Inc. Display screen with graphical user interface
US10220303B1 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Harmonix Music Systems, Inc. Gesture-based music game
USD750637S1 (en) 2013-06-10 2016-03-01 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD741353S1 (en) 2013-06-10 2015-10-20 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD789382S1 (en) * 2013-11-25 2017-06-13 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD793411S1 (en) 2014-05-16 2017-08-01 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD771112S1 (en) 2014-06-01 2016-11-08 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD771123S1 (en) 2014-09-01 2016-11-08 Apple Inc. Display screen or portion thereof with multi-state graphical user interface
USD752624S1 (en) 2014-09-01 2016-03-29 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD762659S1 (en) 2014-09-02 2016-08-02 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD762223S1 (en) 2014-09-09 2016-07-26 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
CN104954437B (zh) * 2015-05-07 2018-06-19 李一舟 一种情境卡片的推送方法及***
USD760746S1 (en) 2015-06-04 2016-07-05 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD805540S1 (en) * 2016-01-22 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD804502S1 (en) 2016-06-11 2017-12-05 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD799518S1 (en) 2016-06-11 2017-10-10 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD822040S1 (en) 2016-06-12 2018-07-03 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD820296S1 (en) * 2016-11-16 2018-06-12 Airbnb, Inc. Display screen with graphical user interface for host onboarding
USD829223S1 (en) 2017-06-04 2018-09-25 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD857739S1 (en) 2017-06-05 2019-08-27 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD843442S1 (en) 2017-09-10 2019-03-19 Apple Inc. Type font
US11157130B2 (en) * 2018-02-26 2021-10-26 Adobe Inc. Cursor-based resizing for copied image portions
USD877174S1 (en) 2018-06-03 2020-03-03 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD902221S1 (en) 2019-02-01 2020-11-17 Apple Inc. Electronic device with animated graphical user interface
USD900871S1 (en) 2019-02-04 2020-11-03 Apple Inc. Electronic device with animated graphical user interface
USD910050S1 (en) 2019-03-22 2021-02-09 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD937858S1 (en) 2019-05-31 2021-12-07 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD937295S1 (en) 2020-02-03 2021-11-30 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD951287S1 (en) 2020-06-19 2022-05-10 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD942509S1 (en) 2020-06-19 2022-02-01 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609030B1 (en) * 1993-01-26 1999-06-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for browsing information in a computer database
JP3150246B2 (ja) * 1993-12-09 2001-03-26 キヤノン株式会社 データ管理方法及び装置
US6081814A (en) * 1997-07-07 2000-06-27 Novell, Inc. Document reference environment manager
US6160554A (en) * 1998-03-19 2000-12-12 Hewlett Packard Company Computer file content preview window
US6366296B1 (en) * 1998-09-11 2002-04-02 Xerox Corporation Media browser using multimodal analysis
US6380957B1 (en) * 1998-12-15 2002-04-30 International Business Machines Corporation Method of controlling view of large expansion tree
US6262724B1 (en) * 1999-04-15 2001-07-17 Apple Computer, Inc. User interface for presenting media information
EP1054321A3 (en) * 1999-05-21 2002-06-19 Sony Corporation Information processing method and apparatus
US6225546B1 (en) * 2000-04-05 2001-05-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for music summarization and creation of audio summaries
US20010056434A1 (en) * 2000-04-27 2001-12-27 Smartdisk Corporation Systems, methods and computer program products for managing multimedia content
US6816174B2 (en) * 2000-12-18 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for variable density scroll area
JP2002259035A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp グラフィカルユーザインターフェース及び情報処理装置の操作方法、情報処理装置、記録媒体並びにプログラム
JP2003015923A (ja) 2001-07-04 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd カーソルの補助的表示方法、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム
US7194701B2 (en) * 2002-11-19 2007-03-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video thumbnail

Also Published As

Publication number Publication date
CN100410935C (zh) 2008-08-13
CN1645369A (zh) 2005-07-27
JP2005202863A (ja) 2005-07-28
US20060107207A1 (en) 2006-05-18
US7587680B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426853B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体
JP3956553B2 (ja) アイコン表示処理装置
JP4701124B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP3633415B2 (ja) Gui制御方法及び装置並びに記録媒体
JP4086050B2 (ja) 情報管理プログラムおよび情報管理装置
JP4569676B2 (ja) ファイル操作装置
JP3919753B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、並びに制御プログラム
JP4660374B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP4574113B2 (ja) 表示画面に付加情報を重畳表示するためのファイルを作成する装置及び磁気記録媒体
JP3498733B2 (ja) 木構造表示編集装置
JP4455235B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP4674726B2 (ja) ファイルの管理方法および情報処理装置
JP3612387B2 (ja) 情報処理装置及びそのための制御方法
JP5348999B2 (ja) 情報処理装置
JP2011095809A (ja) プレゼンテーション支援システム
JP2005301493A (ja) 履歴情報処理プログラム、履歴情報処理方法、履歴情報処理装置及び記録媒体
JPH06231030A (ja) マルチメディアオーサリングシステム
JP2006309542A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP3542293B2 (ja) マルチメディアタイトル編集装置、マルチメディアタイトル編集方法、及びマルチメディアタイトル編集プログラムを記録した記録媒体
JP2000059724A (ja) マルチメディアオーサリング方法およびその装置、記録媒体
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JP2002312154A (ja) 画面記録再生装置
JP2005115671A (ja) ファイル選択プログラム、ファイル選択方法及び記録媒体
JP2010271973A (ja) コンテンツ検索装置及びコンテンツ再生装置
JP4050140B2 (ja) データ入力支援装置、データ入力支援方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4426853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees