JP4406994B2 - 情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法 - Google Patents

情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4406994B2
JP4406994B2 JP2000076607A JP2000076607A JP4406994B2 JP 4406994 B2 JP4406994 B2 JP 4406994B2 JP 2000076607 A JP2000076607 A JP 2000076607A JP 2000076607 A JP2000076607 A JP 2000076607A JP 4406994 B2 JP4406994 B2 JP 4406994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
category
priority
stored
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000076607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001268022A (ja
Inventor
啓二 湯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000076607A priority Critical patent/JP4406994B2/ja
Priority to DE60132267T priority patent/DE60132267T2/de
Priority to EP01302424A priority patent/EP1134976B1/en
Priority to KR1020010013567A priority patent/KR100824108B1/ko
Priority to CNB011190299A priority patent/CN1268129C/zh
Priority to CNB2005100666028A priority patent/CN100370831C/zh
Priority to US09/812,163 priority patent/US7840644B2/en
Publication of JP2001268022A publication Critical patent/JP2001268022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406994B2 publication Critical patent/JP4406994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/81Wired systems using carrier waves combined with telephone network over which the broadcast is continuously available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/47Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising genres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明、例えば、BS(Broadcast Satellite )放送を利用して情報を配信し、この情報をストレージ部に蓄積しておき、ユーザが閲覧したいときに、ストレージ部に蓄積された情報を閲覧できるようにしたシステムに用いて好適な情報配信システム、情報受信装置、情報一覧作成方法、情報削除方法及び情報蓄積方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
BS放送を使って、ユーザに情報を提供するようなシステムが考えられる。つまり、BS放送は、ディジタル衛星放送を送信するのに使われているが、夜間は放送が終了し、ユーザも殆ど放送を見なくなっている。この夜間を利用して、BS放送を使って情報が送信される。この情報は、契約を行ったユーザ端末のストレージ部に蓄積される。そして、ユーザは、自分の希望するときに、ストレージ部に蓄積されている情報を閲覧する。
【0003】
ここで、受信した情報を蓄積しているストレージ部と、情報を提供している情報配信センタとの間で、例えば電話回転を介してデータをやり取りできるようにしておくと、ユーザは、蓄積した情報に基づいて、情報配信センタにアクションを返すことができる。例えば、情報配信センタから買い物情報が送られてきているなら、この情報に応じて、ユーザは、商品の購入のアクセスを情報配信センタに返すことができる。したがって、このようなシステムは、映画や音楽のコンテンツを配信して販売したり、商品の広告やカタログをや配信して、販売したり、旅行情報を配信して航空機のチケットやホテルの予約を行ったり、演劇やコンサートの情報を配信してチケットの予約販売を行ったり等、種々様々な分野で利用可能であると考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなシステムでは、ストレージ部に蓄積された情報項目の一覧が表示され、この情報項目の一覧から所望の情報が指定されると、指定された情報が閲覧される。ストレージ部の情報はユーザの操作により絶えず更新される。このため、ストレージ部に蓄積されている情報の一覧は、ユーザ端末側で作成される。
【0005】
ストレージ部に蓄積されている情報項目の一覧表を表示させる際に、「A、B、C... 」や「ア、イ、ウ、エ、オ」のように、名前の順に並べたり、蓄積日時の順に並べたりすることが考えられる。ところが、そのようにすると、そのユーザがあまり興味がない情報が前の方に並び、ユーザが興味のある情報が後の方に並んでしまうようなことがある。また、情報によっては、優先度があり、優先度の高い情報が前の方に並ぶことが望まれる。
【0006】
また、このシステムでは、夜間に受信された情報がストレージ部に蓄積されていくが、ストレージ部の記憶容量には限界がある。このため、新たな情報を蓄積する場合には、それまで蓄積されていた情報のいくつかを削除する必要がある。それまで蓄積されていた情報を削除するやり方としては、古い情報の順番に削除していくことが考えられるが、そのようにすると、ユーザが良く利用する情報や、優先度の高い情報が削除されてしまうことがあり得る。
【0007】
さらに、夜間に受信された情報をストレージ部に蓄積していく際に、受信された順に蓄積していくと、有用でない情報でストレージ部が専有されてしまい、ユーザの興味のある情報や優先度の高い情報を蓄積しようとしたときに、ストレージ部に空き容量がなくなってるようなことが考えられる。
【0008】
したがって、この発明の目的は、最適な順番で情報項目を表示できるようにした情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法を提供することにある。
【0009】
この発明の他の目的は、最適な順番で、ストレージから情報を削除したり、情報を蓄積したりすることができるようにした情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法を提供することにある。
【0010】
上述の問題を解決するための第1の発明は、カテゴリを示すカテゴリ属性情報が付加された情報を送信する情報送信部と、上記情報送信部から送られてきた情報を受信し、上記受信した情報を蓄積しておき、上記蓄積された情報の中からアクセスされた所望の情報を表示するユーザ端末とからなる情報配信システムにおいて、
上記情報送信部が送信する情報には、該情報の優先度を示す数字で表される優先度情報の付加が可能とされ、
上記ユーザ端末は、上記情報送信部から送られてきた情報を受信する受信手段と、上記受信手段により受信された情報を蓄積する情報蓄積手段と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に、アクセスされた該情報のカテゴリを上記カテゴリ属性情報から判断し、判断されたカテゴリに対するカウント値を増加するカウント手段と、上記情報蓄積手段に蓄積される情報を制御する制御手段と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成する情報生成手段とを含み、
上記情報生成手段は、
上記情報蓄積手段に蓄積されている情報のアクセス優先度を、上記優先度属性情報から得た優先度を示す数字と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に上記カウント手段において加算される上記カウント値の双方を用いて、{(カウント値)×α+(優先度)×(1−α)}(α(0<α<1)は制御比率)から算出した総合優先度が大きいカテゴリのカテゴリ属性情報が付加されている情報ほどアクセス優先度が高いと判断し、
上記アクセス優先度の高い順番に上記情報を並べて、上記情報情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成し、
上記制御手段は、
上記受信された情報のうち上記アクセス優先度の高いカテゴリのカテゴリ属性情報が付加された情報を選別して上記情報蓄積手段に蓄積するとともに、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報を上記アクセス優先度の低い順に削除する
ようにした情報配信システムである。
【0011】
第2の発明は、情報送信部から送られてきたカテゴリを示すカテゴリ属性情報が付加された情報を受信する受信手段と、
上記受信手段により受信された情報を蓄積する情報蓄積手段と、
上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に、アクセスされた該情報のカテゴリを上記カテゴリ属性情報から判断し、判断されたカテゴリに対するカウント値を増加するカウント手段と、
上記情報蓄積手段に蓄積された情報を制御する制御手段と、
上記情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成する情報生成手段と
を備え、
上記情報生成手段は、
上記情報送信部から受信した情報に該情報の優先度を示す数字で表される優先度情報が付加されている場合に、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報のアクセス優先度を、上記優先度属性情報から得た優先度を示す数字と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に上記カウント手段において加算される上記カウント値の双方を用いて、{(カウント値)×α+(優先度)×(1−α)}(α(0<α<1)は制御比率)から算出した総合優先度が大きいカテゴリのカテゴリ属性情報が付加されている情報ほどアクセス優先度が高いと判断し、
上記アクセス優先度の高い順番に上記情報を並べて、上記情報情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成し、
上記制御手段は、
上記受信された情報のうち上記アクセス優先度の高いカテゴリのカテゴリ属性情報が付加された情報を選別して上記情報蓄積手段に蓄積するとともに、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報を上記アクセス優先度の低い順に削除する
ようにした情報受信装置である。
【0012】
第3の発明は、情報送信部から送られてきた、カテゴリを示すカテゴリ属性情報と、情報の優先度を示す数字で表される優先度情報とが付加された情報を受信し、
受信した上記情報を情報蓄積手段に蓄積し、
上記情報蓄積手段に蓄積された情報がアクセスされる毎に、アクセスされた該情報のカテゴリを上記カテゴリ属性情報から判断し、判断されたカテゴリに対するカウント値を増加し、
上記情報蓄積手段に蓄積されている情報のアクセス優先度を、上記優先度属性情報から得た優先度を示す数字と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に上記カウント手段において加算される上記カウント値の双方を用いて、{(カウント値)×α+(優先度)×(1−α)}(α(0<α<1)は制御比率)から算出した総合優先度が大きいカテゴリのカテゴリ属性情報が付加されている情報ほどアクセス優先度が高いと判断し、該情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を該アクセス優先度の高い順番に並べて作成するとともに、
上記受信された情報のうち上記アクセス優先度の高いカテゴリのカテゴリ属性情報が付加された情報を選別して上記情報蓄積手段に蓄積し、
上記情報蓄積手段に蓄積されている情報を上記アクセス優先度の低い順に削除する
ようにした情報蓄積方法である。
【0013】
この発明では、情報のカテゴリを示す属性情報が用意される。ストレージ部に蓄積されている情報が閲覧される際に、情報のカテゴリを示す属性情報を使って、アクセス数が情報のカテゴリ毎にカウントされる。このアクセスされたカテゴリのカウント数から、ユーザのアクセス傾向が判断される。このカテゴリを示す属性情報から、カテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向から、アクセス優先度が判断される。
【0014】
また、情報の優先度を示す属性情報が用意される。この情報の優先度を示す属性情報から、アクセス優先度が判断される。
【0015】
ストレージ部に蓄積されている情報の一覧を表示させる際に、カテゴリを示す属性情報からカテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向や優先度を示す属性情報からアクセス優先度を判断し、このアクセス優先度が高い順に、情報の一覧が表示される。
【0016】
ストレージ部の空き領域を確保するために、ストレージ部に蓄積されている情報を削除する際、カテゴリを示す属性情報からカテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向や優先度を示す属性情報からアクセス優先度を判断し、このアクセス優先度が低い順に、情報が削除される。
【0017】
ストレージ部に新たな情報を蓄積する際に、カテゴリを示す属性情報からカテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向や優先度を示す属性情報からアクセス優先度を判断し、このアクセス優先度が高いものがフィルタリングされて、情報が蓄積される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用されたシステムの全体構成を示すものである。図1において、1は情報配信センタである。情報配信センタ1は、動画や静止画、音声等、種々の情報を、BS放送を使ってユーザに提供するものである。この情報配信センタ1の利用形態としては、映画や音楽のコンテンツを配信して販売したり、また、商品の広告やカタログを配信して、販売したりするものが考えられる。更に、旅行情報を配信して航空機のチケットやホテルの予約を行ったり、演劇やコンサートの情報を配信してチケットの予約販売を行ったり等、種々様々な利用方法が考えられる。
【0019】
この情報配信センタ1には、配信する情報が格納されている情報蓄積部11が設けられる。情報蓄積部11に、情報として提供するコンテンツの動画や静止画、音声等、テキスト情報等が格納されている。なお、この例では、後に説明するように、情報は、XML(Extensible Markup Language)やBML(BS MarkupLanguage)、HTML(Hyper Text Markup Language)のような記述言語の形式で送られる。また、動画や静止画、音声は、圧縮されて伝送される。動作の圧縮方式としては、例えばMPEG(Moving Picture Coding Experts Group )2が用いられ、静止画の圧縮方式としてJPEG(Joint Photographic Experts Group)やGIF(Grafics Interchange Format)が用いられる。音声の圧縮方式としては、例えばAAC(Advanced Audio Coding )が用いられる。勿論、圧縮方式は、これらに限定されるものではない。
【0020】
また、情報配信センタ1には、顧客を管理するための顧客管理部12や、決済処理を管理するための決済処理部13を有している。勿論、これら情報蓄積部11、顧客管理部12、決済処理部13は、別々の場所にあっても良く、また、これらを、夫々、別々の会社で運営するようにしても良い。これらの情報蓄積部11、顧客管理部12、決済処理部13を別々の場所に設けるようにした場合には、これら情報蓄積部11、顧客管理部12、決済処理部13をネット上で接続し、互いに情報をやり取りできるようすることが望まれる。
【0021】
情報配信センタ1は、配信する情報をBS放送の放送局3に送る。放送局3は、この情報を、BS衛星4を介して、各ユーザに配信する。なお、情報の配信は、BS放送が終了し、ユーザも殆ど放送を見なくなっている夜間を利用して、行うことが考えられる。
【0022】
2はユーザ端末である。ユーザ端末2は、情報配信センタ1から、放送局3、BS衛星4を介して送られてくる信号を受信する受信機21と、送られてきた情報を蓄積するハードディスクドライブからなるストレージ部22とを有している。
【0023】
受信機21は、ディジタルBS放送を受信するものである。この受信機の形態としては、図2Aに示すように、テレビジョン受像機と一体になっている受信機21Aや、図2Bに示すように、既存のテレビジョン受像機のRF入力やビデオ入力と接続して使うチューナタイプの受信機21Bがある。
【0024】
ストレージ部22は、図2Cに示すように、受信機21とは別体になっており、受信機21に接続して使用される。また、ストレージ部22には、モデムが設けられており、電話回線5を介して、情報配信センタ1とデータのやり取りを行えるようになっている。
【0025】
ストレージ部22と受信機21との接続は、ケーブルにより行っても良いが、テレビジョン受像機と一体になっている受信機21Aやチューナタイプの受信機21Bに装着部を設け、この装着部にストレージ部22を装着するようにすることが考えられる。このようにすると、受信機21とストレージ部22との間の接続が簡単に行える。
【0026】
受信機21とストレージ部22との間の接続形態としては、IEEE1394等を用いることが考えられる。勿論、他の汎用インターフェースや、専用のインターフェースを用いるようにしても良い。
【0027】
このように、受信機21としては、通常のディジタルBS放送の受信用のものが使用され、ストレージ部22は、これとは別体で設けられている。なお、ディジタルBS放送の受信機21側には、BMLのようなスクリプトを閲覧できるブラウザは標準で搭載されている。
【0028】
ストレージ部22は、販売店やサービス店で販売され、又はレンタルで提供される。この情報配信サービスを利用したいと考えるユーザは、受信機21にストレージ部22を取り付けてユーザ端末2を構成し、そして、情報配信センタ1との契約を行う。
【0029】
上述したように、ストレージ部22には、モデムが内蔵されており、電話回線5を介して、情報配信センタ1との間でデータのやり取りが可能である。したがって、この情報配信センタ1との契約は、電話回線5を介して行うことができる。このように契約を行うと、その顧客情報が情報配信センタ1の顧客管理部12に登録される。
【0030】
情報配信センタ1の情報蓄積部11からの情報は、放送局3に送られ、放送局3から、BS衛星4を介して、各ユーザ端末2に向けて送信される。情報の送信は、前述したように、例えば、夜間に行われる。この情報は、ユーザ端末2の受信機21で受信され、ストレージ部22に一旦保存される。
【0031】
このように、受信機21にストレージ部22を取り付け、情報配信センタ1との間で契約を行うと、例えば夜間に、情報配信センタ1から、放送局3、BS衛星4を介して送られてきた情報が、ユーザ端末2の受信機21で受信され、ストレージ部22に蓄積されていく。このストレージ部22に蓄積された情報は、ユーザが希望するときに、いつでも閲覧可能である。
【0032】
ユーザ端末2のストレージ部22に蓄積されている情報を閲覧する場合には、ユーザ端末2の受信部21のブラウザが起動される。そして、ストレージ部22に蓄積されている情報の中から、ユーザ入力より指定されたロケーション(URL)が与えられる。これにより、ストレージ部22に蓄積されている情報のデータの中から、所望のロケーションのものがアクセスされ、その記述に従って、ページが閲覧される。
【0033】
なお、ストレージ部22は、インテリジェントなストレージデバイスであり、コンテンツデータを提供する疑似サーバとして働く。このため、受信機21側のブラウザで閲覧処理が可能となり、ハードウェアの負担が少ない。
【0034】
すなわち、外部のストレージに情報が蓄積されている場合、通常では、外部ストレージから所望の情報を読み出し、これをデコードし、ビデオ信号に変換して、合成して表示させている。また、外部ストレージから所望の情報を読み出し、これをデコードし、これメモリ上に展開して合成し、表示させている。しかしながら、いずれの方法でも、画像処理回路が新たに必要になる。
【0035】
そこで、この例では、ストレージ部22がインテリジェント化される。受信機21側からは、ストレージ部22は、情報を提供しているサーバに見える。つまり、受信機21側では、ブラウザを起動させ、ストレージ部22上のロケーションを指定してアクセスする。これにより、ストレージ部22から情報が提供され、ブラウザによりマルチメディア画面が形成され、これが表示される。この場合、閲覧は全てブラウザで行え、画像処理のための回路を新たに付加する必要はない。
【0036】
上述のように、このシステムでは、映画や音楽のコンテンツの販売や、商品の販売に利用される。商品の販売の場合には、ユーザは、気に入った商品があった場合には、その商品を指定して入力を与える。これにより、電話回線5を介して、その商品の購入情報がユーザ端末2から情報配信センタ1に送られる。情報配信センタ1は、顧客管理部12や決済処理部13の情報に基づいて、商品の購入を希望しているユーザの個人情報や支払い情報を参照し、決済に問題がなければ、その商品をユーザに宅配する。
【0037】
販売する商品が物品であれば、このように商品を宅配することになるが、映画や音楽であれば、情報として直接配信できる。しかしながら、映画や音楽の情報を直接配信してしまうと、全てのユーザがその映画を見たり、その音楽を聞けるようになってしまう。
【0038】
そこで、映画や音楽のようなコンテンツの情報の場合には、情報が暗号化されて送られる。ユーザは、気に入った映画や音楽があった場合には、その商品を指定して入力を与える。これにより、電話回線5を介して、その商品の暗号解読のための復号キーがユーザ端末2から情報配信センタ1に送られる。この復号キーをユーザ端末2に設定すれば、暗号が復号され、購入した映画を見たり、購入した音楽を聞けるようになる。つまり、物品の場合には、購入するとそのもの自体が宅配され、映画や音楽の情報場合には、購入すると、例えば電話回線を介して復号キーが送られてくる。
【0039】
なお、購入を希望する場合に、その商品の暗号解読のための復号キーをユーザ端末2から情報配信センタ1に送るのではなく、契約を行ったユーザに暗号解読のための復号キーを送っておき、ユーザ端末2側で暗号の復号を行ったら、暗号の復号を行ったことを示す情報をユーザ端末2から情報配信センタ1に電話回線5を介して送り、これにより、課金処理部13で課金を行うようにしても良い。
【0040】
図3は、このようなシステムにおけるユーザ端末2側の構成を示すもので或る。
【0041】
図3において、パラボラアンテナ51で、BS衛星からの信号が受信される。この信号は、図示せずも、パラボラアンテナ51に取り付けられたLNB(LowNoise Block Down Converter)で中間周波信号に変換される。このパラボラアンテナ51のLNBの出力は、チューナ回路52に供給される。チューナ回路52の受信周波数は、マイクロコンピュータ57の出力により、リモートコントローラ58の入力チャンネルに応じて設定される。
【0042】
チューナ回路52で、受信信号の中から所望の搬送波の信号が選択され、この受信信号が復調され、トランスポートストリームがデコードされる。このストリームがデマルチプレクサ53に供給される。デマルチプレクサ53で、トランスポートストリームの中から所望のパケットが分離される。
【0043】
デマルチプレクサ53の出力がブラウザ54に供給される。ブラウザ54は、マルチメディア画面を閲覧するためのものである。ブラウザ54は、これらのスクリプト言語の記述に基づいて、動画や静止画、音声、テキスト等からなるマルチメディア画面を形成する。ブラウザ54の出力がビデオ信号生成回路55に供給される。ビデオ信号生成回路55の出力が表示装置56に供給される。
【0044】
ストレージ部22は、蓄積装置61と、データ放送信号生成装置62と、マイクロコンピュータ63とを有している。また、マイクロコンピュータ63には、モデム64が接続されており、このモデム64により、ストレージ部22のマイクロコンピュータ63と、情報配信センタ11との間で、電話線を介してデータやり取りが可能でる。
【0045】
放送局3から、衛星4を介して、送られてきた信号は、パラボラアンテナ51で受信される。放送局3から、前述したような各種の情報が送られてきているときには、この情報がチューナ52でデコードされ、デマルチプレクサ53から出力され、蓄積装置61に蓄積される。
【0046】
そして、データ放送信号生成装置62で、この蓄積装置61に蓄積されている情報の一覧表が生成される。
【0047】
図4は、情報項目の一覧表示の一例である。この例では、情報項目の一覧表示には、項目名101A、101B、101C、101Dと、閲覧キー102A、102B、102C、102Dと、次ページキー103が表示される。項目名は、音楽配信の例では曲名やアーチスト名、商品販売の例では商品名等である。閲覧キー102A、102B、102C、102Dは、その項目名で示される動画や静止画情報を表示したり、音楽を再生したりするためのキーである。
【0048】
蓄積装置61には、BS衛星4により送られてきた動画情報や静止画情報、音楽情報、テキスト情報が蓄積されている。これらの情報から、データ放送信号生成装置62で、情報項目の一覧を表示させるような情報(この情報もXMLやBML、HTMLで記述される)が生成される。この情報項目の一覧の情報がデータ放送信号生成装置62からブラウザ54に送られる。これにより、図4に示すような音楽情報の一覧表示がなされる。
【0049】
ストレージ部22に蓄積された情報を利用する場合には、図4に示すような情報項目の一覧が表示される。そして、この情報項目の一覧の中から、例えばリモートコントローラ58の操作により閲覧キー102A、102B、102C、102Dを設定することで、必要な情報が選択される。
【0050】
所望の情報が指定されると、マイクロコンピュータ57からブラウザ54に入力が与えられ、この入力に基づいて、その指定された情報のロケーションがブラウザ54からマイクロコンピュータ63に送られる。マイクロコンピュータ63で、入力されたロケーションにある情報がアクセスされ、この情報がブラウザ54に送られ、表示装置56に表示される。
【0051】
上述のように、この例では、受信された情報が蓄積装置61に蓄積される。そして、この蓄積装置61に蓄積されている情報の一覧を示す情報項目の一覧表がユーザ端末2のストレージ部22のデータ放送信号生成装置62で作成される。
【0052】
この情報項目の一覧表に情報項目を並べる際に、「A、B、C... 」や「ア、イ、ウ、エ、オ」のように、名前の順に並べたり、蓄積日時の順に並べたりすることが考えられる。ところが、そのようにすると、そのユーザがあまり興味きない情報が前の方に並び、ユーザが興味のある情報が後の方に並んでしまうようなことがある。
【0053】
そこで、この発明では、カテゴリを示す属性が用意される。カテゴリの属性は、情報のカテゴリを示すもので、この情報カテゴリを使うと、ユーザのアクセス傾向を知ることができる。
【0054】
例えば、図5に示すように、カテゴリの属性は、<C-ID>のタグと</C-ID> のタグとの間のカテゴリーコードを示す数字で表現される。このカテゴリーコードは、例えば図6に示すように、「10」〜「19」が自動車関係、「20」〜「29」が音楽関係、「30」〜「39」が映画関係のように、上位の数が大分類を示している。更に、自動車関係では、「10」がセダン、「11」がステーションワゴン、「12」がスポーツカーというように、下位の数が小分類となっている。
【0055】
例えば、マイクロコンピュータ63には、図7に示すように、各カテゴリコード毎に、クリックカウンタが設けられる。そして、ユーザが一覧表の閲覧キー102A、102B、102C、... を押して、その情報をアクセスすると、情報をアクセスする毎に、アクセスされた情報のカテゴリコードに対応するクリックカウンタ値が増加される。これにより、そのユーザのアクセス傾向が分かる。
【0056】
例えば、カテゴリーコードが「11」、「12」のように、上位の数が「1」のカテゴリーコードのクリックカウンタの数が大きければ、そのユーザは、自動車関係に興味があり、自動車に関する情報へのアクセス傾向が高いことが分かる。
【0057】
データ放送信号生成装置62で、蓄積装置61に蓄積されている情報項目一覧表を作成する際には、クリックカウンタのカウント値が参照される。そして、このクリックカウンタのカウント値が大きい順に情報項目が並べられる。これにより、ユーザのアクセス傾向に応じて、情報項目一覧が表示されるようになる。
【0058】
なお、上述の例では、情報項目の一覧の順番を、ユーザのアクセス傾向に基づいて、ユーザ端末2のデータ放送信号生成装置62内で決定しているが、情報配信センタ1側で決定するようにしても良い。
【0059】
つまり、一覧表の閲覧キー102A、102B、102C、... が押されると、その度に、その情報のカテゴリコードが記憶される。このようにして、何度か情報項目が閲覧されると、カテゴリが次々に記憶されていく。ユーザ端末2が情報配信センタ1と電話回線5を介して接続されるときに、これまで記憶されていたカテゴリコードのリストが情報配信センタ1側に送られる。情報配信センタ1では、それまで閲覧されたカテゴリコードのリストに基づいて、閲覧頻度の高い順にカテゴリ順位表が作成される。このカテゴリ順位表が情報配信センタ1からユーザ端末2側に送られる。ストレージ部22のデータ放送信号生成装置62で、送られてきたカテゴリ順位表に基づく順番で、情報項目の一覧表が作成される。
【0060】
このように、上述の例では、カテゴリの属性を示すタグ(<C-ID>...</C-ID>)が用意されているため、ユーザの閲覧頻度順に情報項目の一覧を並べることができる。これにより、ユーザにとってより使い易い情報項目の一覧が提供できる。
【0061】
また、情報の重要度の順に情報項目一覧の表示をすることが考えられる。例えば、情報が広告であった場合には、より広告料金を多く支払ったスポンサの方が重要度が高いと考えられる。この場合には、広告料金を多く支払ったスポンサの順番に情報の重要度が決められ、この情報の重要度の順に情報項目一覧が表示されることが望まれる。
【0062】
そこで、この発明では、情報の重要度を示す属性が用意される。例えば、図8に示すように、重要度の属性は、<PRIORITY>のタグと</PRIORITY> のタグとの間の優先度を示す数字で表現される。
【0063】
データ放送信号生成装置62で、蓄積装置61に蓄積されている情報の情報項目一覧表を作成する際には、情報の優先度が参照される。そして、この優先度が大きい順に、情報項目が並べられる。
【0064】
更に、アクセス傾向と、優先度の値との双方を用いて、情報の一覧表の順番を決定することが考えられる。この場合には、先ず、アクセス傾向により制御比率と優先度によるを制御比率とが決定される。この制御比率から、以下の式により、総合優先度が決定される。
【0065】
(閲覧頻度)×α+(優先度)×(1−α)=総合優先度
ここで、閲覧頻度は、上述した閲覧されたカテゴリーコードのカウンタのカウント値である。項目優先度は、100〜1までの数字で表され、100が最大優先度である。αは両者の制御比率を表す比であり、0〜1の値をとる。総合優先度は、この関係式の結果であり、これより一覧表の表示順に決定される。一例として、α=0.5、閲覧頻度=20、優先度=30であるとすると、総合優先度は25となる。
【0066】
ユーザのアクセス傾向と、優先度の双方を用いて、情報の一覧表を作成する場合は、上述の式により、総合優先度が求められる。求められた総合優先度が大きい順に、情報項目が並べられる。
【0067】
以上のように、この発明が適用されたシステムでは、情報項目の一覧がユーザのアクセス傾向や優先度、又はアクセス傾向と優先度の双方とを用いて情報項目の順番が決められる。このため、ユーザが知りたい情報が情報項目一覧の上位に並んだり、優先度の高い情報が情報項目一覧の上位に並ぶようになる。
【0068】
図9Aは、送られてくる情報の記述例である。図9Aに示すように、この記述中には、前述したように、カテゴリコードを示すタグ(<C-ID>...</C-ID>)が含まれている。このカテゴリコードを示すタグで囲まれた数字から、この情報のカテゴリが分かり、このカテゴリが閲覧された回数をカウントすることで、ユーザのアクセス傾向が分かる。
【0069】
また、この記述中には、重要度を示すタグ(<PRIORITY>...</PRIORITY>)が含まれている。この重要度を示すタグで囲まれた数字から、この情報の重要度が分かる。
【0070】
図9Bは、情報項目の一覧の記述例である。この情報項目の一覧は、図9Bに示す各情報の記述中の情報を、ユーザのアクセス傾向や優先度、又はユーザアクセス傾向と優先度の双方とを用いた総合優先度の順に並べることで作成できる。
【0071】
例えば、情報項目一覧のテンプレートを用意しておき、各情報のスクリプト中の重要度を示すタグ(<PRIORITY>...</PRIORITY>)で囲まれる数字の大きい順に、タイトル名(<TITLE>...</TITLE>)の情報をそのテンプレートの(<P>...</P>)中に当てはめていけば、重要度順に項目情報が並んだ情報項目の一覧が作成できる。
【0072】
ユーザのアクセス傾向や、ユーザのアクセス傾向の順に項目情報の一覧を並べる場合には、各情報のスクリプト中の優先度を示すタグ(<C-ID>...<C-ID> )中のコード毎のアクセス数をカウントし、このアクセス数のカウント値の大きい順に、タイトル名(<TITLE>...</TITLE>)の情報をそのテンプレートの(<P>...</P>)中に当てはめていけば、重要度順に項目情報が並んだ情報項目の一覧が作成できる。
【0073】
ところで、この例では、カテゴリコードを示すタグ(<C-ID>...</C-ID>)によりユーザのアクセス傾向が分かり、優先度を示すタグ(<PRIORITY>...<PRIORITY> )により情報の優先度が分かる。これらの情報は、ユーザ端末2のストレージ部22の蓄積装置61に情報を記憶させる際に、情報量を制御する場合にも用いることができる。
【0074】
つまり、前述したように、送られてきた情報は、ユーザ端末2のストレージ部22の蓄積装置61に蓄積されていく。しかしながら、蓄積部61の容量には限界がある。このため、新たな情報を蓄積する場合には、不要な情報は削除する必要がある。
【0075】
図10は、ユーザのアクセス傾向や優先度、又はユーザアクセス傾向と優先度の双方とに基づいて、ユーザ端末2のストレージ部22の蓄積装置61に自動的に空き容量を設定する処理を示すフローチャートである。
【0076】
図10において、各情報のアクセス優先度が順位付けされる(ステップS1)。アクセス優先度は、上述したカテゴリコードを示すタグ(<C-ID>...</C-ID>)により分かるユーザのアクセス傾向を用いても良いし、優先度を示すタグ(<C-ID>...<C-ID> )により分かる情報の優先度を用いても良いし、前述の式で示した総合優先度を用いるようにしても良い。
【0077】
各情報のアクセス優先度の順位付けがなされたら、削除したい容量が決定される(ステップS2)。削除容量の決定の仕方としては、例えば、週に一度、その時点の蓄積容量の一割を削除するというようにして決定される。なお、削除容量の決定の仕方は、このような方法に限られるものではない。
【0078】
そして、ステップS1で順位付けされたアクセス優先度の順位から、アクセス優先度の低い順に、情報の容量が積算される(ステップS3)。そして、このアクセス優先度の低い順に積算された情報の容量が、ステップS2で決定された削除したい容量を越えているか否かが判断される(ステップS4)。積算された情報の容量が削除したい容量を越えていなければ、ステップS3にリターンされ、更に次にアクセス優先度の低い情報の容量がそれまでの積算値に積算される。
【0079】
ステップS4で、アクセス優先度の低い順に積算された情報の容量が削除したい容量を越えたと判断されたら、それまで積算されたものに対応する情報が削除される(ステップS5)。
【0080】
図11は、ユーザのアクセス傾向や優先度、又はユーザアクセス傾向と優先度の双方とに基づいて、ユーザ端末2のストレージ部22の蓄積装置61に優先度の高いものをフィルタリングして蓄積する処理を示すフローチャートである。
【0081】
この例では、情報配信センタ1から、放送局3、衛星4を介して情報が送られるのに先立って、情報配信センタ1から、情報項目リストが送られてくる。この情報項目リスト中には、図12に示すように、各項目毎に、カテゴリコードと、優先度と、情報量が含まれている。
【0082】
図11において、情報配信センタ1から送られてた情報項目リストが受信される(ステップS11)。この情報項目リストの情報に基づいて、各情報のアクセス優先度が順位付けされる(ステップS12)。アクセス優先度は、上述したカテゴリコードより分かるユーザのアクセス傾向を用いても良いし、優先度を用いても良いし、総合優先度を用いるようにしても良い。
【0083】
各情報のアクセス優先度の順位付けがなされたら、アクセス優先度の高い順に、情報の容量が積算される(ステップS13)。そして、このアクセス優先度の高い順に積算された情報の容量が、ユーザ端末2のストレージ部22の蓄積装置61の空き容量を越えているか否かが判断される(ステップS14)。積算された情報の容量が空き容量を越えていなければ、ステップS13にリターンされ、更に次にアクセス優先度の高い情報の容量がそれまでの積算値に積算される。
【0084】
ステップS14で、アクセス優先度の高い順に積算された情報の容量が、ユーザ端末2のストレージ部22の蓄積装置61の空き容量を越えたと判断されたら、空き容量を越える直前までの積算された情報が蓄積情報の対象とされる(ステップS15)。
【0085】
情報配信センタ1から、放送局3、衛星4を介して情報が送られてきたら、その情報が受信される(ステップS16)。そして、ステップS15で設定された蓄積情報の対象の情報がフィルタリングされて、蓄積される(ステップS17)。
【0086】
以上のように、この発明では、情報のカテゴリを示す属性情報が用意される。ストレージ部に蓄積されている情報が閲覧される際に、情報のカテゴリを示す属性情報を使って、アクセス数が情報のカテゴリ毎にカウントされる。このアクセスされたカテゴリのカウント数から、ユーザのアクセス傾向が判断される。このカテゴリを示す属性情報から、カテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向から、アクセス優先度が判断される。また、情報の優先度を示す属性情報が用意される。この情報の優先度を示す属性情報から、アクセス優先度が判断される。このようなアクセス優先度を使って、一覧表の順番を決めたり、領域確保のために情報を削除したり、新たな情報を追加したりすることができる。
【0087】
なお、上述の例では、BS放送で情報を送る場合のシステムについて説明したが、この発明は、このようなシステムに限定されるものではない。また、上述の例では、カテゴリコードを示すタグを(<C-ID>...</C-ID>)とし、優先度を示すタグを(<PRIORITY>...<PRIORITY> )としているが、この記述は一例であり、記述の仕方は、これに限定されないのは勿論である。
【0088】
【発明の効果】
この発明によれば、情報のカテゴリを示す属性情報が用意される。ストレージ部に蓄積されている情報が閲覧される際に、情報のカテゴリを示す属性情報を使って、アクセス数が情報のカテゴリ毎にカウントされる。このアクセスされたカテゴリのカウント数から、ユーザのアクセス傾向が判断される。このカテゴリを示す属性情報から、カテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向から、アクセス優先度が判断される。
【0089】
また、情報の優先度を示す属性情報が用意される。この情報の優先度を示す属性情報から、アクセス優先度が判断される。
【0090】
ストレージ部に蓄積されている情報の一覧を表示させる際に、カテゴリを示す属性情報からカテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向や優先度を示す属性情報からアクセス優先度を判断し、このアクセス優先度が高い順に、情報の一覧が表示される。これにより、ユーザの使用状況や情報提供者からの要望に応じた情報項目の一覧が表示でき、使い勝手が向上される。
【0091】
ストレージ部の空き領域を確保するために、ストレージ部に蓄積されている情報をする際に、カテゴリを示す属性情報からカテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向や優先度を示す属性情報からアクセス優先度を判断し、このアクセス優先度が低い順に、情報が削除される。これにより、あまり利用されない情報や、重要度の低い情報から順に、ストレージ部から情報が自動的に削除されて、空き容量が確保される。
【0092】
ストレージ部に新たな情報を蓄積する際に、カテゴリを示す属性情報からカテゴリ毎の情報のアクセス数をカウントして求められたユーザのアクセス傾向や優先度を示す属性情報からアクセス優先度を判断し、このアクセス優先度が高いものがフィルタリングされて、情報が蓄積される。これにより、そのユーザにとって利用頻度が高いと考えられる情報や、重要度の高い情報がストレージ部に自動的に蓄積される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたBS衛星を使った情報配信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明が適用されたBS衛星を使った情報配信システムにおけるユーザ端末の説明に用いる斜視図である。
【図3】この発明が適用されたBS衛星を使った情報配信システムにおけるユーザ端末の構成を示すブロック図である。
【図4】情報項目一覧表の一例を示す略線図である。
【図5】カテゴリコードを示すタグの一例を示す略線図である。
【図6】カテゴリコードの説明に用いる略線図である。
【図7】カテゴリコードの説明に用いる略線図である。
【図8】優先度を示すタグの一例を示す略線図である。
【図9】スクリプトの説明に用いる略線図である。
【図10】情報の自動削除の説明に用いるフローチャートである。
【図11】情報の自動蓄積の説明に用いるフローチャートである。
【図12】情報の自動蓄積の説明に用いる略線図である。
【符号の説明】
1・・・情報配信センタ,2・・ユーザ端末、21・・・受信機、22・・・ストレージ部

Claims (6)

  1. カテゴリを示すカテゴリ属性情報が付加された情報を送信する情報送信部と、上記情報送信部から送られてきた情報を受信し、上記受信した情報を蓄積しておき、上記蓄積された情報の中からアクセスされた所望の情報を表示するユーザ端末とからなる情報配信システムにおいて、
    上記情報送信部が送信する情報には、該情報の優先度を示す数字で表される優先度情報の付加が可能とされ、
    上記ユーザ端末は、上記情報送信部から送られてきた情報を受信する受信手段と、上記受信手段により受信された情報を蓄積する情報蓄積手段と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に、アクセスされた該情報のカテゴリを上記カテゴリ属性情報から判断し、判断されたカテゴリに対するカウント値を増加するカウント手段と、上記情報蓄積手段に蓄積される情報を制御する制御手段と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成する情報生成手段とを含み、
    上記情報生成手段は、
    上記情報蓄積手段に蓄積されている情報のアクセス優先度を、上記優先度属性情報から得た優先度を示す数字と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に上記カウント手段において加算される上記カウント値の双方を用いて、{(カウント値)×α+(優先度)×(1−α)}(α(0<α<1)は制御比率)から算出した総合優先度が大きいカテゴリのカテゴリ属性情報が付加されている情報ほどアクセス優先度が高いと判断し、
    上記アクセス優先度の高い順番に上記情報を並べて、上記情報情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成し、
    上記制御手段は、
    上記受信された情報のうち上記アクセス優先度の高いカテゴリのカテゴリ属性情報が付加された情報を選別して上記情報蓄積手段に蓄積するとともに、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報を上記アクセス優先度の低い順に削除する
    ようにした情報配信システム。
  2. 上記カテゴリ属性情報が二桁の数字からなるコードで表され、該コードの上位の数が上記カテゴリの大分類を示し、下位の数が該カテゴリのより小さい分類を示し、
    上記カウント手段において、上記上位の数が同じ複数の上記コードそれぞれの上記カウント値の合計が大きいほど、上記上位の数に対応する上記カテゴリの大分類へのアクセス傾向が高いと判断する
    請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 情報送信部から送られてきたカテゴリを示すカテゴリ属性情報が付加された情報を受信する受信手段と、
    上記受信手段により受信された情報を蓄積する情報蓄積手段と、
    上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に、アクセスされた該情報のカテゴリを上記カテゴリ属性情報から判断し、判断されたカテゴリに対するカウント値を増加するカウント手段と、
    上記情報蓄積手段に蓄積された情報を制御する制御手段と、
    上記情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成する情報生成手段と
    を備え、
    上記情報生成手段は、
    上記情報送信部から受信した情報に該情報の優先度を示す数字で表される優先度情報が付加されている場合に、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報のアクセス優先度を、上記優先度属性情報から得た優先度を示す数字と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に上記カウント手段において加算される上記カウント値の双方を用いて、{(カウント値)×α+(優先度)×(1−α)}(α(0<α<1)は制御比率)から算出した総合優先度が大きいカテゴリのカテゴリ属性情報が付加されている情報ほどアクセス優先度が高いと判断し、
    上記アクセス優先度の高い順番に上記情報を並べて、上記情報情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を作成し、
    上記制御手段は、
    上記受信された情報のうち上記アクセス優先度の高いカテゴリのカテゴリ属性情報が付加された情報を選別して上記情報蓄積手段に蓄積するとともに、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報を上記アクセス優先度の低い順に削除する
    ようにした情報受信装置。
  4. 上記カテゴリ属性情報が二桁の数字からなるコードで表され、該コードの上位の数が上記カテゴリの大分類を示し、下位の数が該カテゴリのより小さい分類を示し、
    上記カウント手段において、上記上位の数が同じ複数の上記コードそれぞれの上記カウント値の合計が大きいほど、上記上位の数に対応する上記カテゴリの大分類へのアクセス傾向が高いと判断する
    請求項3に記載の情報受信装置。
  5. 情報送信部から送られてきた、カテゴリを示すカテゴリ属性情報と、情報の優先度を示す数字で表される優先度情報とが付加された情報を受信し、
    受信した上記情報を情報蓄積手段に蓄積し、
    上記情報蓄積手段に蓄積された情報がアクセスされる毎に、アクセスされた該情報のカテゴリを上記カテゴリ属性情報から判断し、判断されたカテゴリに対するカウント値を増加し、
    上記情報蓄積手段に蓄積されている情報のアクセス優先度を、上記優先度属性情報から得た優先度を示す数字と、上記情報蓄積手段に蓄積されている情報がアクセスされる毎に上記カウント手段において加算される上記カウント値の双方を用いて、{(カウント値)×α+(優先度)×(1−α)}(α(0<α<1)は制御比率)から算出した総合優先度が大きいカテゴリのカテゴリ属性情報が付加されている情報ほどアクセス優先度が高いと判断し、該情報蓄積手段に蓄積されている情報の一覧を該アクセス優先度の高い順番に並べて作成するとともに、
    上記受信された情報のうち上記アクセス優先度の高いカテゴリのカテゴリ属性情報が付加された情報を選別して上記情報蓄積手段に蓄積し、
    上記情報蓄積手段に蓄積されている情報を上記アクセス優先度の低い順に削除する
    ようにした情報蓄積方法。
  6. 上記カテゴリ属性情報が二桁の数字からなるコードで表され、該コードの上位の数が上記カテゴリの大分類を示し、下位の数が該カテゴリのより小さい分類を示し、
    上記カウント手段において、上記上位の数が同じ複数の上記コードそれぞれの上記カウント値の合計が大きいほど、上記上位の数に対応する上記カテゴリの大分類へのアクセス傾向が高いと判断する
    請求項5に記載の情報蓄積方法。
JP2000076607A 2000-03-17 2000-03-17 情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法 Expired - Fee Related JP4406994B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076607A JP4406994B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法
DE60132267T DE60132267T2 (de) 2000-03-17 2001-03-15 Informationsverteilungssystem, Informationsempfangsgerät, Listenherstellungsmethode, Methode zum Löschen von Daten und Informationsspeicherverfahren
EP01302424A EP1134976B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Information distribution system, information receiving apparatus, information list forming method, information deleting method, and information storing method
KR1020010013567A KR100824108B1 (ko) 2000-03-17 2001-03-16 정보 분배 시스템, 정보 수신 장치, 정보 리스트 작성방법, 정보 삭제 방법 및 정보 저장 방법
CNB011190299A CN1268129C (zh) 2000-03-17 2001-03-17 信息发布***、接收设备、列表形成、删除和存储方法
CNB2005100666028A CN100370831C (zh) 2000-03-17 2001-03-17 信息发布***、接收设备、列表形成、删除和存储方法
US09/812,163 US7840644B2 (en) 2000-03-17 2001-03-19 Information distribution system, information receiving apparatus, information list forming method, information deleting method, and information storing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076607A JP4406994B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001268022A JP2001268022A (ja) 2001-09-28
JP4406994B2 true JP4406994B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18594325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076607A Expired - Fee Related JP4406994B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7840644B2 (ja)
EP (1) EP1134976B1 (ja)
JP (1) JP4406994B2 (ja)
KR (1) KR100824108B1 (ja)
CN (2) CN100370831C (ja)
DE (1) DE60132267T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110482A (ja) * 2001-09-13 2003-04-11 Nokia Corp 情報配信システム
KR100830940B1 (ko) * 2002-07-10 2008-05-20 엘지전자 주식회사 유피엔피(UPnP)를 이용한 홈 네트워크의 원격 제어시스템
JP2004070181A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Nissan Motor Co Ltd 広告配信装置および広告配信方法
TW200421811A (en) * 2002-09-24 2004-10-16 Nagracard Sa Multiple pairing control method
US7774351B2 (en) * 2003-09-24 2010-08-10 Sony Corporation Data recording control apparatus
JP2005151546A (ja) 2003-10-20 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディアデータ記録装置、モニタシステム、およびマルチメディアデータ記録方法
US8965936B2 (en) 2004-02-26 2015-02-24 Comcast Cable Holdings, Llc Method and apparatus for allocating client resources to multiple applications
CN1684426B (zh) * 2004-04-14 2010-04-28 华为技术有限公司 一种网络业务实体管理会话事务标识及其对应信息的方法
US7827180B2 (en) * 2004-11-05 2010-11-02 Intenational Business Machines Corporation Methods and apparatus for assigning content identifiers to content portions
JP4734951B2 (ja) * 2005-02-18 2011-07-27 株式会社日立製作所 プレゼンス管理サーバ、及びシステム
KR100898456B1 (ko) * 2007-01-12 2009-05-21 엔에이치엔(주) 검색 결과를 제공하는 방법 및 상기 방법을 수행하는시스템
TWI397303B (zh) * 2007-06-22 2013-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 短信自動刪除系統及方法
US8290991B2 (en) * 2009-12-15 2012-10-16 Juniper Networks, Inc. Atomic deletion of database data categories
US8214411B2 (en) * 2009-12-15 2012-07-03 Juniper Networks, Inc. Atomic deletion of database data categories
US9172990B2 (en) 2011-06-24 2015-10-27 Google Technology Holdings LLC Method and device for optimizing storage of recorded video programs
JP5831889B2 (ja) * 2013-02-19 2015-12-09 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
CN103473343A (zh) * 2013-09-23 2013-12-25 深圳市金立通信设备有限公司 一种文件管理方法、装置以及终端
CN111559247A (zh) * 2020-04-30 2020-08-21 汉腾新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车上电控制方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8502001D0 (en) 1985-01-26 1985-02-27 Thorn Emi Ferguson Teletext units
US5825865A (en) * 1991-10-04 1998-10-20 Motorola, Inc. Temporary message routing and destination selection
US5223924A (en) * 1992-05-27 1993-06-29 North American Philips Corporation System and method for automatically correlating user preferences with a T.V. program information database
JPH06110421A (ja) 1992-09-28 1994-04-22 Ricoh Co Ltd 販売支援装置
JP3502114B2 (ja) 1992-10-14 2004-03-02 株式会社日立製作所 情報サービスシステム
JP4311769B2 (ja) 1995-01-10 2009-08-12 ソニー株式会社 情報表示方法
JP4332224B2 (ja) 1995-05-30 2009-09-16 ソニー株式会社 情報受信装置および方法
US5652613A (en) 1995-06-07 1997-07-29 Lazarus; David Beryl Intelligent electronic program guide memory management system and method
JP2001525951A (ja) 1995-12-08 2001-12-11 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド コンピュータ・ネットワークにおいて、広告を設置する方法およびシステム
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
JPH10117331A (ja) 1996-10-08 1998-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示制御装置
EP0836320B1 (en) * 1996-10-08 2006-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information receiving method and information receiving apparatus using the same method
US5801747A (en) 1996-11-15 1998-09-01 Hyundai Electronics America Method and apparatus for creating a television viewer profile
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6163316A (en) * 1997-01-03 2000-12-19 Texas Instruments Incorporated Electronic programming system and method
JP3418540B2 (ja) 1997-12-26 2003-06-23 松下電器産業株式会社 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JP4022971B2 (ja) 1998-02-16 2007-12-19 ソニー株式会社 記憶装置およびデータ削除方法
JPH11312190A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd 商品情報表示方法
US6614987B1 (en) * 1998-06-12 2003-09-02 Metabyte, Inc. Television program recording with user preference determination
WO2000030350A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for receiving programs
US6338044B1 (en) * 1999-03-17 2002-01-08 Loudeye Technologies, Inc. Personal digital content system
US6526411B1 (en) * 1999-11-15 2003-02-25 Sean Ward System and method for creating dynamic playlists
US6727914B1 (en) * 1999-12-17 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for recommending television programming using decision trees
US6136518A (en) * 2000-02-18 2000-10-24 Eastman Kodak Company Multi-part photographic color developing composition and methods of manufacture and use
JP3718402B2 (ja) 2000-03-07 2005-11-24 株式会社東芝 情報配信システム、情報提供装置、情報蓄積装置及び情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020016185A1 (en) 2002-02-07
EP1134976B1 (en) 2008-01-09
EP1134976A3 (en) 2004-01-28
KR100824108B1 (ko) 2008-04-21
CN1681319A (zh) 2005-10-12
CN1268129C (zh) 2006-08-02
DE60132267T2 (de) 2008-12-24
US7840644B2 (en) 2010-11-23
DE60132267D1 (de) 2008-02-21
CN1321013A (zh) 2001-11-07
JP2001268022A (ja) 2001-09-28
EP1134976A2 (en) 2001-09-19
KR20010090451A (ko) 2001-10-18
CN100370831C (zh) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406994B2 (ja) 情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法
JP3619427B2 (ja) 情報表示装置
US7039684B2 (en) Method and system for collecting and providing multimedia content
CN101529909B (zh) 一种用于向多媒体设备分配广告和/或内容的方法及设备
CN1812408B (zh) 用于传送多媒体***中的数据的方法和***
JP3732069B2 (ja) サーバー及び情報提供システム
US20110119350A1 (en) Data management method and system, and apparatus used therein
US20170013310A9 (en) Receiving apparatus and method, information distribution method, filtering and storing program, and recording medium
JP2002531895A (ja) 習慣、統計的推論、及び心理人口統計学的プロファイリングに基づいたスマート・エージェント
KR100910050B1 (ko) 양방향 모바일방송 환경에서 제2시청화면을 이용하여 맞춤형 콘텐츠 서비스가 가능한 모바일단말기, 상기 서비스를 제공하기 위한 과금정산 시스템 및 방법
JP4151486B2 (ja) 情報アクセス方法,情報提供装置,メタ情報提供装置,情報受信装置,および情報アクセス方法
US20020065715A1 (en) Integrated broadcasting and impulse purchasing system
JP2001036873A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに媒体
JP4219568B2 (ja) デジタルコンテンツのオンライン取引支援システム、方法、コンピュータプログラム、記録媒体
US8613036B2 (en) Device for connection to a television set and method of transmitting additional information for the television signal
JP3917959B2 (ja) システム、情報表示装置、および方法
JP2006262497A (ja) 情報表示装置
GB2363275A (en) Addition of detailed reference data to TV or radio broadcast programmes
JP2002032555A (ja) コマーシャルメッセージの活用方法およびシステム
JP2001256404A (ja) 配信装置、配信システムおよびその方法
JP2001036833A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに媒体
WO2001035661A1 (fr) Procede de diffusion d&#39;informations enregistrees et recepteur de television associe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees