JP4406754B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4406754B2
JP4406754B2 JP2003282242A JP2003282242A JP4406754B2 JP 4406754 B2 JP4406754 B2 JP 4406754B2 JP 2003282242 A JP2003282242 A JP 2003282242A JP 2003282242 A JP2003282242 A JP 2003282242A JP 4406754 B2 JP4406754 B2 JP 4406754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
period
current
discharge lamp
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003282242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005050711A (ja
Inventor
芳生 釼持
佳久 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eye Lighting Systems Corp
Original Assignee
Eye Lighting Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eye Lighting Systems Corp filed Critical Eye Lighting Systems Corp
Priority to JP2003282242A priority Critical patent/JP4406754B2/ja
Publication of JP2005050711A publication Critical patent/JP2005050711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406754B2 publication Critical patent/JP4406754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、放電灯点灯装置に関し、特に調光時における色温度特性を改善できるようにした放電灯点灯装置に関する。
近年メタルハライドランプ等の高輝度放電灯(HIDと略称されている)は、従来の漏洩変圧器と主コンデンサとからなる進相型安定器などを用いた点灯方式に代わって、インバータを用いた矩形波点灯方式の小型軽量化が図られた点灯装置で点灯されるようになっている。
このようなインバータを用いた矩形波点灯装置は、例えば、特開平5−36484号公報に開示されており、図8に示すように、整流素子102 と、平滑コンデンサからなる平滑回路103 と、電流制御を行うための降圧形チョッパ回路104 と、フルブリッジ形インバータ105 と、該インバータ105 への入力電圧と入力電流を検出して降圧形チョッパ回路104 を駆動制御する駆動制御回路106 とで構成され、インバータ105 の出力端に、図示しない始動回路を介して放電灯107 を接続して点灯されるようになっている。なお、図8において、101 は商用電源であり、108 はフルブリッジ形インバータ105 の駆動回路である。
このように構成された放電灯点灯装置において、ランプ電力を変化させて調光を行う場合は、一般に降圧形チョッパ回路104 に入力する駆動制御回路106 から出力される高周波パルス駆動信号のデューティ比を調整し、図9に示すように、フルブリッジ形インバータ105 からのランプ電流の振幅を増減させて、ランプ電力を変化させて行っている。なお、図9はインバータの駆動周波数が 100Hz で、ランプ定格電流i1 の場合の態様を示している。
特開平5−36484号公報
ところで、従来の放電灯点灯装置において、上記のようにランプ電流の振幅を単純に増減させてランプ電力を変化させ、調光を行った場合、ランプ電力を減少させて調光率を低くするにつれて、色温度が高い方へ移行し、演色性が劣化してしまうという問題点がある。
本発明は、従来の放電灯点灯装置における上記問題点を解消するためになされたもので、色温度特性を任意に変えることが可能で、特に調光時における色温度変化を抑制し演色性の劣化を改善できるようにした放電灯点灯装置を提供することを目的とする。
上記問題点を解決するため、請求項1に係る発明は、直流を降圧チョッパ回路に入力して電流制御を行い該降圧チョッパ回路の出力をフルブリッジ形インバータに入力し、該インバータの出力端に放電灯を接続して点灯するようにした放電灯点灯装置において、前記降圧チョッパ回路の出力電流を、前記インバータの出力の半サイクル動作期間に対応する期間の出力電流値の時間的な比率を変化させ、且つその時間的な比率を前記半サイクル動作に同期させて繰り返すように、出力させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記半サイクル動作期間に対応する期間における時間的な比率を変化させた電流値のうち、最大値が前記半サイクル動作期間に対応する期間の終期に現れるように、前記降圧チョッパ回路の出力電流を制御すると共に、前記電流値の最大値は、前記放電灯の定格電流値とし、前記電流値の時間的な比率を変えて調光制御するように構成したことを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、直流を降圧チョッパ回路に入力して電流制御を行い該降圧チョッパ回路の出力をフルブリッジ形インバータに入力し、該インバータの出力端に放電灯を接続して点灯するようにした放電灯点灯装置において、前記降圧チョッパ回路の出力電流を、前記インバータの出力の半サイクル動作期間に対応する期間の出力電流値の時間的な比率を変化させ、且つその時間的な比率を前記半サイクル動作に同期させて繰り返すように、出力させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記半サイクル動作期間に対応する期間における時間的な比率を変化させた電流値のうち、最大値が前記半サイクル動作期間に対応する期間の終期に現れるように、前記降圧チョッパ回路の出力電流を制御すると共に、前記電流値の最大値は、前記放電灯の定格電流値を超えた電流値とし、前記電流値の時間的な比率を変えて調光制御するように構成したことを特徴とするものである。
上記請求項1に係る発明のように構成された放電灯点灯装置においては、前記インバータの出力の半サイクル動作期間に対応する期間の出力電流値の時間的な比率が変化するように制御されているので、その対応期間においては、その期間の平均電流値より高い電流値成分が存在する。高い電流値成分が存在すると、放電動作中の放電灯内においては、高い電流値に対応するプラズマの一部が保持されることになり色温度の変化を抑制することが可能となる。したがって、電流値の時間的な比率を変えてその期間における平均電流値を変え調光を行う場合においても、色温度の変化を抑制することができ、また平均電流値を変えずに電流値の時間的な比率を変えた場合は、最大電流値が変化し、それに対応した色温度で放電灯を点灯させることが可能となる。また、時間的な比率を変えた電流値の最大値がインバータの半サイクル動作期間に対応する期間の終期に現れるように構成しているので、インバータ出力が反転する場合に最大値から反転されることになり、インバータ出力を反転して点灯を維持する際に安定した再点弧が行われ、より安定した点灯を行わせることができる。また、電流値の最大値を放電灯の定格電流値とし、電流値の時間的な比率を変えて調光制御するように構成されているので、できるだけ色温度の変化を抑制しながら調光制御を行うことができる。
上記請求項2に係る発明のように構成された放電灯点灯装置においては、請求項1に係る発明と同様に、前記インバータの出力の半サイクル動作期間に対応する期間の出力電流値の時間的な比率が変化するように制御されているので、その対応期間においては、その期間の平均電流値より高い電流値成分が存在する。高い電流値成分が存在すると、放電動作中の放電灯内においては、高い電流値に対応するプラズマの一部が保持されることになり色温度の変化を抑制することが可能となる。したがって、電流値の時間的な比率を変えてその期間における平均電流値を変え調光を行う場合においても、色温度の変化を抑制することができ、また平均電流値を変えずに電流値の時間的な比率を変えた場合は、最大電流値が変化し、それに対応した色温度で放電灯を点灯させることが可能となる。また、同様に、時間的な比率を変えた電流値の最大値がインバータの半サイクル動作期間に対応する期間の終期に現れるように構成しているので、インバータ出力が反転する場合に最大値から反転されることになり、インバータ出力を反転して点灯を維持する際に安定した再点弧が行われ、より安定した点灯を行わせることができる。また、電流値の最大値を放電灯の定格電流値を超えた電流値とし、電流値の時間的な比率を変えて調光制御するように構成されているので、動作中の放電灯において、より高い電流値成分に対応するプラズマが一部保持されることになり、より一層色温度変化を抑制しながら調光制御を行うことができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明に係る放電灯点灯装置の実施例を示す概略ブロック構成図である。図1において、1は商用電源電圧(AC, 100V)を直流電圧にするための整流回路、2は力率改善用のアクティブフィルタ回路、3は電流制御を行って任意の電圧、電流に変換するための降圧チョッパ回路、4はフルブリッジ形インバータ、5はCPUやデジタルシグナルプロセッサ(DSP)などからなる制御部で、インバータ4の入力電圧と入力電流を検出したり、あるいは操作部6からの設定により、降圧チョッパ回路3を駆動制御するための駆動制御信号を送出したり、フルブリッジ形インバータの矩形波駆動信号を送出したりするものである。6は前述の操作部で、調光等を行う際の各種ファクタを入力するためのものであり、7はインバータ4の出力端に図示しない始動回路を介して接続されるメタルハライドランプ等の放電灯である。
このように構成された放電灯点灯装置における概略的な点灯動作について説明すると、電源電圧が整流回路1で直流に変換され、アクティブフィルタ回路2で昇圧された直流電圧を、降圧チョッパ回路3で任意の電流、電圧に変換した後、インバータ4で矩形波出力を行い、この出力で放電灯7が点灯されるようになっている。
この際、本実施例において、調光動作を行う場合は、制御部5により降圧チョッパ回路3を次のように制御するものである。すなわち、インバータ4を駆動する矩形波駆動信号のタイミングに同期させて、その駆動信号の半サイクルに対応する期間において、出力電流値の時間的な比率を変化させ、且つその時間的に変化させた比率の電流値を半サイクルに対応する期間毎に繰り返し降圧チョッパ回路3から出力させるように、降圧チョッパ回路3を駆動する駆動制御信号を、制御部5より出力させるものである。
例えば、インバータ4の半サイクルに対応する期間T(インバータ動作周波数を 100Hz とすると、T=5ms)において、その期間内の最大電流値をランプの定格電流に対応するi1 とし、最低電流値をi2 =i1 /4とし、50%の調光率とする場合には、これらの数値を操作部6から入力することにより、図2に示すように、インバータ4の半サイクル期間に対応する期間の最初の0〜2/3Tの期間はi2 の電流値、2/3T〜Tの期間はi1 の電流値となるように、制御部5からの駆動制御信号により、降圧チョッパ回路3が制御される。なお、図2においては、わかりやすくするため、降圧チョッパ回路3の出力電流ではなく、インバータ4を通した出力電流波形を示している。
400Wのメタルハライドランプを用いて上記のような調光制御を行った場合の、ランプ電流波形の実測値を図3に示す。
このように、調光時に定格電流値(i1 )の成分を一部残すことにより、調光時においても動作中の放電灯において定格点灯時のプラズマ成分を一部保持させることができる。一般にランプ電流を一率に低減させて、つまり振幅を低減して調光を行うと、メタルハライドランプでは赤味成分が低減し、色温度が上昇する傾向があるが、上記本実施例のように、調光時に一部の期間に定格電流を流して定格電流に対応するプラズマ成分を一部継続して保持させることにより、色温度の上昇を抑制することができる。
従来のように、インバータ4の半サイクル期間に対応する全期間に亘り一様に電流値(振幅)を変える代わりに、上記実施例のように、半サイクルに対応する期間Tにおける電流の時間的な比率、つまりi2 の値及びその期間を変えて、調光率を変えた点灯をさせたときの色温度の測定結果を、従来の振幅を変化させて調光を行った場合の測定結果と比較して図4に示す。図4において、実線で本実施例の測定結果を、点線で従来例の測定結果を示している。
図4からわかるように、本実施例の場合、調光に伴う色温度の変化が抑えられていることがわかる。なお、図4において、本実施例と、従来例との差異は、25%調光で数%程度の差しかないけれども、数値上の色温度の差異がこの程度であっても、実際に目で観察した場合には、その感じ方では、かなりの差異となって現れるものであり、したがって、本実施例と従来例とでは十分な効果上の差異が得られるものである。
また、上記実施例では、インバータの半サイクル期間に対応する期間Tにおいて、最大電流値i1 (定格電流)となる期間が、期間Tの終期である2/3T〜Tの期間で印加するようにしているのは、インバータ4による放電灯への印加電流が反転する際、放電灯の再点弧が安定して行われるようにするためである。期間Tの終期における電流値が大きい場合には、インバータによる印加電流の反転時における再点弧が安定に行われ、安定した点灯が得られる。
なお、上記実施例では、期間Tにおける最大値を定格電流値i1 としたものを示したが、図5に示すように、最小値をi2 より小さくして最大値を定格電流値i1 より大にして、調光点灯させることも可能であり、この場合は、電流値が大きいほど、メタルハライドランプにおいては、赤味成分が増加する傾向があるので、調光を行った場合の色温度の上昇を一層抑制することが可能となる。
また、上記実施例では、期間Tにおける最大値を期間Tの終期にのみ印加するようにしたものを示したが、図6の(A)に示すように、最大値となる電流値を期間Tの始期と終期に印加し、中間の期間の電流値及び又はその期間を調整して調光動作をさせることもできる。この場合もインバータによる印加電流の反転時に最大値から最大値へ移行するため再点弧が安定して行われ、安定した点灯が得られる。
また、図6の(B)に示すように、期間Tにおける最大値を期間Tの中間部において印加し、期間Tの始期及び終期の電流値及び/又はその期間を調整して調光動作を行わせることもできる。この場合も、インバータ反転時に少ない電流値から少ない電流値に移行するため再点弧が安定して行われる。
また、図6の(B)の変形例として図6の(C)に示すように、期間Tにおける最大値を期間Tの中央部に設定すると共に、始期と終期の電流値を傾斜状に変化させて調光を行うことも可能である。この場合は、反転時に電流値が徐々に増減するために、反転時のショックが少なく安定した点灯が得られる。
また、図7に示すように、期間Tにおける平均電流を定格電流値i1 となるようにして、つまり調光せずに、期間Tにおける電流値の時間的な比率を変化させた場合、当然のことながら、期間Tにおける最大値は定格電流値以上となり、定格電流以上の電流値の大きさにより、メタルハライドランプにおいては赤味成分が増加するので、その時間的な比率を変えながら、つまり最大電流値を変えながら定格点灯させることにより、定格点灯時において、ランプ構造を変えずに、色温度を変えることが可能となる。
本発明に係る放電灯点灯装置の実施例を示す回路構成図である。 図1に示した実施例において、電流値の時間的な比率を変えて調光を行う場合におけるランプ印加電流波形の一例を示す図である。 図2に示したランプ電流を印加した場合のランプ電流の実測値を示す図である。 図2に示した手法で調光を行った場合の色温度の変化を、従来の振幅変化方式で調光を行った場合の色温度の変化を対比して示す図である。 調光時におけるランプ印加電流波形の他の例を示す図である。 調光時におけるランプ印加電流波形の更に他の例を示す図である。 ランプ印加電流の時間的な比率を変えて色温度特性を変える態様を示す図である。 従来の放電灯点灯装置の構成例を示すブロック構成図である。 従来の振幅を変化させて調光を行う態様を示すランプ電流波形図である。
1 整流回路
2 アクティブフィルタ回路
3 降圧チョッパ回路
4 フルブリッジ形インバータ
5 制御部
6 操作部
7 放電灯

Claims (2)

  1. 直流を降圧チョッパ回路に入力して電流制御を行い該降圧チョッパ回路の出力をフルブリッジ形インバータに入力し、該インバータの出力端に放電灯を接続して点灯するようにした放電灯点灯装置において、前記降圧チョッパ回路の出力電流を、前記インバータの出力の半サイクル動作期間に対応する期間の出力電流値の時間的な比率を変化させ、且つその時間的な比率を前記半サイクル動作に同期させて繰り返すように、出力させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記半サイクル動作期間に対応する期間における時間的な比率を変化させた電流値のうち、最大値が前記半サイクル動作期間に対応する期間の終期に現れるように、前記降圧チョッパ回路の出力電流を制御すると共に、前記電流値の最大値は、前記放電灯の定格電流値とし、前記電流値の時間的な比率を変えて調光制御するように構成したことを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 直流を降圧チョッパ回路に入力して電流制御を行い該降圧チョッパ回路の出力をフルブリッジ形インバータに入力し、該インバータの出力端に放電灯を接続して点灯するようにした放電灯点灯装置において、前記降圧チョッパ回路の出力電流を、前記インバータの出力の半サイクル動作期間に対応する期間の出力電流値の時間的な比率を変化させ、且つその時間的な比率を前記半サイクル動作に同期させて繰り返すように、出力させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記半サイクル動作期間に対応する期間における時間的な比率を変化させた電流値のうち、最大値が前記半サイクル動作期間に対応する期間の終期に現れるように、前記降圧チョッパ回路の出力電流を制御すると共に、前記電流値の最大値は、前記放電灯の定格電流値を超えた電流値とし、前記電流値の時間的な比率を変えて調光制御するように構成したことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP2003282242A 2003-07-30 2003-07-30 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP4406754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282242A JP4406754B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282242A JP4406754B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 放電灯点灯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097611A Division JP2009158495A (ja) 2009-04-14 2009-04-14 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050711A JP2005050711A (ja) 2005-02-24
JP4406754B2 true JP4406754B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34267507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282242A Expired - Fee Related JP4406754B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4406754B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756878B2 (ja) * 2005-02-25 2011-08-24 オスラム・メルコ・東芝ライティング株式会社 セラミック放電ランプ点灯装置
JP4687264B2 (ja) * 2005-06-14 2011-05-25 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置、照明器具及び照明システム
DE102006036112A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren zum Betreiben eines Beleuchtungssystems mit einer sequentiellen Farbfilterung und einer Hochdruckentladungslampe
IN2014KN03106A (ja) * 2012-09-07 2015-05-08 Kyosan Electric Mfg
JP5729732B2 (ja) * 2013-09-27 2015-06-03 株式会社京三製作所 直流電源装置、直流電源装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050711A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193445B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
US8348437B2 (en) Discharge lamp lighting device and image display device that controls electric power converter output on a historical basis
JP2010198880A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
US7358686B2 (en) Method and device for driving a gas discharge lamp
JP2004342465A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
JP4023413B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
Có et al. Microcontrolled electronic gear for low wattage metal halide (MH) and high-pressure sodium (HPS) lamps
JP4406754B2 (ja) 放電灯点灯装置
GB2375444A (en) Improved lamp colour control for dimmed high intensity discharge lamps
JP4135398B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP4853831B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置及び高圧放電灯の点灯方法
JP2010198875A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
TW200941539A (en) Voltage sensing apparatus for power regulation and over-voltage protection of discharge lamp and method thereof
JP2009158495A (ja) 放電灯点灯装置
JP4643496B2 (ja) 無電極誘導放電ランプ調光装置
JP2010512634A (ja) ガス放電ランプを駆動するための方法および装置
TW201306664A (zh) 氣體放電燈中改進波峰因素的方法和電路
CN109845409A (zh) 放电灯点灯控制装置及灯电流供给方法
JP4127357B2 (ja) スタータ回路を備えるインバータ
TWI445453B (zh) 放電燈系統及其控制方法
JP2009514158A (ja) ガス放電灯の点灯モジュール
US20130229128A1 (en) Circuit arrangement and method for operation of a high-pressure discharge lamp below its nominal power
JP2006120502A (ja) 高圧放電灯点灯装置
Valchev et al. Two-stage low-frequency square-wave electronic ballast with analog and digital control
WO2010131538A1 (ja) 高圧放電灯点灯装置、光源装置、及び高圧放電灯の点灯方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees