JP4406938B2 - 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法 - Google Patents

燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4406938B2
JP4406938B2 JP2007268771A JP2007268771A JP4406938B2 JP 4406938 B2 JP4406938 B2 JP 4406938B2 JP 2007268771 A JP2007268771 A JP 2007268771A JP 2007268771 A JP2007268771 A JP 2007268771A JP 4406938 B2 JP4406938 B2 JP 4406938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
fuel cell
compressor
rotation speed
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007268771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099342A (ja
Inventor
哲也 坊農
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007268771A priority Critical patent/JP4406938B2/ja
Priority to CN2008801119805A priority patent/CN101828290B/zh
Priority to US12/738,267 priority patent/US9153827B2/en
Priority to PCT/JP2008/065826 priority patent/WO2009050952A1/ja
Priority to DE112008002749.8T priority patent/DE112008002749B4/de
Publication of JP2009099342A publication Critical patent/JP2009099342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406938B2 publication Critical patent/JP4406938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法に関する。
近年、反応ガスである燃料ガスと酸化ガスの電気化学反応によって発電する燃料電池をエネルギ源として用いる燃料電池システムの開発が行われている。燃料電池システムを効率よく発電させるためには、燃料ガスと酸化ガスの供給量が最適になるように調整する必要がある。しかしながら、反応ガスの供給量は使用環境によっても変動するため、最適に調整することは容易ではない。例えば、燃料電池システムが高地で使用された場合には、空気の密度が低下して燃料電池に供給される酸化ガスの量が不足するため、発電効率が低下してしまう。このような問題を解決するために、下記特許文献1に記載された燃料電池システムでは、気圧が低下した場合にコンプレッサの回転数を増大させることで、燃料電池に供給される酸化ガスの量を維持させている。
特開2000−48838号公報
ところで、上述した特許文献1に記載された燃料電池システムでは、発電効率の低下を抑えるために、1気圧を現在の気圧で除算した値に応じてコンプレッサの回転数を制御している。しかしながら、このような制御方法を採用した場合には、例えば、気圧が大きく低下してしまうと、コンプレッサの許容最大回転数を超えた回転数が設定されてしまい、コンプレッサに不具合が生じるおそれがある。また、許容最大回転数が低く抑えられている場合には、コンプレッサの回転数が許容最大回転数に設定された場合であっても、燃料電池に供給される酸化ガスの量が不足してしまうことも考えられる。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、大気圧が低下した場合であっても、コンプレッサに不具合を生じさせることなく、燃料電池に十分な酸化ガスを供給することができる燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る燃料電池システムは、反応ガスの供給を受けて当該反応ガスの電気化学反応により電力を発生する燃料電池と、反応ガスのうちの酸化ガスを燃料電池に供給するコンプレッサと、大気の圧力を検出する圧力センサと、圧力センサにより検出された大気圧が所定の圧力値以下であるか否かを判定する判定手段と、判定手段によって大気圧が所定の圧力値以下であると判定された場合に、コンプレッサにおいて許容される最大回転数を所定時間、増大させる回転数制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係るコンプレッサの回転数制御方法は、反応ガスの供給を受けて当該反応ガスの電気化学反応により電力を発生する燃料電池と、反応ガスのうちの酸化ガスを燃料電池に供給するコンプレッサと、大気の圧力を検出する圧力センサと、を備える燃料電池システムにおけるコンプレッサの回転数を制御する方法であって、圧力センサにより検出された大気圧が所定の圧力値以下であるか否かを判定する判定工程と、判定工程において大気圧が所定の圧力値以下であると判定された場合に、コンプレッサにおいて許容される最大回転数を所定時間、増大させる回転数制御工程と、を含むことを特徴とする。
これらの発明によれば、大気圧が所定の圧力値以下に低下した場合に、コンプレッサにおいて許容される最大回転数を、所定時間のあいだ増大させることができる。したがって、大気圧が低下した場合であっても、コンプレッサに不具合を生じさせることなく、燃料電池に十分な酸化ガスを供給することができる。
上記燃料電池システムにおいて、上記判定手段は、大気圧が所定の圧力値以下となる状態が第2の所定時間以上継続したか否かを判定し、上記回転数制御手段は、判定手段によって大気圧が所定の圧力値以下となる状態が第2の所定時間以上継続したと判定された場合に、最大回転数を所定時間、増大させることができる。
このようにすることで、大気圧が第2の所定時間以上継続して所定圧力値以下に低下した場合に、最大回転数を所定時間のあいだ増大させることができるため、何らかの要因により一時的に圧力値が低下した場合には最大回転数を増大させることなく通常時の最大回転数のまま継続させることができる。
上記燃料電池システムにおいて、上記判定手段は、コンプレッサに対する回転数増大指令量が所定量以上であり、かつ、大気圧が所定の圧力値以下となる状態が所定時間以上継続したか否かを判定し、上記回転数制御手段は、判定手段により、回転数増大指令量が所定量以上であり、かつ、大気圧が所定の圧力値以下となる状態が第2の所定時間以上継続したと判定された場合に、最大回転数を所定時間、増大させることができる。ここで、「回転数増大指令量」としては、例えば、車両に搭載される燃料電池システムにおいては、加速操作部材の操作量(アクセル開度)が該当する。
このように、最大回転数を増大させる際の条件に、コンプレッサに対する回転数増大指令量が所定量以上であることを含めることで、コンプレッサの回転数が最大回転数に到達する可能性が高いときに限定したうえで最大回転数を増大させることができる。
上記燃料電池システムにおいて、上記コンプレッサから吐出される前記酸化ガスの温度を検出する温度センサと、上記回転数制御手段によって最大回転数が増大させられた後から所定時間が経過するまでの間に、温度センサによって検出された温度が所定温度以上になったか否かを判定する第2の判定手段と、をさらに備え、上記回転数制御手段は、第2の判定手段によって上記温度が所定温度以上になったと判定された場合に、最大回転数を、増大させる前の回転数に変更することができる。
このようにすることで、最大回転数を増大させた後に、最大回転数を増大させたことに起因するコンプレッサの不具合を未然に防止することができる。
上記燃料電池システムにおいて、上記第2の判定手段は、最大回転数が増大させられた後から所定時間が経過するまでの間に、温度センサによって検出された上記温度が所定温度以上となる状態が第3の所定時間以上継続したか否かを判定し、上記回転数制御手段は、第2の判定手段によって上記温度が所定温度以上となる状態が第3の所定時間以上継続したと判定された場合に、最大回転数を、増大させる前の回転数に変更することができる。
このようにすることで、最大回転数を増大させた後に、何らかの要因により一時的にコンプレッサからの吐出温度が上昇した場合には、最大回転数を元に戻すことなく増大させた状態のまま継続させることができる。
本発明によれば、大気圧が低下した場合であっても、コンプレッサに不具合を生じさせることなく、燃料電池に十分な酸化ガスを供給することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法の好適な実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池車両(FCHV;Fuel Cell Hybrid Vehicle)の車載発電システムとして用いた場合について説明する。
本実施形態における燃料電池システムは、大気圧が所定の圧力値以下に低下した場合に、コンプレッサが許容する最大回転数を所定時間、増大させることで、大気圧が低下した場合であっても、コンプレッサに不具合を生じさせることなく、燃料電池に十分な酸化ガスを供給することを可能としたものである。以下に、このような特徴を有する燃料電池システムの構成および動作について詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態における燃料電池システムの構成について説明する。図1は、本実施形態における燃料電池システムを模式的に示した構成図である。
同図に示すように、燃料電池システム1は、反応ガスである酸化ガスと燃料ガスの電気化学反応により電力を発生する燃料電池2と、酸化ガスとしての空気を燃料電池2に供給する酸化ガス配管系3と、燃料ガスとしての水素を燃料電池2に供給する水素ガス配管系4と、システム全体を統括制御する制御部5とを有する。
燃料電池2は、反応ガスの供給を受けて発電する複数の単セルを積層したスタック構造により構成される。燃料電池2で発電された直流電力の一部は、DC/DCコンバータ(不図示)によって降圧され、バッテリーである二次電池(不図示)に充電される。
酸化ガス配管系3は、フィルタ30を介して取り込まれた空気を圧縮し、酸化ガスとしての圧縮空気を送出するコンプレッサ31と、酸化ガスを燃料電池2に供給するための空気供給流路32と、燃料電池2から排出された酸化オフガスを排出するための空気排出流路33とを有する。空気供給流路32および空気排出流路33には、コンプレッサ31から圧送された酸化ガスを燃料電池2から排出された酸化オフガスを用いて加湿する加湿器34が設けられている。この加湿器34で水分交換等された酸化オフガスは、最終的に排ガスとしてシステム外の大気中に排気される。また、コンプレッサ31には、コンプレッサ31に含まれるモータの回転数を検出する回転数センサNが設けられている。さらに、コンプレッサ31の出口側には、コンプレッサ31から吐出される酸化ガスの温度(以下、吐出温度という。)を検出する温度センサTが設けられている。
水素ガス配管系4は、高圧(例えば、70MPa)の水素ガスを貯留した燃料供給源としての水素タンク40と、水素タンク40の水素ガスを燃料電池2に供給するための燃料供給流路としての水素供給流路41と、燃料電池2から排出された水素オフガスを水素供給流路41に戻すための循環流路42とを有する。なお、水素ガス配管系4は、本発明における燃料供給系の一実施形態である。本実施形態における水素タンク40に代えて、例えば、水蒸気を利用して炭化水素系燃料を水素リッチな燃料ガスに改質する改質器と、この改質器で改質された燃料ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクとを燃料供給源として採用することができる。また、水素吸蔵合金を有するタンクを燃料供給源として採用することもできる。
水素供給流路41には、水素タンク40からの水素ガスの供給を遮断または許容する主止弁43と、水素ガスの圧力を予め設定した二次圧に調圧するレギュレータ44とが設けられている。
循環流路42には、循環流路42内の水素オフガスを加圧して水素供給流路41側へ送り出す水素ポンプ45が設けられている。また、循環流路42には、気液分離器46及び排気排水弁47を介して排出流路48が接続されている。気液分離器46は、水素オフガスから水分を回収する。排気排水弁47は、制御部5からの指令に従って、気液分離器46で回収された水分と循環流路42内の不純物を含む水素オフガスとを排出(パージ)する。排気排水弁47から排出された水素オフガスは、希釈器49によって希釈されて空気排出流路33内の酸化オフガスと合流する。
制御部5は、燃料電池車両に設けられた加速操作部材(アクセル)の操作量(例えば、アクセル開度)をセンサ(例えば、アクセル開度センサS)によって検出し、加速要求値(例えば、トラクションモータ等の電力消費装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。なお、電力消費装置には、トラクションモータの他に、例えば、燃料電池2を作動させるために必要な補機装置(例えば、コンプレッサ31や水素ポンプ45のモータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明、オーディオ等が含まれる。
制御部5は、アクセル開度センサSによって検出されたアクセル開度が所定開度以上であり、かつ、大気圧を測定するための圧力センサPによって検出された大気圧が所定の圧力値以下となる状態が所定時間以上継続したか否かを判定する。アクセル開度を判定する際の所定開度として、例えば、95%の開度を設定することができ、大気圧を判定する際の所定の圧力値として、例えば、90kPaを設定することができ、継続時間を判定する際の所定時間として、例えば、3秒を設定することができる。
制御部5は、アクセル開度が所定開度以上であり、かつ、大気圧が所定圧力値以下となる状態が所定時間以上継続したと判定した場合に、コンプレッサ31において許容される最大回転数を所定時間増大させる最大回転数増大処理を実行する。最大回転数増大処理の内容を具体的に説明する。最初に、コンプレッサ31において許容される最大回転数を、通常時の最大回転数よりも高い回転数である増大時最大回転数に変更する。続いて、増大時最大回転数に変更してから所定時間経過した場合に、最大回転数を通常時の最大回転数に変更する。これにより最大回転数増大処理が終了する。通常時の最大回転数として、例えば、5700rpmを設定し、増大時最大回転数として、例えば、6000rpmを設定することができる。増大時最大回転数に変更した後の経過時間を判定する際の所定時間として、例えば、180秒を設定することができる。なお、圧力センサPは、例えば、エンジンルーム内に設けることができる。
制御部5は、最大回転数増大処理が実行されている間に、温度センサTによって検出されたコンプレッサ31からの吐出温度が所定温度以上となる状態が所定時間以上継続したか否かをさらに判定する。コンプレッサ31からの吐出温度を判定する際の所定温度として、例えば、170℃を設定することができ、所定温度以上での継続時間を判定する際の所定時間として、例えば、20秒を設定することができる。
制御部5は、コンプレッサ31からの吐出温度が所定温度以上となる状態が所定時間以上継続したと判定した場合に、コンプレッサ31において許容される最大回転数を強制的に通常時の最大回転数に変更することで、最大回転数増大処理を途中で終了させる。
ここで、制御部5は、物理的には、例えば、CPUと、CPUで処理される制御プログラムや制御データを記憶するROMやHDDと、主として制御処理のための各種作業領域として使用されるRAMと、入出力インターフェースとを有する。これらの要素は、互いにバスを介して接続されている。入出力インターフェースには、回転数センサN、圧力センサP、温度センサTおよびアクセル開度センサS等の各種センサが接続されているとともに、コンプレッサ31、主止弁43、水素ポンプ45および排気排水弁47等を駆動させるための各種ドライバが接続されている。
CPUは、ROMに記憶された制御プログラムに従って、入出力インターフェースを介して回転数センサNや圧力センサP、温度センサT、アクセル開度センサにおける検出結果を受信し、RAM内の各種データ等を用いて処理することで、燃料電池システム1のコンプレッサ回転数制御処理を制御する。また、CPUは、入出力インターフェースを介して各種ドライバに制御信号を出力することにより、燃料電池システム1全体を制御する。
次に、図2に示すフローチャートを用いて、本実施形態における燃料電池システムのコンプレッサ回転数制御処理について説明する。このコンプレッサ回転数制御処理は、イグニッションキーをONにしてからOFFにするまでの間に繰り返し行われる。
最初に、制御部5は、コンプレッサの最大回転数を通常時の最大回転数に設定する(ステップS1)。
続いて、制御部5は、アクセル開度センサSによって検出されたアクセル開度が所定開度以上であり、かつ、圧力センサPによって検出された大気圧が所定の圧力値以下となる状態が所定時間以上継続したか否かを判定する(ステップS2)。この判定がNOである場合(ステップS2;NO)には、ステップS2の処理を繰り返す。
一方、ステップS2の判定がYESである場合(ステップS2;YES)に、制御部5は、コンプレッサ31において許容される最大回転数を、通常時の最大回転数から増大時最大回転数に変更する(ステップS3)。
続いて、制御部5は、最大回転数を増大時最大回転数に変更してから所定時間経過したか否かを判定するとともに、温度センサTによって検出されたコンプレッサ31からの吐出温度が所定温度以上となる状態が所定時間以上継続したか否かを判定する(ステップS4)。双方の判定ともがNOである場合(ステップS4;NO)には、ステップS4の処理を繰り返す。
一方、ステップS4における判定のうち、少なくともいずれか一方の判定がYESである場合(ステップS4;YES)には、上述したステップS1に処理を移行する。これにより、コンプレッサ31において許容される最大回転数が通常時の最大回転数に変更される。
なお、上述した動作説明では、ステップS1においてコンプレッサの最大回転数を通常時の最大回転数に設定しているが、イグニッションキーがOFFにされたときに最大回転数を通常時の最大回転数に再設定(リセット)させておくことで、イグニッションキーをONにした直後には、ステップS1の処理を省略することができる。
上述してきたように、本実施形態における燃料電池システム1によれば、アクセル開度が所定開度以上であり、かつ、大気圧が所定時間以上継続して所定の圧力値以下に低下した場合に、上述した最大回転数増大処理を実行させ、コンプレッサ31において許容される最大回転数を、所定時間のあいだ増大させることができる。これにより、大気圧が低下した場合であっても、コンプレッサに不具合を生じさせることなく、燃料電池に十分な酸化ガスを供給することができる。
また、本実施形態における燃料電池システム1によれば、最大回転数増大処理を実行している際に、コンプレッサ31から吐出される酸化ガスの温度が所定温度以上になると、最大回転数を通常時の最大回転数に戻すことができるため、最大回転数を増大させたことに起因するコンプレッサ31の不具合を未然に防止することができる。
なお、上述した実施形態において、最大回転数増大処理の開始条件として、アクセル開度が所定開度以上であり、かつ、大気圧が所定圧力値以下となる状態が所定時間以上継続することを挙げているが、開始条件の内容は、これに限定されない。少なくとも、大気圧が所定圧力値以下となることが開始条件に含まれていればよい。ただし、アクセル開度が所定開度以上であることを開始条件に含めることで、コンプレッサの回転数が最大回転数に到達する可能性が高いときに限定して最大回転数増大処理を実行させることができる。また、低圧力状態が所定時間以上継続することを開始条件に含めることで、何らかの要因により一時的に圧力値が低下した場合には、最大回転数を増大させることなく通常時の最大回転数のまま継続させることができる。
また、上述した実施形態においては、最大回転数増大処理の終了条件の一つとして、最大回転数増大処理の継続時間の他に、温度センサTによって検出されたコンプレッサ31からの吐出温度が所定温度以上となる状態が所定時間以上継続することを挙げているが、終了条件の内容は、これに限定されない。最大回転数増大処理の継続時間の他に、少なくとも、吐出温度が所定温度以上となることが終了条件の一つに含まれていればよい。ただし、高温状態が所定時間以上継続することを終了条件に含めることで、何らかの要因により一時的に吐出温度が上昇した場合には、最大回転数増大処理を終了させることなく、そのまま継続させることができる。
また、上述した実施形態においては、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池車両に搭載した場合について説明しているが、燃料電池車両以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)にも本発明に係る燃料電池システムを適用することができる。また、本発明に係る燃料電池システムを、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムに適用することもできる。
実施形態における燃料電池システムを模式的に示す構成図である。 図1に示す燃料電池システムにおけるコンプレッサ回転数制御処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1…燃料電池システム、2…燃料電池、3…酸化ガス配管系、4…水素ガス配管系、5…制御部、30…フィルタ、31…コンプレッサ、32…空気供給流路、33…空気排出流路、34…加湿器、40…水素タンク、41…水素供給流路、42…循環流路、43…主止弁、44…レギュレータ、45…水素ポンプ、46…気液分離器、47…排気排水弁、48…排出流路、49…希釈器、N…回転数センサ、P…圧力センサ、T…温度センサ、S…アクセル開度センサ。

Claims (5)

  1. 反応ガスの供給を受けて当該反応ガスの電気化学反応により電力を発生する燃料電池と、
    前記反応ガスのうちの酸化ガスを前記燃料電池に供給するコンプレッサと、
    大気の圧力を検出する圧力センサと、
    前記圧力センサにより検出された大気圧が、前記燃料電池に供給される前記酸化ガスが不足するほど大気圧が低下したか否かを判定する際の判定値となる所定圧力値以下であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記大気圧が前記所定圧力値以下であると判定された場合に、前記コンプレッサにおいて許容される最大回転数を、前記コンプレッサに不具合が生じない範囲で継続可能な所定時間、増大させる回転数制御手段と、
    を備え、
    前記判定手段は、前記大気圧が前記所定圧力値以下となる状態が、圧力の低下が一時的であるか否かを判定する際の判定値となる第2の所定時間以上継続したか否かを判定し、
    前記回転数制御手段は、前記判定手段によって前記大気圧が前記所定圧力値以下となる状態が前記第2の所定時間以上継続したと判定された場合に、前記最大回転数を前記所定時間、増大させる
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記判定手段は、アクセル開度が、前記コンプレッサの回転数が最大回転数に到達する可能性が高いか否かを判定する際の判定値となる所定開度以上であり、かつ、前記大気圧が前記所定圧力値以下となる状態が前記第2の所定時間以上継続したか否かを判定し、
    前記回転数制御手段は、前記判定手段により、前記アクセル開度が所定開度以上であり、かつ、前記大気圧が前記所定圧力値以下となる状態が前記第2の所定時間以上継続したと判定された場合に、前記最大回転数を所定時間、増大させる
    ことを特徴とする請求項に記載の燃料電池システム。
  3. 前記コンプレッサから吐出される前記酸化ガスの温度を検出する温度センサと、
    前記回転数制御手段によって前記最大回転数が増大させられた後から前記所定時間が経過するまでの間に、前記温度センサによって検出された前記温度が、前記コンプレッサに不具合が生ずるか否かを判定する際の判定値となる所定温度以上になったか否かを判定する第2の判定手段と、をさらに備え、
    前記回転数制御手段は、前記第2の判定手段によって前記温度が前記所定温度以上になったと判定された場合に、前記最大回転数を、増大させる前の回転数に変更する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池システム。
  4. 前記第2の判定手段は、前記最大回転数が増大させられた後から前記所定時間が経過するまでの間に、前記温度センサによって検出された前記温度が前記所定温度以上となる状態が、温度の上昇が一時的であるか否かを判定する際の判定値となる第3の所定時間以上継続したか否かを判定し、
    前記回転数制御手段は、前記第2の判定手段によって前記温度が前記所定温度以上となる状態が前記第3の所定時間以上継続したと判定された場合に、前記最大回転数を、増大させる前の回転数に変更する
    ことを特徴とする請求項に記載の燃料電池システム。
  5. 反応ガスの供給を受けて当該反応ガスの電気化学反応により電力を発生する燃料電池と、前記反応ガスのうちの酸化ガスを前記燃料電池に供給するコンプレッサと、大気の圧力を検出する圧力センサと、を備える燃料電池システムにおける前記コンプレッサの回転数を制御する方法であって、
    前記圧力センサにより検出された大気圧が、前記燃料電池に供給される前記酸化ガスが不足するほど大気圧が低下したか否かを判定する際の判定値となる所定圧力値以下であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程において前記大気圧が前記所定圧力値以下であると判定された場合に、前記コンプレッサにおいて許容される最大回転数を、前記コンプレッサに不具合が生じない範囲で継続可能な所定時間、増大させる回転数制御工程と、
    を含み、
    前記判定工程は、前記大気圧が前記所定圧力値以下となる状態が、圧力の低下が一時的であるか否かを判定する際の判定値となる第2の所定時間以上継続したか否かを判定し、
    前記回転数制御工程は、前記判定工程において前記大気圧が前記所定圧力値以下となる状態が前記第2の所定時間以上継続したと判定された場合に、前記最大回転数を前記所定時間、増大させる
    ことを特徴とするコンプレッサの回転数制御方法。
JP2007268771A 2007-10-16 2007-10-16 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法 Expired - Fee Related JP4406938B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268771A JP4406938B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法
CN2008801119805A CN101828290B (zh) 2007-10-16 2008-09-03 燃料电池***及压缩机的转速控制方法
US12/738,267 US9153827B2 (en) 2007-10-16 2008-09-03 Fuel cell system and method of controlling rotation speed of compressor
PCT/JP2008/065826 WO2009050952A1 (ja) 2007-10-16 2008-09-03 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法
DE112008002749.8T DE112008002749B4 (de) 2007-10-16 2008-09-03 Brennstoffzellensystem und verfahren zum steuern einer kompressordrehzahl in einem brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268771A JP4406938B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099342A JP2009099342A (ja) 2009-05-07
JP4406938B2 true JP4406938B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=40567229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268771A Expired - Fee Related JP4406938B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9153827B2 (ja)
JP (1) JP4406938B2 (ja)
CN (1) CN101828290B (ja)
DE (1) DE112008002749B4 (ja)
WO (1) WO2009050952A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404169B2 (ja) * 2015-04-02 2018-10-10 株式会社神戸製鋼所 圧縮機ユニットおよびガス供給装置
DE102016207806A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems
JP7103246B2 (ja) * 2019-01-30 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP7299196B2 (ja) * 2020-06-12 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7380613B2 (ja) 2021-02-24 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102021211528B3 (de) 2021-10-13 2023-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Verdichtersystem für ein Brennstoffzellensystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048838A (ja) 1998-07-27 2000-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池装置の制御方法
JP4672183B2 (ja) 2001-05-23 2011-04-20 本田技研工業株式会社 燃料電池の制御装置および燃料電池車両の制御装置
JP3580283B2 (ja) 2001-11-30 2004-10-20 日産自動車株式会社 車両用燃料電池システムの制御装置
JP4139191B2 (ja) * 2002-11-15 2008-08-27 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの制御装置
EP1643574A1 (en) 2003-04-17 2006-04-05 Nissan Motor Company, Limited Fuel cell system and method of controlling the same
JP2006006088A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 圧縮機制御装置
CN100377408C (zh) 2005-01-28 2008-03-26 新源动力股份有限公司 燃料电池反应气体压力的变压操作方法
JP4744188B2 (ja) * 2005-05-17 2011-08-10 ダイハツ工業株式会社 燃料電池車の制御装置
JP4613694B2 (ja) * 2005-05-25 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池自動車及びその制御方法
JP4910345B2 (ja) * 2005-09-22 2012-04-04 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009050952A1 (ja) 2009-04-23
US9153827B2 (en) 2015-10-06
DE112008002749T5 (de) 2010-08-19
DE112008002749B4 (de) 2021-04-08
CN101828290A (zh) 2010-09-08
JP2009099342A (ja) 2009-05-07
US20100239934A1 (en) 2010-09-23
CN101828290B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041266B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5273433B2 (ja) 燃料電池システムおよびインジェクタの作動方法
JP5087833B2 (ja) 燃料電池システム
JP4381443B2 (ja) 燃料電池システム
JP4406938B2 (ja) 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法
JP2009026496A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP4288625B2 (ja) 燃料電池システムおよび反応ガスの供給量制御方法
JP4353296B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法
JP4893919B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4893916B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007141779A (ja) 燃料電池システム
JP5152546B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5316834B2 (ja) 燃料電池システム
CA2911568C (en) Fuel cell system and scavenging treatment control method
JP2009021025A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5099580B2 (ja) 燃料電池システム
JP7127600B2 (ja) 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
JP5446025B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の出力制御方法
JP2009117044A (ja) 燃料電池システム
JP2007234311A (ja) 燃料電池システム
JP5282863B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007157604A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2009146651A (ja) 燃料電池システムおよび燃料ガス漏れ判定方法
JP4304543B2 (ja) 燃料電池システム
JP5141893B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4406938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees