JP4409555B2 - 車両のトルク制御装置 - Google Patents

車両のトルク制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4409555B2
JP4409555B2 JP2006276316A JP2006276316A JP4409555B2 JP 4409555 B2 JP4409555 B2 JP 4409555B2 JP 2006276316 A JP2006276316 A JP 2006276316A JP 2006276316 A JP2006276316 A JP 2006276316A JP 4409555 B2 JP4409555 B2 JP 4409555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
generator
motor
engine
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006276316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008094182A (ja
Inventor
大介 堤
裕 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006276316A priority Critical patent/JP4409555B2/ja
Publication of JP2008094182A publication Critical patent/JP2008094182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409555B2 publication Critical patent/JP4409555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、エンジンとジェネレータ・モータを備えた車両のトルク制御装置に関するものである。
所謂ハイブリッド車両として、エンジンの出力軸にジェネレータ・モータが連結され、エンジンの出力軸の駆動回転によってジェネレータ・モータで発電を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−111206号公報
ところで、上記の車両に用いられるジェネレータ・モータは、回転子の界磁特性等で決まる誘起電圧定数が常に一定であるため、使用可能な最大発電トルクや許容回転速度が固定されており、車両の幅広い運転要求に柔軟に対応することがむずかしい。
このため、本出願人は、回転子上の永久磁石の磁力を任意に変更できるようにし、車両の運転要求に応じて誘起電圧定数を変更し得るジェネレータ・モータの開発を進めている。
しかし、このように誘起電圧定数を自由に変更し得るジェネレータ・モータを上記の車両に適用する場合には、誘起電圧定数の変更によってエンジンの出力トルクとジェネレータ・モータの発電トルクのバランスが崩れ、エンジンの不要な吹き上がりやエンジン・ストールを招くことが懸念される。
つまり、ジェネレータ・モータの最大発電トルクは誘起電圧定数によって決定されるため、誘起電圧定数の変更によってジェネレータ・モータの発電トルクが前記最大発電トルクによる制限を受けることがあり、例えば、誘起電圧定数を減少させるときに、実際に出力される発電トルクが最大発電トルクで制限を受け、発電トルクの絶対値がエンジンの出力トルクに対して相対的に低下したり、逆に、誘起電圧定数を増大させるときに、最大発電トルクの引き上げにより実際に出力される発電トルクの絶対値がエンジンの出力トルクに対して相対的に上昇する場合が考えられる。そして、発電トルクの絶対値が出力トルクに対して相対的に低下した場合には、ジェネレータ・モータがエンジンによって容易に振り回されエンジンの不要な吹き上がりが発生し易くなり、逆に、発電トルクの絶対値が出力トルクに対して相対的に上昇した場合には、エンジンに作用する負荷が相対的に大きくなってエンジンストールが発生し易くなる。
そこでこの発明は、エンジン側の出力トルクとジェネレータ・モータ側の発電トルクのアンバランスを招くことなく、誘起電圧定数を任意に変更し得るジェネレータ・モータを適用できるようにして、車両の幅広い運転要求に柔軟に対応することが可能な車両のトルク制御装置を提供しようとするものである。
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、エンジン(例えば、後述の実施形態におけるエンジン30)と、このエンジンの出力軸に連結されて発電機として機能するジェネレータ・モータ(例えば、後述の実施形態におけるジェネレータ・モータ1)を備えた車両において、前記エンジンの出力トルクと前記ジェネレータ・モータの発電トルクを車両の運転状況に応じて制御するトルク制御装置であって、前記ジェネレータ・モータに、車両の運転状況に応じて誘起電圧定数を変更する特性変更手段が設けられるとともに、前記ジェネレータ・モータの誘起電圧定数によって決まるジェネレータ・モータの最大発電トルクを算出する最大発電トルク算出手段(例えば、後述の実施形態における最大発電トルク算出手段44)と、前記エンジンに出力するエンジン駆動目標トルクを、前記最大発電トルク算出手段の算出結果に応じて補正するエンジン駆動トルク補正手段(例えば、後述の実施形態におけるエンジン駆動トルク補正手段45)と、を備えていることを特徴とする。
これにより、ジェネレータ・モータの誘起電圧定数が特性変更手段で変更されると、最大発電トルク算出手段によってジェネレータ・モータの最大発電トルクが算出され、その算出結果に応じてエンジン駆動トルク補正手段がエンジンに出力するエンジン駆動目標トルクを補正するようになる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両のトルク制御装置において、前記ジェネレータ・モータは、円周方向に沿うように複数の永久磁石(例えば、後述の実施形態における永久磁石9B)が配設された内周側回転子(例えば、後述の実施形態における内周側回転子6)と、この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿うように複数の永久磁石(例えば、後述の実施形態における永久磁石9A)が配設された外周側回転子(例えば、後述の実施形態における外周側回転子5)と、前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対位相を変更する回動操作機構(例えば、後述の実施形態における回動操作機構11)と、を備え、前記内周側回転子、外周側回転子、および、回動操作機構によって前記特性変更手段が構成されていることを特徴とする。
これにより、回動操作機構が内周側回転子と外周側回転子を相対回動させると、両回転子の永久磁石が異磁極同士で対向配置される強め界磁の状態から両回転子の永久磁石が同極同士で対向配置される弱め界磁の状態に変更され、或いは、逆に前記弱め界磁の状態から強め界磁の状態に変更される。
また、請求項3に記載の発明は、発電目標トルクがジェネレータ・モータの現在の誘起電圧定数によって決まる最大発電トルクを超える場合に、前記特性変更手段で誘起電圧定数を変更してジェネレータ・モータの最大発電トルクを増大させる請求項1または2に記載の車両のトルク制御装置において、前記特性変更手段は、前記エンジンの応答速度と同等の速度で誘起電圧定数を変更する(例えば、後述の実施形態におけるステップS116)ことを特徴とする。
これにより、発電目標トルクが現在の最大発電トルクを超える場合には、特性変更手段によるジェネレータ・モータの誘起電圧定数の変更と、エンジン駆動トルク補正手段によるエンジン出力トルクの補正が同等の速度で行われるようになる。したがって、特性変更手段の操作中にジェネレータ・モータ側の発電トルクとエンジン側の出力トルクが大きく乖離することがなくなる。
請求項1に記載の発明によれば、特性変更手段によってジェネレータ・モータの誘起電圧定数を車両の運転状況に応じて任意に変更することができるうえ、特性変更手段で変更されるジェネレータ・モータの最大発電トルクに応じてエンジン駆動目標トルクを補正することで、エンジン側の出力トルクとジェネレータ・モータ側の発電トルクをバランスさせ、エンジンの不要な吹き上がりやストールを未然に防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、夫々永久磁石を備えた内周側回転子および外周側回転子と、これらを相対回動させる回動操作機構によって特性変更手段が構成されるため、簡単な構造でありながらジェネレータ・モータの誘起電圧定数を容易かつ確実に変更することができる。
請求項3に記載の発明によれば、発電目標トルクが現在の最大発電トルクを超える場合に、ジェネレータ・モータの特性変更手段がエンジンの応答速度と同等の速度で誘起電圧定数を変更するため、特性変更手段による誘起電圧定数の変更中に発電トルクとエンジンの出力トルクが大きく乖離することがなくなり、エンジンの不要な吹き上がりやストロールをさらに確実に防止することが可能になる。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明にかかるトルク制御装置100を適用したハイブリッド車両の動力系の概略構成を示すものである。このハイブリッド車は、エンジン30の出力軸31に、発電機として機能するジェネレータ・モータ1が結合されるとともに、駆動用モータ32が伝達ギヤユニット33を介して駆動輪側のディファレンシャル装置34に連係され、伝達ギヤユニット33にジェネレータ・モータ1の回転軸4がクラッチ35を介して断切可能とされている。このハイブリッド車両の場合、クラッチ35の接続時には、エンジン30とジェネレータ・モータ1の少なくとも一方の動力を、伝達ギヤユニット33とディファレンシャル装置34を介して駆動輪に伝達し、クラッチ35の遮断時には、エンジン30の動力によるジェネレータ・モータ1の発電が可能とされる。なお、図1中36は、エンジン30とジェネレータ・モータ1の間に介装された捩りダンパである。
また、このハイブリッド車両では、アクセルペダル開度や車速等の車両運転情報を基にしてコントローラ37が駆動モータ32、エンジン30、ジェネレータ・モータ1に適宜出力指令を発し、これらの出力指令に基づいて選択された動力源から駆動輪に動力が伝達されるようになっている。駆動モータ32は、コントローラ37から出力指令を受けたPDU38(パワー・ドライブ・ユニット)が図示しないバッテリから出力指令に応じた電流を供給し、エンジン30は、コントローラ37から出力指令を受けた出力制御部39(燃料噴射制御部や点火時期制御部)が出力指令に応じてエンジン出力を制御する。また、ジェネレータ・モータ1は、コントローラ37から出力指令を受けたPDU40(パワー・ドライブ・ユニット)が出力指令に応じた電流をバッテリ41から供給する。
一方、クラッチ35を遮断してジェネレータ・モータ1で発電を行う場合には、バッテリ41のSOC(残容量)等の発電要求を基にしてコントローラ37がジェネレータモータ1のPDU40に発電指令を出力する。このとき、ジェネレータモータ1では、コントローラ37から発電指令を受けたPDU40が発電電力をバッテリ41に充電する。なお、クラッチ35の断切は図示しない液圧回路を介してコントローラ37によって制御される。
ここで、ジェネレータ・モータ1の具体的な構造について、図2〜図5を参照して説明する。
ジェネレータ・モータ1は、円環状の固定子2(図2参照)の内周側に回転子ユニット3が配置されたインナロータ型のブラシレスモータである。固定子2は複数相の固定子巻線2aを有し、回転子ユニット3は軸芯部に回転軸4を有している。この回転軸4はエンジン30の出力軸31とクラッチ35に連結されている。
回転子ユニット3は、円環状の外周側回転子5と、この外周側回転子5の内側に同軸に配置される円環状の内周側回転子6を備え、外周側回転子5と内周側回転子6が設定角度の範囲で回動可能とされている。
外周側回転子5と内周側回転子6は、回転子本体である円環状のロータ鉄心7,8が例えば焼結金属によって形成され、その各ロータ鉄心7,8の外周側に偏寄した位置に、複数の磁石装着スロット7a,8aが円周方向等間隔に形成されている。各磁石装着スロット7a,8aには、厚み方向に磁化された2つの平板状の永久磁石9A,9Aおよび9B,9Bが夫々並列に並んで装着されている。同じ磁石装着スロット7a,8a内に装着される2つの永久磁石9A,9Aまたは9B,9Bは夫々同方向に磁化され、各隣接する磁石装着スロット7a,7aまたは8a,8aに装着される永久磁石9Aまたは9Bの対同士は磁極の向きが逆向きになるように設定されている。即ち、各回転子5,6においては、外周側がN極とされた永久磁石9A,9Aの対または9B,9Bの対と、S極とされた永久磁石9A,9Aの対または9B,9Bの対が円周方向に交互に並んで配置されている。なお、各回転子5,6の外周面の隣接する磁石装着スロット7a,7a、および、8a,8aの各間には、永久磁石9Aまたは9Bの磁束の流れを制御するための切欠き部10が回転子5,6の軸方向に沿って形成されている。
外周側回転子5と内周側回転子6の磁石装着スロット7a,8aは夫々同数設けられ、両回転子5,6の永久磁石9A…,9B…が夫々1対1で対応するようになっている。したがって、外周側回転子5と内周側回転子6の各磁石装着スロット7a,8a内の永久磁石9A,9Aの対および9B,9Bの対を互いに同極同士で対向させる(異極配置にする)ことにより、回転子ユニット3全体の界磁が最も弱められる弱め界磁の状態(図5(b)参照)を得ることができるとともに、外周側回転子5と内周側回転子6の各磁石装着スロット7a,8a内の永久磁石9A,9Aの対および9B,9Bの対を互いに異極同士で対向させる(同極配置にする)ことにより、回転子ユニット3全体の界磁が最も強められる強め界磁の状態(図5(a)参照)を得ることができる。
また、回転子ユニット3は、外周側回転子5と内周側回転子6が回動操作機構11によって相対的に回動操作されるようになっている。回動操作機構11は、この発明における特性変更手段を構成し、液圧制御回路42による作動液の給排によって操作されるようになっている。なお、液圧制御回路42による作動液の給排はコントローラ37によって制御される。
回動操作機構11は、図2〜図4に示すように回転軸4の外周に一体回転可能にスプライン嵌合されるベーンロータ14と、ベーンロータ14の外周側に相対回動可能に配置される環状ハウジング15(ハウジング)とを備え、この環状ハウジング15が内周側回転子6の内周面に一体に嵌合固定されるとともに、ベーンロータ14が、環状ハウジング15と内周側回転子6の軸方向両側の側端部を跨ぐ円板状の一対のドライブプレート16,16(端面板)を介して外周側回転子5に一体に結合されている。したがって、ベーンロータ14は回転軸4と外周側回転子5に一体化され、環状ハウジング15は内周側回転子6に一体化されている。
ベーンロータ14は、回転軸4にスプライン嵌合される円筒状のボス部17の外周に、径方向外側に突出する複数のベーン18が円周方向等間隔に設けられている。一方、環状ハウジング15は、内周面に円周方向等間隔に複数の凹部19が設けられ、この各凹部19にベーンロータ14の対応するベーン18が収容配置されるようになっている。各凹部19は、ベーン18の先端部の回転軌道にほぼ合致する円弧面を有する底壁20と、隣接する凹部19,19同士を隔成する略三角形状の仕切壁21によって構成され、ベーンロータ14と環状ハウジング15の相対回動時に、ベーン18が一方の仕切壁21と他方の仕切壁21の間を変位し得るようになっている。この実施形態の場合、仕切壁21はベーン18と当接することにより、ベーンロータ14と環状ハウジング15の相対回動を規制するストッパとしても機能する。なお、各ベーン18の先端部と仕切壁21の先端部には、軸方向に沿うようにシール部材22が設けられ、これらのシール部材22によってベーン18と凹部19の底壁20、仕切壁21とボス部17の外周面の各間が液密にシールされている。
また、内周側回転子6に固定される環状ハウジング15のベース部15aは一定厚みの円筒状に形成されるとともに、図2に示すように内周側回転子6や仕切壁21に対して軸方向外側に突出している。このベース部15aの外側に突出した各端部は、ドライブプレート16に形成された環状のガイド溝16aに摺動自在に保持され、環状ハウジング15と内周側回転子6が、外周側回転子5や回転軸4にフローティング状態で支持されるようになっている。
外周側回転子5とベーンロータ14を連結する両側のドライブプレート16,16は、環状ハウジング15の両側面(軸方向の両端面)に摺動自在に密接し、環状ハウジング15の各凹部19の側方を夫々閉塞する。したがって、各凹部19は、ベーンロータ14のボス部17と両側のドライブプレート16,16によって夫々独立した空間部を形成し、この空間部は、作動液が導入される導入空間23となっている。各導入空間23内は、ベーンロータ14の対応する各ベーン18によって夫々2室に隔成され、一方の部屋が進角側作動室24、他方の部屋が遅角側作動室25とされている。進角側作動室24は、内部に導入されたオイルの圧力によって内周側回転子6を外周側回転子5に対して進角方向に相対回動させ、遅角側作動室25は、内部に導入されたオイルの圧力によって内周側回転子6を外周側回転子5に対して遅角方向に相対回動させる。この場合、「進角」とは、内周側回転子6を外周側回転子5に対して、図3中の矢印Rで示すジェネレータ・モータ1の回転方向に進めることを言い、「遅角」とは、内周側回転子6を外周側回転子5に対して、ジェネレータ・モータ1の回転方向Rと逆側に進めることを言うものとする。
また、各進角側作動室24と遅角側作動室25に対するオイルの給排は回転軸4を通して行われるようになっている。具体的には、進角側作動室24は、液圧制御回路42の進角側給排通路26に接続され、遅角側作動室25は液圧制御回路42の遅角側給排通路27に接続されているが、進角側給排通路26と遅角側給排通路27の一部は、図2に示すように、夫々回転軸4に軸方向に沿って形成された通路孔26a,27aによって構成されている。そして、各通路孔26a,27aの端部は、回転軸4の外周面の軸方向にオフセットした位置に形成された環状溝26b,27bに接続され、その各環状溝26b,27bは、ベーンロータ14のボス部17に略半径方向に沿って形成された複数の導通孔26c…,27c…に接続されている。進角側給排通路26の各導通孔26cは環状溝26bと各進角側作動室24とを接続し、遅角側給排通路27の各導通孔27cは環状溝27bと各遅角側作動室25とを接続している。
ここで、この実施形態のジェネレータ・モータ1の場合、内周側回転子6が外周側回転子5に対して最遅角位置にあるときに、外周側回転子5と内周側回転子6の永久磁石9が異極同士で対向して強め界磁の状態(図5(a)参照)になり、内周側回転子6が外周側回転子5に対して最進角位置にあるときに、外周側回転子5と内周側回転子6の永久磁石9が同極同士で対向して弱め界磁の状態(図5(b)参照)になるように設定されている。
なお、このジェネレータ・モータ1は、進角側作動室24と遅角側作動室25に対する作動液の給排制御によって、強め界磁の状態と弱め界磁の状態を任意に変更し得るものであるが、こうして界磁の強さが変更されると、それに伴って誘起電圧定数が変化し、その結果、ジェネレータ・モータ1の特性が変更される。即ち、強め界磁によって誘起電圧定数が大きくなると、図6中の(a)の特性のようにジェネレータ・モータ1として運転可能な許容回転速度は低下するものの、出力可能な最大トルクは増大し、逆に、弱め界磁によって誘起電圧定数が小さくなると、図6中の(b)の特性のようにジェネレータ・モータ1の出力可能な最大トルクは減少するものの、運転可能な許容回転速度は上昇する。
ところで、コントローラ37には、車両運転情報として車速信号やアクセル開度信号等が入力されるとともに、発電要求情報としてバッテリ41のSOC(残容量)を示す信号等が入力され、さらに、ジェネレータ・モータ1の誘起電圧特性情報として回動操作機構11の位相差信号(内周側回転子6と外周側回転子5の位相差を示す信号)やモータ回転数信号等が入力されるようになっている。コントローラ37は、前述のように車両運転情報に応じてエンジン30とジェネレータモータ1と駆動用モータ32に夫々出力指令を発し、発電要求情報が入力されると、クラッチ35を遮断状態にしてジェネレータ・モータ1に発電指令を発する。
なお、ここでは車両の駆動時におけるエンジン30、ジェネレータ・モータ1、駆動用モータ32に対する具体的なトルク配分制御については説明を省略するものとする。
コントローラ37は、SOC等の発電要求情報を基にして発電目標とするトルクを算出する発電目標トルク算出手段43と、ジェネレータ・モータ1の誘起電圧定数によって決まる最大発電トルクAを算出する最大発電トルク算出手段44と、最大発電トルクAに応じてエンジン30の駆動トルクを制限するエンジン駆動トルク補正手段45を備えている。
コントローラ37では、発電目標トルク算出手段43で算出した発電目標トルクが得られるようにジェネレータ・モータ1のPDU40と回動操作機構11の液圧制御回路42に指令信号を出力するとともに、発電目標トルク算出手段43で算出した発電目標トルクと絶対値の等しいエンジン出力を得るべく指令信号をエンジン30の出力制御部39に出力するようになっている。ただし、回動操作機構11の操作によってジェネレータ・モータ1の誘起電圧定数が変更される場合には、その誘起電圧定数によって決まる最大発電トルクAが変更されるため、図8(A),(B)に示すように、ジェネレータ・モータ1の発電目標トルクによっては変更中の最大発電トルクAによって発電トルクが制限される。そこで、コントローラ37には、回転子5,6の位相差信号とモータ回転数信号を受けて最大発電トルクAを算出する最大発電トルク算出手段44と、この最大発電トルク算出手段44の算出結果に応じてエンジン30の駆動目標トルクを補正するエンジン駆動トルク補正手段45が設けられ、ジェネレータ・モータ1の発電トルクとエンジン30の駆動トルクが常にバランスされるようになっている。
次に、ジェネレータ・モータ1とエンジン30の発電時におけるトルク制御を、図7のフローチャートに沿って説明する。
まず、ステップS100において、回転子5,6の位相変更処理(位相変更の必要がある場合には位相の変更を行い、位相の変更の必要がない場合には何も行わない処理。)を行い、その後に、ステップS101において位相の変更が行われたかどうか判断し、位相の変更が行われた場合にはステップS102に進み、位相の変更が行わなかった場合にはそのまま以下の処理を抜ける。
ステップS102においては、SOC等の発電要求情報の読み込みを行い、次のステップS103において、発電要求に応じた発電目標トルク(エンジン駆動目標トルクとは向きが逆で絶対値が等しい)を算出する。
次に、ステップS104において、回転子5,6の位相差信号やジェネレータ・モータ1の回転数信号等のトルク特性情報を読み込み、ステップS105において、ジェネレータ・モータ1の誘起電圧定数を算出するとともに、ステップS106において、誘起電圧定数によって決まる最大発電トルクAを算出する。
この後、ステップS107に進み、エンジン駆動目標トルク(=発電目標トルク)の絶対値が最大発電トルクAの絶対値(以下、「|A|」と記す)よりも大きいかどうかを判断し、|A|よりも大きい場合にはステップS108に進み、|A|以下の場合にはステップS109に進む。
ステップS108では、|A|を、実際にエンジン30に出力するトルクの指示値とし、ステップS109では、エンジン駆動目標トルクの値を、実際にエンジン30に出力するトルクの指示値とする。したがって、この処理により、エンジン30には最大発電トルクAの絶対値によって制限された指示値が出力されることになる。
具体的には、例えば、ジェネレータ・モータ1が強め界磁状態から弱め界磁状態に変更され、図8(A)に示すようにジェネレータ・モータ1の特性が低速特性(高トルク特性)から高速特性(低トルク特性)に変更される場合には、ジェネレータ・モータ1の最大発電トルクAが低下して発電目標トルクと交差した時点から実際の発電トルクが最大発電トルクAで制限されて低下するとともに、エンジン30の出力トルクが発電トルクの低下に連動して低下するようになる。したがって、これによりジェネレータ・モータ1の相対位相の変更時やその後には、エンジン30の出力トルクの絶対値が発電トルクを大幅に上回ることがなくなり、エンジン30が必要外に吹き上がる不具合は生じなくなる。この結果、車両の運転性能と商品性が向上するとともに、車両燃費も向上する。
また、上記とは逆にジェネレータ・モータ1が弱め界磁状態から強め界磁状態に変更され、図8(B)に示すようにジェネレータ・モータ1の特性が高速特性(低トルク特性)から低速特性(高トルク特性)に変更される場合には、例えば、高速特性時に最大発電トルクAとほぼ同値の発電目標トルクとなるようにジェネレータ・モータ1とエンジン30が運転されているとき等に、ジェネレータ・モータ1の実際の発電トルクが最大発電トルクAによって制限されることがある。この場合、ジェネレータ・モータ1の特性が高速特性から低速特性に変更されるようになると、その特性の変更に応じてジェネレータ・モータ1の実際の出力トルクが図中右上がりに変化する最大発電トルクAによって制限されるようになるとともに、エンジン30の出力トルクが発電トルクに連動して制限されるようになる。したがって、これによりジェネレータ・モータ1の相対位相の変更時やその直後に、エンジン30の出力トルクの絶対値が発電トルクを大幅に下回ることがなくなり、出力トルクと発電トルクのバランスの悪化によってエンジン30がストールする不具合が未然に防止される。この結果、車両の運転性能と商品性が向上する。
ところで、前記のステップS100における位相処理は、例えば、ジェネレータ・モータ1を高速特性から低速特性に変更する場合に、図9のフローチャートに示すような処理を行うようにしても良い。
以下、図9のフローチャートの処理について説明する。
ステップS110においては、SOC等の発電要求情報の読み込みを行い、次のステップS111において、発電要求に応じた発電目標トルク(=エンジン駆動目標トルク)を算出する。
この後、ステップS112において、回転子5,6の位相差信号やジェネレータ・モータ1の回転数信号等のトルク特性情報を読み込み、ステップS113において、ジェネレータ・モータ1の誘起電圧定数を算出するとともに、ステップS114において、誘起電圧定数によって決まる最大発電トルクAを算出する。
次に、ステップS115において、発電目標トルクの絶対値が最大発電トルクAの絶対値A(|A|)よりも大きいかどうかを判断し、|A|よりも大きい場合にはステップS116を経た後にステップS117に進み、|A|以下の場合にはそのままステップS117へと進む。
ステップS116においては、ジェネレータ・モータ1の誘起電圧定数を高めて最大発電トルクAを引き上げるための位相変更量(誘起電圧定数の変更量)を算出する。この位相変更量の算出にあたっては、位相変更速度がエンジン30の応答速度と同等の速度になるような値が算出される。
ステップS117においては、フィルター処理を行い、ステップS118において、液圧制御回路42に位相指令を出力して位相処理を終了する。
このフローチャートの処理によれば、発電目標トルクの絶対値が現在の最大発電トルクAの絶対値よりも大きい場合には、ステップS116において、位相変更速度とエンジン30の応答速度が同等になる位相変更値が算出され、その位相変更値がステップS118で液圧制御回路42に出力されるため、ジェネレータ・モータ1の誘起電圧定数は、エンジン出力(トルク)が同期して調整され得る速度で調整されるようになる。
具体的には、例えば、図10に示すように発電要求(要求出力)があり、それに応じてジェネレータ・モータ1の発電トルクとエンジン30の出力トルクが増加する場合、ジェネレータ・モータ1の発電目標トルクが高速特性(低トルク特性)での最大発電トルクAを超えた時点で、低速特性(高トルク特性)に変更すべく回転子5,6の位相変更が開始されることになるが、このとき、回転子5,6の位相変更は、発電トルクとエンジン30の出力トルクがほぼ連動するように行われ、図10の破線(イ)で示すように、エンジン30の出力トルクが発電トルクの増加に追いつかなくなる程、ジェネレータ・モータ1の発電トルクが急増することがなくなる。なお、図10中の破線(ロ)は、破線(イ)のように発電トルクが急増する場合の回転子5,6の位相変化を示す。
したがって、図10中の破線(イ)のように発電トルクが急増する場合には、その発電トルクの増大にエンジン30の出力トルクが追いつけなくなり、同図中の破線(ハ)のようにエンジン回転数の落ち込みが生じ易くなるが、この実施形態のトルク制御装置100においては、発電トルクとエンジン30の出力トルクが連動し得る速度で回転子5,6の位相変更が行われるため、位相変更の間もエンジン30の回転数はほぼ一定に維持されることになる。よって、このトルク制御装置100を採用した場合、回転子5,6の位相変更中に、発電トルクと出力トルクが大きく乖離することがないことから、エンジン30のストールをより確実に防止することが可能である。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
この発明の一実施形態を示す車両の動力系の概略構成図。 同実施形態のジェネレータ・モータの要部断面図。 同実施形態の回転子ユニットの一部部品を省略した側面図。 同実施形態の回転子ユニットの分解斜視図。 同実施形態の内周側回転子の永久磁石と外周側回転子の永久磁石が同極配置された強め界磁状態を模式的に示す図(a)と、同実施形態の内周側回転子の永久磁石と外周側回転子の永久磁石が異極配置された弱め界磁状態を模式的に示す図(b)を併せて記載した図。 同実施形態のジェネレータ・モータの強め界磁時(a)と弱め界磁時(b)のトルク−回転数特性図。 同実施形態のトルク制御の一例を示すフローチャート。 同実施形態の誘起電圧特性変更時におけるジェネレータ・モータおよびエンジンのトルクと、回転子の位相の変化の様子を示す特性図。 同実施形態の位相処理の一例を示すフローチャート。 同実施形態の要求トルクの増大時におけるエンジンおよびジェネータ・モータのトルクと、回転子の位相、エンジン回転数の変化の様子を示す特性図。
符号の説明
1…ジェネレータ・モータ
5…外周側回転子
6…内周側回転子
9A,9B…永久磁石
11…回動操作機構(特性変更手段)
30…エンジン
31…出力軸
44…最大発電トルク算出手段
45…エンジン駆動トルク補正手段

Claims (3)

  1. エンジンと、このエンジンの出力軸に連結されて発電機として機能するジェネレータ・モータを備えた車両において、前記エンジンの出力トルクと前記ジェネレータ・モータの発電トルクを車両の運転状況に応じて制御するトルク制御装置であって、
    前記ジェネレータ・モータに、車両の運転状況に応じて誘起電圧定数を変更する特性変更手段が設けられるとともに、
    前記ジェネレータ・モータの誘起電圧定数によって決まるジェネレータ・モータの最大発電トルクを算出する最大発電トルク算出手段と、
    前記エンジンに出力するエンジン駆動目標トルクを、前記最大発電トルク算出手段の算出結果に応じて補正するエンジン駆動トルク補正手段と、
    を備えていることを特徴とする車両のトルク制御装置。
  2. 前記ジェネレータ・モータは、
    円周方向に沿うように複数の永久磁石が配設された内周側回転子と、
    この内周側回転子の外周側に同軸にかつ相対回動可能に配設されるとともに、円周方向に沿うように複数の永久磁石が配設された外周側回転子と、
    前記内周側回転子と外周側回転子を相対回動させて両者の相対位相を変更する回動操作機構と、を備え、
    前記内周側回転子、外周側回転子、および、回動操作機構によって前記特性変更手段が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両のトルク制御装置。
  3. 発電目標トルクがジェネレータ・モータの現在の誘起電圧定数によって決まる最大発電トルクを超える場合に、前記特性変更手段で誘起電圧定数を変更してジェネレータ・モータの最大発電トルクを増大させる請求項1または2に記載の車両のトルク制御装置において、
    前記特性変更手段は、前記エンジンの応答速度と同等の速度で誘起電圧定数を変更することを特徴とする車両のトルク制御装置。
JP2006276316A 2006-10-10 2006-10-10 車両のトルク制御装置 Expired - Fee Related JP4409555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276316A JP4409555B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 車両のトルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276316A JP4409555B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 車両のトルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094182A JP2008094182A (ja) 2008-04-24
JP4409555B2 true JP4409555B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=39377512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276316A Expired - Fee Related JP4409555B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 車両のトルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409555B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902417B2 (ja) * 2011-08-22 2016-04-13 Gknドライブラインジャパン株式会社 車両駆動システム
JP2017154736A (ja) * 2017-03-29 2017-09-07 三菱自動車工業株式会社 車両のトランスアクスル装置
CN111731110B (zh) * 2019-03-25 2021-11-26 长城汽车股份有限公司 电动汽车的电机***效率修正方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008094182A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184392B2 (ja) 電動機
JP2008141862A (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
US7548005B2 (en) Electric motor having improved relative phase control
JP2010273521A (ja) 電動機の制御装置
JP4971039B2 (ja) モータ制御装置
JP4409555B2 (ja) 車両のトルク制御装置
JP5037083B2 (ja) 電動機
JP2008230281A (ja) ハイブリッド車両
JP5124336B2 (ja) 電動車両の制御装置
WO2015045924A1 (ja) 回転電機
JP2009268269A (ja) 電動機
JP5031351B2 (ja) 電動機
JP4732281B2 (ja) 車両のオイル供給装置
JP4223526B2 (ja) 電動機
JP2010259256A (ja) 電動機の制御装置
JP4932418B2 (ja) 電動機
JP2007244060A (ja) 電動機を具備する車両
JP2009166652A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008067577A (ja) 電動機
JP4828392B2 (ja) 電動機の特性可変システム
JP4864686B2 (ja) モータの制御装置
JP4499052B2 (ja) 電動機
JP2009240012A (ja) 電動機
JP2009240013A (ja) 電動機
JP5037063B2 (ja) 車両用電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees