JP4426387B2 - 印刷機 - Google Patents

印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4426387B2
JP4426387B2 JP2004188023A JP2004188023A JP4426387B2 JP 4426387 B2 JP4426387 B2 JP 4426387B2 JP 2004188023 A JP2004188023 A JP 2004188023A JP 2004188023 A JP2004188023 A JP 2004188023A JP 4426387 B2 JP4426387 B2 JP 4426387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
cylinder
suction
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004188023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006007596A (ja
Inventor
茂生 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP2004188023A priority Critical patent/JP4426387B2/ja
Priority to CNB2005100764779A priority patent/CN100496973C/zh
Priority to DE102005028724.7A priority patent/DE102005028724B4/de
Priority to US11/159,721 priority patent/US7100505B2/en
Publication of JP2006007596A publication Critical patent/JP2006007596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426387B2 publication Critical patent/JP4426387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

本発明は印刷機に関し、特に、給紙部と排紙部との間に配置されて、刷版を版胴に設けたくわえクランプ装置に向けて供給して版胴に巻付けるようにした印刷部の構造に関する。
一般に枚葉印刷機は、給紙部と排紙部との間に印刷部を有している。この印刷部は、本体カバーに内装された版胴に刷版を巻付けて印刷を行う部分である。刷版は版胴に対して正確に位置決めする必要があり、版胴に刷版を巻付けるために、版胴に設けたくわえクランプ装置に手動で挿入した刷版を自動で巻付ける版巻付け装置を備えるのが一般的である。しかし近年では、作業者が刷版(新版)を所定位置にセットした後は、その刷版をくわえクランプ装置に自動的に給版する給版装置を備えた印刷機も提案されている。給版装置として、本体カバーの前面に配置した刷版案内板に刷版(版裏面)を吸引する吸引器を有し、吸引器で刷版を吸引した状態で刷版案内板を版胴のくわえクランプ装置に向けて傾動させ、吸引器をくわえクランプ装置側に向けて直線的に移動させることで、刷版をくわえクランプ装置へ供給する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
ところで、刷版をくわえクランプ装置に向けて供給するにあたり、くわえクランプ装置(版胴)に対する刷版の軸方向での位置合わせは、くわえクランプ装置に軸方向に離間して配設した一対の位置決め部(突起)に対して、刷版に形成した被位置決め部(切欠)を係止させることで行っている。しかし、刷版を刷版案内板に重ねて吸引器で吸引しこれをくわえクランプ装置に向けて移動させた場合、刷版の位置が所定位置から軸方向にずれていると、位置決め部に刷版の被位置決め部が位置合わせされなくなる。そうすると、この種の印刷機のように自動でくわえクランプ装置を駆動する構成では、刷版が版胴に位置決めされた信号が出力されず、くわえクランプ装置が駆動制御されなくなって、刷版を版胴に巻付けることができなくなる。そこで、給版時に刷版の被位置決め部をくわえクランプ装置の位置決め部に位置合わせするために、刷版の側辺部を案内するための案内駒を刷版案内板に設けた技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。ところで、この種の印刷機では、刷版の交換を行う前に、予め交換に最適な軸方向位置(原点位置)に版胴を戻しておくようにする必要がある(例えば、特許文献3参照)。このように、版胴の版見当を原点に戻す必要があるのは、版胴に新版を給版する際に、それまでの版胴の位置が最適な軸方向位置からずれていたとすると、くわえクランプ装置の位置決め部(突起)に刷版の被位置決め部(切欠)が位置合わせ(係止)できなくなるからである。
特許第2844231号公報 実開平5−26374号公報 特許第3066614号公報
上記従来の印刷機は、刷版の側辺部を案内するための案内駒を刷版案内板に設けて刷版を給版するものである。しかし、案内駒は刷版案内板に固定してあることから、刷版の側辺部を案内駒に当てたとしても、本体カバーに対する刷版案内板の取付け精度によっては、位置決め部に被位置決め部が位置合わせされない場合が考えられる。また、従来では被位置決め部(切欠)と版胴くわえクランプ装置の位置決め部(突起)とを一致させるために、版胴の版見当を原点に戻すといった作業を必要としていた。
そこで本発明は、刷版を版胴に給版する際に、版胴側に設けた位置決め部に刷版の被位置決め部を確実に位置合わせさせることで、刷版を版胴の軸方向に正確に位置決めすることができ、かつ版胴の版見当を原点に戻す必要のない印刷機の提供を課題とする。
本発明は、刷版の版裏面を吸引器で刷版案内板側に吸引しながら、この吸引器を版胴に設けたくわえクランプ装置側に向けて移動させて、版胴側に設けた位置決め部に、刷版のくわえ側端部に設けた被位置決め部を版胴の軸方向で位置決めするよう構成した印刷機であって、刷版を吸引器で吸引した状態でくわえクランプ装置に向けて給版する給版装置が設けられ、給版装置に、吸引器を版胴の軸方向に移動可能に支持する支持部材が設けられ、前記吸引器は、版胴の軸方向に移動可能な可動部材を介して支持部材に取付けられ、この可動部材を、吸引器が刷版の吸引を開始する位置で版胴の軸方向への移動を規制するとともに、吸引器がくわえクランプ装置に向けて移動した所定位置で版胴の軸方向に対して移動可能に切替える切替え部が設けられたことを特徴としている。
上記構成において、吸引器で刷版を吸引した状態で、給版装置を用いて刷版を版胴のくわえクランプ装置側に移動すると、吸引器は支持部材に支持された状態で版胴の軸方向に沿って移動可能であるから、刷版を版胴の軸方向に位置調節しながら、かつくわえクランプ装置側に移動させて、版胴側に設けた位置決め部に刷版に設けた被位置決め部を、版胴の軸方向で正確に位置決めすることが可能となる。さらに、吸引器を版胴の軸方向に沿って移動可能とすることで刷版が軸方向に移動可能となるから、刷版を版胴から交換するにあたり、刷版(新版)に位置合わせするために版胴の版見当を原点に戻す必要がなくなる。
特に、吸引器は、版胴の軸方向に移動可能な可動部材を介して支持部材に取付け、この可動部材を、吸引器が刷版の吸引を開始する位置で版胴の軸方向への移動を規制するとともに、吸引器がくわえクランプ装置に向けて移動した所定位置で版胴の軸方向に対して移動可能に切替える切替え部を設ける構成によれば、吸引器は、刷版の吸引を開始する位置で版胴の軸方向に対して規制されて不動となるから、刷版を吸引する動作を安定して行うことができ、刷版がくわえクランプ装置に向けて移動している途中で切替え部によって規制が解除され、刷版を版胴の軸方向に位置調節しつつ版胴側に設けた位置決め部に、刷版に設けた被位置決め部を、版胴の軸方向で正確に位置決めすることが可能となる。
特に、位置決め部を、版胴のくわえクランプ装置に軸方向に離間して設けた一対の円柱状の突起とし、被位置決め部の少なくとも一方は、突起の径と同等の幅を有して刷版のくわえ側端部に形成した切欠であることが好ましい。この構成によれば、刷版の給版時に版胴に対して軸方向にずれていた場合、切欠の側壁面が突起の外周面でもって押圧され、刷版は版胴の軸方向に位置調節されながら給版される。なお、被位置決め部を位置決め部に位置決めするよう矯正し得るならば、本発明の位置決め部と被位置決め部の構成は、上記のような突起と切欠に限定されるものではない。
本発明の印刷機によれば、吸引器を版胴の軸方向に移動可能に設けているから、刷版のくわえ側端部をくわえクランプ装置にくわえさせるように刷版を版胴に向けて給版する際、刷版が版胴の軸方向にずれていたとしても、刷版の被位置決め部を版胴側の位置決め部に向けて位置調節しながら刷版を版胴に給版することが可能となり、刷版を版胴に対して正確に位置決めして給版することができる。さらに、吸引器を版胴の軸方向に沿って移動可能とすることで刷版が軸方向に移動可能となるから、刷版を版胴から交換するにあたり、刷版(新版)に位置合わせするために版胴の版見当を原点に戻すといった作業を省略することができる。
以下、本発明の実施形態に係る印刷機を、枚葉印刷機を例に図面に基づいて説明する。図1および図2は枚葉印刷機の印刷部の概略側面断面図、図3は給版装置の構造を示す刷版案内板の背面図、図4は下流側前板の正面図、図5は給版装置の構造を示す側面断面図、図6は図3の一部破断拡大図である。
一般に、枚葉印刷機は、上流側に給紙部を有し、下流側に排紙部を有し、その中間に印刷部(印刷ユニットとも呼ばれる)を配置している。これらの図は、何れも当該印刷部1の構造を示す図である。この実施形態では、一個の印刷部1を代表して記載しているが、印刷部1は、印刷に使用するインキの色の数に応じた数だけ給紙部と排紙部との間に並べて配置されている。
図1および図2に示すように、印刷部1は、本体カバー2と、この本体カバー2に内装され刷版3を巻付けるための版胴4と、版胴4にインキを供給する複数のインキローラ6を含むインキ装置と、刷版3を版胴4側に供給するための給版装置Aとを有している。なお、版胴4は両側板8,9に支軸4aを介して回転自在に支持されている。符号5は、版胴4に転接可能なゴム胴(ブランケット胴)を示す。
本体カバー2は、両側板8,9間の下流側B1に配置される下流側前板10を備え、下流側前板10は、両側板8,9間に上下動可能に取付けられることで、両側板8,9間の下流側B1を開閉可能に構成されている。
版胴4は、刷版3をくわえるための公知のくわえクランプ装置15を有し、このくわえクランプ装置15は、刷版3のくわえ側端部20をくわえるくわえ側版締部21と、版胴4の尻側端部22をくわえる尻側版締部23とを周方向に対で有している。図3に示すように、くわえ側版締部21は、位置決め部として、版胴4の軸方向B(以下「幅方向B」という)に互いに所定距離だけ離間した円柱状で一対の突起25,26を備える。刷版3のくわえ側端部20に、被位置決め部として、突起25,26にそれぞれ係止させる切欠27,28が形成されている。これら切欠27,28の少なくとも一方は、突起25,26の外周面25a,26aの曲率に実質的に等しい曲率を有する半円状に形成された底面27b,28bと、底面27b,28bの両側から直線状に延長される側壁面27a,28aを有する。
図3および図4に示すように、下流側前板10の下部に、刷版3挿入用の矩形の開口部30が形成されている。前記給版装置Aは、開口部30を開閉するための刷版案内板31を有する。刷版案内板31(開口部30)の幅方向長さL1は、刷版3の幅方向長さL2に比べて長く設定されている。刷版案内板31は、下流側前板10の裏面側の上部両側に設けた支軸31aを介して傾動自在に取付けられている。下流側前板10の側部35に、刷版案内板31を、開口部30を覆う刷版設置姿勢C1と、くわえクランプ装置15側に向けて傾動した給版姿勢C2とに切替えるためのシリンダ装置36が回動自在に組付けられている。このシリンダ装置36のロッド36aの先端部は、刷版案内板31の姿勢を操作するための、幅方向Bに平行な操作軸部材31bに取付けられている。この操作軸部材31bは、刷版案内板31の回動中心となる幅方向に平行な支軸31aに連結部材31cを介して連結されている。支軸31aは下流側前板10の側部35に回動自在に組付けられている。そして、シリンダ装置36を駆動してロッド36aを伸縮させることで操作軸部材31bを操作すると、刷版案内板31は、連結部材31cを介して支軸31aと一体に回動し、前記刷版設置姿勢C1と、給版姿勢C2とに切替えられる。刷版案内板31の板面に、刷版案内板31の板面に沿って幅方向Bと直交する方向(以下、上下方向という)に長い長孔40が幅方向Bに並べて複数個形成されている。
給版装置Aは、下流側前板10の表面側に、開口部30の下縁に対して下流側に重なって刷版案内板31と同等の幅方向長さに形成された受け枠部材42を有する。受け枠部材42の刷版案内板31側には、一対の位置決め部(突起42a,42b)が設けられており、刷版3の被位置決め部(切欠27,28)と係止できるようになっている。刷版案内板31で開口部30を閉じた状態で、刷版案内板31の下部と受け枠部材42との間に、刷版3のくわえ側端部20が挿入可能な隙間が設けられている。下流側前板10の表面側上部に、刷版3に比べて幅方向Bに長い上下一対の刷版案内杆45,46がブラケット45c,46cを介して互いに平行、かつ回転可能に掛渡されている。これら刷版案内杆45,46は、上下に所定の離間幅を有し、それぞれ下流側前板10の表面から刷版3が通過可能な距離δの隙間を有して配置されている。各刷版案内杆45,46の幅方向途中には、杆本体45a,46aよりわずかに大径の環状大径部45b,46bが複数個設けられている。
給版装置Aは、刷版3の版裏面を吸引吸着するための吸引装置(「サッカー」ともいう)50を有する。吸引装置50は、刷版案内板31の裏面側に設けられている。吸引装置50は、刷版案内板31に比べて小さい幅方向長さを有する吸引パイプ51と、この吸引パイプ51の前面に突出するよう設けられて、前記長孔40それぞれに挿入される複数個の吸引器52とを備える。この吸引装置50は、吸引器52が長孔40の上方に位置して刷版3を吸引する吸引位置E1と、刷版3を吸引した状態で長孔40の下方、すなわちくわえクランプ装置15側に位置する給版位置E2とに切替え自在とされている。なお、吸引パイプ51はその途中に接続される吸引継手53を介して不図示の吸引ポンプに接続され、吸引パイプ51の両側は閉塞されている。
図5に示すように、吸引器52それぞれは、その吸引口部54が刷版案内板31の前面からわずかに突出するよう吸引パイプ51に組付けられ、吸引器52それぞれの中心に吸引パイプ51に連通する吸引孔52aが形成されている。図6に示すように、長孔40の幅b1は、吸引器52の吸引口部54の最大径b2に比べて大きく設定され、これにより、長孔40の両側周壁面40bと吸引口部54との間に、幅b3を有する隙間40aが設けられている。
吸引パイプ51を上下方向に往復移動可能に支持するとともに、吸引パイプ51を刷版案内板31の板面に沿って幅方向Bに往復移動可能に支持する支持装置55が設けられている。この支持装置55は、刷版案内板31の裏面側で吸引装置50の幅方向B両側に一対で配置され、それぞれ同様の構成を有している。したがって、ここでは一方の支持装置55の構成を説明する。支持装置55は、刷版案内板31の側部に折曲して形成した折曲板部56にボルト・ナット57によって固定されたブラケット60と、このブラケット60の上板部61に固定された移動手段としてのシリンダ装置(エアシリンダ装置)37と、このシリンダ装置37のロッド62の先端部に固定された支持部材としての支持ブロック体65と、この支持ブロック体65とブラケット60の上板部61とに設けられたブロック位置決め機構72とを有する。
ブラケット60は、折曲板部56に前記ボルト・ナット57を介して固定される取付け部66と、この取付け部66の上部に折曲形成された前記上板部61と、取付け部66の下部に形成されて後述のストッパ70を有する下板部71とから正面視してコ字形に形成されている。シリンダ装置37は、そのシリンダ部73が上下方向に沿って上板部61に固定されることで、ロッド62が上下方向に往復移動可能に構成されている。シリンダ部73の長手方向両側の側部に、給気継手74,75が接続されている。
支持ブロック体65は、ブラケット60の取付け部66の長手方向高さに比べて小さく形成されるとともに上板部61と下板部71との間に配置される。この支持ブロック体65は、ロッド62の先端部に固定される本体部80と、この本体部80の長手方向(上下方向)両側にそれぞれ上板部61、下板部71に略平行に配置される支持片81,82とから正面視してコ字形に形成される。前記ストッパ70は、支持ブロック体65の本体部80に長手方向で対向する位置に、ブラケット60の下板部71から支持ブロック体65の本体部80側に突出するよう設けられている。
ブロック位置決め機構72は、ブラケット60の上板部61に取付けられた突起85と、支持ブロック体65の支持片81,82に渡すように組付けられた可動部材(以下「遊動部材」という)86と、支持片81,82に形成されて遊動部材86の胴部86aを幅方向Bに遊動可能に挿通する長孔41とを有する。
突起85はその基端部85aがブラケット60の上板部61に挿入して組付けられ、突起85の先端部85bは順次縮小された円錐形状に形成されている。遊動部材86の頭部86bは、長孔41に比べて大径に形成されて、その中心に、前記突起85の先端部85bが嵌合離脱可能な凹部86cを有する。遊動部材86の端部に、遊動部材86の胴部86aが長孔41から抜けるのを防止する抜止め具86dが組付けられている。前記吸引パイプ51の端部は、支持ブロック体65の支持片81,82間に配置され、遊動部材86の胴部86aを外嵌し吸引パイプ51の端部を閉塞する閉塞部材87が一体化されている。突起85の先端部85bと遊動部材86の頭部86b(凹部86c)とは、これらが係止(嵌合)あるいは離脱することで、吸引器52で刷版3の吸引を開始する位置で遊動部材86を版胴4の軸方向に吸引器52を不動に支持し、刷版3がくわえクランプ装置15に向けて移動している途中で吸引器52の規制を解除する切替え部としての構成を有する。
給版装置Aは、給版、排版時に、刷版3を案内する補助案内装置96を有する。この補助案内装置96は、下流側前板10の軸方向両側部に支軸96aを介して支持された傾動板97と、この傾動板97の先端部に配置された杆部材98の途中に複数個配置されて給版時にのみ刷版3の表面に接触してこれを案内する給版案内ローラ99と、排版時にのみ刷版3の表面に接触してこれを案内する不図示の排版案内体を備えている。傾動板97は、不図示のリンク機構等を用いて、給版時と排版時とで水平面Pに対する傾斜角度が異なるよう構成されている。具体的には、排版時の傾動板97は水平面Pに略平行であり、給版時には水平面Pに対する傾斜角度は角度θだけ上方向に傾斜するよう構成されている。このような傾動板97の動作によって、給版時と排版時とで刷版3に給版案内ローラ99を接触させるか排版案内体を接触させるかを選択している。このようにする理由は、給版時に刷版3(新版)に刷版3(旧版)のインキが付着するのを防止するためであり、インキは排版時に排版案内体に付着するのみで、給版案内ローラ99に付着するのを防止されているから、新たに供給する刷版3にインキが付着するのを防止できる。
図1および図2に示すように、印刷部1は、下流側前板10に、版胴4に巻付いた刷版3を下流側前板10の上部から排出するための排版装置90を有する。この排版装置90は、下流側前板10の裏面側上部に配置された前後一対の排版案内板91,92と、刷版3を前後両側から挟持する挟持ローラ93,94とを有する。挟持ローラ93,94は、不図示の共通のエアシリンダ装置によって排版案内板91,92に沿って上下動可能に設けられ、他方の挟持ローラ94は、排版案内板91,92に沿って上下動可能に設けられるとともに、その動作に伴って一方の挟持ローラ93に接近離間自在に構成されている。すなわち、他方の挟持ローラ94は、不図示のばねにより一方の挟持ローラ93に向けて弾発付勢され、下流側前板10に、他方の挟持ローラ94が下方にある際にこれを一方の挟持ローラ93に対して離間させその位置を保持させるためのステー95が設けられている。
上記構成を有する印刷部1において、まず版胴4に刷版3を巻付ける動作を説明する。この場合作業者は、刷版案内板31を、開口部30を閉じた刷版設置姿勢C1とした状態で刷版3を下流側前板10の表面と刷版案内杆45との隙間に挿入する。続いて、さらに刷版3を降ろして下流側前板10の表面と下方の刷版案内杆46との隙間に送り、刷版3のくわえ側端部20を刷版案内板31と、受け枠部材42との間に挿入する。そして、受け枠部材42には位置決め部(突起42a,42b)が設けられており、刷版3のくわえ側端部20に形成された被位置決め部(切欠27,28)を係止させることで刷版3の位置決めを行う。
次に、作業者が不図示の吸引スイッチを操作すると、吸引装置50の吸引ポンプが駆動し、吸引ポンプの吸引力が吸引パイプ51を介して各吸引器52に伝わり、これらが刷版3の版裏面を吸引し、刷版3のくわえ側端部20側が刷版案内板31に沿った状態となる。この場合、吸引パイプ51は長孔40に対してその上部領域に位置付けられており、したがって各吸引器52も長孔40に対してその上部領域に位置付けられた吸引位置E1にある。この時点でシリンダ装置37はまだ駆動しておらず、そのロッド62は後退していて、突起85の先端部85bと遊動部材86の頭部86b(凹部86c)とが嵌合している。したがって、吸引器52は長孔40の上部領域で幅方向Bへの移動を規制されているから、刷版52を安定した状態で吸引器52で吸引することができる。
次に、作業者が不図示の給版スイッチを操作すると版胴4のくわえ側版締部21が刷版3のくわえ側端部20を挿入する位置に停止した後、刷版3のくわえ側端部20領域を刷版案内板31に沿わせた状態で、続いてシリンダ装置36が駆動すると、それまで開口部30を塞いでいた刷版案内板31が支軸31a回りに、版胴4側に傾動(図1の反時計方向)し、給版姿勢C2となる。この動作により、刷版3のくわえ側端部20が版胴4のくわえクランプ装置15、特にくわえ側版締部21に接近することになる。一方で、刷版案内板31が版胴4側に傾動する動作に伴い、それまでほぼ水平姿勢だった補助案内装置96の傾動板97が、仮想線で示すように、水平面Pに対して角度θだけ上方に傾斜し、その先端部に設けられた給版案内ローラ99が刷版案内板31のくわえ側端部20に接近する。
刷版案内板31が給版姿勢C2となったことが検出されると、今度はシリンダ装置37が駆動し、そのロッド62が伸長する。そうすると、支持ブロック体65は、その本体部80がロッド62に取付けられているので、支持ブロック体65が刷版案内板31に沿って、ストッパ70側に移動する。一方で、それまで互いに嵌合していた突起85の先端部85bと遊動部材86の頭部86b(凹部86c)とが嵌合を離脱し、吸引装置50は、各吸引器52が長孔40の下方領域に位置する給版位置E2に移動することになる。そして、吸引パイプ51は、遊動部材86および閉塞部材87を介して支持ブロック体65に取付けられており、各吸引器52は吸引パイプ51に組付けられているので、支持ブロック体65が刷版案内板31に沿ってストッパ70側に移動すると、各吸引器52は、刷版3を吸着したまま長孔40に沿ってくわえクランプ装置15のくわえ側版締部21に移動する。
吸引装置50が給版位置E2に移動すると、刷版3と版胴4の幅方向B位置が正しく位置合わせされている場合では、刷版3のくわえ側端部20に形成した切欠27,28が、それぞれくわえ側版締部21に設けた突起25,26に係止する。このように、刷版3のくわえ側端部20の切欠27,28が、それぞれくわえ側版締部21の突起25,26に係止すると、吸引装置50が刷版3を吸引する吸引力はシリンダ装置37の駆動力に比べて充分に大きいから、シリンダ装置37にその係止力(嵌合力)による負荷により、ロッド62が伸長を停止し、この状態でくわえ側版締部21が駆動して刷版3のくわえ側端部20をくわえる。
このように、刷版3の切欠27,28がくわえ側版締部21の突起25,26に係止すれば、支持ブロック体65が刷版案内板31に沿って、ストッパ70側に移動しても、支持ブロック体65がストッパ70に当接する前にシリンダ装置37が停止し、吸引装置50は所定の給版位置E2に移動して停止することになる。しかし、例えば刷版3が下流側前板10の表面と受け枠部材42との隙間に挿入されていない状態で作業者が吸引スイッチを誤操作したような場合では、刷版3の切欠27,28がくわえ側版締部21の突起25,26に係止することはないから、シリンダ装置37に負荷が働かずロッド62が伸長し続ける。しかし、ブロック体65がストッパ70に当接することでシリンダ装置37に負荷が働くから、これによりシリンダ装置37のロッド62の伸長が停止される。
次に、仮に刷版3と版胴4の幅方向B位置が正しく位置合わせされていない場合を説明する。この場合、切欠27,28と突起25,26とは幅方向Bにずれ、両者が係止しない場合が発生することになる。しかし、ブロック位置決め機構72では、遊動部材86の胴部86aを幅方向Bに遊動可能に挿通する長孔41を支持片81,82に有し、吸引装置50の給版位置E2では、突起85と遊動部材86の頭部86bとは嵌合を離脱しているから、遊動部材86は長孔41に沿って遊動可能な状態となっている。すなわち、シリンダ装置37が駆動し、突起85の先端部85bから遊動部材86の頭部86bが離脱するまでロッド62が伸長した所定位置で、遊動部材86、吸引器52は軸方向移動の規制を解除され、幅方向Bに移動可能な状態となる。
したがって、刷版案内板31が開口部31を開放するようにくわえクランプ装置15側に傾動した給版姿勢C2において、刷版3のくわえ側端部20がくわえ側版締部21に向けて移動したときに、切欠27,28と突起25,26とが幅方向Bにずれていたとすると、切欠27,28と突起25,26との掛かりがあれば、円柱状の突起25,26の外周面25a,26aでもって切欠27,28の側壁面27a,28aが、刷版3と版胴4とが幅方向Bで正しい位置に矯正される方向に押圧されることになる。
そして、吸引器52は刷版3を吸引してこれに密着しているから、吸引装置50の吸引器52および吸引パイプ51が刷版3とともに幅方向Bに移動しながらくわえ側版締部21に向けて移動し、上記のように、刷版3のくわえ側端部20は、くわえ側版締部21の駆動によってくわえられる。ところで、一般に、刷版3と版胴4の幅方向B位置が正しく位置合わせされていない場合であってもそのずれ量はわずかであると考えられる。したがって、切欠27,28と突起25,26との掛かりであっても、突起25,26の外周面25a,26aでもって切欠27,28の側壁面27a,28aを押圧することができ、刷版3を幅方向Bに位置矯正することができる。
くわえ側版締部21が駆動して刷版3のくわえ側端部20をくわえて版胴4が図1の反時計方向に回転すると、刷版3は版胴4に巻取られ、このとき、傾動板97が水平面Pに対して角度θだけ上方に傾斜していることで、傾動板97に設けた給版案内ローラ99に沿って刷版3が案内される。そして、くわえクランプ装置15の尻側版締部23が版胴4の尻側端部22をくわえ、刷版3は版胴4に密着し、印刷作業が可能な状態となる。一方で、刷版3の版胴4への巻取りが終了すると、シリンダ装置37はロッド62をシリンダ部73側に戻すよう再び駆動し、これにより吸引装置50全体が上動してその吸引器52が次に給版する刷版3を吸引する吸引位置E1に戻り、ブロック位置決め機構72の突起85と、遊動部材86の頭部86bとが嵌合し、吸引装置50全体が幅方向Bに移動不可能に固定される。また、ほぼ同時に刷版案内板31はシリンダ装置36の駆動により給版姿勢C2から刷版設置姿勢C1へ戻る。このとき、補助案内装置96の傾動板97が略水平な姿勢に復帰する。
印刷が終了して刷版3を排版する場合、くわえクランプ装置15が所定の位置に来るよう版胴4を回転させ、尻側版締部23における版胴4の尻側端部22のくわえ状態を解除する。そうすると、版胴4の尻側端部22がその弾性によって版胴4から外れ、ほぼ水平姿勢にある傾動板97の排版案内体に当たる。次に、版胴4を図2の時計方向に回転させると、刷版3の途中部分は順次版胴4から離れ、刷版3の尻側端部22から順次排版案内板91,92間に送られ、くわえ側版締部21を解除した後、刷版3はその途中を挟持ローラ93,94で挟持された状態でシリンダ装置の駆動により挟持ローラ93,94の上動とともに下流側前板10の上部から本体カバー2の外部へ排版される。
上記のように、本発明の実施形態では、移動手段として、給版方向にのみ伸縮するシリンダ装置37のロッド62に支持ブロック体65を固定し、この支持ブロック体65に、遊動部材86を、版胴4の幅方向Bに移動(遊動)自在に組付け、遊動部材86に吸引装置50を取付けている。したがって、刷版3を吸引装置50によって吸引しながら版胴4のくわえクランプ装置15に向けて給版する際、突起25,26に対して刷版3の切欠27,28が幅方向Bにずれていたとしても、刷版3を吸引装置50とともに幅方向Bに位置矯正しながら、かつ版胴4のくわえクランプ装置15に向けて給版することが可能となる。また、突起25,26の外周面25a,26aでもって切欠27,28の側壁面27a,28aが押圧されることで刷版3が幅方向Bに位置矯正されながらくわえ側版締部21に向けて給版される。したがって、刷版3のくわえ側端部20をくわえ側版締部21に正しい姿勢でくわえさせることができ、刷版3を版胴4に対して正確に位置決めしつつ給版することができる。
ところで、従来のこの種の印刷機では、刷版を給版する際、刷版(新版)の被位置決め部と版胴の位置決め部とを位置合わせするのに、版胴の版見当を原点に戻す必要があった。しかし、本発明の実施形態では、上記のように、刷版3を吸引装置50によって吸引しながら版胴4のくわえクランプ装置15に向けて給版する際、突起25,26に対して刷版3の切欠27,28が幅方向Bにずれていたとしても、刷版3を吸引装置50とともに幅方向Bに位置矯正されながら、かつ版胴4のくわえクランプ装置15に向けて給版される。このため、版胴4の位置決め部と刷版(新版)3の被位置決め部とを一致させるために版胴4の版見当を原点に戻すといった作業が不要になり、その分だけ印刷作業を効率的に行うことができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。図7〜図10は、吸引装置100の別の実施形態を示す。これらの図に示した吸引装置100は、上記実施形態と同様の構成のブロック位置決め機構72に支持されたケーシング100Aと、ケーシング100A内に挿通支持されるとともに不図示の吸引ポンプに接続された吸引パイプ101と、ケーシング100Aによって形成されて吸引パイプ101に連通する複数のピストン室102と、これらピストン室102に摺動自在に嵌合する筒状のピストン103と、ピストン103の先端部に組付けられた吸引器104と、ピストン103を、吸引器104が後退する方向に弾発付勢するばね105とを有する。
ピストン室102は吸引パイプ101の途中に形成された連通孔106を介してピストン室102に連通されている。ピストン103は、ピストン室102に比べて小径に形成された胴部103aと、ピストン室102と同等の径に形成されてピストン室102の周壁102aに摺動可能な大径部103bとを有し、胴部103aに小径孔103cが形成されている。吸引器104の最大径は、長孔40の軸方向幅に比べて小さく設定されている。吸引器104の中心にピストン室102と外部とを連通する吸引孔104aが形成されている。ばね105は、ピストン室102の吸引器104側の環状面102bと、大径部103bの環状面103dとをばね座としている。小径孔103cの面積は連通孔106の面積に比べて充分に小さく設定されている。
次に、刷版3を吸引する吸引位置E1での吸引装置100の動作を説明する。吸引パイプ101とピストン室102とは連通孔106を介して連通されているから、吸引ポンプを駆動すると、ピストン室102内の空気が抜かれつつ、負圧になる。そして、小径孔103cの面積は連通孔106の面積に比べて充分に小さく設定されているから、ばね105の弾性に抗してピストン103が、長孔40から突出する方向(図7の左方向)へ移動し、これに伴って図8に示すように、吸引器104も長孔40から突出する方向へ移動する。このとき、ピストン103の外周面に形成した段付き面103eが環状面102bに当接することで、吸引器103の長孔40からの突出量が規制される。
ところで、小径孔103cの面積は、連通孔106の面積に比べて充分に小さく設定されているものの、吸引器104の吸引孔104aからも空気が吸引されているから、その吸引力でもって、図8に示すように、刷版3が吸引器104に吸着される。そして、刷版3が吸引器104に吸着されると、空気の吸引部分がなくなるので、今度はピストン室102とピストン103内の気圧が同等になり、したがってピストン103はばね105の弾発付勢力によって、図9に示すように、長孔40から後退する方向(図9の右方向)へ移動する。このとき吸引器104は、刷版3を吸着したままだから、刷版3も長孔40側へ引かれる。このように、刷版3を吸引器104で吸引した状態で図10に示すように吸引装置100を下動させると、吸引装置100が吸引位置E1に移動して刷版3のくわえ側端部20をくわえクランプ装置15のくわえ側版締部21に給版することができ、刷版3を版胴4に給版することができる。
なお、上記各実施形態では、位置決め部と被位置決め部とはそれぞれ突起25,26、切欠27,28とし、突起25,26の外周面25a,26aでもって切欠27,28の側壁面27a,28aを、刷版3と版胴4とが幅方向Bで正しい位置に矯正される方向に押圧することで、刷版3の位置決めをおこなった。しかし、被位置決め部を位置決め部に位置決めするよう矯正できる構成であれば、本発明の位置決め部と被位置決め部の構成はこれに限定されるものではない。
本発明の実施形態を示す印刷機の給版時の動作を示す概略断面図。 同じく排版時の動作を示す概略断面図。 同じく給版装置を含めた刷版案内板の背面図。 同じく下流側前板の正面図。 同じく給版装置を含めた下流側前板の側面断面図。 同じく給版装置の一部破断拡大図。 別の実施形態を示す吸引装置の吸引器が刷版吸引前の断面図。 同じく吸引装置の吸引器が刷版を吸引した状態の断面図。 同じく吸引装置の吸引器が刷版を吸引して後退した状態の断面図。 同じく吸引装置の吸引器が刷版を吸引して後退しくわえクランプ装置に向けて移動した状態の断面図。
符号の説明
1…印刷部、2…本体カバー、3…刷版、4…版胴、A…給版装置、
10…下流側前板、15…くわえクランプ装置、20…刷版のくわえ側端部、21…くわえ側版締部、25,26…突起、27,28…切欠、30…開口部、31…刷版案内板、37…シリンダ装置、40,41…長孔、50…吸引装置、51…吸引パイプ、52…吸引器、65…支持ブロック体、72…ブロック位置決め機構、86…遊動部材、90排版装置、91,92…排版案内板、93,94…挟持ローラ、96…補助案内装置、97…傾動板、99…給版案内ローラ

Claims (1)

  1. 刷版の版裏面を吸引器で刷版案内板側に吸引しながら、この吸引器を版胴に設けたくわえクランプ装置側に向けて移動させて、版胴側に設けた位置決め部に、刷版のくわえ側端部に設けた被位置決め部を版胴の軸方向で位置決めするよう構成した印刷機であって、
    刷版を吸引器で吸引した状態でくわえクランプ装置に向けて給版する給版装置が設けられ、給版装置に、吸引器を版胴の軸方向に移動可能に支持する支持部材が設けられ
    前記吸引器は、版胴の軸方向に移動可能な可動部材を介して支持部材に取付けられ、この可動部材を、吸引器が刷版の吸引を開始する位置で版胴の軸方向への移動を規制するとともに、吸引器がくわえクランプ装置に向けて移動した所定位置で版胴の軸方向に対して移動可能に切替える切替え部が設けられたことを特徴とする印刷機。
JP2004188023A 2004-06-25 2004-06-25 印刷機 Expired - Lifetime JP4426387B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188023A JP4426387B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 印刷機
CNB2005100764779A CN100496973C (zh) 2004-06-25 2005-06-14 印刷机
DE102005028724.7A DE102005028724B4 (de) 2004-06-25 2005-06-21 Druckerpresse
US11/159,721 US7100505B2 (en) 2004-06-25 2005-06-23 Printing press having plate supply device with axially movable sucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188023A JP4426387B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006007596A JP2006007596A (ja) 2006-01-12
JP4426387B2 true JP4426387B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35504159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188023A Expired - Lifetime JP4426387B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 印刷機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7100505B2 (ja)
JP (1) JP4426387B2 (ja)
CN (1) CN100496973C (ja)
DE (1) DE102005028724B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196407A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Shinohara Machinery Co Ltd 刷版給送装置
DE102009012147A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Druckplatten zu einem Plattenzylinder einer Verarbeitungsmaschine
DE102016206224A1 (de) 2015-05-22 2016-11-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit einem Plattenwechsler

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669749B2 (ja) * 1985-09-13 1994-09-07 東レ株式会社 印刷機における版装着方法
DE69018036T3 (de) * 1989-12-06 2001-02-15 Komori Printing Mach Apparat zum Wechseln von Druckplatten für Druckpresse.
JP2844231B2 (ja) * 1989-12-06 1999-01-06 株式会社小森コーポレーション 印刷機の刷版保持装置
JPH0526374U (ja) * 1991-09-19 1993-04-06 アキヤマ印刷機製造株式会社 印刷機の刷版案内装置
JP3066614B2 (ja) * 1991-09-19 2000-07-17 株式会社小森コーポレーション 自動版交換・版見当方法および装置
DE4414443C1 (de) 1994-04-26 1995-11-30 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Führen eines Druckträgers
DE10007819A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Heidelberger Druckmasch Ag Registerbolzen-Taster Vorrichtung zur Erfassung einer Druckplattenlage

Also Published As

Publication number Publication date
CN1712216A (zh) 2005-12-28
JP2006007596A (ja) 2006-01-12
US7100505B2 (en) 2006-09-05
CN100496973C (zh) 2009-06-10
US20050284321A1 (en) 2005-12-29
DE102005028724A1 (de) 2006-01-19
DE102005028724B4 (de) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555983B2 (en) Plate handling apparatus
JP4426387B2 (ja) 印刷機
JP4498028B2 (ja) 印刷機
JPH08174795A (ja) 印刷版供給装置
JPH11170485A (ja) 版交換装置
CN100503241C (zh) 带有可翻转印刷机构的单张轮转胶印刷机
EP2093061A1 (en) Plate inserting apparatus comprising a braking unit
EP1669197B1 (en) Sheet-fed offset rotary printing press with convertible press mechanism
US20080156213A1 (en) Handling device of a printing press
JP2006007595A (ja) 印刷機
US6712004B2 (en) Plate inserting apparatus
US6334393B1 (en) Plate inserting apparatus in rotary printing press
JP4426388B2 (ja) 印刷機
EP1086811B1 (en) Plate removal apparatus in rotary printing press
US6938545B2 (en) Sheet-fed printing press
US6431068B1 (en) Plate exchanging apparatus in rotary printing press
US6526887B1 (en) Plate inserting apparatus in rotary printing press
EP1990296A1 (en) Printing machine
JP5324329B2 (ja) 搬送胴の爪台高さ調節装置
JP4496132B2 (ja) 多色刷枚葉オフセット印刷機のスイング装置
JP2001171085A (ja) 半自動刷版交換装置及び半自動刷版交換装置をそなえた多色印刷装置
JP2600981Y2 (ja) 枚葉印刷機の見当装置
JP2001047603A (ja) 刷版交換装置
JP2560089Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP2007098960A (ja) 版交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350