JP4410997B2 - 表示パネルの駆動装置 - Google Patents

表示パネルの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4410997B2
JP4410997B2 JP2003042810A JP2003042810A JP4410997B2 JP 4410997 B2 JP4410997 B2 JP 4410997B2 JP 2003042810 A JP2003042810 A JP 2003042810A JP 2003042810 A JP2003042810 A JP 2003042810A JP 4410997 B2 JP4410997 B2 JP 4410997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display line
pixel
discharge
pixel data
subfield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003042810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004252186A (ja
Inventor
広史 本田
哲也 重田
哲朗 長久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003042810A priority Critical patent/JP4410997B2/ja
Priority to EP04003062A priority patent/EP1450337A3/en
Priority to KR1020040011439A priority patent/KR100626126B1/ko
Priority to US10/781,722 priority patent/US7345682B2/en
Publication of JP2004252186A publication Critical patent/JP2004252186A/ja
Priority to KR1020060039314A priority patent/KR100610543B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4410997B2 publication Critical patent/JP4410997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/204Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames being organized in consecutive sub-frame groups
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • G09G3/2055Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern the pattern being varied in time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2935Addressed by erasing selected cells that are in an ON state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2937Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge being addressed only once per frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2946Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by introducing variations of the frequency of sustain pulses within a frame or non-proportional variations of the number of sustain pulses in each subfield
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、入力映像信号に多階調化処理を施す多階調化処理回路を備えた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、2次元画像表示パネルとして、複数の放電セルがマトリクス状に配列されたプラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)が注目されている。更に、かかるPDPにて入力映像信号に対応した画像を表示させる為の駆動方法としてサブフィールド法が知られている。サブフィールド法では、1フィールドの表示期間を複数のサブフィールドに分割し、入力映像信号によって表される輝度レベルに応じて放電セルの各々を各サブフィールド毎に選択的に放電発光させる。これにより、1フィールド期間内での総発光期間に対応した中間輝度が視覚されるのである。
【0003】
図1は、かかるサブフィールド法に基づく発光駆動シーケンスの一例を示す図である(例えば、特許文献1の図14参照)。
図1に示す発光駆動シーケンスでは、1フィールド期間をサブフィールドSF1〜SF14なる14個のサブフィールドに分割している。これらSF1〜SF14の内の先頭のサブフィールドSF1のみで、PDPの全放電セルを点灯モードに初期化せしめる(Rc)。又、サブフィールドSF1〜SF14各々では、入力映像信号に応じて放電セルを消灯モードに設定し(Wc)、点灯モードに設定されている放電セルのみをこのサブフィールドに割り当てられている期間に亘り放電発光させる(Ic)。
【0004】
図2は、かかる発光駆動シーケンスに基づいて駆動される各放電セルの1フィールド期間内での発光駆動パターンの一例を示す図である(例えば、特許文献1の図27参照)。
図2に示す発光パターンによれば、先頭のサブフィールドSF1において点灯モードに初期化された放電セルは、黒丸印にて示す如く、SF1〜SF14の内のいずれか1のサブフィールドで消灯モードに設定され、それ以降、点灯モードに復帰することはない。よって、消灯モードに設定されるまでの間、白丸印にて示されるように、放電セルは各サブフィールドにおいて連続して放電発光する。この際、図2に示す15通りの発光パターンの各々は1フィールド期間内での総発光期間が夫々異なるので、15通りの中間輝度が表現されることになる。すなわち、(N+1)階調(Nはサブフィールドの数)分の中間輝度表示が可能となるのである。
【0005】
ところが、かかる駆動方法では、1フィールドを分割するサブフィールドの数に限度がある為、階調数が不足するという問題が生じる。そこで、この階調数不足を補うべく、入力映像信号に対して誤差拡散及びディザ処理の如き多階調化処理を施すようにしている。
先ず、誤差拡散処理では、入力映像信号を各画素毎の例えば8ビットの画素データに変換し、その上位6ビット分を表示データ、残りの下位2ビット分を誤差データと捉える。そして、周辺画素各々に対応した上記画素データにおける誤差データの各々を重み付け加算したものを、上記表示データに反映させる。かかる動作により、原画素における下位2ビット分の輝度が周辺画素によって擬似的に表現され、それ故に8ビットよりも少ない6ビット分の表示データにて、上記8ビット分の画素データと同等の輝度階調表現が可能になる。そして、この誤差拡散処理によって得られた6ビットの誤差拡散処理画素データに対してディザ処理を施す。ディザ処理では、互いに隣接する複数の画素を1画素単位とし、この1画素単位内の各画素に対応した上記誤差拡散処理画素データに夫々、互いに異なる係数値からなるディザ係数を夫々割り当てて加算する。かかるディザ係数の加算によれば、1画素単位で眺めた場合には、ディザ加算画素データの上位4ビット分だけでも8ビットに相当する輝度を表現することが可能となる。そこで、上記ディザ加算画素データの上位4ビット分を抽出し、これを多階調化画素データPDsとして、図2に示す如き15通りの発光パターン各々に割り当てるのである。
【0006】
しかしながら、ディザ処理等により画素データに対して規則的にディザ係数の加算を行うと、入力映像信号とは何ら関係のない疑似模様、いわゆるディザパターンが視覚される場合があり、画質を損ねてしまうという問題があった。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−227778号公報(図14、図27)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、ディザパターンの抑制された良好な画像表示を行うことが可能な表示パネルの駆動装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載による表示パネルの駆動装置は、映像信号における1フィールドの表示期間を複数のサブフィールドで構成し、n(nは自然数)個の表示ライン各々に画素を担う画素セルが配列されている表示パネルを前記映像信号に基づく画素データに応じて階調駆動する表示パネルの駆動装置であって、前記表示パネルの第[M・(k−1)+1]番目の表示ライン(Mは自然数、kはn/M以下の自然数)からなる表示ライン群、第[M・(k−1)+2]番目の表示ラインからなる表示ライン群、第[M・(k−1)+3]番目の表示ラインからなる表示ライン群、・・・、第[M・(k−1)+M]番目の表示ラインからなる表示ライン群の各々に対応した前記画素データに夫々異なるオフセット値を加算することにより多階調化画素データを得る多階調化手段と、前記サブフィールド各々の内の少なくともM個のサブフィールド各々において互いに異なる前記表示ライン群を対象として前記表示ライン群に属する前記画素セルの各々を前記多階調化画素データに基づいて点灯モード又は消灯モードの一方に設定するアドレス手段と、前記サブフィールド各々において前記表示ライン群の各々に夫々異なる輝度重みをもたせて前記点灯モードに設定されている前記画素セルを発光させるサスティン手段と、を備える。
【0010】
又、請求項10記載による表示パネルの駆動装置は、複数の表示ライン各々に画素を担う画素セルが配列されている表示パネルを映像信号に基づく画素データに応じて階調駆動する表示パネルの駆動装置であって、互いに隣接するm個(m:2以上の自然数)の前記表示ラインからなる表示ライン群毎にこの表示ライン群に属するm個の前記表示ライン各々に対応した前記画素データの各々に、夫々異なるオフセット値を加算して多階調化画素データを得る多階調化手段と、前記表示ライン群各々に互いに異なる輝度の重み付けをもたせて前記多階調化画素データに応じて前記画素セルを発光させる発光駆動手段と、を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図を参照しつつ説明する。
図3は、本発明による表示装置としてのプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。
図3において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP100は、表示面を担う前面基板(図示せぬ)と、放電ガスの封入された放電空間を挟んで前面基板と対向した位置に配置されている背面基板(図示せぬ)とを備える。前面基板上には、互いに交互にかつ平行に配置されている帯状の行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynが形成されている。背面基板上には、上記行電極各々に交叉して配置されている帯状の列電極D1〜Dmが形成されている。尚、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynは、一対の行電極X及びYにてPDP100の第1表示ライン〜第n表示ラインを担う構造となっており、各行電極対と列電極との交叉部(放電空間を含む)に画素を担う放電セルGが形成されている。すなわち、PDP100には、(n×m)個の放電セルG(1,1)〜G(n,m)がマトリクス状に形成されているのである。
【0012】
画素データ変換回路1は、入力映像信号を各画素毎の例えば6ビットの画素データPDに変換してこれを多階調化処理回路2に供給する。多階調化処理回路2は、ラインオフセットデータ生成回路21、加算器22、及び下位ビット切り捨て回路23から構成される。
ラインオフセットデータ生成回路21は、PDP100の第(4N−3)番目の表示ライン[N:(1/4)・n以下の自然数]に対応した画素データPDが画素データ変換回路1から出力された場合には「10」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器22に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路21は、第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データPDが画素データ変換回路1から出力された場合には「8」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器22に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路21は、第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データPDが画素データ変換回路1から出力された場合には「6」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器22に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路21は、第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データPDが画素データ変換回路1から出力された場合には「4」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器22に供給する。
【0013】
加算器22は、画素データ変換回路1から供給された画素データPDに上記ラインオフセットデータLDを加算したオフセット加算画素データを下位ビット切り捨て回路23に供給する。下位ビット切り捨て回路23は、オフセット加算画素データの下位3ビット分を切り捨て、残りの上位3ビット分を多階調化画素データMDとして駆動データ変換回路3に供給する。
【0014】
駆動データ変換回路3は、多階調化画素データMDを図4に示す如きデータ変換テーブルに従って5ビットの画素駆動データGDに変換してこれをメモリ4に供給する。
メモリ4は、5ビットの画素駆動データGDを順次取り込んで記憶する。そして、1画像フレーム(n行×m列)分の画素駆動データGD1、1〜GDnmの書き込みが終了する度に、メモリ4は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々を各ビット桁(第1〜第5ビット)毎に分離し、夫々、後述するサブフィールドSF1〜SF4に対応させて1表示ライン分ずつ読み出す。メモリ4は、読み出した1表示ライン分(m個)の画素駆動データビットを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路5に供給する。
【0015】
すなわち、先ず、サブフィールドSF11において、メモリ4は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第1ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路5に供給する。次に、サブフィールドSF12〜SF21において、メモリ4は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第2ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路5に供給する。次に、サブフィールドSF22〜SF31において、メモリ4は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第3ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路5に供給する。次に、サブフィールドSF32〜SF41において、メモリ4は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第4ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路5に供給する。そして、サブフィールドSF42〜SF44において、メモリ4は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第5ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路5に供給する。
【0016】
駆動制御回路6は、サブフィールド法に基づく図5に示されるが如き発光駆動シーケンスに従って上記PDP100を階調駆動させるべき各種タイミング信号を、上記列電極駆動回路5、行電極Y駆動回路7及び行電極X駆動回路8の各々に供給する。
図5に示す発光駆動シーケンスにおいては、1フィールドの表示期間をサブフィールドSF1〜SF4に分割し、各サブフィールド毎に下記の如き各種駆動行程を実施する。尚、サブフィールドSF1〜SF4は、夫々、図5に示す如く4つのサブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF24、SF31〜SF34、SF41〜SF44からなる。
【0017】
先ず、先頭のサブフィールドSF11では、PDP100の全ての放電セルを点灯モード(所定量の壁電荷が形成された状態)に初期化するリセット行程R、上記画素駆動データに応じて全表示ラインに対して選択的に各放電セルを消灯モード(壁電荷が消去された状態)に推移せしめるアドレス行程W0及び点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
【0018】
サブフィールドSF21、SF31及びSF41各々では、画素駆動データに応じて第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W4と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
サブフィールドSF12、SF22、SF32及びSF42各々では、画素駆動データに応じて第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W1と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
【0019】
サブフィールドSF13、SF23、SF33及びSF43各々では、画素駆動データに応じて第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W2と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
サブフィールドSF14、SF24及びSF34及びSF44各々では、画素駆動データに応じて第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W3と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。
【0020】
図6は、かかる発光駆動シーケンスに従って駆動制御回路6から供給された各種タイミング信号に応じて、列電極駆動回路5、行電極Y駆動回路7及び行電極X駆動回路8各々がPDP100に印加する各種駆動パルスと、その印加タイミングを示す図である。尚、サブフィールドSF21、SF31及びSF41の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。又、サブフィールドSF12、SF22、SF32、及びSF42の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。又、サブフィールドSF13、SF23、SF33及びSF43の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。更に、サブフィールドSF14、SF24、SF34、及びSF44の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。そこで、図6においては、サブフィールドSF11からSF21のアドレス行程W4までのみを抜粋して示している。
【0021】
先ず、サブフィールドSF11のリセット行程Rでは、行電極X駆動回路8が立ち下がり変化の緩やかな負極性のリセットパルスRPxを発生してPDP100の行電極X1〜Xnに印加する。かかるリセットパルスRPxと同時に、行電極Y駆動回路7は、立ち上がり変換の緩やかな正極性のリセットパルスRPYを発生してPDP100の行電極Y1〜Ynに印加する。これらリセットパルスRPx及びRPYの同時印加に応じて、PDP100の全放電セル内にはリセット放電が生起され、各放電セル内に壁電荷が形成される。これにより、全ての放電セルは後述するサスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)が可能な状態である点灯モードに初期化される。
【0022】
次に、サブフィールドSF11のアドレス行程W0では、行電極Y駆動回路7が負極性の走査パルスSPを行電極Y1〜Ynに順次印加して行く。この間、列電極駆動回路5は、メモリ4から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。つまり、PDP100の第1〜第n表示ライン各々に対応した画素データパルス群DP1〜DPn各々が順次図6に示す如く列電極D1〜Dm各々に印加されるのである。尚、列電極駆動回路5は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは、後述するサスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)が為されない状態である消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)を維持する。
【0023】
すなわち、アドレス行程W0によれば、PDP100の全ての放電セルを、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電させる。これにより、各放電セルは点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定される。
次に、サブフィールドSF11のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路8及び行電極Y駆動回路7各々が、図6に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。つまり、サブフィールドSF11のアドレス行程W0において消去アドレス放電が生起されず、点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにて所定期間「2」に亘り発光するのである。
【0024】
次に、サブフィールドSF12のアドレス行程W1では、行電極Y駆動回路7が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−3)番目の表示ライン[N:1〜(1/4)・n]に属する行電極Y、つまり行電極Y1、Y5、Y9、・・・、Y(n-3)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路5は、メモリ4から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF12ではPDP100の第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ4から読み出されるので、列電極駆動回路5は、この第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP1、DP5、DP9、・・・、DP(n-3)各々を図6に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路5は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは、サスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)が為されない状態である消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0025】
すなわち、アドレス行程W1では、PDP100の第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF12のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路8及び行電極Y駆動回路7各々が、図6に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち上記点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。つまり、アドレス行程W0及びW1のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されずに点灯モードの状態を維持した放電セルのみが、このサスティン行程Iにおいて所定期間「2」に亘り発光するのである。
【0026】
次に、サブフィールドSF13のアドレス行程W2では、行電極Y駆動回路7が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−2)番目の表示ライン[N:(1/4)・n以下の自然数]に属する行電極Y、つまり行電極Y2、Y6、Y10、・・・、Y(n-2)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路5は、メモリ4から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF13ではPDP100の第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ4から読み出されるので、列電極駆動回路5は、この第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP2、DP6、DP10、・・・、DP(n-2)各々を図6に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路5は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0027】
すなわち、アドレス行程W2では、PDP100の第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF13のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路8及び行電極Y駆動回路7各々が、図6に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち上記点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。つまり、上記アドレス行程W0、W1及びW2のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されず、点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにおいて所定期間「2」に亘り発光するのである。
【0028】
次に、サブフィールドSF14のアドレス行程W3では、行電極Y駆動回路7が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−1)番目の表示ライン[N:(1/4)・n以下の自然数]に属する行電極Y、つまり行電極Y3、Y7、Y11、・・・、Y(n-1)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路5は、メモリ4から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF14ではPDP100の第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ4から読み出されるので、列電極駆動回路5は、この第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP3、DP7、DP11、・・・、DP(n-1)各々を図6に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路5は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0029】
すなわち、アドレス行程W3では、PDP100の第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF14のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路8及び行電極Y駆動回路7各々が、図6に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。つまり、上記アドレス行程W0、W1、W2及びW3のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されずに点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにおいて所定期間「2」に亘り発光するのである。
【0030】
次に、サブフィールドSF21のアドレス行程W4では、行電極Y駆動回路7が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N)番目の表示ライン[N:1〜(1/4)・n]に属する行電極Y、つまり行電極Y4、Y8、Y12、・・・、Ynに順次印加して行く。この間、列電極駆動回路5は、メモリ4から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF21ではPDP100の第(4N)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ4から読み出されるので、列電極駆動回路5は、この第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP4、DP8、DP12、・・・、DPn各々を図6に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路5は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0031】
すなわち、アドレス行程W4では、PDP100の第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF21のサスティン行程I(図示せず)では、行電極X駆動回路8及び行電極Y駆動回路7各々が、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。つまり、上記アドレス行程W0、W1、W2、W3及びW4のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されずに点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにおいて所定期間「2」に亘り発光するのである。
【0032】
以上の如き駆動によれば、サブフィールド群SF1〜SF4の内で、放電セルを消灯モードから点灯モード状態に推移させることが可能な機会は、先頭のサブフィールドSF11のリセット行程Rだけである。つまり、各サブフィールドの内の1のサブフィールドで消去アドレス放電が生起されて、一度、放電電セルが消灯モードに設定されると、それ以降のサブフィールドではこの放電セルを点灯モードに復帰させることは出来ない。従って、図4に示す如き5通りの画素駆動データGDに基づく駆動によれば、表現すべき輝度に対応した分だけ連続したサブフィールドの各々において放電セルが点灯モードに設定される。そして、消去アドレス放電(黒丸にて示す)が生起されるまでの間、各サブフィールドのサスティン行程Iにおいて連続してサスティン放電発光(白丸に示す)が為される。この際、かかるサスティン放電発光による1フィールド期間内での総発光期間に対応した中間輝度が視覚されることになる。
【0033】
ここで、図5及び図6に示す駆動では、PDP100の画面上下方向において互いに隣接する4つの表示ライン各々に属する放電セル、つまり、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N)番目の表示ラインの各々に属する放電セル、
の各々毎に、画素駆動データGDに応じた駆動による1フィールド期間内での総発光期間が互いに異なる。
【0034】
例えば、図4に示される[00100]なる画素駆動データGDによれば、第(4N−3)番目の表示ライン、つまり第1、第5、第9、・・・、第(n−3)表示ライン各々に属する放電セルは、白丸に示すように、サブフィールドSF11〜SF14及びSF21各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。一方、第(4N−2)番目の表示ライン、つまり第2、第6、第10、・・・、第(n−2)表示ライン各々に属する放電セルでは、サブフィールドSF11〜SF14、SF21及びSF22各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。又、第(4N−1)番目の表示ライン、つまり第3、第7、第11、・・・、第(n−1)表示ライン各々に属する放電セルでは、サブフィールドSF11〜SF14、及びSF21〜SF23各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。更に、第(4N)番目の表示ライン、つまり第4、第8、第12、・・・、第n表示ライン各々に属する放電セルでは、サブフィールドSF11〜SF14、及びSF21〜SF24各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。
【0035】
この際、各サスティン行程I内での発光期間が「2」であると、[00100]なる画素駆動データGDに応じて生起されるサスティン放電発光による1フィールド期間内での総発光期間は、図4に示す如く、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル:「10」
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル:「12」
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル:「14」
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル :「16」
となる。
【0036】
同様に、図4に示す如き[01000]なる画素駆動データGDによって生起されるサスティン放電発光の1フィールド期間内での総発光期間は、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル:「2」
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル:「4」
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル:「6」
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル :「8」
となる。
【0037】
すなわち、互いに隣接する4つの表示ライン各々に対して、1フィールド期間内での総発光期間を夫々異ならせた駆動を実施するようにしたのである。
尚、かかる駆動によっても、互いに画面上下方向に隣接する4つの放電セル各々の平均輝度レベルが等しくなるように、画素データPDにラインオフセットデータLDを加算するようにしている。
【0038】
つまり、先ず、
第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「10」
第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「8」
第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「6」
第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「4」
なるラインオフセットデータLDを加算する。そして、この加算結果の上位3ビット分を多階調化画素データMDとし、これを図4に示す如き変換テーブルに従って画素駆動データGDに変換しているのである。
【0039】
例えば、PDP100の画面上下方向において互いに隣接している放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)各々に対応した画素データPD(1,1)、PD(2,1)、PD(3,1)、PD(4,1)が共に「9」(10進数表現)を表す6ビットデータ[001001]であるとする。これらPD(1,1)、PD(2,1)、PD(3,1)、PD(4,1)各々に対して図7に示す如く、「10」、「8」、「4」、「2」なるラインオフセットデータLDを夫々加算すると、
「19」を表す6ビットデータ[010011]、
「17」を表す6ビットデータ[010001]、
「15」を表す6ビットデータ[001111]、
「13」を表す6ビットデータ[001101]、
なる加算結果が夫々得られる。
【0040】
ここで、上記加算結果各々の下位3ビット分を切り捨てて残りの上位3ビット分を抽出すると、
「2」を表す[010]なる3ビットの多階調化画素データMD(1,1)
「2」を表す[010]なる3ビットの多階調化画素データMD(2,1)
「1」を表す[001]なる3ビットの多階調化画素データMD(3,1)
「1」を表す[001]なる3ビットの多階調化画素データMD(4,1)
が夫々得られる。
【0041】
従って、上記の如き[010]なる多階調化画素データMD(1,1)によれば、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルG(1,1)は、図4の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14及びSF21各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「10」なる発光輝度が視覚される。又、[010]なる多階調化画素データMD(2,1)によれば、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルG(2,1)は、サブフィールドSF11〜SF14、SF21及びSF22各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「12」なる発光輝度が視覚される。一方、[001]なる多階調化画素データMD(3,1)によれば、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルG(3,1)は、図4の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF13各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「6」なる発光輝度が視覚される。又、[001]なる多階調化画素データMD(4,1)によれば、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルG(4,1)は、図4の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「8」なる発光輝度が視覚される。
【0042】
従って、輝度レベル「9」を表す画素データPDが供給されると、PDP100の画面上下方向において互いに隣接している4つの放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)各々では、
(1,1):輝度レベル「10」
(2,1):輝度レベル「12」
(3,1):輝度レベル「6」
(4,1):輝度レベル「8」
を表現する発光が為されるのである。
【0043】
これら4つの放電セルGを1単位として眺めた場合、各輝度レベルの平均値である輝度レベル「9」が視覚される。つまり、入力映像信号(画素データPD)によって示される輝度が表現されるのである。
以上の如く、図3に示すプラズマディスプレイ装置においては、PDP100の第(4N−3)番目の表示ライン、第(4N−2)番目の表示ライン、第(4N−1)番目の表示ライン及び第(4N)番目の表示ライン各々毎に、図8に示すように、互いに異なる4つの輝度レベルを表現すべき発光駆動を実施している。ここで、画面上下方向において互いに隣接する4つの放電セルGを1単位として眺めた場合、この1単位内で各放電セルG毎に表現される輝度レベルの平均値に応じた図9及び図10に示す如き17通りの中間輝度レベルが表現されるのである。この際、画面上下方向において互いに隣接する4つの放電セルG各々で表現される輝度レベルを互いに異ならせているので、これら4つの放電セルG各々に対応した画素データにディザ係数を担うラインオフセットデータLDを加算しても、ディザパターンの発生が抑制される。
【0044】
尚、上記実施例では、第(4N−3)番目の表示ライン、第(4N−2)番目の表示ライン、第(4N−1)番目の表示ライン、第(4N)番目の表示ラインの各々に対応した画素データPDに、「10」、「8」、「6」、「4」なるラインオフセットデータLDを夫々割り当てて加算しているが、その割り当てを図11に示す如くフィールド毎に変更しても良い。
【0045】
すなわち、最初の第1フィールドでは、
第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「10」
第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「8」
第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「6」
第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「4」
なるラインオフセットデータLDを加算する。
【0046】
第2フィールドでは、
第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「8」
第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「6」
第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「4」
第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「10」
なるラインオフセットデータLDを加算する。
【0047】
第3フィールドでは、
第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「6」
第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「4」
第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「10」
第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「8」
なるラインオフセットデータLDを加算する。
【0048】
そして、第4フィールドでは、
第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「4」
第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「10」
第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「8」
第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データPDには「6」
なるラインオフセットデータLDを加算する。
【0049】
更に、かかるラインオフセットデータLDの割り当て変更に対応させて、図11に示す如く、第1〜第4フィールド各々で採用すべき発光駆動シーケンスを変更する。つまり、第1フィールドでは、図5に示す如き発光駆動シーケンスに従った駆動をそのまま実行するが、第2〜第4フィールドでは、図5に示すサブフィールドSF12〜SF14、SF21〜SF24、SF31〜SF34、SF41〜SF44におけるアドレス行程の実行順序を変更するのである。
【0050】
例えば、第2フィールドにおいて、サブフィールドSF11では図5に示す発光駆動シーケンスと同様に全表示ライン対するアドレス行程W0を実行し、サブフィールドSF21、SF31及びSF41では第(4N−1)番目の表示ラインに対するアドレス行程W3を、サブフィールドSF12、SF22、SF32及びSF42では第(4N)番目の表示ラインに対するアドレス行程W4を、サブフィールドSF13、SF23、SF33及びSF43では第(4N−3)番目の表示ラインに対するアドレス行程W1を、サブフィールドSF14、SF24、SF34及びSF44では第(4N−2)番目の表示ラインに対するアドレス行程W2を、それぞれ実行する。
【0051】
又、第3フィールドおいて、サブフィールドSF11では図5に示す発光駆動シーケンスと同様に全表示ライン対するアドレス行程W0を実行し、サブフィールドSF21、SF31及びSF41では第(4N−2)番目の表示ラインに対するアドレス行程W2を、サブフィールドSF12、SF22、SF32及びSF42では第(4N−1)番目の表示ラインに対するアドレス行程W3を、サブフィールドSF13、SF23、SF33及びSF43では第(4N)番目の表示ラインに対するアドレス行程W4を、サブフィールドSF14、SF24、SF34及びSF44では第(4N−3)番目の表示ラインに対するアドレス行程W1を、それぞれ実行する。
【0052】
又、第4フィールドおいて、サブフィールドSF11では図5に示す発光駆動シーケンスと同様に全表示ライン対するアドレス行程W0を実行し、サブフィールドSF21、SF31及びSF41では第(4N−3)番目の表示ラインに対するアドレス行程W1を、サブフィールドSF12、SF22、SF32及びSF42では第(4N−2)番目の表示ラインに対するアドレス行程W2を、サブフィールドSF13、SF23、SF33及びSF43では第(4N−1)番目の表示ラインに対するアドレス行程W3を、サブフィールドSF14、SF24、SF34及びSF44では第(4N)番目の表示ラインに対するアドレス行程W4を、それぞれ実行する。
【0053】
かかる駆動によれば、第(4N−3)番目の表示ライン、第(4N−2)番目の表示ライン、第(4N−1)番目の表示ライン、及び第(4N)表 示ライン各々毎の4段階の輝度レベルが夫々、図12に示す如く各フィールド毎に変化することになる。よって、ディザパターンの発生を大幅に抑制することが可能になる。
図13は、本発明の他の実施例によるプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。
【0054】
図13において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP100は、表示面を担う前面基板(図示せぬ)と、放電ガスの封入された放電空間を挟んで前面基板と対向した位置に配置されている背面基板(図示せぬ)とを備える。前面基板上には、互いに交互にかつ平行に配置されている帯状の行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynが形成されている。背面基板上には、上記行電極各々に交叉して配置されている帯状の列電極D1〜Dmが形成されている。尚、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynは、一対の行電極X及びYにてPDP100の第1表示ライン〜第n表示ラインを担う構造となっており、各行電極対と列電極との交叉部(放電空間を含む)に画素を担う放電セルGが形成されている。すなわち、PDP100には、(n×m)個の放電セルG(1,1)〜G(n,m)がマトリクス状に形成されているのである。
【0055】
画素データ変換回路10は、入力映像信号を各画素毎の例えば6ビットの画素データPDに変換してこれを第1データ変換回路11に供給する。第1データ変換回路11は、かかる画素データPDを図14に示す如き変換特性に従って5ビットの第1変換画素データPD1に変換し、これを多階調化処理回路20に供給する。尚、図14においては、画素データPD及び第1変換画素データPD1各々の値を10進数にて表している。
【0056】
多階調化処理回路20は、加算器200、ラインオフセットデータ生成回路210、ディザマトリクス回路220、及び下位ビット切り捨て回路230から構成される。
ラインオフセットデータ生成回路210は、PDP100の第(4N−3)番目の表示ライン[N:(1/4)・n以下の自然数]に対応した第1変換画素データPD1が第1データ変換回路11から出力された場合には「3」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器200に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路210は、第(4N−2)番目の表示ラインに対応した第1変換画素データPD1が第1データ変換回路11から出力された場合には「2」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器200に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路210は、第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データPDが第1データ変換回路11から出力された場合には「1」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器200に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路210は、第(4N)番目の表示ラインに対応した第1変換画素データPD1が第1データ変換回路11から出力された場合には「0」(10進数表現)を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器200に供給する。
【0057】
ディザマトリクス回路220は、互いに画面の上下左右方向に隣接する4つの画素からなる画素群毎に、その画素群内の各画素に対応させて図15に示す如き「0」又は「2」(10進数表現)なるディザ係数を発生し、これを加算器200に供給する。尚、ディザマトリクス回路220は、各画素群内の画素各々に対するディザ係数の割り当てを図15に示す如くフィールド毎に変更する。
【0058】
加算器200は、上記第1データ変換回路11から供給された5ビットの第1変換画素データPD1に上記ディザ係数を加算してディザ加算画素データを求める。更に、加算器200は、かかるディザ加算画素データに上記ラインオフセットデータLDを加算したものを下位ビット切り捨て回路230に供給する。
下位ビット切り捨て回路230は、ラインオフセットデータLDが加算されたディザ加算画素データの下位2ビット分を切り捨て、残りの上位3ビット分を多階調化画素データMDとして駆動データ変換回路30に供給する。
【0059】
駆動データ変換回路30は、上記多階調化画素データMDを図16に示す如きデータ変換テーブルに従って5ビットの画素駆動データGDに変換してこれをメモリ40に供給する。
メモリ40は、5ビットの画素駆動データGDを順次取り込んで記憶する。そして、1画像フレーム(n行×m列)分の画素駆動データGD1、1〜GDnmの書き込みが終了する度に、メモリ40は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々を各ビット桁(第1〜第5ビット)毎に分離し、夫々、後述するサブフィールドSF1〜SF4に対応させて1表示ライン分ずつ読み出す。メモリ40は、読み出した1表示ライン分(m個)の画素駆動データビットを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路50に供給する。すなわち、先ず、サブフィールドSF11において、メモリ40は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第1ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路50に供給する。次に、サブフィールドSF12〜SF21において、メモリ40は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第2ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路50に供給する。次に、サブフィールドSF22〜SF31において、メモリ40は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第3ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路50に供給する。次に、サブフィールドSF32〜SF41において、メモリ40は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第4ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路50に供給する。そして、サブフィールドSF42〜SF44において、メモリ40は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第5ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路50に供給する。
【0060】
駆動制御回路60は、サブフィールド法に基づく図17に示されるが如き発光駆動シーケンスに従って上記PDP100を階調駆動させるべき各種タイミング信号を、上記列電極駆動回路50、行電極Y駆動回路70及び行電極X駆動回路80の各々に供給する。
図17に示す発光駆動シーケンスにおいては、1フィールドの表示期間をサブフィールドSF1〜サブフィールドSF4に分割し、各サブフィールド毎に下記の如き各種駆動行程を実施する。尚、サブフィールドSF1〜SF4の各々は、夫々、図17に示す如く4つのサブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF24、SF31〜SF34、SF41〜SF44からなる。
【0061】
先ず、先頭のサブフィールドSF11では、PDP100の全ての放電セルを点灯モード(所定量の壁電荷が形成された状態)に初期化するリセット行程R、上記画素駆動データに応じて全表示ラインに対して選択的に各放電セルを消灯モード(壁電荷が消去された状態)に推移せしめるアドレス行程W0及び点灯モードにある放電セルのみを期間「6」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
【0062】
サブフィールドSF21、SF31及びSF41各々では、画素駆動データに応じて第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W4と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
サブフィールドSF12、SF22、SF32及びSF42各々では、画素駆動データに応じて第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W1と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
【0063】
サブフィールドSF13、SF23、SF33及びSF43各々では、画素駆動データに応じて第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W2と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
サブフィールドSF14、SF24及びSF34及びSF44各々では、画素駆動データに応じて第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W3と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。
【0064】
図18は、かかる発光駆動シーケンスに従って、列電極駆動回路50、行電極Y駆動回路70及び行電極X駆動回路80各々がPDP100に印加する各種駆動パルスと、その印加タイミングを示す図である。尚、サブフィールドSF21、SF31及びSF41の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。又、サブフィールドSF12、SF22、SF32、及びSF42の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。又、サブフィールドSF13、SF23、SF33及びSF43の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。更に、サブフィールドSF14、SF24、SF34、及びSF44の各々においてPDP100に印加される各種駆動パルス及びその印加タイミングは互いに同一である。そこで、図18においては、サブフィールドSF11からSF21のアドレス行程W4までのみを抜粋して示している。
【0065】
先ず、サブフィールドSF11のリセット行程Rでは、行電極X駆動回路80が立ち下がり変化の緩やかな負極性のリセットパルスRPxを発生してPDP100の行電極X1〜Xnに印加する。かかるリセットパルスRPxと同時に、行電極Y駆動回路70は、立ち上がり変換の緩やかな正極性のリセットパルスRPYを発生してPDP100の行電極Y1〜Ynに印加する。これらリセットパルスRPx及びRPYの同時印加に応じて、PDP100の全放電セル内にはリセット放電が生起され、各放電セル内に壁電荷が形成される。これにより、全ての放電セルは後述するサスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)が可能な状態である点灯モードに初期化される。
【0066】
次に、サブフィールドSF11のアドレス行程W0では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPを行電極Y1〜Ynに順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。つまり、PDP100の第1〜第n表示ライン各々に対応した画素データパルス群DP1〜DPn各々が順次図18に示す如く列電極D1〜Dm各々に印加されるのである。尚、列電極駆動回路50は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは、後述するサスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)が為されない状態である消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)を維持する。
【0067】
すなわち、アドレス行程W0によれば、PDP100の全ての放電セルを、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電させる。これにより、各放電セルは点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定される。
次に、サブフィールドSF11のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路80及び行電極Y駆動回路70各々が、図18に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。これにより、サブフィールドSF11のアドレス行程W0において消去アドレス放電が生起されず、点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにて所定期間「6」に亘り発光するのである。
【0068】
次に、サブフィールドSF12のアドレス行程W1では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−3)番目の表示ライン[N:1〜(1/4)・n]に属する行電極Y、つまり行電極Y1、Y5、Y9、・・・、Y(n-3)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF12ではPDP100の第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ40から読み出されるので、列電極駆動回路50は、この第(4N−3)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP1、DP5、DP9、・・・、DP(n-3)各々を図6に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路50は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは、サスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)が為されない状態である消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0069】
すなわち、アドレス行程W1では、PDP100の第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF12のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路80及び行電極Y駆動回路70各々が、図18に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち上記点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。これにより、アドレス行程W0及びW1のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されずに点灯モードの状態を維持した放電セルのみが、このサスティン行程Iにおいて所定期間「4」に亘り発光するのである。
【0070】
次に、サブフィールドSF13のアドレス行程W2では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−2)番目の表示ライン[N:1〜(1/4)・n]に属する行電極Y、つまり行電極Y2、Y6、Y10、・・・、Y(n-2)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF13ではPDP100の第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ40から読み出されるので、列電極駆動回路50は、この第(4N−2)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP2、DP6、DP10、・・・、DP(n-2)各々を図18に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路50は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0071】
すなわち、アドレス行程W2では、PDP100の第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF13のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路80及び行電極Y駆動回路70各々が、図18に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち上記点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。これにより、上記アドレス行程W0、W1及びW2のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されず、点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにおいて所定期間「4」に亘り発光するのである。
【0072】
次に、サブフィールドSF14のアドレス行程W3では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−1)番目の表示ライン[N:1〜(1/4)・n]に属する行電極Y、つまり行電極Y3、Y7、Y11、・・・、Y(n-1)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF14ではPDP100の第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ40から読み出されるので、列電極駆動回路50は、この第(4N−1)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP3、DP7、DP11、・・・、DP(n-1)各々を図18に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路50は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0073】
すなわち、アドレス行程W3では、PDP100の第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF14のサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路80及び行電極Y駆動回路70各々が、図18に示されるが如く行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。つまり、上記アドレス行程W0、W1、W2及びW3のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されずに点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにおいて所定期間「4」に亘り発光するのである。
【0074】
次に、サブフィールドSF21のアドレス行程W4では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N)番目の表示ライン[N:1〜(1/4)・n]に属する行電極Y、つまり行電極Y4、Y8、Y12、・・・、Ynに順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。この際、サブフィールドSF21ではPDP100の第(4N)番目の表示ラインに対応した画素駆動データビットDBがメモリ40から読み出されるので、列電極駆動回路50は、この第(4N)番目の表示ラインに対応した画素データパルス群DP4、DP8、DP12、・・・、DPn各々を図18に示す如く順次列電極D1〜Dm各々に印加する。尚、列電極駆動回路50は、画素駆動データビットDBが論理レベル1である場合には高電圧の画素データパルスを発生する一方、論理レベル0である場合には低電圧の画素データパルスを発生する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ消去アドレス放電が生起される。かかる消去アドレス放電により、放電セル内に形成されていた壁電荷が消滅し、この放電セルは消灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような消去アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0075】
すなわち、アドレス行程W4では、PDP100の第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに基づいて選択的に消去アドレス放電を生起せしめ、各放電セルを点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
次に、サブフィールドSF21のサスティン行程I(図示せず)では、行電極X駆動回路80及び行電極Y駆動回路70各々が、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を維持する。つまり、上記アドレス行程W0、W1、W2、W3及びW4のいずれにおいても消去アドレス放電が生起されずに点灯モードの状態を維持した放電セルのみがこのサスティン行程Iにおいて所定期間「4」に亘り発光するのである。
【0076】
以上の如き駆動によれば、サブフィールドSF1〜SF4の内で、放電セルを消灯モードから点灯モード状態に推移させることが可能な機会は、先頭のサブフィールドSF1のリセット行程Rだけである。つまり、サブフィールドSF1〜SF4各々の内の1のサブフィールドで消去アドレス放電が生起され、一度、放電セルが消灯モードに設定されると、それ以降のサブフィールドではこの放電セルを点灯モードに復帰させることは出来ない。従って、図16に示す如き5通りの画素駆動データGDに応じた駆動によれば、表現すべき輝度に対応した分だけ連続したサブフィールドの各々において放電セルが点灯モードに設定される。そして、消去アドレス放電(黒丸にて示す)が生起されるまでの間、各サブフィールドのサスティン行程Iにおいて連続してサスティン放電発光(白丸に示す)が為される。この際、かかるサスティン放電発光による1フィールド期間内での総発光期間に対応した中間輝度が視覚される。
【0077】
ここで、図17及び図18に示す駆動では、PDP100による画面上下方向において互いに隣接する4つの表示ライン各々に属する放電セル、つまり、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N)番目の表示ラインの各々に属する放電セル、
の各々毎に、画素駆動データGDに基づく駆動による1フィールド期間内での総発光期間が互いに異なる。
【0078】
例えば、図16に示される[00100]なる画素駆動データGDによれば、第(4N−3)番目の表示ライン、つまり第1、第5、第9、・・・、第(n−3)表示ライン各々に属する放電セルは、白丸に示すように、サブフィールドSF11〜SF14及びSF21各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。一方、第(4N−2)番目の表示ライン、つまり第2、第6、第10、・・・、第(n−2)表示ライン各々に属する放電セルでは、サブフィールドSF11〜SF14、SF21及びSF22各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。又、第(4N−1)番目の表示ライン、つまり第3、第7、第11、・・・、第(n−1)表示ライン各々に属する放電セルでは、サブフィールドSF11〜SF14、及びSF21〜SF23各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。更に、第(4N)番目の表示ライン、つまり第4、第8、第12、・・・、第n表示ライン各々に属する放電セルでは、サブフィールドSF11〜SF14、及びSF21〜SF24各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。
【0079】
よって、サブフィールドSF11のサスティン行程I内での発光期間が「6」、その他のサブフィールド各々のサスティン行程I内での発光期間が「4」であると、[00100]なる画素駆動データGDに応じて生起されるサスティン放電発光による1フィールド期間内での総発光期間は、図16に示す如く、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル:「22」
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル:「26」
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル:「30」
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル :「34」
となる。
【0080】
同様に、図16に示す如き[01000]なる画素駆動データGDによって生起されるサスティン放電発光による1フィールド期間内での総発光期間は、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル:「6」
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル:「10」
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル:「14」
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル :「18」
となる。
【0081】
すなわち、互いに隣接する4つの表示ライン各々に対して、1フィールド期間内での総発光期間を夫々異ならせた駆動を実施するようにしたのである。
尚、かかる駆動によっても、互いに画面上下方向に隣接する4つの放電セル各々の平均輝度レベルが等しくなるように、画素データPDにディザ係数を加算して得たディザ加算画素データに、更に、ラインオフセットデータLDを加算するようにしている。
【0082】
例えば、PDP100の画面上下方向において互いに隣接する放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、並びにこれら4つの放電セル各々の右側に隣接する放電セルG(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々に対応した画素データPDの各々が、図19に示す如く共に「32」(10進数表現)を表す6ビットデータであるとする。先ず、この「32」を表す画素データPDの各々は、図14に示す如き変換特性を有する第1データ変換回路11によって「8」を表す5ビットの第1変換画素データPD1に変換される。次に、放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、G(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々に対応した上記第1変換画素データPD1の各々に、図19に示す如く、「0」又は「2」なるディザ係数、及び「3」、「2」、「1」、「0」なるラインオフセットデータLDを夫々加算すると、
「11」を表す[01011]なるディザ加算画素データ、
「12」を表す[01100]なるディザ加算画素データ、
「9」を表す[01001]なるディザ加算画素データ、
「10」を表す[01010]なるディザ加算画素データ、
「13」を表す[01101]なるディザ加算画素データ、
「10」を表す[01010]なるディザ加算画素データ、
「11」を表す[01011]なるディザ加算画素データ、
「8」を表す[01000]なるディザ加算画素データ、
が夫々得られる。
【0083】
ここで、上記ディザ加算画素データ各々の下位2ビット分を切り捨てて上位3ビット分を抽出すると、図19に示す如く、放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、G(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々に対応した、
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(1,1)
「3」を表す[011]なる多階調化画素データMD(2,1)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(3,1)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(4,1)
「3」を表す[011]なる多階調化画素データMD(1,2)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(2,2)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(3,2)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(4,2)
が夫々得られる。
【0084】
従って、[010]なる多階調化画素データMD(1,1)によれば、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルG(1,1)は、図16の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14及びSF21各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「22」なる発光輝度が視覚される。又、[011]なる多階調化画素データMD(2、1)によれば、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルG(2,1)は、サブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF24、SF31及びSF32各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「42」なる発光輝度が視覚される。又、[010]なる多階調化画素データMD(3,1)によれば、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルG(3,1)は、図16の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF23各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「30」なる発光輝度が視覚される。又、[010]なる多階調化画素データMD(4,1)によれば、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルG(4,1)は、図4の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF24各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「34」なる発光輝度が視覚される。
【0085】
又、[011]なる多階調化画素データMD(1,2)によれば、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルG(1,2)は、図16の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF24及びSF31各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「38」なる発光輝度が視覚される。又、[010]なる多階調化画素データMD(2、2)によれば、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルG(2,2)は、サブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF22各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「26」なる発光輝度が視覚される。又、[010]なる多階調化画素データMD(3,2)によれば、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルG(3,2)は、図16の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF23各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「30」なる発光輝度が視覚される。又、[010]なる多階調化画素データMD(4,2)によれば、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルG(4,2)は、図4の白丸にて示す如く、サブフィールドSF11〜SF14、SF21〜SF24各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。その結果「34」なる発光輝度が視覚される。
【0086】
従って、輝度レベル「32」を表す画素データPDが供給されると、PDP100の画面内において互いに隣接する放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、G(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々では、
(1,1):輝度レベル「22」
(2,1):輝度レベル「42」
(3,1):輝度レベル「30」
(4,1):輝度レベル「34」
(1,2):輝度レベル「38」
(2,2):輝度レベル「26」
(3,2):輝度レベル「30」
(4,2):輝度レベル「34」
を表現する発光が為されるのである。
【0087】
これら8つの放電セルGを1単位として眺めた場合、各輝度レベルの平均値である輝度レベル「32」が視覚される。つまり、入力映像信号(画素データPD)によって示される輝度が表現されるのである。
以上の如く、図13に示すプラズマディスプレイ装置においては、PDP100の第(4N−3)番目の表示ライン、第(4N−2)番目の表示ライン、第(4N−1)番目の表示ライン、及び第(4N)番目の表示ライン毎に、図20に示すように、互いに異なる4つの輝度レベルを表現すべき発光駆動を実施している。ここで、画面上下方向において互いに隣接する4つの放電セルGを1単位として眺めた場合、この1単位内で各放電セルG毎に表現される輝度レベルの平均値に応じた、図21及び図22に示す如き17通り(輝度レベル0は図示せず)の中間輝度レベルが表現されるのである。この際、画面上下方向において互いに隣接する4つの放電セルG各々に対応した画素データにラインオフセットデータLDを加算すると共に、2行×2列分の画素データ毎に図15に示す如きディザ係数を加算するようにしたので、より良好にディザパターンを抑制することができる。
【0088】
尚、図13に示すプラズマディスプレイ装置の駆動では、予め全放電セル内に壁電荷を形成させておき、これを画素データに応じて選択的に消去する、いわゆる選択消去アドレス法を採用しているが、画素データに応じて選択的に各放電セル内に壁電荷を形成させる選択書込アドレス法も適用可能である。
図23は、かかる選択書込アドレス法に基づき図13に示すプラズマディスプレイ装置を駆動する際に採用される発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【0089】
図23に示す発光駆動シーケンスにおいては、1フィールドの表示期間をサブフィールド群SF4〜サブフィールド群SF1なる4つのサブフィールド群に分割し、各サブフィールド毎に下記の如き各種駆動行程を実施する。尚、サブフィールド群SF4〜SF1の各々は、夫々、図23に示す如く4つのサブフィールドSF41〜SF44、SF31〜SF34、SF21〜SF24、SF11〜SF14からなる。
【0090】
サブフィールドSF41、SF31、SF21及びSF11各々では、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に点灯モードに推移せしめるアドレス行程W1と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。又、サブフィールドSF42、SF32、SF22及びSF12各々では、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に点灯モードに推移せしめるアドレス行程W2と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。又、サブフィールドSF43、SF33、SF23及びSF13各々では、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に点灯モードに推移せしめるアドレス行程W3と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。又、サブフィールドSF44、SF34、及びSF24各々では、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に点灯モードに推移せしめるアドレス行程W4と、点灯モードにある放電セルのみを期間「4」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。そして、最後尾のサブフィールドSF14では、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に点灯モードに推移させるアドレス行程W4、点灯モードにある放電セルのみを期間「6」に亘り継続して放電発光させるサスティン行程I、及び全放電セルを消灯モードに推移させる消去行程Eを実行する。尚、先頭のサブフィールドSF41のみで、上記アドレス行程W1に先立ち、全放電セルGを消灯モードに初期化するリセット行程Rを実行する。
【0091】
この際、図23に示す如き先頭のサブフィールドSF41のリセット行程Rでは、PDP100の全放電セル内においてリセット放電が生起され、各放電セル内に残存していた壁電荷が消滅する。これにより、全ての放電セルはサスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)が為されない状態である消灯モードに初期化される。
【0092】
又、図23に示すサブフィールドSF41、SF31、SF21及びSF11各々のアドレス行程W1では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−3)番目の表示ラインに属する行電極Y、つまり行電極Y1、Y5、Y9、・・・、Y(n-3)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ書込アドレス放電が生起される。かかる書込アドレス放電により、放電セル内に壁電荷が形成され、この放電セルは、サスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)可能な状態である点灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような書込アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0093】
すなわち、アドレス行程W1では、PDP100の第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに応じて選択的に書込アドレス放電を生起せしめることにより、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々を点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
【0094】
又、図23に示すサブフィールドSF42、SF32、SF22及びSF12各々のアドレス行程W2では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−2)番目の表示ラインに属する行電極Y、つまり行電極Y2、Y6、Y10、・・・、Y(n-2)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ書込アドレス放電が生起される。かかる書込アドレス放電により、放電セル内に壁電荷が形成され、この放電セルは、サスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)可能な状態である点灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような書込アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0095】
すなわち、アドレス行程W2では、PDP100の第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに応じて選択的に書込アドレス放電を生起せしめることにより、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々を点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
【0096】
又、図23に示すサブフィールドSF43、SF33、SF23及びSF13各々のアドレス行程W3では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N−1)番目の表示ラインに属する行電極Y、つまり行電極Y3、Y7、Y11、・・・、Y(n-1)に順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ書込アドレス放電が生起される。かかる書込アドレス放電により、放電セル内に壁電荷が形成され、この放電セルは、サスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)可能な状態である点灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような書込アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0097】
すなわち、アドレス行程W3では、PDP100の第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに応じて選択的に書込アドレス放電を生起せしめることにより、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々を点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
【0098】
又、図23に示すサブフィールドSF44、SF34、SF24及びSF14各々のアドレス行程W4では、行電極Y駆動回路70が負極性の走査パルスSPをPDP100の第(4N)番目の表示ラインに属する行電極Y、つまり行電極Y4、Y8、Y12、・・・、Ynに順次印加して行く。この間、列電極駆動回路50は、メモリ40から読み出された画素駆動データビットDB1〜DB(m)に対応した1表示ライン分のm個の画素データパルスを発生し、これらm個の画素データパルスからなる画素データパルス群DPを上記走査パルスSPのタイミングに同期して列電極D1〜Dm各々に印加する。ここで、上記走査パルスSPが印加された表示ラインと、高電圧の画素データパルスが印加された列電極との交差部の放電セルにのみ書込アドレス放電が生起される。かかる書込アドレス放電により、放電セル内に壁電荷が形成され、この放電セルは、サスティン行程Iにおいて発光(サスティン放電に伴う発光)可能な状態である点灯モードに推移する。一方、上記走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された放電セルには上述のような書込アドレス放電は生起されず、その直前までの状態(点灯モード又は消灯モード)が維持される。
【0099】
すなわち、アドレス行程W4では、PDP100の第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルのみを対象にして、画素データに応じて選択的に書込アドレス放電を生起せしめることにより、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル各々を点灯モード又は消灯モードのいずれか一方の状態に設定するのである。
そして、上記アドレス行程W1〜W4各々の直後に実施されるサスティン行程Iでは、行電極X駆動回路80及び行電極Y駆動回路70各々が、PDP100の行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに対して交互に正極性のサスティンパルスIPX及びIPYを所定回数だけ繰り返し印加する。この際、壁電荷が残留したままとなっている放電セル、すなわち点灯モードに設定されている放電セルのみが上記サスティンパルスIPX及びIPYが印加される度にサスティン放電し、このサスティン放電に伴う発光状態を期間「4」(SF44のサスティン行程Iでは期間「6」)に亘り継続する。
【0100】
尚、図23に示す如き発光駆動シーケンスを採用した場合、上記駆動データ変換回路30は、上記多階調化画素データMDを図24に示す如きデータ変換テーブルに従って4ビットの画素駆動データGDに変換する。
かかる画素駆動データGDによれば、図24に示すように、サブフィールドSF41〜SF44、SF31〜SF34、SF21〜SF24、SF11〜SF14各々の内の1のサブフィールドのアドレス行程Wのみで書込アドレス放電(二重丸にて示す)が生起される。この際、1フィールド内において放電セルを点灯モードから消灯モードに推移させることが可能な機会は、1フィールドの先頭のリセット行程Rと最後尾の消去行程Eだけである。従って、図24中の二重丸にて示す如きサブフィールドSFにて書込アドレス放電が生起されてから、最後尾のSF14で消去行程Eが実行されるまでの間に存在する各サブフィールドのサスティン行程Iにて連続してサスティン放電発光(白丸に示す)が為される。この際、前述した如き選択消去アドレス法に基づく駆動と同様に、サスティン放電発光による1フィールド期間内での総発光期間に対応した中間輝度が視覚される。
【0101】
ここで、上述した如き選択書込アドレス法を適用した駆動においても、PDP100の画面上下方向において互いに隣接する4つの表示ライン各々に属する放電セル、つまり、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル、
第(4N)番目の表示ラインの各々に属する放電セル、
各々毎に、画素駆動データGDに基づく駆動による1フィールド期間内での総発光期間が互いに異なる。
【0102】
例えば、図24に示される[0100]なる画素駆動データGDによれば、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルは、白丸に示すように、サブフィールドSF31〜SF34、SF21〜SF24、SF11〜SF14各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。一方、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルでは、サブフィールドSF32〜SF34、SF21〜SF24、SF11〜SF14各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。又、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルでは、サブフィールドSF33及びSF34、SF21〜SF24、SF11〜SF14各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。そして、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルでは、サブフィールドSF34、SF21〜SF24、SF11〜SF14各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。
【0103】
よって、図23の如くサブフィールドSF14のサスティン行程I内での発光期間が「6」、その他のサブフィールド各々のサスティン行程I内での発光期間が「4」であると、[0100]なる画素駆動データGDに応じて生起されるサスティン放電発光による1フィールド期間内での総発光期間は、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル:「50」
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル:「46」
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル:「42」
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル :「38」
となる。
【0104】
この際、かかる駆動によっても、互いに画面上下方向に隣接する4つの放電セル各々の平均輝度レベルが等しくなるように、ディザ加算画素データにラインオフセットデータLDを加算する。
例えば、PDP100の画面上下方向において互いに隣接する放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、並びにこれら4つの放電セル各々の右側に隣接する放電セルG(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々に対応した画素データPDの各々が、図25に示す如く共に「32」(10進数表現)を表す6ビットデータであるとする。先ず、この「32」を表す画素データPDの各々は、図14に示す如き変換特性を有する第1データ変換回路11によって「8」を表す5ビットの第1変換画素データPD1に変換される。次に、放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、G(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々に対応した上記第1変換画素データPD1の各々に、図19に示す如く、「0」又は「2」なるディザ係数、及び「0」、「1」、「2」、「3」なるラインオフセットデータLDを夫々加算すると、
「8」を表す[01000]なるディザ加算画素データ、
「11」を表す[01011]なるディザ加算画素データ、
「10」を表す[01010]なるディザ加算画素データ、
「13」を表す[01101]なるディザ加算画素データ、
「10」を表す[01010]なるディザ加算画素データ、
「9」を表す[01001]なるディザ加算画素データ、
「12」を表す[01100]なるディザ加算画素データ、
「11」を表す[01011]なるディザ加算画素データ、
が夫々得られる。
【0105】
ここで、上記ディザ加算画素データ各々の下位2ビット分を切り捨てて上位3ビット分を抽出すると、図25に示す如く、放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、G(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々に対応した、
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(1,1)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(2,1)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(3,1)
「3」を表す[011]なる多階調化画素データMD(4,1)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(1,2)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(2,2)
「3」を表す[011]なる多階調化画素データMD(3,2)
「2」を表す[010]なる多階調化画素データMD(4,2)
が夫々得られる。
【0106】
従って、[010]なる多階調化画素データMD(1,1)によれば、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルG(1,1)では、図24に示す如く「34」なる輝度を担う発光が生起される。又、[010]なる多階調化画素データMD(2,1)によれば、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルG(2,1)では、図24に示す如く「30」なる輝度を担う発光が生起される。又、[010]なる多階調化画素データMD(3,1)によれば、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルG(3,1)は、図24に示す如く「26」なる輝度を担う発光が生起される。又、[011]なる多階調化画素データMD(4,1)によれば、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルG(4,1)は、図24に示す如く「38」なる輝度を担う発光が生起される。又、[010]なる多階調化画素データMD(1,2)によれば、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルG(1,2)では、図24に示す如く「34」なる輝度を担う発光が生起される。又、[010]なる多階調化画素データMD(2、2)によれば、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルG(2,2)では、図24に示す如く「30」なる輝度を担う発光が生起される。又、[011]なる多階調化画素データMD(3,2)によれば、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルG(3,2)は、図24に示す如く「42」なる輝度を担う発光が生起される。又、[010]なる多階調化画素データMD(4,2)によれば、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルG(4,2)は、図24に示す如く「22」なる輝度を担う発光が生起される。
【0107】
従って、輝度レベル「32」を表す画素データPDが供給されると、PDP100の画面内において互いに隣接する放電セルG(1,1)、G(2,1)、G(3,1)、G(4,1)、G(1,2)、G(2,2)、G(3,2)、G(4,2)各々では、
(1,1):輝度レベル「34」
(2,1):輝度レベル「30」
(3,1):輝度レベル「26」
(4,1):輝度レベル「38」
(1,2):輝度レベル「34」
(2,2):輝度レベル「30」
(3,2):輝度レベル「42」
(4,2):輝度レベル「22」
を表現する発光が為されるのである。
【0108】
これら8つの放電セルGを1単位として眺めた場合、各輝度レベルの平均値である輝度レベル「32」が視覚される。つまり、入力映像信号(画素データPD)によって示される輝度が表現されるのである。
以上の如く、選択書込アドレス法を採用した場合においても、図21及び図22に示す如き17通り(輝度レベル0は図示せず)の中間輝度レベルを表現することが可能となる。この際、画面上下方向において互いに隣接する4つの放電セルG各々に対応した画素データにラインオフセットデータLDを加算すると共に、2行×2列分の画素データ毎に図15に示す如きディザ係数を加算するようにしたので、より良好にディザパターンを抑制することができる。
【0109】
又、図13に示すプラズマディスプレイ装置においてPDP100を駆動するにあたり、図26に示す如き発光駆動シーケンスを採用しても良い。
図26に示す発光駆動シーケンスにおいては、1フィールドの表示期間をサブフィールド群SF1〜サブフィールド群SF4に分割し、各サブフィールド毎に下記の如き各種駆動行程を実施する。尚、サブフィールド群SF1はサブフィールドSF11〜SF14、サブフィールド群SF2はサブフィールドSF21〜SF24、サブフィールド群SF3はサブフィールドSF31〜SF34、サブフィールド群SF4はサブフィールドSF41〜SF44からなる。この際、サブフィールド群SF1では前述した如き選択書込アドレス法に基づく駆動を行い、サブフィールド群SF2〜SF4では、選択消去アドレス法に基づく駆動を行う。
【0110】
先ず、先頭のサブフィールドSF11では、PDP100の全ての放電セルを消灯モード(壁電荷が消去された状態)に初期化するリセット行程R、第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に書込アドレス放電せしめてこれを点灯モードに推移させるアドレス行程WA4と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。サブフィールドSF12では、第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に書込アドレス放電せしめてこれを点灯モードに推移させるアドレス行程WA3と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。サブフィールドSF13では、第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に書込アドレス放電せしめてこれを点灯モードに推移させるアドレス行程WA2と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。サブフィールドSF14では、第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルを画素駆動データに応じて選択的に書込アドレス放電せしめてこれを点灯モードに推移させるアドレス行程WA1と、点灯モードにある放電セルのみを期間「6」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iと、を実行する。
【0111】
又、サブフィールドSF21、SF31及びSF41各々では、画素駆動データに応じて第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消去アドレス放電せしめてこれを消灯モードに推移させるアドレス行程WB1と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF22、SF32及びSF42各々では、画素駆動データに応じて第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消去アドレス放電せしめてこれを消灯モードに推移させるアドレス行程WB2と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF23、SF33及びSF43各々では、画素駆動データに応じて第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消去アドレス放電せしめてこれを消灯モードに推移させるアドレス行程WB3と、点灯モードにある放電セルのみを期間「2」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF24、SF34及びSF44各々では、、画素駆動データに応じて第(4N)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消去アドレス放電せしめてこれを消灯モードに推移させるアドレス行程WB4と、点灯モードにある放電セルのみを期間「10」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを実行する。
【0112】
図26に示す如き発光駆動シーケンスを採用した場合、上記駆動データ変換回路30は、上記多階調化画素データMDを図27に示す如きデータ変換テーブルに従って4ビットの画素駆動データGDに変換する。かかる画素駆動データGDに応じて、1フィールド表示期間内において図27に示す如き発光駆動が為される。
【0113】
図27に示す駆動では、1フィールド内の1のサブフィールドにて書込アドレス放電が生起され(二重丸にて示す)、それ以降、消去アドレス放電が生起される(黒丸にて示す)までの間に存在するサブフィールドSFのサスティン行程Iにおいてサスティン放電発光(白丸に示す)が為される。この際、最低輝度を表す[000000]なる画素駆動データGDによれば、放電セルを点灯モード状態に設定させる書込アドレス放電が1フィールド表示期間を通して一切為されない。よって、1フィールド表示期間を通して放電セルのサスティン放電発光が一切為されないので輝度「0」が表現される。又、[0000]よりも高輝度を表す[1100]、[1010]、[1001]、又は[1000]なる画素駆動データGDによれば、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルはサブフィールドSF14
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルはサブフィールドSF13
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルはサブフィールドSF12
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルはサブフィールドSF11
の各アドレス行程WAのみで書込アドレス放電(二重丸にて示す)が生起され、点灯モードに設定される。そして、サブフィールドSF21以降の1のサブフィールドのアドレス行程WBにおいて消去アドレス放電(黒丸にて示す)が生起されるまでの間に存在するサスティン行程Iにおいてサスティン放電発光(白丸に示す)が為される。
【0114】
よって、[1100]なる画素駆動データGDによれば、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「6」、
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「10」、
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「14」、
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「18」、
を表す発光が為される。
【0115】
又、[1010]なる画素駆動データGDによれば、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「22」、
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「26」、
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「30」、
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「34」、
を表す発光が為される。
【0116】
又、[1001]なる画素駆動データGDによれば、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「38」、
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「42」、
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「46」、
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「50」、
を表す発光が為される。
【0117】
そして、[1000]なる画素駆動データGDによれば、
第(4N−3)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「54」、
第(4N−2)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「56」、
第(4N−1)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「58」、
第(4N)番目の表示ラインに属する放電セルは輝度レベル「60」、
を表す発光が為される。
【0118】
以上の如く、図26及び図27に示す如き駆動によっても、PDP100の第(4N−3)番目の表示ライン、第(4N−2)番目の表示ライン、第(4N−1)番目の表示ライン、及び第(4N)番目の表示ライン毎に、互いに異なる4つの輝度レベルを表現すべき発光駆動が為される。そして、画面上下方向において互いに隣接する4つの放電セルGを1単位として眺めた場合には、この1単位内で各放電セルG毎に表現される輝度レベルの平均値に応じた図21及び図22に示す如き17通りの中間輝度レベルが表現される。この際、画面上下方向において互いに隣接する4つの放電セルG各々に対応した画素データにラインオフセットデータLDを加算すると共に、2行×2列分の画素データ毎に図15に示す如きディザ係数を加算するようにしたので、より良好にディザパターンを抑制することができる。
【0119】
又、上記実施例では、PDP100の画面上下方向にて互いに隣接する4つの表示ライン各々において表現すべき輝度レベルを互いに異ならせるべき駆動を実施しているが、8つの表示ライン各々において表現すべき輝度レベルを互いに異ならせる駆動を実施するようにしても良い。
図28は、このような駆動を実施するプラズマディスプレイ装置の構成を示す図である。
【0120】
図28において、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP100は、表示面を担う前面基板(図示せぬ)と、放電ガスの封入された放電空間を挟んで前面基板と対向した位置に配置されている背面基板(図示せぬ)とを備える。前面基板上には、互いに交互にかつ平行に配置されている帯状の行電極X1〜Xn及び行電極Y1〜Ynが形成されている。背面基板上には、上記行電極各々に交叉して配置されている帯状の列電極D1〜Dmが形成されている。尚、行電極X1〜Xn及びY1〜Ynは、一対の行電極X及びYにてPDP10の第1表示ライン〜第n表示ラインを担う構造となっており、各行電極対と列電極との交叉部(放電空間を含む)に画素を担う放電セルGが形成されている。すなわち、PDP100には、(n×m)個の放電セルG(1,1)〜G(n,m)がマトリクス状に形成されているのである。
【0121】
画素データ変換回路12は、入力映像信号を各画素毎の例えば8ビットの画素データPDに変換してこれを第1データ変換回路13に供給する。第1データ変換回路13は、8ビットの画素データPDを図29に示す如き変換特性に従って9ビットの第1変換画素データPD1に変換し、これを多階調化処理回路25に供給する。
【0122】
多階調化処理回路25は、誤差拡散処理回路201、加算器202、下位ビット切り捨て回路203、ラインオフセットデータ生成回路211、及びディザマトリクス回路220から構成される。
誤差拡散処理回路201は、第1変換画素データPD1の上位7ビット分を表示データ、残りの下位2ビット分を誤差データと捉える。そして、周辺画素各々に対応した上記第1変換画素データPD1の各誤差データを重み付け加算したものを、上記表示データに反映させる。かかる動作により、原画素における下位2ビット分の輝度が上記周辺画素によって擬似的に表現され、それ故に9ビットよりも少ない7ビット分の表示データにて、上記9ビット分の第1変換画素データPD1と同等の輝度階調表現が可能になる。誤差拡散処理回路201は、上述した如き誤差拡散処理によって得られた7ビットの誤差拡散処理画素データを加算器202に供給する。
【0123】
ラインオフセットデータ生成回路211は、図30に示す如く、PDP100の第(8N−7)番目の表示ライン[N:(1/8)・n以下の自然数]に対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「0」を表すラインオフセットデータLDを生成してこれを加算器202に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路211は、第(8N−6)番目の表示ラインに対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「4」を表すラインオフセットデータLDを加算器202に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路211は、第(8N−5)番目の表示ラインに対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「8」を表すラインオフセットデータLDを加算器202に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路211は、第(8N−4)番目の表示ラインに対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「12」を表すラインオフセットデータLDを加算器202に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路211は、第(8N−3)番目の表示ラインに対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「16」を表すラインオフセットデータLDを加算器202に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路211は、第(8N−2)番目の表示ラインに対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「20」を表すラインオフセットデータLDを加算器202に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路211は、第(8N−1)番目の表示ラインに対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「24」を表すラインオフセットデータLDを加算器202に供給する。又、ラインオフセットデータ生成回路211は、第(8N)番目の表示ラインに対応した誤差拡散処理画素データが誤差拡散処理回路201から出力された場合には「28」を表すラインオフセットデータLDを加算器202に供給する。
【0124】
ディザマトリクス回路220は、互いに画面の上下左右方向に隣接する4つの画素からなる画素群毎に、その画素群内の各画素に対応させて図15に示す如き「0」又は「2」(10進数表現)なるディザ係数を発生し、これを加算器200に供給する。尚、ディザマトリクス回路220は、各画素群内の画素各々に対するディザ係数の割り当てを図15に示す如くフィールド毎に変更する。
【0125】
加算器202は、上記誤差拡散処理回路201から供給された第1変換画素データPD1に上記ディザ係数を加算してディザ加算画素データを求める。更に、加算器202は、かかるディザ加算画素データに上記ラインオフセットデータLDを加算したものを下位ビット切り捨て回路203に供給する。
下位ビット切り捨て回路203は、ラインオフセットデータLDが加算されたディザ加算画素データの下位3ビット分を切り捨て、残りの上位4ビット分を多階調化画素データMDとして駆動データ変換回路31に供給する。
【0126】
駆動データ変換回路31は、4ビットの多階調化画素データMDを13ビットの画素駆動データGDに変換してこれをメモリ41に供給する。
尚、この13ビットの画素駆動データGDは、13ビットの内の1つのビットのみが論理レベル1となり、他のビットは全て論理レベル0となる。この際、上記多階調化画素データMDによって表される輝度レベルに応じたビット桁が論理レベル1となる。
【0127】
メモリ41は、13ビットの画素駆動データGDを順次取り込んで記憶する。そして、1画像フレーム(n行×m列)分の画素駆動データGD1、1〜GDnmの書き込みが終了する度に、メモリ41は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々を各ビット桁(第1〜第13ビット)毎に分離し、夫々、図31に示す如きサブフィールドSF0、SF1、サブフィールド群SF2〜SF11に対応させて1表示ライン分ずつ読み出す。メモリ41は、読み出した1表示ライン分(m個)の画素駆動データビットを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路51に供給する。すなわち、先ず、サブフィールドSF0において、メモリ41は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第1ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路51に供給する。次に、サブフィールドSF1において、メモリ41は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第2ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路51に供給する。次に、サブフィールド群SF2において、メモリ41は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第3ビットのみを1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路51に供給する。以下、同様にしてメモリ41は、画素駆動データGD1、1〜GDnm各々の第4ビット〜第12ビットの各々をサブフィールド群SF3〜SF11に夫々対応させて1表示ライン分ずつ読み出し、これらを画素駆動データビットDB1〜DB(m)として列電極駆動回路51に供給するのである。
【0128】
駆動制御回路61は、図31に示されるが如き発光駆動シーケンスに従って上記PDP100を階調駆動させるべき各種タイミング信号を、列電極駆動回路51、行電極Y駆動回路71及び行電極X駆動回路81の各々に供給する。
図31に示す発光駆動シーケンスにおいては、1フィールドの表示期間をサブフィールドSF0、SF1及びサブフィールド群SF2〜SF11に分割し、各サブフィールド毎に下記の如き各種駆動行程を実施する。
【0129】
先ず、図31に示すサブフィールドSF0では、PDP100の全ての放電セルを点灯モードに初期化するリセット行程R、上記画素駆動データに応じて選択的に各放電セルを消灯モードに推移せしめるアドレス行程W0及び点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iを実行する。
【0130】
サブフィールドSF1では、画素駆動データに応じて選択的に各放電セルを消灯モードに推移せしめるアドレス行程W0と、点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iを実行する。
サブフィールドSF21では、アドレス行程W8〜W5各々、及び点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを順次実行する。アドレス行程W8では、PDP100の第(8N)番目の表示ライン[N:(1/8)・n以下の自然数]に属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。又、アドレス行程W7では、第(8N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。又、アドレス行程W6では、第(8N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。又、アドレス行程W5では、第(8N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。
【0131】
サブフィールドSF22では、アドレス行程W4〜W1各々、及び点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iを順次実行する。アドレス行程W4では、PDP100の第(8N−4)番目の表示ライン[N:1〜(1/8)・n]に属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。又、アドレス行程W3では、第(8N−5)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。又、アドレス行程W2では、第(8N−6)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。又、アドレス行程W1では、第(8N−7)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめる。
【0132】
サブフィールドSF31では、第(8N)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W8と、第(8N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W7と、点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを順次実行する。
【0133】
サブフィールドSF32では、第(8N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W6と、第(8N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W5と、点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iとを順次実行する。
【0134】
サブフィールドSF33では、第(8N−4)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W4及び第(8N−5)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W3と、点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iを順次実行する。
【0135】
サブフィールドSF34では、第(8N−6)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W2及び第(8N−7)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W1と、点灯モードにある放電セルのみを期間「3」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iを順次実行する。
【0136】
サブフィールドSF41、SF51、SF61、SF71、SF81、SF91、SF101、SF111各々では、第(8N)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W8と、サスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF42、SF52、SF62、SF72、SF82、SF92、SF102、SF112各々では、第(8N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W7と、サスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF43、SF53、SF63、SF73、SF83、SF93、SF103、SF113各々では、第(8N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W6と、サスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF44、SF54、SF64、SF74、SF84、SF94、SF104、SF114各々では、第(8N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W5と、サスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF45、SF55、SF65、SF75、SF85、SF95、SF105、SF115各々では、第(8N−4)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W4と、サスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF46、SF56、SF66、SF76、SF86、SF96、SF106、SF116各々では、第(8N−5)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W3と、サスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF47、SF57、SF67、SF77、SF87、SF97、SF107、SF117各々では、第(8N−6)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W2と、サスティン行程Iとを実行する。サブフィールドSF48、SF58、SF68、SF78、SF88、SF98、SF108、SF118各々では、第(8N−7)番目の表示ラインに属する放電セル各々を選択的に消灯モードに推移せしめるアドレス行程W1と、サスティン行程Iとを実行する。
【0137】
尚、サブフィールド群SF41〜SF47の各サスティン行程Iでは期間「3」、サブフィールド群SF48〜SF57の各サスティン行程Iでは期間「4」に亘り点灯モードにある放電セルのみを継続して放電発光せしめる。又、サブフィールド群SF58〜SF67の各サスティン行程Iでは期間「5」、サブフィールド群SF68〜SF77の各サスティン行程Iでは期間「7」に亘り点灯モードにある放電セルのみを継続して放電発光せしめる。又、サブフィールド群SF78〜SF87の各サスティン行程Iでは期間「10」、サブフィールド群SF88〜SF97の各サスティン行程Iでは期間「12」に亘り点灯モードにある放電セルのみを継続して放電発光せしめる。又、サブフィールド群SF98〜SF107の各サスティン行程Iでは期間「15」、サブフィールド群SF108〜SF117内の各サスティン行程Iでは期間「19」に亘り点灯モードにある放電セルのみを継続して放電発光せしめる。
【0138】
そして、最後尾のサブフィールドSF118では、点灯モードにある放電セルのみを期間「178」に亘り継続して放電発光せしめるサスティン行程Iのみを実行する。
すなわち、サブフィールドSF0、SF1及びサブフィールド群SF1〜SF11各々に割り当てられている発光期間の比は、
[3:3:6:12:25:33:42:59:82:99:124:311]
の如く非線形特性となっている。
【0139】
かかる駆動により、例えばサブフィールドSF41のアドレス行程W8のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「24」を担う発光を行うことになる。又、サブフィールドSF42のアドレス行程W7のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34及びSF41各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N−1)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「27」を担う発光を行うことになる。
【0140】
又、サブフィールドSF43のアドレス行程W6のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34、SF41〜SF42各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N−2)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「30」を担う発光を行うことになる。
【0141】
又、サブフィールドSF44のアドレス行程W5のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34、SF41〜SF43各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N−3)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「33」を担う発光を行うことになる。
【0142】
又、サブフィールドSF45のアドレス行程W4のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N−4)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34、SF41〜SF44各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N−4)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「36」を担う発光を行うことになる。
【0143】
又、サブフィールドSF46のアドレス行程W3のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N−5)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34、SF41〜SF45各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N−5)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「39」を担う発光を行うことになる。
【0144】
又、サブフィールドSF47のアドレス行程W2のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N−6)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34、SF41〜SF46各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N−6)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「42」を担う発光を行うことになる。
【0145】
又、サブフィールドSF48のアドレス行程W1のみで放電セルが消灯モードに設定されると、第(8N−7)番目の表示ラインに属する放電セル各々はサブフィールドSF0、SF1、SF21、SF22、SF31〜SF34、SF41〜SF47各々のサスティン行程Iにてサスティン放電発光する。これにより、第(8N−7)番目の表示ラインに属する放電セル各々は、輝度レベル「45」を担う発光を行うことになる。
【0146】
このように、図31に示す発光駆動シーケンスによれば、互いに隣接する8つの表示ライン各々において、表現すべき輝度レベルを互いに異ならせた駆動が為されるのである。
要するに、先ず、PDP100の
第[M・(k−1)+1]番目の表示ラインからなる表示ライン群、
第[M・(k−1)+2]番目の表示ラインからなる表示ライン群、
第[M・(k−1)+3]番目の表示ラインからなる表示ライン群、



第[M・(k−1)+M]番目の表示ラインからなる表示ライン群、
(Mは自然数、kはn/M以下の自然数)
なる表示ライン群の各々に対応した画素データに夫々異なるラインオフセット値を加算して多階調化画素データを得る。そして、1フィールドを構成する複数のサブフィールド各々の内のM個のサブフィールド各々にM個の上記表示ライン群を夫々対応させ、各表示ライン群に対する発光駆動を順次実行することにより、互いに隣接するM個の表示ラインの各々において表現すべき輝度レベルを互いに異ならせれば良いのである。
【0147】
尚、図31は選択消去アドレス法に基づく発光駆動シーケンスを示すものであるが、図31に代わり図32に示す発光駆動シーケンスを採用して選択書込アドレス法に適用させるようにしても良い。尚、図32において、SF12のアドレス行程W0とサスティン行程Iを各々SF111〜SF118のように分割するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】サブフィールド法に基づく発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【図2】図1に示される発光駆動シーケンスに基づいて駆動される各放電セルの1フィールド期間内での発光駆動パターンの一例を示す図である。
【図3】本発明による表示装置としてのプラズマディスプレイ装置の構成を示す図である。
【図4】図3に示される駆動データ変換回路3におけるデータ変換テーブルと、1フィールド期間内での発光駆動パターンを示す図である。
【図5】選択消去アドレス法を採用してPDP100を駆動する際の発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【図6】図5に示す発光駆動シーケンスに従ってサブフィールドSF0及びSF11〜SF14各々でPDP100に印加される各種駆動パルスとその印加タイミングを示す図である。
【図7】互いに隣接する4つの放電セル各々に対応した画素データPDが全て輝度レベル「9」を表す場合に、図3に示されるプラズマディスプレイ装置を選択消去アドレス法を採用して駆動する際の動作を示す図である。
【図8】画面上下方向において互いに隣接している4つの放電セル各々で表現される4階調分の輝度レベルを模式的に表す図である。
【図9】画面上下方向において互いに隣接している4つの放電セル各々による発光輝度パターンと、各発光輝度パターン毎に表現される輝度レベルとを模式的に表す図である。
【図10】画面上下方向において互いに隣接している4つの放電セル各々による発光輝度パターンと、各発光輝度パターン毎に表現される輝度レベルとを模式的に表す図である。
【図11】1フィールド毎にラインオフセットデータLD及び発光駆動シーケンスを変更してPDP100を駆動する際のラインオフセットデータLD及び発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【図12】図11に示す駆動を実施した際に、画面上下方向において互いに隣接している4つの放電セル各々で表現される4階調分の輝度レベルを模式的に各フィールド毎に表す図である。
【図13】本発明による他の実施例による表示装置としてのプラズマディスプレイ装置の構成を示す図である。
【図14】図13に示す第1データ変換回路11におけるデータ変換特性を示す図である。
【図15】図13に示すディザマトリクス回路220が発生するディザ係数の一例を示す図である。
【図16】図13に示される駆動データ変換回路30におけるデータ変換テーブルと、1フィールド期間内での発光駆動パターンを示す図である。
【図17】選択消去アドレス法を採用してPDP100を駆動する際の発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【図18】図17に示す発光駆動シーケンスに従ってサブフィールドSF0及びSF11〜SF14各々でPDP100に印加される各種駆動パルスとその印加タイミングを示す図である。
【図19】互いに隣接する8つの放電セルの各々に対応した画素データPDが全て輝度レベル「32」を表す場合に、図13に示されるプラズマディスプレイ装置を選択消去アドレス法を採用して駆動する際の動作を示す図である。
【図20】図13に示されるプラズマディスプレイ装置において、画面上下方向に互いに隣接している4つの放電セル各々で表現される4階調分の輝度レベルを模式的に表す図である。
【図21】図13に示されるプラズマディスプレイ装置における4つの放電セル各々による発光輝度パターンと、各発光輝度パターン毎に表現される輝度レベルとを模式的に表す図である。
【図22】図13に示されるプラズマディスプレイ装置における4つの放電セル各々による発光輝度パターンと、各発光輝度パターン毎に表現される輝度レベルとを模式的に表す図である。
【図23】選択書込アドレス法を採用してPDP100を駆動する際の発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【図24】選択書込アドレス法を採用した場合に図13に示される駆動データ変換回路30において用いられるデータ変換テーブルと、1フィールド期間内での発光駆動パターンを示す図である。
【図25】互いに隣接する8つの放電セルの各々に対応した画素データPDが全て輝度レベル「32」を表す場合に、図13に示されるプラズマディスプレイ装置を選択書込アドレス法を採用して駆動する際の動作を示す図である。
【図26】選択書込アドレス法及び選択消去アドレス法を組み合わせてPDP100を駆動する際の発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【図27】図26に示す発光駆動シーケンスに従ってPDP100を駆動する際に駆動データ変換回路30において用いられるデータ変換テーブルと、1フィールド期間内での発光駆動パターンを示す図である。
【図28】本発明による他の実施例による表示装置としてのプラズマディスプレイ装置の構成を示す図である。
【図29】図28に示される第1データ変換回路13におけるデータ変換特性を示す図である。
【図30】画面上下方向において互いに隣接している8つの放電ライン各々に対応したオフセットデータLDの一例を示す図である。
【図31】図28に示されるPDP100を選択消去アドレス法に基づいて駆動する際の発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【図32】図28に示されるPDP100を選択書込アドレス法に基づいて駆動する際の発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
【主要部分の符号の説明】
2 多階調化処理回路
3 駆動データ変換回路
6 駆動制御回路
21 ラインオフセットデータ生成回路
100 PDP
220 ディザマトリクス回路

Claims (14)

  1. 映像信号における1フィールドの表示期間を複数のサブフィールドで構成し、n(nは自然数)個の表示ライン各々に画素を担う画素セルが配列されている表示パネルを前記映像信号に基づく画素データに応じて階調駆動する表示パネルの駆動装置であって、
    前記表示パネルの第[M・(k−1)+1]番目の表示ライン(Mは自然数、kはn/M以下の自然数)からなる表示ライン群、第[M・(k−1)+2]番目の表示ラインからなる表示ライン群、第[M・(k−1)+3]番目の表示ラインからなる表示ライン群、・・・、第[M・(k−1)+M]番目の表示ラインからなる表示ライン群の各々に対応した前記画素データに夫々異なるオフセット値を加算することにより多階調化画素データを得る多階調化手段と、
    前記サブフィールド各々の内の少なくともM個のサブフィールド各々において互いに異なる前記表示ライン群を対象として前記表示ライン群に属する前記画素セルの各々を前記多階調化画素データに基づいて点灯モード又は消灯モードの一方に設定するアドレス手段と、
    前記サブフィールド各々において前記表示ライン群の各々に夫々異なる輝度重みをもたせて前記点灯モードに設定されている前記画素セルを発光させるサスティン手段と、を備えたことを特徴とする表示パネルの駆動装置。
  2. 前記アドレス手段は、前記M個のサブフィールド各々内において設定対象とすべき前記表示ライン群を前記映像信号におけるフィールド毎に変更することを特徴とする請求項1記載の表示パネルの駆動装置。
  3. 前記多階調化手段は、互いに隣接するi行j列の前記画素セルからなる画素セル群内の各画素位置に対応させてディザ係数を発生しこれを前記画素データに加算するディザ加算手段を更に含むことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの駆動装置。
  4. 前記ディザ加算手段は、前記画素セル群内の各画素位置に対応させた前記ディザ係数を前記映像信号におけるフィールド毎に変更することを特徴とする請求項3記載の表示パネルの駆動装置。
  5. 前記サスティン手段は、前記サブフィールド各々において前記点灯モードにある前記画素セルのみを、前記表示ライン群毎に各サブフィールドに割り当てられている発光期間に亘り継続して発光させ、
    前記サブフィールド各々における前記発光期間の比は非線形であることを特徴とする請求項1記載の表示パネルの駆動装置。
  6. 1フィールドの表示期間内において短い前記発光期間が割り当てられている前記サブフィールドほど先頭に配置されていることを特徴とする請求項5記載の表示パネルの駆動装置。
  7. 1フィールドの先頭の前記サブフィールドにおいて全ての前記画素セルを前記点灯モードに設定するリセット手段を備え、
    前記アドレス手段は前記サブフィールド各々の内のいずれか1の前記サブフィールドにおいて前記画素セルを前記多階調化画素データに応じて選択的に前記消灯モードに推移せしめることを特徴とする請求項1、5又は6記載の表示パネルの駆動装置。
  8. 1フィールドの表示期間内において長い前記発光期間が割り当てられている前記サブフィールドほど先頭に配置されていることを特徴とする請求項5記載の表示パネルの駆動装置。
  9. 1フィールドの先頭の前記サブフィールドにおいて全ての前記画素セルを前記消灯モードに設定するリセット手段を備え、
    前記アドレス手段は前記サブフィールド各々の内のいずれか1の前記サブフィールドにおいて前記画素セルを前記多階調化画素データに応じて選択的に前記点灯モードに推移せしめることを特徴とする請求項1、5又は8記載の表示パネルの駆動装置。
  10. 複数の表示ライン各々に画素を担う画素セルが配列されている表示パネルを映像信号に基づく画素データに応じて階調駆動する表示パネルの駆動装置であって、
    互いに隣接するm個(m:2以上の自然数)の前記表示ラインからなる表示ライン群毎にこの表示ライン群に属するm個の前記表示ライン各々に対応した前記画素データの各々に、夫々異なるオフセット値を加算して多階調化画素データを得る多階調化手段と、
    前記表示ライン群各々に互いに異なる輝度の重み付けをもたせて前記多階調化画素データに応じて前記画素セルを発光させる発光駆動手段と、を有することを特徴とする表示パネルの駆動装置。
  11. 前記発光駆動手段は、前記表示ライン群毎に順次この表示ライン群に属する前記画素セルを前記多階調化画素データに基づいて点灯モード及び消灯モードのいずれか一方に設定するアドレス手段と、
    各表示ライン群に対する前記設定が終了する度に前記点灯モードにある前記画素セルのみを所定期間に亘り発光させるサスティン手段と、を含むことを特徴とする請求項10記載の表示パネルの駆動装置。
  12. 前記アドレス手段は、前記表示ライン群各々に対する前記設定の実行順序を前記映像信号におけるフィールド毎に変更することを特徴とする請求項11記載の表示パネルの駆動装置。
  13. 前記多階調化手段は、互いに隣接するi行j列の前記画素セルからなる画素セル群内の各画素位置に対応させてディザ係数を発生しこれを前記画素データに加算するディザ加算手段を更に含むことを特徴とする請求項10記載の表示パネルの駆動装置。
  14. 前記ディザ加算手段は、前記画素セル群内の各画素位置に対応させた前記ディザ係数を前記映像信号におけるフィールド毎に変更することを特徴とする請求項13記載の表示パネルの駆動装置。
JP2003042810A 2003-02-20 2003-02-20 表示パネルの駆動装置 Expired - Fee Related JP4410997B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042810A JP4410997B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 表示パネルの駆動装置
EP04003062A EP1450337A3 (en) 2003-02-20 2004-02-11 Display panel driver having multi-grayscale processing function
KR1020040011439A KR100626126B1 (ko) 2003-02-20 2004-02-20 다계조화 프로세싱 기능을 갖는 디스플레이 패널 구동기
US10/781,722 US7345682B2 (en) 2003-02-20 2004-02-20 Display panel driver having multi-grayscale processing function
KR1020060039314A KR100610543B1 (ko) 2003-02-20 2006-05-01 표시 패널의 구동 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042810A JP4410997B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 表示パネルの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252186A JP2004252186A (ja) 2004-09-09
JP4410997B2 true JP4410997B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=32732965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042810A Expired - Fee Related JP4410997B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 表示パネルの駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7345682B2 (ja)
EP (1) EP1450337A3 (ja)
JP (1) JP4410997B2 (ja)
KR (2) KR100626126B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381043B2 (ja) * 2003-06-23 2009-12-09 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
JP2005024912A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置
JP4490656B2 (ja) * 2003-07-02 2010-06-30 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
JP4731841B2 (ja) * 2004-06-16 2011-07-27 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP4828840B2 (ja) * 2004-07-08 2011-11-30 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
KR100625464B1 (ko) * 2004-07-09 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
US20060158399A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
JP4906052B2 (ja) * 2005-01-14 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP1842365A1 (en) * 2005-01-28 2007-10-10 THOMSON Licensing Sequential display with motion adaptive processing for a dmd projector
EP1768087A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for recursively encoding luminance values into subfield code words in a display device
KR100740123B1 (ko) * 2005-11-22 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100778416B1 (ko) * 2006-11-20 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2006829A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Deutsche Thomson OHG Method and device for encoding video levels into subfield code word
KR20100061106A (ko) * 2008-11-28 2010-06-07 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2011059216A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 表示装置及び表示制御方法
US8988552B2 (en) 2011-09-26 2015-03-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image formats and related methods and apparatuses
US10242650B2 (en) 2011-12-06 2019-03-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Perceptual luminance nonlinearity-based image data exchange across different display capabilities
CN106095352B (zh) 2011-12-06 2019-04-09 杜比实验室特许公司 改进不同显示能力之间基于感知照度非线性的图像数据交换的装置和方法
TWI545552B (zh) 2014-03-27 2016-08-11 Sitronix Technology Corp Drive color display display black and white gray image of the drive circuit and its data conversion circuit

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005011A (en) * 1988-12-23 1991-04-02 Apple Computer, Inc. Vertical filtering apparatus for raster scanned display
JPH0651727A (ja) * 1992-06-04 1994-02-25 Toshiba Corp 表示制御方法及び表示制御装置
US5663772A (en) * 1994-03-29 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gray-level image processing with weighting factors to reduce flicker
JPH1098662A (ja) 1996-09-20 1998-04-14 Pioneer Electron Corp 自発光表示器の駆動装置
TW371386B (en) * 1996-12-06 1999-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video display monitor using subfield method
US6661470B1 (en) * 1997-03-31 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture display method and apparatus
JP3789052B2 (ja) 1998-12-03 2006-06-21 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6614413B2 (en) * 1998-04-22 2003-09-02 Pioneer Electronic Corporation Method of driving plasma display panel
US6473061B1 (en) * 1998-06-27 2002-10-29 Lg Electronics Inc. Plasma display panel drive method and apparatus
US6404909B2 (en) * 1998-07-16 2002-06-11 General Electric Company Method and apparatus for processing partial lines of scanned images
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
US6507327B1 (en) * 1999-01-22 2003-01-14 Sarnoff Corporation Continuous illumination plasma display panel
EP1202244A4 (en) * 2000-03-14 2005-08-31 Mitsubishi Electric Corp PICTURE DISPLAY DEVICE AND METHOD
JP3738890B2 (ja) * 2000-04-27 2006-01-25 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3736672B2 (ja) * 2000-05-25 2006-01-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4253422B2 (ja) * 2000-06-05 2009-04-15 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3720275B2 (ja) * 2001-04-16 2005-11-24 シャープ株式会社 画像表示パネル、画像表示装置、並びに画像表示方法
EP1262947B1 (en) 2001-06-01 2013-10-09 Thomson Licensing Method and apparatus for processing video picture data for a display device
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
JP2003068195A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Sony Corp プラズマ表示装置用パネルの製造方法およびプラズマ表示装置の製造方法
JP2003015588A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
US8421828B2 (en) * 2002-05-10 2013-04-16 Jasper Display Corp. Modulation scheme for driving digital display systems
JP4144665B2 (ja) * 2002-08-30 2008-09-03 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4381043B2 (ja) * 2003-06-23 2009-12-09 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
JP2005092284A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Nintendo Co Ltd 撮像画像合成装置および撮像画像合成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060057559A (ko) 2006-05-26
KR100626126B1 (ko) 2006-09-21
KR20040075294A (ko) 2004-08-27
US7345682B2 (en) 2008-03-18
EP1450337A3 (en) 2008-03-26
KR100610543B1 (ko) 2006-08-09
US20040165002A1 (en) 2004-08-26
JP2004252186A (ja) 2004-09-09
EP1450337A2 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100610543B1 (ko) 표시 패널의 구동 장치
JP3736671B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002023693A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002366086A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2001312244A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000231362A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000259121A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4703892B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP4434639B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP3734244B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2003022045A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4408350B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2005024912A (ja) 表示パネルの駆動装置
JP4541025B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP4381043B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
JP4490656B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP4828840B2 (ja) 表示パネルの駆動方法
JP4385121B2 (ja) 表示装置
JP2006011468A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3905104B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4526357B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3868457B2 (ja) ディスプレイパネルの駆動方法
JP2000276103A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007102204A (ja) 表示パネルの駆動方法
JP2008304599A (ja) 表示パネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees