JP4422944B2 - Monosメモリアレー - Google Patents

Monosメモリアレー Download PDF

Info

Publication number
JP4422944B2
JP4422944B2 JP2002086923A JP2002086923A JP4422944B2 JP 4422944 B2 JP4422944 B2 JP 4422944B2 JP 2002086923 A JP2002086923 A JP 2002086923A JP 2002086923 A JP2002086923 A JP 2002086923A JP 4422944 B2 JP4422944 B2 JP 4422944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
control gate
conductive layer
metal
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002086923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002353346A (ja
Inventor
オグラ トモコ
朋也 斉藤
正気 小椋
公博 佐藤
Original Assignee
ヘイロ エルエスアイ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘイロ エルエスアイ インコーポレイテッド filed Critical ヘイロ エルエスアイ インコーポレイテッド
Publication of JP2002353346A publication Critical patent/JP2002353346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422944B2 publication Critical patent/JP4422944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本出願は、2001年3月26日に出願された米国暫定特許出願第60/278,622号への優先権を主張する。この出願は、参照してここに組み込まれる。
【0002】
(関連特許出願)
2001年3月19日に出願された米国特許出願第09/810,122号は、本発明と同じ譲受人へ譲渡された。
【0003】
本発明は、高密度金属/多結晶シリコン・酸化層・チッ化層・酸化層・シリコン(Metal/polysilicon Oxide Nitride Oxide Silicon(MONOS))メモリアレーを形成するための裏打ち(結合)方法に関する。形成されたメモリアレーは、低減されたビット線抵抗、低減されたコントロールゲート抵抗、及び低減されたワードゲート抵抗を有し、3レベルの金属線を使用する高パフォーマンスの高密度MONOSメモリアレーである。
【0004】
【従来の技術】
ツインMONOS構造体は、米国特許6,255,166、及び小椋正気(Seiki Ogura)らによる米国特許出願第09/861,489号及び第09/595,059号に紹介され、更に、ツインMONOSメモリアレーの様々なアレー製作方法が、米国特許6,177,318及び6,248,633B1、並びに2001年11月21日に出願された米国特許出願第09/994,084号に紹介された。
【0005】
図1Aに示されるツインバリスティックMONOSメモリセルは、次のようにビット拡散アレーへ配列されてよい。即ち、各々のメモリセルは2つのチッ化領域031を含む。領域031は、1つのワードゲート040、半分のソース拡散、及び半分のビット拡散(003)に対する蓄積要素を含む。拡散接合は、2つの隣接する蓄積要素によって共用される。コントロールゲートは、同じ拡散領域(003)の上で別々に画定されるか(042)、一緒に共用されることができる(043)。コントロールゲートは、下の拡散接合から電気的に絶縁される。拡散領域はセルの間で共用され、側壁コントロールゲート(042)と平行であり、ワード線(041)と垂直である。拡散線はビット線となる。
【0006】
通常のMOSFETメモリでは、ソース拡散領域とドレイン拡散領域との間に1つの多結晶シリコンゲートを有するトランジスタ構造体が使用され、ワードゲート多結晶シリコン線及び拡散ビット線が直角に置かれる。メモリアレーが大きくなるにつれて、ビット線(BL)及びワードゲート線(WG)は長くなる。大型メモリ素子では、一連のワードゲートのためにワード線抵抗は高い。ワード線抵抗を低減するために、多結晶ワード線と平行な金属線へワード線を周期的に接続することが必要である。これは、「裏打ち」又は「結合」されたワード線と呼ばれる。更に、ビット拡散線はサブアレーにされることができ、ビット線は導電金属線によって「裏打ち」されることができる。典型的なメモリにおいて、各々の多結晶シリコンワード線は、各々の多結晶ワード線の上にある金属ワード線へ裏打ちされ、ワード線と直交する各々の拡散線は金属線の他の層によって裏打ちされる。
【0007】
しかし、図1Aに示される高密度ツインMONOSセルでは、トランジスタはソース拡散領域とドレイン拡散領域との間に3つのゲートを含む。抵抗を低減し、目標のパフォーマンスを達成するため、コントロールゲート、ワードゲート、及びビット拡散領域の3つの抵抗層は、裏打ちされる必要があるかも知れない。より高い密度を得るためには、多結晶シリコンコントロールゲート線及び拡散ビット線が、相互に平行で重なるように配置されてよい。もしセルが金属ピッチによって制限され、裏打ちを必要とするならば、それは、金属線の2つの追加層が2つの抵抗層の上にあり、それら抵抗層とコンタクトする必要があることを意味する。これは、レイアウト及びプロセス上の難問である。なぜなら、合成した4つの線のセットが最小金属配線ピッチ内で重なっているとき、2つの抵抗層を2つのそれぞれの金属層へ裏打ちすることは不可能だからである。
【0008】
しかし、前述したメモリセルにおいて、他の第3の抵抗層が付け加えられ、第3レベルの金属によって裏打ちされる。次に、賢明な3次元解決法が、3つの金属線によって3つの抵抗層を裏打ちすることを可能にする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、3つのタイプの高抵抗線を有するメモリセルにおいて高抵抗線と低抵抗金属線とを裏打ちする新しい方法を提供することである。
【0010】
本発明の他の目的は、最小金属配線ピッチによって制限されるセルサイズの中で、3つの高抵抗線が3つの低抵抗金属線によって裏打ちされることができるように、裏打ちの新しい方法を提供することである。
【0011】
更に、本発明の他の目的は、高抵抗線のために裏打ちコンタクト区域を形成する方法を提供することである。
【0012】
本発明の更なる目的は、ビット線選択トランジスタを設けながら、3つの高抵抗線を低抵抗金属線へ裏打ちする方法を提供することである。
【0013】
本発明の更なる目的は、ビット線及びコントロールゲート選択トランジスタを設けながら、3つの高抵抗線を低抵抗金属線へ裏打ちする方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明では、特定のアレー端構造体、及びその製作方法を提供することによって、拡散ビット線、コントロールゲート、及びワードゲート多結晶シリコンの3つの抵抗層が、金属線の層を3つだけ使用して、最小金属配線ピッチを維持しながら最も効果的に裏打ちされ、ここでコントロールゲート多結晶シリコンは、拡散ビット線の上にあることができる。
【0015】
メモリが大きくなりすぎると、ビット線のトータルのキャパシタンスも大きくなりぎて、RC時定数は特定のアプリケーション速度に対して大きくなりすぎる。従って、ビット線は幾つかのセクションへ分割されなければならない。各々のセクションは、分割されたセクションの各々の端に選択トランジスタを置くことによって選択される。従って、トータルのビット線キャパシタンスは、グローバルの金属線キャパシタンスと素子の選択されたセクションとの合計へ縮小される。更に、前記の裏打ち発明は、選択トランジスタをビット線の上に置く場合に拡張される。更に、米国特許出願第09/994,084号で提供される逸脱したアレー構造体に対する他の裏打ち方法も、類似の方法を使用して提供される。図2は、コントロールゲート線142及びビット線103が相互に平行で、ワードゲート線140がコントロールゲート線及びビット線の双方に垂直であるメモリセルアレーの概念図である。ワードゲート多結晶シリコン線は金属へ裏打ちされる。拡散ビット線は、更に、メインビット線へ接続されるビット線選択トランジスタ196によってサブアレーへ分割される。コントロールゲート多結晶シリコン線は、更に、メインコントロールゲートへ接続されるコントロールゲート線選択トランジスタ195によってサブアレーへ分割される。
【0016】
本発明の第1の実施形態は、3つの抵抗層を3つの導電層へ裏打ちする方法を提供する。ここで2つの抵抗層(003、042)は相互に平行で重なっており、第3の抵抗層(040)は第1の2つの抵抗層(図3)に直交する。セルの幅及び高さは、垂直及び水平方向に1つの導電金属を設けることを可能にする。各々の抵抗層は、トータルの抵抗層抵抗を低減するため、それぞれの上部導電層によって周期的にコンタクト(裏打ち)される。抵抗を低減するため、中間抵抗層2(042)は、その上にある導電層061へ周期的に接続される。下部抵抗層1(003)と上部導電層M3(081)との間を接続するため、第2の抵抗層2(042)がカットされ、下部抵抗層1(003)を露出するため分離される。次に、コンタクト/ビア積層が、下部抵抗層1(003)から上部導電層3(M3)081へ構築される。第2の抵抗層2(042)の2つの端は、第2の導電層M2(071)へコンタクトさせることによって一緒に接続される。この第2の導電層M2(071)の配線は、隣接するセルの開放空間を使用することによって、コンタクト/ビア積層をバイパスする。このバイパス通路は、今後「ループ」と呼ばれる。第2の導電層M2(071)のこのバイパスループは、下部抵抗層1(061)へのコンタクトを妨害するので、裏打ちは合成線の1つおきのセットの上に置かれる。裏打ちされない線は、短いか長い距離だけ離れた他のロケーションで裏打ちされてよい。従って、1つの余分の導電金属層を使用することによって、4つの全ての層が相互に平行で重なっているとき、2つの抵抗層を2つの導電層へ裏打ちすることができる。余分の第2の導電層M2(071)は、裏打ち区域でのみ使用される。そうでなければ、それは、第1の抵抗層1(003)及び第2の抵抗層2(042)と直交する第3の抵抗層3(040)の間を裏打ちするために他の区域で使用されてよい。これを説明すると、抵抗層の抵抗を低減するため、導電層1(061)は抵抗層2(042)へ裏打ちされ、導電層2(071)は抵抗層3(040)へ裏打ちされ、導電層3(081)は抵抗層1(003)へ裏打ちされる。ループでは、導電層2(071)はコンタクト積層をバイパスするために使用され、抵抗層2(042)のカットエッジを一緒に接続する。しかし、導電層1(061)及び導電層2(071)の機能を交換して、それらを、それぞれ抵抗層3(040)及び抵抗層2(042)へ裏打ちすることも可能である。従って、最小セル/金属ピッチの中で、3つの抵抗層が3つの導電金属層によって裏打ちされてよい。
【0017】
第2の実施形態では、メモリ素子構造体が米国特許6,248,633B1で説明されるようにして製作されるツインMONOSメモリの拡散ビットアレーにおいて、裏打ち151のためのビット拡散コンタクトが形成される。次に、第1の実施形態の計画で説明された抵抗層−導電層裏打ち方法を使用して、コントロールゲート多結晶シリコン143が、図5.1(b)で示されるように、線のエッジで金属1(161)と裏打ちされる。アレーにおいて、多結晶シリコンワードゲート線の抵抗を低減するため、金属2(M2)171が使用される。しかし、裏打ち区域では、図5.2(c)で示されるように、区分されて金属1(M1)161とコンタクトするCG線のエッジを接続するため、M2 172も使用される。M2線は、コンタクト/ビア積層151の周囲をループし、積層151は、拡散ビット線103を平行な図5.2(d)の金属3 181へ接続する。M2 171のループは隣接するセルの中のビット線コンタクトを妨害するので、裏打ち領域は、交互のビット線及び交互のCG線とコンタクトする。線のコンタクトしないセットは、別個の裏打ち区域の直ぐ下又はサブアレーの他の端で裏打ちされてよい。更に、このアレーのために金属1と金属2の機能を交換し、金属1がワード線とコンタクトして裏打ちループのために使用され、金属2がコントロールゲート線と裏打ちされて、その抵抗を低減するように使用されることも可能である。
【0018】
本発明の第3の実施形態において、裏打ち方法は、更に、ビット拡散選択トランジスタ及び/又はコントロールゲート線選択トランジスタを組み込んでいる。選択トランジスタの目的は、ビット線又はコントロールゲート線の全体のキャパシタンスを低減するためであるか、又は、セルのグループにされたサブアレーが、プログラム及び/又は消去の間に受けるかも知れない擾乱条件を制限するためであってよい。これらの選択トランジスタは、メモリセルサブアレーの間の裏打ち区域へ付け加えられる。図8.1(a)及び図9Cは、裏打ち区域におけるビット線選択ゲート211及びコントロールゲート選択ゲート212の実施形態の例を示す。図7A〜図7E及び図8.1(a)を参照すると、サブアレーの両側における裏打ち区域が示される。ビット線選択ゲート211はアレーに最も近く置かれ、コントロールゲート選択ゲート212は、アレーから見てビット線選択ゲートの外側に置かれる。サブアレーの端では、コントロールゲートの側壁を形成する前に、N+種、例えばAsを打ち込むことによって、ビット拡散領域がコントロールゲートの端を越えて拡張される(図9A)。ビット拡散拡張204及びビット選択トランジスタ211は、サブアレーの両側で交互に設けられる。選択トランジスタは、浅いトレンチアイソレーションによって相互から分離される(図7E及び図8.1(a))。ビット選択ゲート211は、拡張されたビット拡散領域を横切って水平に置かれ、水平ゲートはビット選択ゲートとなる。ビット選択トランジスタゲートの他の側の拡散領域は、図9Aで示されるように、拡散領域と第2レベル金属2(271)との間のコンタクト積層251によって、メインビット線へ接続される。コントロールゲート選択トランジスタ212も必要であるときは、一対のコントロールゲート選択トランジスタ212が、2つのサブアレーの2つのエッジの内部で、2つのビット線選択トランジスタ211の間に位相外れに置かれる。一対のコントロールゲート選択線は、ワードゲートと平行であり、ビット線及びコントロールゲート線に垂直である(図8.1(a))。図8.1(a)及び図8.2(d)で示されるように、2つのコントロールゲート212の間の中央コンタクト254は、金属M3(281)の中で垂直であるメインコントロールゲート線へのコントロールゲート接続点となる。コントロールゲート選択トランジスタの他の拡散領域は、金属M1(261)によって、多結晶シリコンコントロールゲート裏打ち252の他の端へ局所的に接続される(図8.1(b))。メインビット線は、金属2(271)の中にあるが、メインCGコンタクトの近くで、それらはカットされて下方の金属1(261)へ接続される。それは、ビット裏打ちを完成するため、メインコントロールゲートコンタクト254の周囲をループするためである(図8.2(c))。従って、サブアレー空間の1つのエッジでは、交互のビット選択ゲート/裏打ちビアM2線及びコントロールゲート選択/裏打ちビアM3が、M1ローカル接続及びループを使用して完成されてよい。更に、間隔をおいてワードゲート線を裏打ちし、多結晶シリコンワードゲート抵抗を低減するため、金属1がアレー領域で使用されてよい。この例はビット選択トランジスタ及びコントロールゲート選択トランジスタを示す。同じコンタクト及び金属配線アプローチを使用して、ビット線選択のみのトランジスタ又はコントロールゲート線選択のみのトランジスタを有する裏打ち及び選択区域を実現することができる。
【0019】
第4の実施形態は、各々のセルの拡散領域が、コンタクト351によって第1レベルの金属(M1)361へ接続される「金属ビット」と呼ばれる他のタイプのアレー配列における裏打ち方法を示す(図10C、図11.1(b)、及び図12Bを参照)。多結晶シリコンコントロールゲート線342及び多結晶シリコンワードゲート線340は、相互に平行であり、ビット金属線361と直交している(図12)。コントロールゲート多結晶シリコンと金属との間をコンタクトさせるため、多結晶シリコンのパッドが準備される(図10A〜C)。この多結晶シリコンパッド343は、前の実施形態で説明した自己整合方法を使用することによって形成される。コントロールゲート342を裏打ちするためには金属M2 371が使用され(図11.2(c))、ワードゲート340を裏打ちするためには金属M3 381が使用される(図11.2(d))。ワードゲートコンタクト355は、ワードゲートコンタクト区域を避けるため、コントロールゲートM2線をカットし、金属1内でループすることによって作り出された開放空間に置かれる(図11.2(c))。金属2及び金属3を金属ピッチの半分だけシフトし、M2及びM1でループすることによって、全てのコントロールゲート線342及び1つおきのワードゲート線340を同じ領域の中でコンタクトさせることができる(図12A)。コントロールゲート線は、ワードゲート線よりも高い抵抗を有する狭い側壁多結晶シリコンであるから、サブアレーの双方の端の上で全てのCG線を裏打ちする能力は、高パフォーマンスのアプリケーションに対して有用である。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施形態は、3つの抵抗層を3つの導電層へ裏打ちする方法を提供する。ここで2つの抵抗層(003、042)は、相互に平行で重なっており、第3の抵抗層(040)は第1の2つの抵抗層と直交する(図3)。セルの幅及び高さは、垂直及び水平方向で1つの導電金属を設けることを可能にする。各々の抵抗層は、トータルの抵抗層抵抗を低減するため、それぞれの上部導電層によって周期的にコンタクト(裏打ち)される。抵抗を低減するため、中間抵抗層2(042)が、その上にある導電層061(M1)へ周期的に接続される。下部抵抗層1(003)と最も上の導電層M3(081)との間を接続するため、第2の抵抗層2(042)がカットされ、下部抵抗層1(003)を露出するため分離される。次に、コンタクト/ビア積層が下部抵抗層1(003)から上部導電層3(M3)081へ構築される。第2の抵抗層2(042)の2つの端は、第2の導電層M2(071)へコンタクトさせることによって一緒に接続される。この第2の導電層M2(071)配線は、隣接するセルの開放空間を使用することによってコンタクト/ビア積層をバイパスする。このバイパス通路は、今後「ループ」と呼ばれる。第2の導電層M2(071)のこのバイパスループは下部抵抗層1(003)へのコンタクトを妨害するので、裏打ちは合成線の1つおきのセットの上に置かれる。裏打ちされない線は、短いか長い距離だけ離れた他のロケーションで裏打ちされてよい。従って、1つの余分の導電金属層を使用することによって、4つの全ての層が相互に平行で重なっているとき、2つの抵抗層を2つの導電層へ裏打ちすることができる。余分の第2の導電層M2(071)は、裏打ち区域でのみ使用されるか、そうでなければ、第1及び第2の抵抗層1(003)及び2(042)と直交する第3の抵抗層3(040)を裏打ちするために他の区域で使用されてよい。これを説明すると、抵抗層の抵抗を低減するため、導電層1(061)は抵抗層2(042)へ裏打ちされ、導電層2(071)は抵抗層3(040)へ裏打ちされ、導電層3(081)は抵抗層1(003)へ裏打ちされる。ループにおいて、導電層2(071)は、コンタクト積層をバイパスするために使用され、抵抗層2(042)のカットされた端を一緒に接続する。しかし、導電層1(061)の機能と導電層2(071)の機能を交換して、それら導電層を、それぞれ抵抗層3(040)及び抵抗層2(042)へ裏打ちすることも可能である。従って、3つの抵抗層は、最小セル/金属ピッチの中で、3つの導電金属層によって裏打ちされてよい。
【0021】
図4〜6を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。
【0022】
バリスティックツインMONOSメモリセルは、米国特許6,248,633B1で教示されるようにして製作される。図4Aで示されるように、各々のメモリセルは2つのチッ化領域131を含む。2つのチッ化領域131は、1つのワードゲート140、及び半分のソース拡散領域並びに半分のビット拡散(103)に対する蓄積要素を含む。拡散接合は2つの隣接する蓄積要素によって共用される。コントロールゲート142は、双方のワードゲート側壁における垂直反応性イオンエッチングによって画定される。図4Bで示されるように、ビット拡散103を共用する一対のコントロールゲート142は、抵抗を低減するために多結晶シリコン143を充填することによって一緒に接続されてよい。側壁ゲート142を画定した後、図4Bのアイソレーション層124を形成するため、酸化シリコン膜124−Aが、コントロールゲート及び拡散接合103の上に成膜又は堆積される。次に、図4Aの凹所マスクを使用して、図4Bのアイソレーション酸化層124を残すために酸化層124−Aがエッチングされる。次に、別個のコントロールゲート142の間の谷の中で、多結晶シリコンが堆積及び平坦化される。多結晶シリコンコントロールゲートの上の不必要な酸化層124−Aは、ウエット又はドライエッチングによって除去される。図4Bで示されるように、ワード線の間の空間を充填するため多結晶シリコンが堆積され、ワードゲートの上の多結晶シリコンを除去するためCMPによって平坦化される。コントロールゲート143は、下の拡散接合103から電気的に絶縁される。拡散は、側壁コントロールゲート142の下にあり、後でコントロールゲートの上に形成されるワード線に垂直である。
【0023】
図4Bで示されるように、ビット拡散区域は、フォトレジストマスク193を使用して露光される。多結晶シリコン142及び143は、例えば、塩素塩基を有する反応性イオンエッチング(RIE)プロセスを使用して選択的にエッチングされ、図4Cで示されるように、Asのようなビットコンタクトイオン注入104が続き、ONOの下にオールn+領域プロフィールが形成され、n+ドーパントとボーダーレスのコンタクト区域が作られる。
【0024】
通常の金属コンタクトプロセス、例えば、開口内の酸化層の堆積、酸化層の化学的機械的ポリッシング(CMP)、コンタクトホールの開口、タングステンの充填、及びタングステンのCMPが続く。図4Cは、完成したビット拡散裏打ちコンタクト151及びコントロールゲートコンタクト152を示す。図5.1(a)は、この時点におけるMONOS素子の平面図である。図4Cは、図6Bの断面B−B’を示す。裏打ちコンタクトホール152及びビットコンタクトホール151は、交互のビット線及びコントロールゲート線の上に置かれる。図5.1(a)で示されるように、両方の端に置かれたコントロールゲートコンタクトは、図5.1(b)に示される第1の金属161と一緒に接続される。ここで第1の金属パッドが、積層を作るためにビットコンタクトの上に置かれる。ビアプロセスが続き、ビットコンタクト及びコントロールゲートコンタクトが積層される。第1の金属線は、図5.2(c)で示されるように、第2の金属ループ171でバイパスするため、ビットコンタクト151の両側で開放される。図示されないが、ワード線も第2の金属で裏打ちされる。図5.2(d)で示されるように、ビットコンタクトは、第2の金属パッド及び第2のビアホールによって積層され、第3の金属によって裏打ちされる。
【0025】
図6Aは、図5.1(a)の裏打ち区域の拡大平面図である。図6Bは、図6Aの裏打ち区域におけるコントロールゲート及びビット線接続の拡大平面図である。図6Cは、金属3を形成した後のコントロールゲート裏打ち区域の断面図であって、図6Bの断面A−A’を示す。図6Dは、金属3が形成された後のコントロールゲート裏打ち区域の断面図であって、図6Bの断面B−B’を示す。図6Eは、3レベル金属裏打ちを有するサブアレーの等価回路図である。
【0026】
このように、コントロールゲートに対しては第1の金属及び第2の金属を使用し、コントロールゲート143の直ぐ下にあるビット線に対しては第3の金属を使用して、金属裏打ちが最小のラインスペース内で形成される。ワード線に対する金属裏打ちは、第2の金属を使用して形成される。
【0027】
本発明の第3の実施形態は、図7〜9を参照して説明される。第3の実施形態は、選択素子を有する裏打ち方法を完了する。本発明のビット線及びコントロールゲートキャパシタンスの低減は、ビット選択ゲート及びコントロール選択ゲートを、前述した金属裏打ちと組み合わせて窮屈なサブアレー空間に置くことによって達成される。図8.1(a)は、コンタクトを画定した後の平面図を示す。コントロールゲートコンタクト252は、サブアレーの端に置かれる。ビット拡散選択ゲート211は、サブアレーの両側に置かれる(図7E)。ビット拡散コンタクト251は、図8.1(a)で示されるように、サブアレーの交互の側に置かれる。図8.1(a)で示されるように、一対のコントロールゲート選択素子212の区域では、3つのコンタクト253、254、253が置かれる。選択ゲートは、どのサブアレーが選択されるかを規定する。中央のコンタクト254は、メインコントロール線へ接続される。コンタクト253の両側は、サブアレーコントロールゲートへ接続される。これらのビット線及びコントロールゲートコンタクトは、3つの金属層を使用して配線される。ループ262及びローカル接続261が第1の金属として図8.1(b)に示され、メインビット線271が第2の金属として図8.2(c)に示され、メインコントロール線281が第3の金属として図8.2(d)に示される。
【0028】
図7A、図7B、及び図7Cは、コントロールゲート及びそれらのコンタクトを形成する様々なプロセスステップにおける断面図を示す。図7Aで示されるように、整合した多結晶シリコン層242/243は、ワードゲート240の上に堆積される。本発明のプロセスにおいて、コントロールゲートコンタクト区域243は、浅いトレンチアイソレーション(STI)領域202の上に置かれ、そこで凹所フォトレジストマスク又はハードマスク290で覆われる。マスクは、コントロールパッド区域を除いてコントロールゲート多結晶シリコンを露光するために適用される。次に、側壁コントロールゲート242を得るため、側壁多結晶シリコンの垂直エッチングが実行される。ビット拡散接合203の上にある多結晶シリコンがエッチングによって除去される。しかし、STI領域の上の多結晶シリコン243は凹所マスク290で覆われ、コントロールゲートコントロールパッドのために充填された多結晶シリコンは、図7Bで示されるように残る。その平面図は図7Dに示される。
【0029】
選択ゲートを含む周辺区域を画定した後、ワードゲートの間の区域を充填するため酸化層245が堆積され、キャップチッ化層230が露出されるまで平坦化される。自己整合を可能にするキャップチッ化層のストリップに続いて、ワード線(配線)多結晶シリコン246が堆積される。ワード配線は、通常のリソグラフィ、及び堆積された多結晶シリコン246及びワードゲート多結晶シリコン240を下方のワードゲート酸化層まで完全にエッチングする後続のRIEによって画定される。その次に、通常のコンタクトプロセスが、酸化層の充填、酸化層のCMP、コンタクトの開口、タングステンの堆積、及びタングステンのCMPの順序で続き、コントロールゲートコンタクト252が形成される。図7Eは、コンタクトプロセスの後の平面図である。図7Cは、図7Eのコントロールゲートコンタクト252の上をA−A’に沿ってカットした断面図である。
【0030】
拡張された拡散204は、拡散ビット204とビット線選択拡散206との間に電気的継続性を保つため、STIを形成した直後に、約1E15〜2E15イオン/cm3のドーズ及び約40〜60KeVのエネルギーを使用して、ヒ素イオンを注入することにより包囲メモリゲート210の下のN+拡散の中で画定される(図9A)。
【0031】
このコントロール選択素子212は、P基板から絶縁されたPウエルを有するNチャネルであるか、独立したNウエルを有するPチャネル素子であってよい。Pチャネル素子が使用されるとき、選択ゲート212上に印加される電圧は、低−グラウンドレベルの近くで放電するために注意深く選択されなければならない。Pチャネル素子上の入力電圧は、少なくともしきい値電圧(Vt)の下である。もしpしきい値が−1.0Vであれば、ONの選択ゲート電圧は、通常の0Vの代わりに、少なくとも−1.0Vでなければならない。しかし、負の電圧に伴うこの余分の複雑性は、Nチャネル選択ゲートと比較して良い結果を生じる。Nチャネル選択ゲート素子では、高電圧Vcg(5〜6V)を通すため、コントロール選択ゲートは少なくともVcg+Vtを必要とする(Vsub=Vcgにおいて)。これは、5.5Vを通すために選択ゲート上で約7〜8vが必要であることを意味する。従って、この余分の高電圧要件(約40%高い)は、高電圧サポート素子に対して少なくとも40%厚い酸化層の使用を強制する。この余分の酸化層の厚さは、Nチャネル素子の代わりにPチャネル選択素子が選択されるならば、避けることができる。
【0032】
図8.1(a)において、一対のコントロールゲート選択線は、ワードゲートに平行であり、ビット線及びコントロールゲート線に垂直である。2つのコントロールゲート212の間にある中央のコンタクト254は、金属M3(281)の中で垂直であるメインコントロールゲート線へのコントロールゲート接続点となる(図8.1(a)及び図8.2(d))。コントロールゲート選択トランジスタの他の拡散領域は、金属M1(261)によって、多結晶シリコンコントロールゲート裏打ち252の他の端へ局所的に接続される(図8.1(b))。メインビット線は金属2(271)の中を通るが、メインCGコンタクトの近くでカットされ、下の金属1(261)へ接続される。それは、メインコントロールゲートコンタクト254の周囲をループし、ビット裏打ちを完成するためである(図8.2(c))。従って、サブアレー空間の1つのエッジでは、交互のビット選択ゲート/裏打ちビアM2線及びコントロールゲート選択/裏打ちビアM3が、M1ローカル接続及びループを使用して完成されてよい。更に、間隔を置いてワードゲート線を裏打ちし、多結晶シリコンワードゲート抵抗を低減するために、金属1がアレー領域で使用されてよい。
【0033】
米国特許6,248,633B1のツインMONOSセル素子に対して本発明の特殊配線技術を応用したアプリケーションは、図9Cに示される。グローバル金属2を通るビット線信号BL[1]は、ビット選択トランジスタの1つの側(ビット選択1)へ接続され、出力はビット拡散線の他の側へ接続される。このビット拡散線は他のビット選択トランジスタのドレイン(ビット選択0)へ接続される。ソース接合はBL[0]金属2線へ接続される。2つのビット選択トランジスタの間にあるブロックでワード線の1つが選択されたとき、BL[1]からのビット信号はツインセルを通ってBL[0]へ達する。他方では、CG[1]からのコントロールゲート信号は、コントロールゲートトランジスタのドレインCG[1]へ降下し、選択トランジスタを通過する。次に、コントロールゲート信号は、2つのビット選択トランジスタの間のコントロールゲートへ引き渡される。
【0034】
図9Bは、埋め込まれたコンタクト256を有する選択素子をコントロールゲートへ直接配置する代替の方法を示す。これは裏打ち区域を縮小する。なぜなら、直接コンタクトは、サブアレーコントロールゲート及び選択素子ソース拡散を接続する第1の金属ローカル配線を無用にするからである。コントロールゲートは、選択素子ソース拡散へ拡張される。コンタクト256は、ONOを除去した後、下の拡散へ接続される。第3の金属を有するメインコントロールゲート線281からのコントロールゲート信号は、選択ゲート213が選択されたとき、積層されたビア256を通って、ソース拡散256へ引き渡される。
【0035】
本発明の第4の実施形態において、本発明の裏打ち方法は、同時係属米国特許出願第09/810,122号及び第09/994,084号で開示された不揮発性メモリで使用されることができる。この実施形態は、図10〜12を参照して説明される。
【0036】
ツインMONOSメモリ素子の他のアレー配列において、ワードゲート及びコントロールゲートを、平行な2つの金属線へ裏打ちする方法が開示される。本発明のプロセスでは、浅いトレンチアイソレーション(STI)領域の上のコントロールゲートコンタクト区域343は、凹所フォトレジスト又はハードマスク、例えばTEOS酸化層で覆われる。次に、側壁多結晶シリコンの垂直エッチングが実行される。側壁コントロールゲート342は、ワードゲート340の側壁の上に残される。しかし、多結晶シリコン343は、図10Aで示されるように、凹所マスク391によって保護される。メモリ区域を保護しながら論理ゲート構造体を形成するため、通常のCMOSゲート画定が続く。次に、図10Bで示されるように、論理ゲートのための側壁誘電スペーサが続く。論理ゲート上の側壁誘電スペーサは、薄い酸化層及びチッ化層のスペーサであってよい。側壁コントロールゲートは40nmよりも薄く、コントロール多結晶シリコンゲートの上部は、ワードゲート多結晶シリコンの上部よりも合理的に低くすることができるので、チッ化層のスペーサは、コントロールゲート多結晶シリコンの全体を覆うことができる。ビットコンタクト351を開口する間、コンタクトホールがチッ化層と少しだけ重複することは許される。なぜなら、チッ化層は酸化層のRIEの間、より低いエッチングレートを有するからである。コントロールゲートコンタクト352は、コントロールゲートコンタクト多結晶シリコン343の上に作られる。ワード線コンタクト355及びビットコンタクト351も形成される。ビット線は第1の金属361によって配線され(図10C及び図11.1(b))、コントロールゲートは第2の金属371によって裏打ちされ(図11.2(c))、ワード線は第3の金属381によって裏打ちされる(図11.2(d))。
【0037】
各々のセルの拡散は、コンタクト351によって第1レベルの金属(M1)361へ接続される(図10C、図11.1(b)、及び図12B)。多結晶シリコンコントロールゲート線342及び多結晶シリコンワードゲート線340は、相互に平行であり、ビット金属線361に直交する(図12A)。金属M2 371はコントロールゲート342を裏打ちするために使用され(図11.2(c))、金属M3 381はワードゲート340を裏打ちするために使用される(図11.2(d))。ワードゲートコンタクト355は、ワードゲートコンタクト区域を避けるためコントロールゲートM2線をカットし、金属1内でループすることによって作り出された開放空間に置かれる(図11.2(c))。金属2及び金属3の線を金属ピッチの半分だけシフトし、M2及びM1でループすることによって、全てのコントロールゲート線342及び1つおきのワードゲート線340を、同じ領域の中でコンタクトさせることができる(図12A)。
【0038】
この実施形態の等価回路図は、図12Dに示される。裏打ち区域はメモリアレーブロックの両側に置かれ、上部裏打ち区域及び下部裏打ち区域として画定される。コントロールゲート線を裏打ちするためのコントロールゲートコンタクトは、上部区域及び下部区域の双方に置かれる。ワードコンタクトは上部区域及び下部区域へ交互に置かれる。
【0039】
本発明は、最小金属配線ピッチによって制限されるセルサイズの中で、3つの高抵抗線を3つの低抵抗金属線へ裏打ちする方法を提供する。高抵抗線のためにコンタクト区域を裏打ちする方法が提供された。裏打ちに加えて、ビット線選択トランジスタ及び/又はコントロールゲート選択トランジスタが提供されてよい。
【0040】
本発明は、好ましい実施形態を参照して具体的に図示及び説明されたので、当業者は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形式及びディテールにおいて様々な変更が行われてよいことを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1A】従来技術のツインMONOSメモリ素子の断面図である。
【図1B】図1Cの等価回路図である。
【図1C】 コンタクト及び金属配線を形成する前のツインMONOSアレーの平面図である。
【図2】 本発明の第3の実施形態に従って、抵抗ワード線を金属線2で裏打ちし、RC時定数を改善するためビット及びコントロールゲート選択トランジスタを配置し、裏打ち目的を達成する概念図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態に従って、最小ピッチ内で3つの導電線を使用して3つの抵抗層を裏打ちする場合の3次元の図である。
【図4A】 本発明の第2の実施形態に従って、2つの側壁ゲート素子を単一のコントロールゲートへ一体化し、一体化されたコントロールゲート多結晶シリコンをエッチングで除去することによってビットコンタクト区域を形成する場合の断面図である。
【図4B】 本発明の第2の実施形態に従って、2つの側壁ゲート素子を単一のコントロールゲートへ一体化し、一体化されたコントロールゲート多結晶シリコンをエッチングで除去することによってビットコンタクト区域を形成する場合の断面図である。
【図4C】 本発明の第2の実施形態に従って、2つの側壁ゲート素子を単一のコントロールゲートへ一体化し、一体化されたコントロールゲート多結晶シリコンをエッチングで除去することによってビットコンタクト区域を形成する場合の断面図である。
【図5.1】 図5.1(a)は、図4A〜Cのプロセスによって得られたメモリアレーの平面図であり、図5.1(b)は、図5.1(a)の金属1及びビアを処理した後の平面図である。
【図5.2】 図5.2(c)は、図5.1(a)の金属2を形成した後の平面図であり、図5.2(d)は、図5.1(a)の金属3を形成した後の平面図である。
【図6A】 図5.1(a)の裏打ち区域を拡大した平面図である。
【図6B】 図6Aの裏打ち区域におけるコントロールゲート及びビット線の接続を拡大した平面図である。
【図6C】 金属3を形成した後の図6Bの断面A−A’を示すコントロールゲート裏打ち区域の断面図である。
【図6D】 金属3を形成した後の図6Bの断面B−B’を示すコントロールゲート裏打ち区域の断面図である。
【図6E】 3レベル金属裏打ちを有するサブアレーの等価回路図である。
【図7A】 本発明の第3の実施形態に従って、側壁コントロールゲート及びコントロールゲートコンタクトのランドパッドを形成する場合の断面図である。
【図7B】 本発明の第3の実施形態に従って、側壁コントロールゲート及びコントロールゲートコンタクトのランドパッドを形成する場合の断面図である。
【図7C】 本発明の第3の実施形態に従って、側壁コントロールゲート及びコントロールゲートコンタクトのランドパッドを形成する場合の断面図である。
【図7D】 図7Bの平面図である。
【図7E】 図7Bのコントロールゲートが完成し、ビット選択ゲートが形成され、ビット拡散N+がコントロールゲートの下を通って選択トランジスタまで拡張された後の平面図である。
【図8.1】 図8.1(a)は、金属を配置する前の、ビット選択トランジスタ及びコントロール選択トランジスタを有する裏打ち区域を示す平面図であり、図8.1(b)は、図8.1(a)で金属1を配線した後の平面図である。
【図8.2】 図8.2(c)は、図8.1(a)で金属2を配線した後の平面図であり、図8.2(d)は、図8.1(a)で金属3を配線した後の鳥瞰図である。
【図9A】 図7E及び図8.1(a)のB−B’から見た断面図である。
【図9B】 選択素子を配置する代替の方法を示す平面図である。
【図9C】 本発明の第3の実施形態に従った等価回路図である。
【図10A】 本発明の第4の実施形態に従って、各々のメモリセルの上にビットコンタクトを有するツインMONOS素子を形成する場合の様々な段階における断面図である。
【図10B】 本発明の第4の実施形態に従って、各々のメモリセルの上にビットコンタクトを有するツインMONOS素子を形成する場合の様々な段階における断面図である。
【図10C】 本発明の第4の実施形態に従って、各々のメモリセルの上にビットコンタクトを有するツインMONOS素子を形成する場合の様々な段階における断面図である。
【図11.1】 図11.1(a)は、図10Cの金属1を配線する直前の平面図であり、図11.1(b)は、図10Cの金属1を配線した直後の平面図である。
【図11.2】 図11.2(c)は、図10Cの金属2を配線した直後の平面図であり、図11.2(d)は、図10Cの金属3を配線した直後の平面図である。
【図12A】 図10Cの裏打ち区域を拡大した平面図である。
【図12B】 図12Aの(A−A’)から見たコントロールゲートコンタクト区域の断面図である。
【図12C】 図12Aの(B−B’)から見たワードゲートコンタクト区域の断面図である。
【図12D】 各々のビット拡散の上にコンタクトを有し、第1の金属線によって接続されたサブアレーの等価回路図である。
【符号の説明】
003 抵抗層1(ビット拡散)
031 チッ化領域
040 抵抗層3(ワードゲート)
041 ワード線
042 抵抗層2(側壁コントロールゲート)
043 コントロールゲート
061 導電層1(M1)
071 導電層2(M2)
081 導電層3(M3)
103 ビット拡散接合(ビット線)
104 ビットコンタクトイオン注入
124 アイソレーション酸化層
124−A 酸化シリコン膜
131 チッ化領域
140 ワードゲート線
142 側壁ゲート多結晶シリコン(コントロールゲート線)
143 コントロールゲート多結晶シリコン
151 コンタクト/ビア積層(ビット拡散裏打ちコンタクトホール)
152 コントロールゲートコンタクト(裏打ちコンタクトホール)
161 金属1(M1)
171 金属2(M2)(ループ)
181 金属3
190 凹所マスク
193 フォトレジストマスク
195 コントロールゲート線選択トランジスタ
196 ビット線選択トランジスタ
202 浅いトレンチアイソレーション(STI)領域
203 ビット拡散接合
204 拡張されたビット拡散
206 ビット線選択拡散
210 包囲メモリゲート
211 ビット拡散選択ゲート(ビット線選択トランジスタ)
212 コントロールゲート選択ゲート(コントロールゲート選択トランジスタ)
213 選択ゲート
230 キャップチッ化層
240 ワードゲート多結晶シリコン
242 側壁コントロールゲート多結晶シリコン
243 コントロールゲートコンタクト区域多結晶シリコン
245 酸化層
246 ワード線(配線)多結晶シリコン
251 コンタクト積層(ビット拡散コンタクト)
252 コントロールゲートコンタクト多結晶シリコン(コントロールゲート裏打ち)
253 コンタクト
254 メインコントロールゲート(中央)コンタクト
256 埋め込まれたコンタクト(ビア)
261 金属1(M1)(ローカル接続)
262 ループ
271 金属2(メインビット線)
281 金属3(M3)(メインコントロールゲート線)
290 凹所フォトレジストマスク又はハードマスク
340 多結晶シリコンワードゲート線
342 多結晶シリコン側壁コントロールゲート線
343 多結晶シリコンパッド(コントロールゲートコンタクト区域)
351 ビットコンタクト
352 コントロールゲートコンタクト
355 ワードゲートコンタクト(ワード線コンタクト)
361 第1の金属(M1)(ビット金属線)
371 第2の金属(M2)
381 第3の金属(M3)
391 凹所マスク
BL、BL[0] ビット線
CG、CG[1]、 コントロールゲート
WG ワードゲート線

Claims (4)

  1. MONOSメモリアレーにおいて、各メモリセルが、ワードゲートのいずれかの側にある蓄積セルと、前記蓄積セルの各々の下にあるビット線の拡散接合と、ここで前記ビット線の拡散接合の各々は、隣接するメモリセルの隣接する蓄積セルによって共用され、下にある前記ビット線の拡散接合から電気的に絶縁された前記蓄積セルの各々の上にあるコントロールゲートとを具備し、
    ワードゲート線がビット線およびコントロールゲート線と直交し、前記ビット線、コントロールゲート線およびワードゲート線が、それぞれ下部抵抗層、中間抵抗層および上部抵抗層として垂直方向に積層され、各抵抗層が3つの導電層によりそれぞれ裏打ちされるMONOSメモリアレーにおいて、
    前記中間抵抗層と平行かつ上下方向で垂直に重なる下部導電層と、
    前記下部抵抗層と平行かつ上下方向で垂直に重なる上部導電層と、
    前記中間抵抗層を前記上部抵抗層の上にある下部導電層へ周期的に接続する手段と
    前記中間抵抗層および下部導電層に設けられ、前記下部抵抗層の一部を露出させるために所定の幅で切り取られた離間部と、
    前記下部抵抗層と上部導電層とを、前記離間部を通るコンタクト/ビア積層で接続する手段と、
    前記上部抵抗層と平行かつ上下方向に重なる裏打ち部、および前記コンタクト/ビア積層の周囲を迂回するバイパス通路を含む中間導電層と、
    前記下部導電層の前記離間された各端部を前記中間導電層のバイパス通路にそれぞれ接続する手段と
    前記上部抵抗層を前記中間導電層の裏打ち部と接続する手段とをさらに具備したことを特徴とするMONOSメモリアレー。
  2. MONOSメモリアレーにおいて、各メモリセルが、ワードゲートのいずれかの側にある蓄積セルと、前記蓄積セルの各々の下にあるビット線の拡散接合と、ここで前記ビット線の拡散接合の各々は、隣接するメモリセルの隣接する蓄積セルによって共用され、下にある前記ビット線の拡散接合から電気的に絶縁された前記蓄積セルの各々の上にあるコントロールゲートとを具備し、
    ワードゲート線がビット線およびコントロールゲート線と直交し、前記ビット線、コントロールゲート線およびワードゲート線が、それぞれ下部抵抗層、中間抵抗層および上部抵抗層として垂直方向に積層され、各抵抗層が3つの導電層によりそれぞれ裏打ちされるMONOSメモリアレーにおいて、
    前記中間抵抗層と平行かつ上下方向で垂直に重なる中間導電層と、
    前記下部抵抗層と平行かつ上下方向で垂直に重なる上部導電層と、
    前記中間抵抗層を前記上部抵抗層より上の下部導電層の上にある中間導電層へ周期的に接続する手段と
    前記中間抵抗層および中間導電層に設けられ、前記下部抵抗層の一部を露出させるために所定の幅で切り取られた離間部と、
    前記下部抵抗層と上部導電層とを、前記離間部を通るコンタクト/ビア積層で接続する手段と、
    前記上部抵抗層と平行かつ上下方向に重なる裏打ち部、および前記コンタクト/ビア積層の周囲を迂回するバイパス通路を含む下部導電層と、
    前記中間導電層の前記離間された各端部を前記下部導電層のバイパス通路にそれぞれ接続する手段と
    前記上部抵抗層を前記下部導電層の裏打ち部と接続する手段とをさらに具備したことを特徴とするMONOSメモリアレー。
  3. 前記裏打ちが抵抗線の交互のセットの上で行われる請求項1または2に記載のMONOSメモリアレー。
  4. 前記ビット線およびコントロールゲート線の少なくとも一方を選択する選択トランジスタをさらに具備したことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載のMONOSメモリアレー。
JP2002086923A 2001-03-26 2002-03-26 Monosメモリアレー Expired - Lifetime JP4422944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27862201P 2001-03-26 2001-03-26
US60/278622 2001-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353346A JP2002353346A (ja) 2002-12-06
JP4422944B2 true JP4422944B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=23065691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086923A Expired - Lifetime JP4422944B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-26 Monosメモリアレー

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6759290B2 (ja)
EP (1) EP1248298B1 (ja)
JP (1) JP4422944B2 (ja)
KR (1) KR100926436B1 (ja)
AT (1) ATE424042T1 (ja)
DE (1) DE60231267D1 (ja)
TW (1) TW541627B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496932B2 (ja) * 2001-01-30 2004-02-16 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置を含む半導体集積回路装置
JP3606231B2 (ja) 2001-05-31 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US7382659B2 (en) * 2002-10-15 2008-06-03 Halo Lsi, Inc. Twin insulator charge storage device operation and its fabrication method
US6900098B1 (en) * 2002-10-15 2005-05-31 Halo Lsi, Inc. Twin insulator charge storage device operation and its fabrication method
JP4718104B2 (ja) * 2003-02-17 2011-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3985689B2 (ja) 2003-02-21 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3786095B2 (ja) * 2003-02-28 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4601316B2 (ja) * 2004-03-31 2010-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
WO2005112035A2 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 Halo Lsi, Inc. Nonvolatile memory array organization and usage
US7244652B2 (en) * 2004-09-06 2007-07-17 United Microelectronics Corp. Method of forming a split programming virtual ground SONOS memory
CN101120443B (zh) * 2004-12-28 2010-04-14 斯班逊有限公司 半导体装置
JP4927708B2 (ja) * 2005-02-28 2012-05-09 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその製造方法
US7196930B2 (en) * 2005-04-27 2007-03-27 Micron Technology, Inc. Flash memory programming to reduce program disturb
KR100618908B1 (ko) * 2005-08-12 2006-09-05 삼성전자주식회사 게이트 저항을 개선한 반도체 소자 및 제조 방법
US7352033B2 (en) * 2005-08-30 2008-04-01 Halo Lsi Inc. Twin MONOS array for high speed application
US7936604B2 (en) * 2005-08-30 2011-05-03 Halo Lsi Inc. High speed operation method for twin MONOS metal bit array
JP4817980B2 (ja) * 2006-06-19 2011-11-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4364226B2 (ja) * 2006-09-21 2009-11-11 株式会社東芝 半導体集積回路
JP5100080B2 (ja) 2006-10-17 2012-12-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008172069A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5130596B2 (ja) * 2007-05-30 2013-01-30 国立大学法人東北大学 半導体装置
US8344429B2 (en) 2008-09-17 2013-01-01 Infineon Technologies Ag Compact memory arrays
WO2010082328A1 (ja) 2009-01-15 2010-07-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2010183022A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5404149B2 (ja) * 2009-04-16 2014-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP2011159712A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置、および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2012019077A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8907411B2 (en) 2013-03-13 2014-12-09 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor element and manufacturing method and operating method of the same
KR102321605B1 (ko) 2015-04-09 2021-11-08 삼성전자주식회사 반도체 장치의 레이아웃 설계 방법 및 그를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
US9972571B1 (en) * 2016-12-15 2018-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Logic cell structure and method
US10964683B2 (en) * 2017-08-30 2021-03-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory array circuit and method of manufacturing the same
US11504945B2 (en) * 2018-05-09 2022-11-22 Apple Inc. Items formed using stitching equipment with adjustable-shape fixtures
US11462282B2 (en) 2020-04-01 2022-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor memory structure
CN113327912B (zh) * 2021-05-28 2023-09-29 上海华力微电子有限公司 半导体器件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109538A (en) * 1961-01-31 1963-11-05 Robert W Boxer Blade dispenser
IT1247655B (it) 1990-11-29 1994-12-28 Sgs Thomson Microelettronics Memoria flash eprom cancellabile per blocchi di celle mediante interruzione delle linee di connessione source e collegamenti attraverso linee ortogonali ausiliarie di interconnessione source in metal 1 ed incroci in poly 2 per la continuita' delle bit lines
US5203075A (en) * 1991-08-12 1993-04-20 Inernational Business Machines Method of bonding flexible circuit to cicuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5459355A (en) 1992-12-09 1995-10-17 Intel Corporation Multiple layer programmable layout for version identification
US5917230A (en) 1997-04-09 1999-06-29 United Memories, Inc. Filter capacitor construction
JP3599970B2 (ja) * 1997-09-18 2004-12-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JPH11111860A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5933725A (en) * 1998-05-27 1999-08-03 Vanguard International Semiconductor Corporation Word line resistance reduction method and design for high density memory with relaxed metal pitch
JP2000031438A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Microelectronics Corp 半導体記憶装置
US6255166B1 (en) 1999-08-05 2001-07-03 Aalo Lsi Design & Device Technology, Inc. Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array
US6833623B2 (en) * 1999-08-11 2004-12-21 Micron Technology, Inc. Enhanced barrier liner formation for via
US6177318B1 (en) 1999-10-18 2001-01-23 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Integration method for sidewall split gate monos transistor
US6248633B1 (en) * 1999-10-25 2001-06-19 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory
ATE392698T1 (de) * 2000-12-05 2008-05-15 Halo Lsi Design & Device Tech Programmier- und löschverfahren in zwilling-monos-zellenspeichern

Also Published As

Publication number Publication date
TW541627B (en) 2003-07-11
KR20020076199A (ko) 2002-10-09
KR100926436B1 (ko) 2009-11-13
US6759290B2 (en) 2004-07-06
EP1248298A1 (en) 2002-10-09
US20040166630A1 (en) 2004-08-26
US20020168813A1 (en) 2002-11-14
US7118961B2 (en) 2006-10-10
JP2002353346A (ja) 2002-12-06
EP1248298B1 (en) 2009-02-25
DE60231267D1 (de) 2009-04-09
ATE424042T1 (de) 2009-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422944B2 (ja) Monosメモリアレー
CN109037227B (zh) 3d存储器件及其制造方法
CN100590876C (zh) 与非型多位非易失性存储器件及其制造方法
US7416935B2 (en) Method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device having adjacent selection transistors connected together
US6870215B2 (en) Semiconductor memory and its production process
US20060108627A1 (en) NAND flash memory devices including multi-layer memory cell transistor structures and methods of fabricating the same
TWI284978B (en) Array of nonvolatile memory cells wherein each cell has two conductive floating gates
CN110970439A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2006186378A (ja) ツインビットセル構造のnor型フラッシュメモリ素子及びその製造方法
TWI566365B (zh) 接觸結構及形成方法以及應用其之回路
US20060131637A1 (en) Bit line structure and production method thereof
US6211012B1 (en) Method of fabricating an ETOX flash memory
JP2006510194A (ja) 半導体メモリおよびその製造方法
JP2008103729A (ja) 半導体素子及びその形成方法
JP2003289114A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000286349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003045981A (ja) 半導体装置
US6528841B2 (en) NAND type flash memory device having dummy region
US9634102B2 (en) Nonvolatile memory devices having single-layered floating gates
US7307296B2 (en) Flash memory and fabrication method thereof
JP2006054243A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2004006433A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US8236646B2 (en) Non-volatile memory manufacturing method using STI trench implantation
JP4528718B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JP4927716B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4422944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term