JP4419284B2 - 閃光撮影可能なカメラ - Google Patents

閃光撮影可能なカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4419284B2
JP4419284B2 JP2000181461A JP2000181461A JP4419284B2 JP 4419284 B2 JP4419284 B2 JP 4419284B2 JP 2000181461 A JP2000181461 A JP 2000181461A JP 2000181461 A JP2000181461 A JP 2000181461A JP 4419284 B2 JP4419284 B2 JP 4419284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter speed
subject brightness
camera
subject
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000181461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356383A (ja
JP2001356383A5 (ja
Inventor
勝 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000181461A priority Critical patent/JP4419284B2/ja
Publication of JP2001356383A publication Critical patent/JP2001356383A/ja
Publication of JP2001356383A5 publication Critical patent/JP2001356383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419284B2 publication Critical patent/JP4419284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フラッシュライトを補助照明光として被写体を照明し撮影を行う閃光撮影可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
自然光により照明される被写体が低輝度のときに、フラッシュライトを自動的に発光させて被写体を照明し撮影を行うカメラが知られている。この種のカメラでは、低輝度時のフラッシュ撮影にはシャッター速度を比較的速い速度に固定し、手ブレによる画質の低下を防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述したカメラでは、夜景を背景にして人物などの撮影を行うと、人物はフラッシュライトにより照明されるので適正露出となるが、遠距離の夜景まではフラッシュライトが届かず、またシャッター速度が速い速度に固定されているので、背景が露出不足となり、最悪の場合はまったく写らないことがある。また、速いシャッター速度に固定せずにいわゆるスローシンクロ撮影を行うと、手ブレのために人物や背景の像が流れてしまうこともある。
【0004】
本発明の目的は、フラッシュライトを補助照明光として撮影行うときに、手ブレを防止しながら背景を写し込むことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
一実施の形態の被写体輝度Bvに対するシャッター速度Tvの関係を示す図2に対応づけて本発明を説明すると、
(1) 請求項1の発明は、被写体輝度を測定するための測光部と、測光部により測定された被写体輝度により露出値を演算し、シャッターおよび発光部を制御する制御部とを有し、制御部は、発光部を発光させることによる閃光撮影時は、被写体輝度が手ブレを防止できる限界のシャッター速度Tv5(1/30秒)に対応する第1の被写体輝度Bv5以上の場合は、被写体輝度Bvの低下に応じてシャッター速度Tvを決定し、被写体輝度が第1の被写体輝度Bv5から所定の露出値2EVだけの露出不足となる第2の被写体輝度Bv3までの間の場合は、シャッター速度Tvを手ブレ防止できる限界シャッター速度Tv5(1/30秒)に固定し、被写体輝度が第2の被写体輝度以下の場合は被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を遅くすることにより、上記目的を達成する。
(2) 請求項2の閃光撮影可能なカメラは、前記制御部が、被写体輝度が第2の被写体輝度以下の場合は所定の露出値だけ露出不足となる高速のシャッター速度を設定するものである。
(3) 請求項3の閃光撮影可能なカメラは、前記制御部が、所定の露出値を撮影モードに応じて可変とするものである。
(4) 請求項4の閃光撮影可能なカメラは、前記制御部が、所定の露出値を任意に可変とするものである。
(5) 請求項5の閃光撮影可能なカメラは、前記制御部が、被写体輝度が第2の被写体輝度から所定の露出値だけの露出不足となる第3の被写体輝度以下の場合は、手ブレを防止できる限界のシャッター速度より遅いシャッター速度に固定するものである。
(6) 請求項6の閃光撮影可能なカメラは、前記制御部が、被写体輝度が第1の被写体輝度より高い第4の被写体輝度以上の場合は、シャッター速度を最高シンクロ速度に固定するものである。
【0006】
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明を一眼レフレックスカメラに適用した一実施の形態を説明する。図1は一実施の形態の構成を示す。一実施の形態のカメラは、撮影レンズ1、絞り2、クイックリターンミラー3、シャッター4、フィルム5、焦点板6、ペンタプリズム7、測光用レンズ8、測光用受光素子9、フラッシュライト発光部10、制御装置11、フラッシュライト制御装置12などを備えている。
【0008】
制御装置11はマイクロコンピューターとメモリなどの周辺部品から構成され、測光用受光素子9により測定された被写体輝度に基づいて露出値を演算し、絞り2、シャッター4およびフラッシュライト制御装置12を制御する。フラッシュライト制御装置12は、カメラ本体の制御装置11から受信した発光指令にしたがって発光部10を発光させる。
【0009】
図2は、一実施の形態のフラッシュライトによる閃光撮影時の被写体輝度に対するシャッター速度の制御結果を示す。この実施の形態では、被写体の測光結果に基づいて低輝度や逆光条件などが検知されると、自動的にフラッシュライトによる閃光撮影を行う。このときのシャッター速度のプログラム線図は図3に示すものとする。
【0010】
上述したように、従来のフラッシュ撮影可能なカメラでは低輝度下でフラッシュ撮影を行う場合、例えば図2に破線で示すように、被写体輝度Bvに無関係にTv7(1/125秒)の高速のシャッター速度に固定するか、あるいは、例えばTv5(1/30秒)の手ブレを防止できる限界のシャッター速度まで、被写体輝度Bvの低下に応じてシャッター速度Tvを遅くしている。これらの場合には、絞りは最も使用頻度が高い例えばAv5(F5.6)に固定されている。ところが、低輝度時に高速のシャッター速度に固定してフラッシュ撮影を行うと、手ブレは防止できるが、夜景などの背景が露出不足になって写らなくなることがある。
【0011】
一方、高速のシャッター速度に固定せずに低輝度下でフラッシュ撮影を行う、いわゆるスローシンクロ撮影を行うと、シャッター速度Tvは、図2に細い実線で示すように被写体輝度Bvの低下に応じて遅くなる。このスローシンクロ撮影では、夜景などの背景は写し込めるが、被写体輝度Bvが低くなるほどシャッター速度Tvが遅くなり、手ブレのために人物や背景の像が流れてしまう。
【0012】
そこで、この実施の形態では、低輝度下でフラッシュ撮影を行う場合に、手ブレを防止しながら、しかも夜景などの背景を写し込むことができるように、被写体輝度Bvに応じたシャッター速度Tvを設定する。
【0013】
具体的には、被写体輝度がBv7(Ev12)以上では、シャッター速度をTv7(1/125秒)に固定する。この場合、撮影レンズの絞りを絞り込むことによって適正な露出を得ることができる。なお、このTv7(1/125秒)のシャッター速度はフラッシュライトの最高シンクロ速度であり、より高速のシンクロ速度となる場合もある。
【0014】
一方、被写体輝度がBv7より低くなるにしたがってシャッター速度を遅くする。シャッター速度が手ブレを防止できる限界のシャッター速度、例えばTv5(1/30秒)になるまでは、従来のスローシンクロ撮影時と同様に、被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を遅くする。図2に示す例では、被写体輝度がBv5まで低下したときにシャッター速度がTv5(1/30秒)になるから、被写体輝度Bv5までは被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を遅くする。
【0015】
シャッター速度が手ブレを防止できる限界値Tv5(1/30秒)に達したら、それ以上は被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を遅くせず、シャッター速度をTv5(1/30秒)に固定する。
【0016】
被写体輝度がBv5まで低下してシャッター速度がTv5(1/30秒)に達してから、被写体輝度がBv5から所定の露出値、例えば2EV低下してBv3になるまでは、シャッター速度をTv5(1/30秒)に固定したままとする。このとき、撮影レンズの絞りをAv5(F5.6)に固定するので、Bv3のときはフラッシュライトの届かない背景が2Evアンダーに露光されることになる。
【0017】
なお、この実施の形態では、手ブレを防止できる限界のシャッター速度を1/30秒とする例を示すが、シャッター速度の手ブレ防止の限界値を撮影レンズの焦点距離に応じて変化させてもよい。例えば、シャッター速度の手ブレ防止限界値を1/(焦点距離)秒またはその近傍値とする。
【0018】
また、絞りの固定値もF5.6に限定されず、撮影レンズの開放F値に依存させたり、輝度に応じて変化させてもよい。絞りの固定値を変えることによって、シャッター速度が手ブレ防止の限界値1/30秒に達する被写体輝度もBv5から変化する。
【0019】
被写体輝度がBv3以下では、被写体輝度の低下に応じてふたたびシャッター速度を低下させる。このとき、背景の適正な露光レベルよりも例えば2Evだけ露出不足となる高速のシャッター速度とする。つまり、フラッシュライトの届かない背景は2Evアンダーに露光される。図2において、被写体輝度Bv3以下では、従来のスローシンクロ撮影よりも2EVだけ高速なシャッター速度を設定する。
【0020】
なお、この実施の形態では、被写体輝度がBv3以下の場合は背景の適正露出よりも2EVだけ露出不足となる高速のシャッター速度とする例を示したが、この露出不足分を撮影モードに応じて可変としてもよいし、撮影者により任意に可変としてもよい。
【0021】
このような低輝度では夜景を背景にしてフラッシュ撮影することが多く、シャッター速度を1/30秒に固定した場合よりも夜景を鮮明に写し込むことができる。また、高速なシャッター速度で撮影を行うので、手ブレによる夜景の像の流れも従来のスローシンクロ撮影時の1/4の大きさに縮小される。
【0022】
そして、シャッター速度が1秒となる輝度Bv−2以下では、シャッター速度を1秒に固定して、シャッターレリーズから最大1秒で撮影を打ち切る。
【0023】
図4は、被写体輝度に基づいてシャッター速度Tvと絞りAvを決定する処理を示すフローチャートである。このフローチャートにより、一実施の形態の動作を説明する。なお、以下ではアペックス値を用いた露出演算の例を示す。
【0024】
ステップ1において、測光用受光素子9による測光結果に基づいて輝度Bvを検出する。続くステップ2では、輝度Bvとフィルム感度Svに基づいて露出値Evcを求める。ステップ3で露出値Evcが12以上かどうかを判定し、Evcが12以上のときはステップ4へ進み、そうでなければステップ6へ進む。
【0025】
露出値Evcが12以上のときは、ステップ4でシャッター速度Tvを7(1/125秒)とし、続くステップ5で絞りAvを(Evc―Tv)として演算し、処理を終了する。
【0026】
一方、露出値Evcが12未満のときは、ステップ6でEvcが10以上かどうかを判定する。Evcが10以上のときはステップ7へ進み、そうでなければステップ9へ進む。ステップ7では絞りAvを5(F5.6)とし、続くステップ8でシャッター速度Tvを(Evc−Av)として演算し、処理を終了する。
【0027】
露出値Evcが10未満のときは、ステップ9でEvcが8以上かどうかを判定し、Evcが8以上のときはステップ10へ進み、そうでなければステップ12へ進む。ステップ10では絞りAvを5(F5.6)とし、続くステップ11でシャッター速度Tvを5(1/30秒)として処理を終了する。
【0028】
露出値Evcが8未満のときは、ステップ12でEvcが3以上かどうかを判定し、Evcが3以上のときはステップ13へ進み、そうでなければステップ15へ進む。ステップ13では絞りAvを5(F5.6)とし、続くステップ14でシャッター速度Tvを(Evc−Av+2)として演算し、処理を終了する。
【0029】
露出値Evcが3未満のときは、ステップ15でシャッター速度Tvを0(1秒)とし、続くステップ16で絞りAvを(Evc−Tv+2)として演算する。
【0030】
ステップ17において、絞りAvが3以下かどうかを判定し、Avが3以下のときはステップ18へ進み、そうでなければ処理を終了する。絞りAvが3以下のときは、ステップ18で絞りAvを3とし、処理を終了する。
【0031】
シャッターレリーズボタン(不図示)が操作されて撮影が開始されると、上述した処理ルーチンで決定したシャッター速度Tvと絞りAvにより露出制御とフラッシュライトの点灯制御を行う。
【0032】
なお、上述した一実施の形態では本発明を一眼レフレックスカメラに適用した例を示したが、本発明は一眼レフレックスカメラに限定されず、フラッシュライトを内蔵または外付するすべての形式のカメラに適用することができ、上述したような効果を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】
(1) 以上説明したように請求項1の発明によれば、閃光撮影時は、被写体輝度が手ブレを防止できる限界のシャッター速度に対応する第1の被写体輝度以上の場合は、被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を決定し、被写体輝度が第1の被写体輝度から所定の露出値だけの露出不足となる第2の被写体輝度までの間の場合は、シャッター速度をブレ防止できる限界シャッター速度に固定し、被写体輝度が第2の被写体輝度以下の場合は被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を遅くするようにしたので、フラッシュライトを補助照明光として用いて閃光撮影行うときに、室内撮影においてはシャッター速度が比較的高速に固定されて閃光撮影が行われるため、手ブレによる画質の低下のない写真が得られ、一方、夜景を背景にした人物などの撮影においても背景が暗黒につぶれることがなく、背景が鮮明に再現された写真が得られる。
(2) 請求項2の発明によれば、被写体輝度が第2の被写体輝度以下の場合は所定の露出値だけ露出不足となるシャッター速度を設定するようにしたので、被写体輝度が変化しても一定のアンダー露出で夜景などの背景を写し込むことができる。
(3) 請求項3の発明によれば、所定の露出値を撮影モードに応じて可変とするので、撮影モードに応じて最適なアンダー露出で背景を写し込むことができる。
(4) 請求項4の発明によれば、所定の露出値を任意に可変とするので、撮影者が被写体の背景を所望のアンダー露出で写し込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 被写体輝度に対するシャッター速度を示す図である。
【図3】 フラッシュライトによる閃光撮影時のシャッター速度のプログラム線図である。
【図4】 被写体輝度に基づいてシャッター速度Tvと絞りAvを決定する処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 撮影レンズ
2 絞り
3 クイックリターンミラー
4 シャッター
5 フィルム
6 焦点板
7 ペンタプリズム
8 測光用レンズ
9 測光用受光素子
10 フラッシュライト発光部
11 制御装置
12 フラッシュライト制御装置

Claims (6)

  1. 被写体輝度を測定するための測光部と、
    前記測光部により測定された前記被写体輝度により露出値を演算し、シャッターおよび発光部を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記発光部を発光させることによる閃光撮影時は、前記被写体輝度が手ブレを防止できる限界のシャッター速度に対応する第1の被写体輝度以上の場合は、前記被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を決定し、前記被写体輝度が前記第1の被写体輝度から所定の露出値だけの露出不足となる第2の被写体輝度までの間の場合は、シャッター速度を前記手ブレ防止できる限界シャッター速度に固定し、前記被写体輝度が前記第2の被写体輝度以下の場合前記被写体輝度の低下に応じてシャッター速度を遅くすることを特徴とする閃光撮影可能なカメラ。
  2. 請求項1に記載の閃光撮影可能なカメラにおいて、
    前記制御部は、前記被写体輝度が前記第2の被写体輝度以下の場合は前記所定の露出値だけ露出不足となる高速のシャッター速度を設定することを特徴とする閃光撮影可能なカメラ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の閃光撮影可能なカメラにおいて、
    前記制御部は、前記所定の露出値を撮影モードに応じて可変とすることを特徴とする閃光撮影可能なカメラ。
  4. 請求項1または請求項2に記載の閃光撮影可能なカメラにおいて、
    前記制御部は、前記所定の露出値を任意に可変とすることを特徴とする閃光撮影可能なカメラ。
  5. 請求項1からのいずれかの項に記載の閃光撮影可能なカメラにおいて、
    前記制御部は、前記被写体輝度が前記第2の被写体輝度から所定の露出値だけの露出不足となる第3の被写体輝度以下の場合は、前記手ブレを防止できる限界のシャッター速度より遅いシャッター速度に固定することを特徴とする閃光撮影可能なカメラ。
  6. 請求項1から5のいずれかの項に記載の閃光撮影可能なカメラにおいて、
    前記制御部は、前記被写体輝度が前記第1の被写体輝度より高い第4の被写体輝度以上の場合は、シャッター速度を最高シンクロ速度に固定することを特徴とする閃光撮影可能なカメラ。
JP2000181461A 2000-06-16 2000-06-16 閃光撮影可能なカメラ Expired - Lifetime JP4419284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181461A JP4419284B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 閃光撮影可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181461A JP4419284B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 閃光撮影可能なカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001356383A JP2001356383A (ja) 2001-12-26
JP2001356383A5 JP2001356383A5 (ja) 2009-05-07
JP4419284B2 true JP4419284B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18682391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181461A Expired - Lifetime JP4419284B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 閃光撮影可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072267A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd ストロボ付き撮像装置及びストロボ付き撮像装置の露出制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001356383A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743603A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP3077791B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP3627111B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2005181355A (ja) 撮像装置
JP4419284B2 (ja) 閃光撮影可能なカメラ
JP3642613B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2002277920A (ja) 露出制御方法及び撮影装置
JP4479021B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2770345B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP4211116B2 (ja) カメラ
JP2003015180A (ja) カメラ
JP2982229B2 (ja) 高輝度処理回路
JP3124090B2 (ja) ストロボ露出制御装置を有するカメラ
JP4314014B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2000010148A (ja) 閃光制御装置
JP3177942B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH08278526A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2003167283A (ja) カメラ
JPH11288016A (ja) 電子制御カメラ
JP2770465B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2003195395A (ja) 照明装置およびカメラ
JP2558270Y2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2004070099A (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JPH0457034A (ja) 手振れ限界シャッター速度制御装置
JP2006243187A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4419284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term