JP4412275B2 - 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置 - Google Patents

圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4412275B2
JP4412275B2 JP2005343777A JP2005343777A JP4412275B2 JP 4412275 B2 JP4412275 B2 JP 4412275B2 JP 2005343777 A JP2005343777 A JP 2005343777A JP 2005343777 A JP2005343777 A JP 2005343777A JP 4412275 B2 JP4412275 B2 JP 4412275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
timing
combustion
injection start
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005343777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007146779A (ja
Inventor
昭和 小島
寛 原口
壽美子 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005343777A priority Critical patent/JP4412275B2/ja
Priority to DE102006035466A priority patent/DE102006035466B4/de
Priority to US11/605,475 priority patent/US7254473B2/en
Publication of JP2007146779A publication Critical patent/JP2007146779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412275B2 publication Critical patent/JP4412275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃焼時における着火時期等に基づき燃料の噴射開始時期を調整する圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置に関する。
例えばディーゼルエンジン等の圧縮時着火式の多気筒内燃機関では、燃料を気筒内に直接噴射する燃料噴射弁が設けられており、噴射された燃料と吸入空気とが共に燃焼に供される。ここで、望み通りの機関出力や排ガス特性などを得るために、燃焼状態に基づいて燃料の噴射開始時期の調整が行われている。詳しくは、燃焼状態の検出器として燃焼圧センサが設置されており、センサ出力から着火時期が算出され、その着火時期が目標とする時期に一致するように噴射開始時期が調整されている。
さて、全気筒に燃焼圧センサを設置し、気筒ごとに噴射開始時期を調整することはコストの面で不利である。このため、燃焼圧センサの数を削減しつつ、良好な機関出力等を得る制御方法が要望されている。そこで、例えば次のような構成とすることが考えられる。燃焼圧センサを特定の気筒のみに設置して同気筒における着火時期を取得し、燃焼圧センサの設置気筒では、取得した着火時期と目標とする時期との偏差に基づいて燃料の噴射開始時期を調整する。一方で、燃焼圧センサの非設置気筒では、実際の着火時期と目標とする時期との偏差はいずれの気筒においても同様の傾向にあると考え、燃焼圧センサの設置気筒において求めた着火時期の偏差に基づいて燃料の噴射開始時期を調整する。
ところで、着火時期が所定の時期よりも遅角側になると、燃焼状態が悪化して良好な機関出力が得られなくなる問題が生じる。これは、筒内圧力が低下したタイミングで燃料が着火すると燃焼エネルギが有効に利用されなかったり、燃焼が広がらずに燃焼の途中で失火が生じたりして望み通りの燃焼エネルギが得られないためである。
そこで、例えば特許文献1では、排ガス再循環装置により排ガスの一部をEGRガスとして吸気系に再循環させる内燃機関において、吸入空気中に占めるEGRガスの割合が最も高い気筒のみに燃焼圧センサを設置し、その燃焼圧センサにより検出した着火時期に基づいてすべての気筒における燃料の噴射開始時期を調整する制御方法が提案されている。この制御方法では、吸入空気中に占めるEGRガスの割合が最も高い気筒では吸入空気中の酸素濃度が低下して失火が生じ易いことに注目し、同気筒の着火時期を基準としてすべての燃料の噴射開始時期を同様に調整することによってEGRガスの影響に起因する失火を回避している。
しかしながら、現実の内燃機関では、各気筒の燃料噴射弁において機差による噴射ばらつきが生じたり、回転角度を検出するセンサにおいて製造公差による検出ばらつきが生じるなどしており、気筒間で着火時期のばらつきが生じる。このため、EGRガスの影響を考慮して燃焼圧センサを設置し、その検出結果に基づいてすべての気筒における噴射開始時期を調整しても、すべての気筒の着火時期が適正に調整されない可能性がある。そのような場合には、着火時期が燃焼状態の悪化する所定の時期よりも遅角側になり、ひいては良好な機関出力を得ることができない。
特開2000−130224号公報
本発明の目的は、特定の気筒における燃焼状態の検出結果に基づいて全気筒における燃焼状態を適正に制御し、良好な機関出力を得ることのできる圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置を提供することである。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明では、燃焼状態の検出器の非設置気筒における着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期が検出器の設置気筒における着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期に比べて進角側になるように、検出器の非設置気筒における噴射開始時期を調整する。
本発明の圧縮着火式多気筒内燃機関には、気筒ごとに設けられ燃料を噴射供給する燃料噴射弁や、特定の気筒のみに設置され同気筒における燃焼状態を検出する検出器などが備えられている。そして、望み通りの機関出力や排ガス特性を得るために、燃焼状態の検出器により検出した燃焼状態に基づいて着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期(以下、着火時期等という)が算出され、その着火時期等が目標とする時期に一致するように、燃料噴射弁による燃料の噴射開始時期が調整される。
ところで、燃料噴射弁には機差による噴射ばらつきが生じており、この他にも内燃機関の回転角度を検出するセンサの製造公差による検出ばらつきやシリンダの形状差による燃焼ばらつきなどが生じている。このため、燃焼状態の検出器の設置気筒における噴射開始時期を基準としてすべての気筒における噴射開始時期を同様に調整しても着火時期等が気筒間でばらつく。このとき、着火時期等が目標とする時期よりも遅角側になると燃焼状態が悪化し、機関出力が不安定になるおそれがある。
この点、本発明によれば、検出器の非設置気筒における噴射開始時期は、検出器の非設置気筒における着火時期等が検出器の設置気筒に比べて進角側になるように調整される。これにより、検出器の設置気筒における着火時期等に基づいて検出器の非設置気筒における燃料の噴射開始時期を調整する際において、着火時期が遅れて燃焼状態が不安定になる問題が生じない。したがって、良好な機関出力を得ることができる。また、燃焼状態を検出する検出器の数を削減することができるためコストの面で有利である。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、着火時期等の気筒間ばらつきを予め求めておき、その気筒間ばらつきに基づいて噴射開始時期を調整する。
前述したように内燃機関では燃料噴射弁の噴射ばらつきなどにより着火時期等が気筒間でばらつく。このため、噴射ばらつきなどに起因する着火時期等の気筒間ばらつきを予め求めておき、その気筒間ばらつきに基づいて噴射開始時期の調整を行うと良い。
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明において、燃焼状態の検出器の非設置気筒における噴射開始時期を燃焼状態の検出器の設置気筒における噴射開始時期に対して気筒間ばらつきのばらつき時間だけ進角側に補正する。
本発明によれば、燃焼状態の検出器の非設置気筒における着火時期等が燃焼状態の検出器の設置気筒における着火時期等に比べて気筒間ばらつきのばらつき時間だけ進角側になる。これにより、着火時期が遅れ、機関出力の低下が生じる時期になることが確実に回避される。
請求項4に記載の発明では、請求項2又は3に記載の発明において、噴射開始時期の調整量を内燃機関の運転情報に基づいて可変に設定する。
着火時期の気筒間ばらつきは、燃料噴射弁の機差等による噴射ばらつきなどの他に、内燃機関の都度の運転状態によっても影響を受ける。このため、内燃機関の運転情報に基づいて噴射開始時期の調整量を可変に設定すると良い。これにより、内燃機関の運転情報に応じてより適切に着火時期が調整され、ひいては良好な機関出力を得ることができる。
内燃機関の運転情報として排ガス再循環装置により再循環される排ガスの吸入空気に占める割合に注目すると、排ガスの割合が高くなるほど早い時期に燃料が噴射されるように噴射開始時期の調整量を設定すると良い。排ガスの割合が高くなるほど吸入空気中の酸素濃度が低下するため着火時期が遅角側になり易くなるが、より早い時期に燃料を噴射することにより着火時期が遅角側になることを回避できる。
また、内燃機関の運転情報として排ガス酸素濃度に注目すると、排ガス酸素濃度が低いほど早い時期に燃料が噴射されるように噴射開始時期の調整量を設定すると良い。排ガス酸素濃度が低いほど吸入空気中の酸素濃度が低いことになるため着火時期が遅角側になり易くなるが、より早い時期に燃料を噴射することにより着火時期が遅角側になることを回避できる。
請求項5に記載の発明では、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明において、所定の燃焼条件が成立している状態においてのみ着火時期等を進角側にする噴射開始時期の調整を行う。
着火時期等を意図的に進角側にシフトさせると機関出力の低下が防止できる反面、排ガス特性が悪化することが懸念される。また、気筒間ばらつきなどにより着火時期等が遅角側になる場合の機関出力の低下度合いは内燃機関の燃焼状態によって相違すると考えられる。故に、所定の燃焼条件が成立している状態においてのみ着火時期等を進角側にする噴射開始時期の調整を行い、同燃焼条件が成立していない状態では噴射開始時期の調整を行わないようにすると良い。ここで「所定の燃焼条件」とは、例えば、着火時期等が遅角側にずれこむことで機関出力の低下の度合いが大きくなるような燃焼条件を言う。これにより、機関出力と排ガス特性とのバランスをとることができる。
請求項6に記載の発明では、請求項5の発明において、予混合燃焼が行われる場合に所定の燃焼条件が成立している状態として着火時期等を進角側にする噴射開始時期の調整を行う。
予混合燃焼は、吸気行程又は圧縮行程の初期に燃料噴射弁により燃料を噴射供給し、燃料と吸入空気との予混合気を形成させて燃焼させるものである。この予混合燃焼では、機関出力の低下が生じる時期が比較的進角側であり、また、着火時期等が遅角側になる場合の機関出力の低下度合いが比較的大きい。このため、予混合燃焼では、着火時期等の気筒間ばらつきにより着火時期等が遅れ、機関出力が低下する問題が顕著である。このため、予混合燃焼が行われる場合に噴射開始時期の調整を行うと良い。
請求項7に記載の発明では、請求項1乃至6のいずれかに記載の発明において、排ガス再循環装置により再循環される排ガスの吸入空気中に占める割合が最も高い気筒に燃焼状態の検出器を設置したことを特徴とする。
吸入空気中に占める排ガスの割合が最も高くなるほど燃焼ガス中の酸素濃度が低下して失火が生じやすい。このため、内燃機関の吸入通路の形状等より吸入空気中に占める排ガスの割合が最も高い気筒を選択し、その気筒に燃焼状態の検出器を設置すると良い。これにより、燃焼状態の検出器を設置した気筒における噴射開始時期を基準としてすべての気筒における噴射開始時期を同様に調整した場合に、再循環される排ガスに起因して着火時期等が遅れ、機関出力の低下が生じる時期よりも遅角側になることが回避される。このとき、さらに噴射ばらつきなどに起因する着火時期等の気筒間ばらつきに基づいて噴射開始時期の調整が行われるため、機関出力が不安定になることがより確実に防止される。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態は、車両エンジンとして4気筒ディーゼルエンジンを対象にエンジン制御システムを構築するものとしており、この制御システムにおいては電子制御ユニット(以下、ECUという)を中枢として燃料噴射制御等を実施することとしている。先ずは、図1を用いてエンジン制御システムの全体概略構成図を説明する。
図1に示すエンジン10において、吸気管11には、DCモータ等のアクチュエータによって開度調節されるスロットルバルブ12と、スロットル開度を検出するためのスロットル開度センサ13とが設けられている。吸気管11はスロットルバルブ12の下流にて分岐され、エンジン10の各気筒の吸気ポートに接続されている。
エンジン10には、気筒ごとにインジェクタ15が配設されている。インジェクタ15は各気筒共通のコモンレール16に接続され、コモンレール16には高圧ポンプ17が接続されている。高圧ポンプ17が駆動されると図示しない燃料タンクから燃料が汲み上げられ、高圧の燃料がコモンレール16の連続的に蓄圧される。また、コモンレール16にはコモンレール圧の燃料圧を検出するコモンレール圧センサ18が設けられている。
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートには、それぞれ吸気バルブ21及び排気バルブ22が設けられている。吸気バルブ21の開動作により吸入空気が燃焼室23内に導入され、インジェクタ15より噴射供給された燃料と共に燃焼に供される。燃焼後の排ガスは排気バルブ22の開動作により排気管31に排出される。排気管31の下流には排ガス中に含まれるPM(粒子状物質)を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)32が設けられている。
エンジン10には、排ガスの一部をEGRガスとして吸気系に再循環させるための排ガス再循環装置(EGR装置)が設けられている。すなわち、吸気管11のスロットルバルブ12の下流部と排気管31との間にEGR配管33が設けられている。EGR配管33には環流されるEGRガスを冷却するEGRクーラ34が設けられ、EGR配管33と吸気管11の連結部にはEGRガスの環流量を調節するEGR弁35が設けられている。EGRガスを吸気系に環流することにより燃焼温度が低下し、NOxの発生が抑制される。
また、吸気管11と排気管31との間には、ターボチャージャ40が配設されている。ターボチャージャ40は、吸気管11に設けられたコンプレッサインペラ41と、排気管31に設けられたタービンホイール42とを有し、これらが回転軸43にて連結されている。ターボチャージャ40では、排気管31を流れる排気によってタービンホイール42が回転し、その回転力が回転軸43を介してコンプレッサインペラ41に伝達される。コンプレッサインペラ41は伝達された回転力により回転し、吸気管11内を流れる吸入空気を圧縮して過給する。ターボチャージャ40にて過給された空気は、インタークーラ45によって冷却された後、その下流側に給送される。ターボチャージャ40によって吸入空気が圧縮されることで、吸入空気の充填効率が高められる。
エンジン10の#1〜#4気筒のうち#1気筒には、筒内圧力を検出する燃焼圧センサ51が設置されている。ここで、#1気筒は、吸気管11の配設形状等により吸入空気に占めるEGRガスの割合が最も高い気筒である。この他、エンジン制御システムには、排ガスの酸素濃度を検出する空燃比センサ52、エンジン10の所定クランク角毎に(例えば30°CA周期で)矩形状のクランク角信号を出力するクランク角度センサ53、運転者によるアクセル操作量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ54などが備えられている。
ECU60は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成されるものであり、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することにより都度のエンジン運転状態に応じて燃料噴射制御等のエンジン10の各種制御を実施する。ECU60には、都度のエンジン運転状態を表す情報として前述したスロットル開度センサ13、コモンレール圧センサ18、燃焼圧センサ51、空燃比センサ52、クランク角度センサ53、アクセル開度センサ54などからの各々検出信号が入力される。
ECU60は、燃焼圧センサ51からの検出信号に基づき、#1気筒における着火時期を取得する。詳しくは、クランク角度センサ53からの検出信号に基づいてピストンの上下動に伴い刻々変化する筒内容積を求め、その筒内容積と燃焼圧センサ51より得られる筒内圧力とから熱発生率を算出する。そして、熱発生率が予め定めた基準値を上回ったタイミングを着火時期として取得する。
本エンジン制御システムにおいてエンジン10では、2通りの燃焼モードが設定されている。この場合、第1の燃焼モードである通常燃焼では、高圧縮の状態の気筒内にインジェクタ15により燃料噴射が行われ、その際高圧縮状態であるために燃料が順次着火して燃焼に供される。また、第2の燃焼モードである予混合燃焼では、例えば、通常燃焼時よりも早期に、すなわち吸気行程又は圧縮行程の初期にインジェクタ15により燃料噴射が行われる場合、筒内圧力が比較的低いため、インジェクタ15による噴射燃料はすぐには着火せず、高圧縮状態になるまでに筒内の吸入空気と混合される。そして、高圧縮の状態となった後に圧縮着火され、燃焼に供される。ここで言う「予混合燃焼」はこのような形態に限らず、例えばTDC付近で燃料噴射を行い、大量のEGRガスを環流させて着火を遅らせることにより、噴射中に着火が生じないようにする場合も含む。ECU60では、エンジン回転速度及びエンジン負荷によって定義されるエンジン運転領域に応じてエンジン10の燃焼モードを切り替えるようにしている。エンジン10の低回転速度領域又は低負荷領域においては第2の燃焼モードである予混合燃焼を行い、その他の領域においては第1の燃焼モードである通常燃焼を行う。
図2は、着火時期とエンジントルクとの関係を示す図である。通常燃焼と予混合燃焼とのいずれの燃焼においても、着火時期が所定の時期よりも進角側の場合にはほぼ一定のエンジントルクが得られるが、着火時期がその所定の時期よりも遅角側になるにつれてエンジントルクが低下する。これは、筒内圧力が低下したタイミングで燃料が着火すると燃焼エネルギが有効に利用されなかったり、燃焼が広がらずに燃焼の途中で失火して望み通りの燃焼エネルギが得られないことに起因する。通常燃焼と予混合燃焼とではエンジントルクの低下が生じる着火時期が異なり、エンジントルクの低下が生じる時期は予混合燃焼の方が通常燃焼に比べて進角側になる。また、エンジントルクの低下が生じる着火時期の範囲において、着火時期の遅角量に対するトルクの低下量は通常燃焼よりも予混合燃焼の方が大きいものとなっている。
図3は、予混合燃焼における着火時期と排ガスの成分との関係を示す図である。図3(a)はNOxの発生量を示すものであり、図3(b)はPM(粒子状物質)の発生量を示すものである。NOx及びPMは共に着火時期が遅角側になるほど発生量が減少する傾向にある。
図2及び図3の関係より予混合燃焼においては、良好なエンジントルクを得つつ排ガスの成分を良好なものとするために、着火時期がエンジントルクの低下が生じる所定の時期の直前になるように燃料の噴射開始時期を調整することが望ましい。
ところで、気筒ごとに設置されているインジェクタ15には機差による噴射ばらつきが生じている。また、クランク角度センサ53には製造公差によるクランク軸の回転角度の検出ばらつきが生じており、この他にもシリンダの形状差による燃焼ばらつきなどが生じている。これらにより、特定の気筒における噴射開始時期を基準として、すべての気筒のインジェクタ15に対して同じタイミングで噴射指令を与えたとしても着火時期が気筒間でばらつく。このため、燃焼圧センサ51の設置気筒である#1気筒を基準としてすべての気筒における燃料の噴射開始時期を同様に調整すると、燃焼圧センサ51の非設置気筒である#2〜#4気筒において着火時期が目標とする時期よりも遅角側になり、エンジントルクの低下が生じるおそれがある。
図4は、気筒間の着火時期のばらつきの様子を示す図である。図4において、燃焼圧センサ51の設置気筒である#1気筒では、着火時期がエンジントルクの低下が生じない範囲内となるように燃料噴射開始時期が調整されており、その噴射開始時期はa1であり着火時期はc11となっている。また、燃焼圧センサ51の非設置気筒である#2〜#4気筒では、#1気筒と同じ噴射開始時期a1とされた場合、各気筒における着火時期がそれぞればらつく(c12,c13,c14)。ここで、#3,#4気筒における着火時期c13,c14は、#1気筒における着火時期c11よりも進角側である。一方で、#2気筒における着火時期c12は、#1気筒における着火時期c11よりも遅角側である。このため、#2気筒において、着火時期c12がエンジントルクの低下が生じる範囲になっており、熱発生率の変化が異常になっている。なお、このとき、最も進角側である着火時期c13と最も遅角側である着火時期c12との差、すなわち着火時期の気筒間ばらつき時間はΔTiである。
上記の問題に鑑み、本実施の形態では、燃焼圧センサ51の非設置気筒においてインジェクタ15による燃料の噴射開始時期を気筒間ばらつき時間ΔTiだけ進角側に補正する。この気筒間ばらつき時間時間ΔTiの最大値や傾向等は事前に知りうる値であり、本実施の形態では0.5〜1.0°CA程度である。
図5は、気筒間ばらつき時間ΔTiを考慮した燃料噴射制御の処理手順を示すフローチャートである。本燃料噴射制御では、予混合燃焼中に燃焼圧センサ51の非設置気筒#2〜#4における燃料の噴射開始時期を気筒間ばらつき時間ΔTiだけ進角側に補正する。なお、本燃料噴射制御はECU60により所定周期毎に実施される。
ステップS101では、エンジン運転情報としてエンジン回転速度やアクセル操作量などを取得する。ステップS102では、そのエンジン運転情報に基づいて、目標着火時期を算出する。ステップS103では噴射開始時期Tsなどの噴射パラメータを算出する。具体的には、本燃料噴射制御では、#1気筒の燃焼時の目標着火時期に対する実際の着火時期の偏差を反映して噴射開始時期Tsを算出することとしており、ここでは着火時期の偏差の前回値(RAM値)に基づいて噴射開始時期Tsを算出する。また、ステップS103では噴射パラメータとして燃料の噴射率や噴射期間なども算出する。
ステップS104では、クランク角度センサ53からのクランク角信号に基づいて今回の噴射気筒を検出する。そして、ステップS105において、今回の噴射気筒が燃焼圧センサ51の設置気筒である#1気筒か否かを判定する。#1気筒であればステップS106に移行し、#1気筒でなければステップS110に移行する。
ステップS105において噴射気筒が燃焼圧センサ51の設置気筒である#1気筒であると判定された場合には、ステップS106において噴射パラメータに基づく噴射指令をインジェクタ15に出力する。その後、ステップS107において燃焼圧センサ51の検出信号に基づいて着火時期を取得するとともに、ステップS108において目標着火時期と実際の着火時期の偏差を算出し、ステップS109において着火時期のずれ時間をRAMに記憶する。その後、本燃料噴射制御の処理を終了する。
ステップS105において噴射気筒が燃焼圧センサ51の設置気筒である#1気筒でないと判定された場合には、ステップS110において、燃焼圧センサ51の非設置気筒である#2〜#4気筒について、噴射開始時期Tsの補正を行うか否かを判定する。具体的には、予混合燃焼中か否かを判定し、予混合燃焼中のときに補正が要である判断する。このとき、エンジン制御システムではエンジン運転領域に応じて燃焼モードが設定されており、例えばエンジン10の低回転速度領域又は低負荷領域においては予混合燃焼が行われ、その他の領域では通常燃焼が行われている。予混合燃焼中であればステップS111に移行して噴射開始時期Tsを気筒間ばらつき時間ΔTiだけ進角側に補正し、予混合燃焼中でなければ気筒間ばらつき時間ΔTiに関する補正を行わない。ステップS112では噴射パラメータに基づく噴射指令をインジェクタ15に対して出力し、その後、本燃料噴射制御の処理を終了する。
図6は、図5に示した燃料噴射制御を適用した際の燃焼態様を示す図である。図5において、燃焼圧センサ51の設置気筒である#1気筒では、着火時期がエンジントルクの低下が生じない範囲内となるように燃料噴射開始時期が調整されており、その噴射開始時期はa2であり着火時期はc21となっている。また、燃焼圧センサ51の非設置気筒である#2〜#4気筒では、その噴射開始時期が#1気筒における噴射開始時期a2よりも気筒間ばらつき時間ΔTiだけ進角側になっている。このとき、#2〜#4気筒における着火時期c22〜c24は、#1気筒における着火時期c21よりも進角側である。すなわち、すべての着火時期c21〜24がエンジントルクの低下が生じない範囲内となっている。
以上、詳述した実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
燃焼圧センサ51の非設置気筒における着火時期が燃焼圧センサ51の設置気筒における着火時期に比べて進角側になるように、燃焼圧センサ51の非設置気筒における噴射開始時期Tsを調整したため、着火時期が遅れ、エンジントルクの低下が生じる時期になることが回避される。すなわち、燃焼圧センサ51の設置気筒における着火時期に基づいて燃焼圧センサ51の非設置気筒における噴射開始時期Tsを調整する際に燃焼状態が不安定になる問題が生じない。特に、噴射開始時期Tsの調整では、噴射ばらつきなどに起因する着火時期の気筒間ばらつきΔTiが予め求められ、その気筒間ばらつき時間に応じて進角側に補正が行われることにより、着火時期が遅れ、エンジントルクの低下が生じることが確実に回避される。
また、燃焼圧センサ51がEGR装置により再循環されるEGRガスの吸入空気中に占める割合が最も高い気筒に設置したことにより、EGRガスに起因して着火時期の遅れることが回避され、エンジントルクの低下が生じることがより確実に回避される。
なお、本発明は以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、以下のように実施しても良い。
上記実施の形態では、着火時期の気筒間ばらつきに着目し、その着火時期の気筒間ばらつきに基づいて噴射開始時期の調整を行ったが、これに限らない。着火時期以外に、着火時期に相関する所定燃焼時期に着目する。例えば、エンジントルクに寄与するパラメータとして、熱発生率のピーク時期、燃焼重心時期、燃焼終了時期等のいずれかに注目し、噴射開始時期の調整を行う構成としても良い。これらのエンジントルク出力に寄与する燃焼時期に注目して噴射開始時期を調整することにより、燃焼時期が目標とする時期よりも遅角側になることを回避可能であり、ひいては良好なエンジントルクを得ることができる。
上記実施の形態では、図5の燃料噴射制御において予混合燃焼中に噴射開始時期Tsの補正を行ったが、これに限らない。着火時期が所定の時期よりも遅角側になるとエンジントルクが低下し易い同様の燃焼としてHCCI(希薄予混合圧縮着火燃焼)中や低温燃焼中などにおいて噴射開始時期Tsの補正を行っても良い。また、図1には示されていないが、NOx浄化のためのNOx触媒を搭載した制御システムにおいては吸蔵したNOxをパージするための燃焼リッチ実行時などに噴射開始時期Tsの補正を行っても良い。着火時期の気筒間ばらつき時間ΔTiに基づいて噴射開始時期Tsを調整することにより、着火時期が適正に制御され、良好な燃焼状態を得ることができる。
また、通常燃焼の燃焼モードにおいてもセタン価の低い燃料を使用した場合には、着火時期が遅角側になり易く、エンジントルクが低下する問題を生じ易くなる。このため、補正条件として通常燃焼の燃焼モード中であり、且つ熱発生率が異常か否かを判定し、異常であると判定した場合には着火時期の気筒間ばらつき時間ΔTiに基づく噴射開始時期Tsの補正を行うと良い。
上記実施の形態では、噴射ばらつきなどに起因する着火時期の気筒間ばらつき時間ΔTiに応じて噴射開始時期Tsを調整したが、気筒間ばらつき時間ΔTiに所定の係数αを乗じて噴射開始時期Tsを補正する構成としても良い。着火時期が目標とする時期よりも遅角側になることをより確実に回避する場合には係数αを1よりも大きな値とし、噴射開始時期Tsを着火時期の気筒間ばらつき時間ΔTiよりもさらに進角側に補正すると良い。一方で、排ガス特性などを重視する場合には係数αを1よりも小さな値とし、噴射開始時期Tsを着火時期の気筒間ばらつき時間ΔTiよりは遅角側に補正しても良い。
また、噴射開始時期Tsの進角量をエンジン運転情報に基づいて可変に設定すると良い。例えば、エンジン運転情報として吸入空気中に占めるEGRガスの割合や排ガス酸素濃度などに注目する。先ず、吸入空気中に占めるEGRガスの割合に注目すると、その割合が高いほど噴射開始時期Tsの進角量をより進角側に補正する構成とする。排ガスの割合が高いほど吸入空気中の酸素濃度が低下するため着火時期が遅角側になり易くなるが、この構成によれば噴射開始時期がより進角側になることにより着火時期が遅れてエンジントルクの生じる時期になることが回避される。また、排ガス酸素濃度に注目すると、その排ガス酸素濃度が低いほど射開始時期Tsの進角量をより進角側に補正する構成とする。排ガス酸素濃度が低いほど吸入空気中の酸素濃度が低いことになるため着火時期が遅角側になり易くなるが、この構成によれば噴射開始時期がより進角側になることにより遅れてエンジントルクの生じる時期になることが回避される。
上記実施の形態では、吸入空気中に占めるEGRガスの割合が最も高い#1気筒に燃焼圧センサ51を設置し、燃焼圧センサ51を設置していない#2〜#4気筒のすべての気筒に対して噴射開始時期Tsの補正を行ったが、これに限らない。任意の一の気筒に燃焼圧センサ51を設置し、他の気筒のうち吸入空気中に占めるEGRガスの割合が比較的高い気筒のみに噴射開始時期Tsの補正を行う構成とする。EGRガスの割合が比較的高い気筒は吸気管11の形状等により予め知りうるものである。すなわち、この構成では、EGRガスに起因して失火が生じ易い気筒においてのみ着火時期の気筒間ばらつき時間ΔTiに基づく噴射開始時期Tsの補正が行われる。この結果、同気筒においては着火時期が目標とする所定の時期よりも遅角側になることが回避される。一方で、EGRガスの影響が小さい気筒では、着火時期の気筒間ばらつき時間Tiに基づく噴射開始時期Tsの補正が行われず、着火時期が過剰に進角側になることが回避される。以上により、安定したエンジントルクを得ることができる。
また、シリンダの配列方法等により吸気管が2系統以上設けられているエンジンに対しては、吸気管の系統ごとに任意の一の気筒に燃焼圧センサ51を設置する。例えば、気筒数が多く2つのバンクが形成されるようなエンジンにおいては、バンクごとに1本ずつ燃焼圧センサ51を設置する。そして、バンクごとに他の気筒のうち吸入空気中に占めるEGRガスの割合が比較的高い気筒のみに噴射開始時期Tsの補正を行う構成とする。すなわち、この構成では、バンクごとに着火時期の気筒間ばらつき時間ΔTiに基づく噴射開始時期Tsの補正が行われる。これにより、バンクごとに良好な燃焼状態が得られ、ひいては安定したエンジン出力を得ることができる。
上記実施の形態では、一の気筒のみに燃焼圧センサ51を設置したが、これに限らない。二以上の気筒に燃焼圧センサ51を設置し、その複数の燃焼圧センサ51により取得した着火時期に基づいて燃料の噴射開始時期Tsの補正を行う構成としても良い。
上記実施の形態では、燃焼状態の検出器として燃焼圧センサを用いたがこれに限らない。燃焼時に発生する燃焼光を検出するための燃焼光センサを特定の気筒に設置し、同燃焼光センサによる検出結果から着火時期を算出するようにしても良い。
エンジン制御システムの概略を示す全体構成図である。 着火時期とエンジントルクとの関係を示す図である。 着火時期とNOxの発生量及びPMの発生量との関係を示す図である。 噴射指令と着火時期との関係を示す図である。 着火時期の気筒間ばらつき時間を考慮した燃料噴射制御の処理手順を示すフローチャートである。 着火時期の気筒間ばらつき時間を考慮した場合の噴射指令と着火時期との関係を示す図である。
符号の説明
10…エンジン、15…燃料噴射弁としてのインジェクタ、33…EGR配管、35…EGR弁、51…燃焼状態の検出器としての燃焼圧センサ、60…ECU。

Claims (7)

  1. 複数の気筒に各々設けられた燃料噴射弁と、特定の気筒のみに設置され、該特定の気筒内における燃焼状態を検出する検出器と、を備えた圧縮着火式の多気筒内燃機関に適用され、
    前記検出器により検出した燃焼状態に基づいて着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期を算出し、該算出される着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期が目標とする時期に一致するように、前記燃料噴射弁による燃料の噴射開始時期を調整する制御装置において、
    前記検出器の非設置気筒における着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期が前記検出器の設置気筒における着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期に比べて進角側になるように、前記検出器の非設置気筒における前記噴射開始時期を調整する調整手段を備えたことを特徴とする圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置。
  2. 前記着火時期又はそれに相関する所定燃焼時期の気筒間ばらつきを予め求めておき、前記調整手段は、前記気筒間ばらつきに基づいて前記噴射開始時期を調整することを特徴とする請求項1に記載の圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置。
  3. 前記調整手段は、前記検出器の非設置気筒における噴射開始時期を、前記検出器の設置気筒における噴射開始時期に対して前記気筒間ばらつきのばらつき時間分だけ進角側に補正することを特徴とする請求項2に記載の圧縮着火式の内燃機関の制御装置。
  4. 前記調整手段は、前記噴射開始時期の調整量を前記内燃機関の運転情報に基づいて可変に設定することを特徴とする請求項2又は3に記載の圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置。
  5. 前記調整手段は、所定の燃焼条件が成立している状態においてのみ前記噴射開始時期の調整を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置。
  6. 前記調整手段は、予混合燃焼が行われる場合に、前記所定の燃焼条件が成立している状態として前記噴射開始時期の調整を行うことを特徴とする請求項5に記載の圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置。
  7. 排ガス再循環装置により環流された排ガスの吸入空気中に占める割合が最も高い気筒に前記燃焼状態の検出器を設置したことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置。
JP2005343777A 2005-11-29 2005-11-29 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4412275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343777A JP4412275B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置
DE102006035466A DE102006035466B4 (de) 2005-11-29 2006-11-28 Selbstzündungsmaschinensteuergerät, das ein gewünschtes Ausgabemoment sicherstellt
US11/605,475 US7254473B2 (en) 2005-11-29 2006-11-29 Compression ignition engine control apparatus ensuring desired output of torque

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343777A JP4412275B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146779A JP2007146779A (ja) 2007-06-14
JP4412275B2 true JP4412275B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=38086216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343777A Expired - Fee Related JP4412275B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7254473B2 (ja)
JP (1) JP4412275B2 (ja)
DE (1) DE102006035466B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2067967A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-10 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with torque adjustable in each cylinder
DE102008000552A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines selbstzündenden Verbrennungsmotors und entsprechende Steuervorrichtung
EP2136057B1 (en) * 2008-06-19 2021-12-08 Vitesco Technologies GmbH Fuel quality dependent injection timing control for an internal combustion engine
DE102009000329A1 (de) * 2008-10-13 2010-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
JP5126094B2 (ja) * 2009-02-05 2013-01-23 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
CN102044627A (zh) 2009-10-22 2011-05-04 清华大学 电致伸缩复合材料及电致伸缩元件
US8615989B2 (en) * 2010-01-25 2013-12-31 Deere & Company Method for regeneration of diesel particulate filter in an exhaust aftertreatment system of an IC engine
DE102010003281A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Abgasrückführungsrate für Verbrennungsmotoren im Magerbetrieb
US9010303B2 (en) * 2011-01-28 2015-04-21 Cummins Intellectual Property, Inc. System and method of detecting hydraulic start-of-injection
KR101781720B1 (ko) * 2013-06-05 2017-10-23 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 제어 장치
JP6160395B2 (ja) * 2013-09-20 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015113790A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US11047277B2 (en) * 2018-05-09 2021-06-29 Transportation Ip Holdings, Llc Method and systems for particulate matter control

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658794A (en) * 1985-11-07 1987-04-21 United Technologies Diesel Systems, Inc. Fuel injection control
JP3331987B2 (ja) * 1998-10-20 2002-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US6209515B1 (en) * 1998-07-15 2001-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine, controller and method
EP1318288B1 (en) * 2001-12-06 2017-09-06 Denso Corporation Fuel injection system for internal combustion engine
US7133761B2 (en) * 2003-06-30 2006-11-07 Westport Research Inc. Method and apparatus for controlling an internal combustion engine using accelerometers
US7000596B2 (en) * 2003-10-03 2006-02-21 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for controlling an internal combustion engine using combustion chamber pressure sensing
JP4081819B2 (ja) * 2004-05-06 2008-04-30 株式会社デンソー 燃料噴射システム
DE102004046086A1 (de) * 2004-09-23 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102004046083B4 (de) * 2004-09-23 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2007023973A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006035466B4 (de) 2012-05-24
US20070119418A1 (en) 2007-05-31
JP2007146779A (ja) 2007-06-14
US7254473B2 (en) 2007-08-07
DE102006035466A1 (de) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412275B2 (ja) 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置
US7134420B2 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
EP1362174B1 (en) Diesel engine control system and control method
US7322341B2 (en) Control system for internal combustion engine
US20150192087A1 (en) Fuel injection control device of diesel engine
JP4802879B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5056966B2 (ja) 燃焼制御装置
US6302082B1 (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
US20200200078A1 (en) Combustion control system for engine
JP5083440B1 (ja) 燃焼制御装置
JP4735497B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料セタン価判別システム
JP4483794B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の制御装置
US6334428B1 (en) Fuel injection timing control system for internal combustion engine
WO2013042430A1 (ja) 燃焼制御装置
WO2013038805A1 (ja) 燃焼制御装置
JP5075041B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20160369729A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2007303302A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システム
JP4649383B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5637098B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10927775B2 (en) Engine control device
JP2008106612A (ja) ディーゼルエンジンのグロープラグ制御装置
JP2009156153A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP3613658B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010112295A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4412275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees