JP4412123B2 - 表面弾性波デバイス - Google Patents

表面弾性波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4412123B2
JP4412123B2 JP2004263026A JP2004263026A JP4412123B2 JP 4412123 B2 JP4412123 B2 JP 4412123B2 JP 2004263026 A JP2004263026 A JP 2004263026A JP 2004263026 A JP2004263026 A JP 2004263026A JP 4412123 B2 JP4412123 B2 JP 4412123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
saw
chip
mounting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004263026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080921A (ja
JP2006080921A5 (ja
Inventor
康秀 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2004263026A priority Critical patent/JP4412123B2/ja
Priority to US11/217,556 priority patent/US7436273B2/en
Priority to EP05019123A priority patent/EP1635456A3/en
Publication of JP2006080921A publication Critical patent/JP2006080921A/ja
Publication of JP2006080921A5 publication Critical patent/JP2006080921A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412123B2 publication Critical patent/JP4412123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1078Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a foil covering the non-active sides of the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1085Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a non-uniform sealing mass covering the non-active sides of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は表面弾性波デバイスに関し、特に複数の表面弾性波フィルタが1つのパッケージ内に収納されている表面弾性波デバイスに適用して好適なものである。
近年、2つ以上の通信システムを有するマルチバンド対応の移動体通信機器では広帯域のフィルタが求められている。しかしながら、2つ以上の帯域をカバーしつつ、低損失であり、広帯域のフィルタを実現することは困難であった。このため、複数の表面弾性波(SAW:Surface Acoustic Wave)フィルタをシールド用の蓋材を有する1つのパッケージ内に収納して構成した表面弾性波デバイスが広く用いられている。
例えば、特許文献1には、複数のSAWフィルタを1つのパッケージに収納し、表面弾性波フィルタ間の相互干渉の影響を低減し、通過帯域外の減衰量を大きくできるSAW装置が開示されている。
ここで、図10及び図11を用いて上記特許文献1に示した従来のSAW装置について説明する。
図10は、上記特許文献1に示した従来のSAW装置の概略構成した図であり、従来のSAW装置は、第1のSAWフィルタ51と、第2のSAWフィルタ52とが1つのパッケージ53内に収納されている。第1のSAWフィルタ51は、不平衡入力信号端子54、グランド端子55、平衡出力信号端子56、57を有し、第2のSAWフィルタ52は、不平衡入力信号端子58、グランド端子59、平衡出力信号端子60、61を有する。
図11は、上記図10に示したSAW装置の概略構造を示した図であり、SAWチップ62は、圧電基板の表面に上記図10に示した第1のSAWフィルタ51、第2のSAWフィルタ52が形成されている。そして、このようなSAWチップ62の電極が形成されている面が下方を向くようにフェイスダウン工法でパッケージ53の内部に収納されている。パッケージ53は、ベース基板53aと、ベース基板53a上に固定された環状の側壁53bとを有する。そして、この環状の側壁53bの上方開口部がシールド用の蓋材53cにより閉成されている。また、ベース基板53a上には電極ランド53dが形成されている。SAWチップ62の電極は、バンプ63により上記電極ランド53dに接合されてSAWチップ62とパッケージ53とが機械的に接続されていると共に、SAWチップ62の電極とパッケージ53の電極ランド53dとが電気的に接続されている。
特開2002−208832公報
ところで、近年、携帯電話機等の移動体通信機器の小型化に伴い、これらの通信機器に使用される水晶関連部品に対しても小型化、薄型化の要請が高まっている。しかしながら、上記したような従来のSAW装置は、図11に示したように、パッケージ53内にSAWチップ62をフリップチップ実装する構造であるため、さらなる小型化を図ることが困難であった。これは、パッケージ53内にSAWチップ62を収納する構造の場合は、SAW装置の大きさは、実際のSAWチップ62のサイズよりパッケージ53の両側に形成した側壁53bの肉厚d1と、側壁53bとSAWチップ62間の隙間d2分だけ大きくする必要があり、このような側壁53bの肉厚d1は強度の面から薄くすることは困難であり、また隙間d2についても製造上の観点から狭くすることはできないためである。
つまり、上記した従来のSAW装置は通過帯域外の減衰特性は良好であるものの、小型化を図ることはできないものであった。
そこで、本発明は上記したような点を鑑みてなされたものであり、通過帯域外の減衰特性を悪化させることなく、小型化を実現することができる表面弾性波デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、中心周波数の異なる複数の表面弾性波フィルタが同一の圧電基板上に形成され、当該複数の表面弾性波フィルタの各々の入力出力端子の一方が平衡信号端子とされ、他方が不平衡信号端子とされる表面弾性波チップと、表面上に接続電極が形成され前記表面弾性波チップが導電性のバンプを介して前記接続電極上にフリップチップ実装される実装基板と、前記実装基板と前記表面弾性波チップの表面を覆うように形成された樹脂層と、を備え、前記実装基板の前記表面弾性波チップが実装される実装面には、アースパターンと、該アースパターンに接続され前記接続電極を囲む環状電極とが形成され、前記アースパターンは、前記複数の表面弾性波フィルタの一方の表面弾性波フィルタの入力端子又は出力端子に接続され且つ前記実装基板の表面弾性波フィルタの実装面に設けた一方の接続電極と、前記複数の表面弾性波フィルタの他方の表面弾性波フィルタの入力端子又は出力端子に接続され且つ前記実装基板の表面弾性波フィルタの実装面に設けた他方の接続電極との間に配置されると共に、前記複数の表面弾性波フィルタのアースを共通に接続しており、前記一方の接続電極と前記他方の接続電極とは互いに電気的に分離しており、前記環状電極は、前記実装基板に前記表面弾性波チップをフリップチップ実装した後で、前記表面弾性波チップの上面側から金属膜を蒸着又はスパッタにより成膜することによって形成されることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記環状電極は、前記実装基板の内層配線、または実装面に形成したパターンを介してアースに接続されることを特徴とする
本発明の表面弾性波デバイスによれば、一方が平衡信号端子とされ他方が不平衡信号端子とされる表面弾性波チップを実装基板にフリップチップ実装し、実装基板と表面弾性波チップの表面を樹脂層により覆うものに於いて、少なくとも表面弾性波チップに設けられている複数の表面弾性波フィルタのグランドを共通化すると共に、実装基板上におけるSAWチップの信号パターンを囲む位置にアースされた所望の構成の電極(メタライズ)を設けることで、通過帯域外の減衰特性が悪化するのを防止することができる。これによって更に、従来必要とされていたシールド用の蓋材と蓋材を支持するためのパッケージ枠体を不要とすることができたので、より一層の小型化を実現することができる。
また実装基板上において複数の表面弾性波フィルタのグランドを共通化することで、実装基板側の配線の自由度が上がり、実装基板の配線設計による電気的特性の向上やさらなる小型化を実現する事ができるようになる。
また、前記表面弾性波チップが実装される実装基板上に形成される表面弾性波チップの信号パターンを囲むように環状電極を形成し、この環状電極をアースパターンに接続することで、通過帯域外の減衰特性が悪化するのを確実に防止することができるようになる。
また、表面弾性波チップの電極とバンプを介して接続される実装基板の実装面上の接続電極を、表面弾性波フィルタごとにアースパターンにより分離するようにしている。これにより、表面弾性波フィルタ間の電磁的な干渉を低減することができるので、アイソレーション特性に優れた表面弾性波デバイスを実現することができる。
さらに表面弾性波チップの上面及び側面に金属膜を成膜すると、樹脂部材が帯電するのを防止することできる。また、実装基板上の一部に金属膜を形成しておくと、実装基板と表面弾性波チップとの接続面の隙間は、金属膜が形成されている部分では金属膜の厚み分だけ狭くできるので、樹脂層が実装基板と表面弾性波チップ11との間に流入するのを抑制することができ、流入による性能の劣化などを防止することができるという利点もある。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る表面弾性波デバイスの概略構成を示した図である。
この図1に示す表面弾性波デバイス(以下、「SAWデバイス」という)は、第1のSAWフィルタ1と、第2のSAWフィルタ2とが、1つのパッケージ3内に収納された、いわゆるデュアルSAWフィルタとされる。この場合、第1のSAWフィルタ1の中心周波数は880MHz、第2のSAWフィルタ2の中心周波数は2140MHzとされる。第1のSAWフィルタ1は、不平衡入力信号端子4、グランド端子5、平衡出力信号端子6、7を有し、第2のSAWフィルタ2は、不平衡入力信号端子8、グランド端子5、平衡出力信号端子9、10を有している。そして、本実施の形態のSAWデバイスにおいては、第1及び第2のSAWフィルタ1、2のグランド端子5を共通化している。つまり、図10に示した従来の第1及び第2のSAWフィルタ51、52ではグランド(GND)が電気的に分離されているのに対して、図1に示した本実施の形態のSAWデバイスにおいては、第1及び第2のSAWフィルタ1、2のグランド(GND)を共通化している点が異なるものとされる。
図2は、本実施の形態のSAWデバイスの概略構造を示した図であり、図2(a)には分解斜視図が、図2(b)には、図2(a)に示すA−A線で切断した断面図がそれぞれ示されている。
この図2(a)(b)において、SAWチップ11は、圧電基板により形成され、図示しないが、その表面には第1及び第2のSAWフィルタ1、2を形成するすだれ状電極(IDT)が形成されている。SAWチップ11の圧電基板の材料には例えばLiTaO3が使用されている。
ベースとなる実装基板12は、例えば2層構造のアルミナ基板によって形成され、上記SAWチップが実装される実装面に複数の接続電極13や環状電極14が形成される。また、その内層面には内層電極16が形成され、外部電極面には外部電極15が形成されている。これら実装面、内装面、外聞電極面はビアホールにより接続される。
そして、本実施の形態のSAWデバイスでは、SAWチップ11の電極が形成されている面を下向き(フェイスダウン)状態にして、SAWチップ11のボンディングパッド17と、実装基板12上の接続電極13とをバンプ18などの接続部材を介して接続することで、SAWチップ11を実装基板12の実装面にフリップチップ実装するようにしている。
ここで、図3を参照しながら、SAWチップ11上に設けたバンプ18と実装基板12との接続形態の一例を示す。
図3(a)はSAWチップ11上に設けたバンプの配置例の透視図である。また図3(b)は実装基板12の実装面の配線パターンの透視図、図3(c)は実装基板12の内層面の配線パターンの透視図、図3(d)は実装基板12の外部端子面の配線パターンの透視図である。なお、これら図3(a)〜(d)はいずれもSAWデバイス(SAWチップ11)の上面側からの透視図である。
この場合、SAWチップ11に形成されている第1及び第2のSAWフィルタ1、2の入力出力端子から実装基板12の外部電極15までの配線経路は次のようになる。
第1のSAWフィルタ1
不平衡入力信号端子4:バンプ18a−配線パターンA−外部電極15a
平衡出力信号端子6 :バンプ18d−配線パターンB−外部電極15b
平衡出力信号端子7 :バンプ18h−配線パターンC−外部電極15c
第2のSAWフィルタ2
不平衡入力信号端子8:バンプ18c−配線パターンF−外部電極15f
平衡出力信号端子9 :バンプ18g−配線パターンE−外部電極15e
平衡出力信号端子10:バンプ18j−配線パターンD−外部電極15d
グランド端子5:バンプ18b、18e、18f、18i−配線パターンG、H−外部端子15g、15h
図2に戻り、図2に示す実装基板12の環状電極14は、例えば実装基板12の実装基板12の表面に形成されている第1及び第2のSAWフィルタ1、2の配線信号パターンを囲むように形成されている。また環状電極14は、実装基板12の内部配線16を介してアースラインに接続されている。なお、環状電極14は、必ずしも実装基板12の内部配線16を介してアースラインに接続する必要はなく、実装基板12の実装面に形成された配線を介してアースラインに接続することも可能である。そして、このような実装基板12上に実装したSAWチップ11の表面をエポキシ性の樹脂19により覆うようにしている。
また本実施の形態では、実装基板12にSAWチップ11をフリップチップ実装した状態で、SAWチップ11の上方からアルミニウム(Al)などの金属を蒸着やスパッタリングなどにより成膜するようにしている。これにより、SAWチップ11の上面及び側面、及び実装基板12上の一部に例えば0.3ミクロン(μm)程度の金属膜20を形成するようにしている。
このように構成した本実施の形態のSAWデバイスにおいては、実装基板12上にSAWチップ11をフリップ実装したうえで、SAWチップ11の表面を樹脂19により気密封止するようにしているので、図11に示した従来のパッケージの環状の側壁が不要になるので、例えば従来、3.0mm×2.5mmとされるSAWデバイスを2.0mm×1.6mmまで小型化を実現することができる。
また、本実施の形態のSAWデバイスにおいては、実装基板12において、SAWチップ11に設けられている第1及び第2のSAWフィルタ1、2のグランド端子5を共通化すると共に、実装基板12上に形成されたSAWチップ11の信号パターンを囲むように環状電極14を形成し、この環状電極14をアースに接続するようにしている。この結果、従来必要としていたシールド用の蓋体を用いなくとも本実施の形態に係るSAWデバイスでは通過帯域外の減衰特性が悪化するのも防止することができる。
また、実装基板12のグランドパターンを第1及び第2のSAWフィルタ1、2において共用することで、実装基板12側の配線の自由度が上がり、実装基板12の配線設計による電気的特性の向上や、さらなる小型化を図ることができる。
さらに本実施の形態のSAWデバイスでは、SAWチップ11の上面及び側面に金属膜20を形成すると、金属膜20の厚み分をも封止樹脂19にて形成した場合と比較して、SAWチップ11を覆う封止構造体の体積固有抵抗値が小さくなるので、例えばSAWチップ11の圧電材料に焦電性が強いLiTaO3と封止樹脂19が直接接触するような樹脂封止構造を実現すると、SAWチップ11に温度勾配がかかった際に封止樹脂19が帯電してしまい電気的特性等へ悪影響を与えてしまうが、このような問題発生を防止することができる。
また、SAWチップ11の上面及び側面に金属膜20を形成する際に実装基板12上の一部外周にも金属膜20を形成しておくと、実装基板12とSAWチップ11との接続面の隙間d10は、金属膜20が形成されている部分では金属膜20の厚み分だけ狭いd11になるので、例えば実装基板12上に樹脂19を塗布したときに、樹脂19が実装基板12とSAWチップ11との間に流入するのを抑制することができるので、樹脂19の流入による性能の劣化などを防止することができるという利点もある。なお、SAWチップ11に導電性を高めたLiTaO3を使用した場合は、封止樹脂19に帯電が発生しないので、その場合は、必ずしもSAWチップ11の上面及び側面に金属膜20を形成する必要はない。
なお、上記した本実施の形態のSAWデバイスにおいては、第1及び第2のSAWフィルタ1、2のグランド端子5を共通化すると共に、実装基板12上のSAWチップ11の信号パターンを囲むように環状電極14を形成し、この環状電極14をアースに接続する場合を例に挙げて説明したが、電極14は連続した環状である必要はなく、要求仕様を満足するのであれば断続的な構造であっても良く、例えば、実用上環状電極の一部が途切れたものであっても構わないし、複数の接地電極が実装基板12の周囲を取り囲むように配置されたものであっても構わない。
図4は、本実施の形態のSAWデバイスの周波数特性を示した図であり、図4(a)には第1のSAWフィルタ1の周波数特性が、図4(b)には第2のSAWフィルタ2の周波数特性がそれぞれ示されている。なお、図4(a)(b)には、比較として従来のSAWデバイスの周波数も併せて表示されている。
この図4(a)から分かるように、本実施の形態とされる第1のSAWフィルタ1の周波数特性Aは、従来のSAWフィルタの周波数特性Bとほぼ同じ特性になっており、通過帯域(880MHz)以外では50dB程度の減衰量が得られている。これにより、本実施の形態の第1のSAWフィルタ1が実用上(約20dB以下)問題のない良好なSAWフィルタであることが分かる。
また、図4(b)に示す本実施の形態とされる第2のSAWフィルタ2の周波数特性Aは、従来のSAWフィルタの周波数特性Bと比較すればわかるように、本実施の形態のSAWフィルタ2のほうが通過帯域(2140MHz)以外で減衰量が大きいことが見て取れる。これは本実施の形態の第2のSAWフィルタ2が実用上問題のないフィルタであるばかりでなく、より高い周波数領域における減衰特性が従来のSAWフィルタより良好であることがわかる。
また、本実施の形態のSAWデバイスは、図3(b)に示すように実装基板12のSAWチップ11が実装される実装面に形成される第1のSAWフィルタ1の入出力パターンA、B、Cと、第2のSAWフィルタ2の入力パターンD、E、Fとの間にアースパターンGを形成するようにしている。これにより、第1及び第2のSAWフィルタ1、2間の電磁的な干渉を低減することができるので、アイソレーション特性の優れたSAWデバイスを実現することができる。
図5は、第2の実施の形態に係るSAWデバイスの構造を示した図である。なお、図2と同一部位には同一番号を付して、その詳細な説明は省略する。
図5に示すSAWデバイスは、SAWチップ11の表面に形成する金属膜20を、SAWチップ11と実装基板12との間の内部空間を密閉するように形成した点が図2に示したSAWデバイスとは異なるものとされる。
上述したように内部空間を密閉するには、金属膜20を厚く成膜すればよい。また、金属膜20を厚く成膜するための特殊な方法としては、特願2004−142960号に記載したようなSAWチップ11の斜め上方側から蒸着する方法があり、この方法であれば、SAWチップ11と実装基板12との間に十分な量の金属粒子を堆積させることができるのでSAWチップ11の側面及び実装基板12の上面に施す金属膜20を効率的に厚く形成することができると共に、SAWチップ11の側面に形成した金属膜20と実装基板12の上面に形成した金属膜20とを確実に接続することができる。
このように構成すれば、SAWデバイスの耐湿性を格段に向上させることできる。また、その際に、内部空間を密閉するように形成した金属膜20を実装基板12上に形成した環状電極14に導通接続すれば、SAWチップ11を電磁的遮蔽する構造となるので、SAWデバイスの減衰特性をさらに改善することができる。また通過帯域における平衡度も改善することができる。
次に、図6は、第3の実施の形態に係るSAWデバイスの構造を示した図である。なお、図2と同一部位には同一番号を付して、その詳細な説明は省略する。
上記図2に示したSAWデバイスでは環状電極14が実装基板12の内部配線16を介してグランドパターンに接続されているのに対して、図6に示すSAWデバイスは環状電極14が実装基板12の実装面に形成した配線パターン21を介してグランドパターンに接続するように構成したものである。
図7は、第4の実施の形態に係るSAWデバイスの構造を示した図であり、SAWチップ11の表面に形成する金属膜20をSAWチップ11と実装基板12との間の内部空間を密閉すると共に、環状電極14が実装基板12の実装面に形成した配線パターン21を介してグランドパターンに接続するように構成したものである。
図8は、上記図5〜図7に示した第2〜第4の実施形態に係るSAWデバイスの周波数特性を示した図であり、この図8(a)にはSAWチップに形成されている第1のSAWフィルタの周波数特性が、図8(b)には第2のSAWフィルタの周波数特性がそれぞれ示されており、これら図8(a)(b)から第2〜第4の実施形態に係るSAWデバイスのいずれも実用上(約20dB以下)問題のない良好なSAWフィルタであることが分かる。
また、これまで説明した本実施の形態のSAWデバイスにおいては、予め実装基板12上に環状電極14を形成するようにしているが、この場合は環状電極14により実装基板12に反りが発生することがある。例えば、実装基板12の作製時に配線パターンを形成する場合は、グリーンシートに、導体材料としてモリブデンやタングステン等を塗布して焼成することで形成することができるが、その場合、アルミナ基板の夫々の面に形成するメタライズパターンの面積の割合が異なると、アルミナ基板に反りが発生することがある。
そこで、そのような問題が起こり得る場合には実装基板12の表裏面のメタライズパターンの比率をほぼ等しくさせるために環状電極14を形成せずに実装基板12を構成する。そして、実装基板12上にSAWチップ11をフリップチップ実装した後で、SAWチップ11の上面側から金属膜を蒸着又はスパッタ等により成膜し、その金属膜により環状電極14を形成すれば、実装基板12の反りを防止することができるようになる。
図9は、上記したようなSAWデバイスの製造方法の手順を示した図である。
この場合、まず、図9に示す工程S1において、図示しないアルミナ基板の作製工程により、実装基板12を作製する。
次に、工程S2において、例えばSAWチップ11を吸着することができる吸着ツール31を用いて、SAWチップ11の表面を下向き(フェイスダウン)状態にして、絶縁基板12の接続電極13にSAWチップ11をフリップチップ実装する。
そして続く工程S3において、実装基板12にSAWチップ11をフリップチップ実装した状態で、SAWチップ11の上面側からアルミニウム(Al)などの金属を蒸着やスパッタリングなどに成膜するようにしている。これにより、実装基板12上に、環状電極14を形成するようにしている。
この後、工程S4において、実装基板12上のSAWチップ11を例えばエポキシ系の樹脂で封止することで、SAWデバイスを構成することができる。
なお、本実施の形態においては、SAWデバイスを2つのフィルタを1パッケージ化したSAWチップを用いて構成する場合を例に挙げて説明したが、これはあくまでも一例であり、例えば2つ以上のフィルタを1パッケージ化したSAWチップを用いて構成することももちろん可能である。
また、本実施の形態の第1及び第のSAWフィルタは、入力が不平衡信号端子、出力が平衡信号端子であるものとして説明したが、入力が平衡信号端子、出力が不平衡信号端子であるSAWフィルタに対しても適用可能であることはいうまでもない。
本発明の実施の形態に係るSAWデバイスの概略構成を示した図である。 本実施の形態に係るSAWデバイスの概略構造を示した図である。 SAWチップ上に設けたバンプと実装基板との接続形態の一例を示した図である。 本実施の形態のSAWデバイスの周波数特性を示した図である。 第2の実施の形態に係るSAWデバイスの構造を示した図である。 第3の実施の形態に係るSAWデバイスの構造を示した図である。 第4の実施の形態に係るSAWデバイスの構造を示した図である。 図5〜図7に示したSAWデバイスの周波数特性を示した図である。 SAWデバイスの製造方法の手順を示した図である。 従来の表面弾性装置の概略構成を示した図である。 従来の表面弾性装置の概略構造を示した図である。
符号の説明
1 第1のSAWフィルタ、2 第2のSAWフィルタ 3 パッケージ、4、8 不平衡入力信号端子、5 グランド端子、6、7、9、10 平衡出力信号端子、11 SAWチップ、12 実装基板、13 接続電極、14 環状電極、15 外部電極、16 内層電極、17 ボンディングパッド、18 バンプ、19 樹脂、20 金属膜

Claims (2)

  1. 中心周波数の異なる複数の表面弾性波フィルタが同一の圧電基板上に形成され、当該複数の表面弾性波フィルタの各々の入力出力端子の一方が平衡信号端子とされ、他方が不平衡信号端子とされる表面弾性波チップと、表面上に接続電極が形成され前記表面弾性波チップが導電性のバンプを介して前記接続電極上にフリップチップ実装される実装基板と、前記実装基板と前記表面弾性波チップの表面を覆うように形成された樹脂層と、を備え、
    前記実装基板の前記表面弾性波チップが実装される実装面には、アースパターンと、該アースパターンに接続され前記接続電極を囲む環状電極とが形成され、
    前記アースパターンは、前記複数の表面弾性波フィルタの一方の表面弾性波フィルタの入力端子又は出力端子に接続され且つ前記実装基板の表面弾性波フィルタの実装面に設けた一方の接続電極と、前記複数の表面弾性波フィルタの他方の表面弾性波フィルタの入力端子又は出力端子に接続され且つ前記実装基板の表面弾性波フィルタの実装面に設けた他方の接続電極との間に配置されると共に、前記複数の表面弾性波フィルタのアースを共通に接続しており、
    前記一方の接続電極と前記他方の接続電極とは互いに電気的に分離しており、
    前記環状電極は、前記実装基板に前記表面弾性波チップをフリップチップ実装した後で、前記表面弾性波チップの上面側から金属膜を蒸着又はスパッタにより成膜することによって形成されることを特徴とする表面弾性波デバイス。
  2. 前記環状電極は、前記実装基板の内層配線、または実装面に形成したパターンを介してアースに接続されることを特徴とする請求項1に記載の表面弾性波デバイス。
JP2004263026A 2004-09-09 2004-09-09 表面弾性波デバイス Expired - Fee Related JP4412123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263026A JP4412123B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 表面弾性波デバイス
US11/217,556 US7436273B2 (en) 2004-09-09 2005-09-01 Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
EP05019123A EP1635456A3 (en) 2004-09-09 2005-09-02 Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263026A JP4412123B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 表面弾性波デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006080921A JP2006080921A (ja) 2006-03-23
JP2006080921A5 JP2006080921A5 (ja) 2006-07-20
JP4412123B2 true JP4412123B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35457152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263026A Expired - Fee Related JP4412123B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 表面弾性波デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7436273B2 (ja)
EP (1) EP1635456A3 (ja)
JP (1) JP4412123B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781936B2 (en) 2007-03-16 2010-08-24 Panasonic Corporation Surface acoustic wave device having gap between surface acoustic wave filters covered by sealer
JP5041285B2 (ja) * 2007-04-24 2012-10-03 日立金属株式会社 高周波部品
JP4809448B2 (ja) * 2009-02-02 2011-11-09 日本電波工業株式会社 デュプレクサ
JP5310873B2 (ja) * 2010-11-09 2013-10-09 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP5653187B2 (ja) 2010-11-18 2015-01-14 太陽誘電株式会社 分波器
JP6116120B2 (ja) 2012-01-24 2017-04-19 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス及び弾性波デバイスの製造方法
WO2015008351A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP6284811B2 (ja) * 2014-04-14 2018-02-28 太陽誘電株式会社 電子デバイス及びその製造方法
CN206790453U (zh) 2014-12-04 2017-12-22 株式会社村田制作所 一种弹性波装置
KR101983972B1 (ko) * 2018-02-14 2019-05-30 주식회사 오킨스전자 측면 실장형 필터 칩 패키지 및 이를 구비한 고주파 프론트 엔드 모듈

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720842B2 (en) * 2000-02-14 2004-04-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device having first through third surface acoustic wave filter elements
JP3480445B2 (ja) * 2001-01-10 2003-12-22 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JPWO2002061943A1 (ja) * 2001-01-30 2004-06-03 松下電器産業株式会社 Sawデバイス及びその製造方法
JP4000960B2 (ja) * 2001-10-19 2007-10-31 株式会社村田製作所 分波器、通信装置
JP4189992B2 (ja) 2002-10-22 2008-12-03 株式会社シライテック ガラス基板の切断装置
JP4222197B2 (ja) * 2003-02-24 2009-02-12 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、通信機
JP2004304622A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP2005203889A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波デバイス
US7298231B2 (en) * 2004-05-27 2007-11-20 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and communication apparatus
US7301421B2 (en) * 2004-06-28 2007-11-27 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device, manufacturing method therefor, and communications equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635456A2 (en) 2006-03-15
JP2006080921A (ja) 2006-03-23
EP1635456A3 (en) 2008-12-03
US7436273B2 (en) 2008-10-14
US20060049896A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111355495B (zh) 高频模块
JP4712632B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
US7053731B2 (en) Duplexer using surface acoustic wave filters
JP4819811B2 (ja) 2つのバルク波共振器を備えたフィルタ装置
US7436273B2 (en) Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
US20070080757A1 (en) Composite filter chip
JP4634861B2 (ja) 弾性表面波装置及び通信機器
JPH10126213A (ja) 分波器パッケージ
US20140016293A1 (en) High frequency module having surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
KR100745953B1 (ko) 분파기 및 전자 장치
US9070963B2 (en) Duplexer
US8766744B2 (en) Duplexer and electronic device having the same
JP2022044314A (ja) 弾性波デバイス
JP2002198774A (ja) 複合電子部品
JP3850275B2 (ja) 電子部品装置
JP4276512B2 (ja) アンテナ共用器およびそれを用いた無線端末
JP5937477B2 (ja) 分波器および通信用モジュール部品
JP5277883B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP3911426B2 (ja) 弾性表面波フィルタ用パッケージおよび弾性表面波フィルタ装置
KR100306630B1 (ko) 복합 표면 탄성파 필터
JP3904944B2 (ja) 弾性表面波フィルタ用パッケージ
JP2004260375A (ja) 弾性表面波フィルタ用パッケージ
JPH0595253A (ja) 弾性表面波回路装置
JPH0697759A (ja) 弾性表面波装置とその製造方法
JP2000049564A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees