JP4404311B2 - マルチビュー指向性ディスプレイ - Google Patents

マルチビュー指向性ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4404311B2
JP4404311B2 JP2004251063A JP2004251063A JP4404311B2 JP 4404311 B2 JP4404311 B2 JP 4404311B2 JP 2004251063 A JP2004251063 A JP 2004251063A JP 2004251063 A JP2004251063 A JP 2004251063A JP 4404311 B2 JP4404311 B2 JP 4404311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
parallax
imaging means
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004251063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005078091A (ja
Inventor
ジェイ. モンゴメリー デービット
マザー ジョナサン
エム. エス. ジェイコブス アドリアン
ボアヒル グラント
アール. ジョーンズ グラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005078091A publication Critical patent/JP2005078091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404311B2 publication Critical patent/JP4404311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/229Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/312Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being placed behind the display panel, e.g. between backlight and spatial light modulator [SLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/354Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/28Function characteristic focussing or defocussing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、マルチビュー指向性ディスプレイに関する。このような指向性ディスプレイは、2つ以上のイメージを同時に表示することができ、各イメージは、異なった方向に表示される。本発明は、さらに、マルチビュー指向性ディスプレイを組み込むデュアルビューディスプレイおよび自動立体視ディスプレイに関する。
マルチビュー指向性ディスプレイの一般的原理は、非特許文献1に記載され、従来のマルチビュー指向性ディスプレイ1の模式的部分平面図である図1に示される。図1のディスプレイ1は、イメージ表示デバイス2および視差光学素子3を備える。イメージ表示デバイス2は、第1の光透過性基板5と第2の光透過性基板6との間に配置されたピクセル化されたイメージ表示層4を備える。このピクセル化されたディスプレイ層4は、例えば、液晶層であり得、かつ、2つ以上のインターレースされたイメージを表示する任意の従来技術によりアドレス指定可能である。図1は、ディスプレイ層4に表示された2つのイメージを示し、2つのイメージは、ピクセルの交互のカラムに表示される。一方のイメージは、ピクセルカラムC1、C3、C5に表示され、第2のイメージは、ピクセルカラムC2、C4、C6上に表示される。(ピクセルカラムは紙面に向かって延びる。)イメージ表示デバイスは、光源(図示せず)からの光7によって照射される。光源は、例えば、低い空間コヒーレンスを有する拡散源等の任意の適切な光源であり得る。コンポーネント8および9は線形偏光子である。
マルチビュー指向性ディスプレイ1の視差光学素子3は、イメージ表示層4上に表示された2つ以上のイメージを分離し、これにより、各イメージは、異なった方向に表示される。図1において、視差光学素子は、不透明領域11によって分離された複数の透明スリット10を備える視差バリアによって形成される。透明スリット10は、ピクセルのカラムと平行に延びる(従って、図1の紙面に対して垂直に延びる)。視差バリアは、透明基板12上に取り付けられ、物理的サポートを提供し得る。
2つの観察ウィンドウ13および14は、視差バリアのイメージ分離効果に基づいて図1に示されるように設定される。第1の観察ウィンドウ13において、ピクセルカラムC1、C3、C5上に表示されたイメージは可視であるが、ピクセルカラムC2、C4、C6上に表示されたイメージは不可視である。なぜなら、視差バリアの不透明領域11が、光がピクセルカラムを第1の観察ウィンドウの方向に通過することをブロックするからである。逆に、第2の観察ウィンドウ14において、ピクセルカラムC2、C4、C6上に表示されたイメージは可視であるが、ピクセルカラムC1、C3、C5上に表示されたイメージは不可視である。なぜなら、視差バリア3の不透明領域11が、光がピクセルカラムを第2の観察ウィンドウの方向に通過することをブロックするからである。
図1は、自動立体視ディスプレイに組み込まれたマルチビュー指向性ディスプレイを示す。使用に際して、観察者は、右眼が第2の観察ウィンドウ14と一致し、かつ、左眼が第1の観察ウィンドウ13と一致するような位置につく。従って、図1において、観察ウィンドウは「右観察ウィンドウ」および「左観察ウィンドウ」と呼ばれる。立体イメージの対は、イメージ表示デバイス1上に表示され、右眼用イメージは、ピクセルカラムC2、C4、C6上に表示され、左眼用イメージは、ピクセルC1、C3、C5上に表示される。従って、左観察ウィンドウおよび右観察ウィンドウとそれぞれ一致するように左眼および右眼を位置付けた観察者は、左眼で左眼用イメージを、右眼で右眼用イメージを見、従って、3次元イメージを知覚する。
図1のディスプレイ1の視差光学素子は、不透明領域によって分離された透明細片からなる視差バリアである。他のタイプの視差光学素子も知られている。例えば、レンチキュラアレイを視差光学素子として用いることも知られており、レンチキュラアレイは、通常、ピクセル化されたイメージ表示層4の異なった領域からのイメージを異なった方向に方向付け、これにより、指向性効果を取得するように機能するコラム状レンズを備える。
マルチビュー指向性ディスプレイは、代替的に、「デュアルビュー」ディスプレイに組み込まれ得る。デュアルビューディスプレイは、あるイメージを1人の観察者に表示し、別のイメージを別の観察者に表示するように意図される。例えば、自動車内のデュアルビューディスプレイは、自動車のドライバに地図を表示し、テレビ番組または映画を同乗者に表示し得る。デュアルビューディスプレイの原理は、一般に、自動立体視ディスプレイの原理と同様であるが、デュアルビューディスプレイのイメージ表示層上に表示される2つのイメージは、立体イメージペアの左眼用および右眼用イメージではなく、独立したイメージである。さらに、デュアルビューディスプレイによって表示された2つのイメージは、異なった観察者によって見られるように意図され、観察角分離V(これは、2つのイメージの観察ウィンドウの中心と中心との間の角度の分離である)は、与えられる視距離については、自動立体視ディスプレイよりもデュアルビューディスプレイのほうが大きいことが必要である。
観察角分離Vは、2つのイメージの観察ウィンドウの中心間の角度分離であり、従って、ディスプレイ上の2つの異なったビュー間で移動するために、ビュワーが移動される必要がある角度である。視差光学素子として視差バリアを有するマルチビューディスプレイについては、ラジアンで表される観察角分離Vが
V=np/s (1)
によっておおよそ求められ、ここで、nは、視差バリア3とイメージ表示層4とを分離する材料の屈折率であり(図1において、nは、イメージ表示デバイスの後方透明基板5の屈折率である)、pは、イメージ表示層のピクセルピッチであり、sは、視差バリア3とイメージ表示層4との間の分離距離である。所与のイメージの質(解像度)について、ピクセルピッチpは、通常、固定される。指向性ディスプレイ1の基板は、通常、ガラス製であり、ガラスの屈折率nは、通常、ほとんどの市販のガラスについて差はほとんどない。
観察角分離を拡大するあるアプローチは、イメージ表示デバイスの後方基板5の厚さを低減し、これにより、視差光学素子3とイメージ表示層4との間の分離を低減することである。しかしながら、基板5の厚さは、損傷する傾向を有し、製造し難く、かつ、十分な構造的サポートを提供することができなくなるので、0.5mm未満に著しく低減し得ない。従って、後方基板5の厚さを、観察角を実質的に拡大し得る厚さに低減することは、実質的に困難である。
観察角分離を低減することが所望される場合もある。例えば、ディスプレイを大きい視距離で表示することが意図される場合、ディスプレイの観察角分離は、所望の観察角分離よりも大きくなり得る。従来、観察角分離は、厚い基板を用いて、sを拡大することによって低減されるが、これは、ディスプレイの重量を著しく増加させる。
本発明は、視差光学素子またはイメージディスプレイパネルをイメージングするイメージング手段を用いて、観察角分離を拡大または縮小するマルチビュー指向性ディスプレイを提供することを目的とする。
本発明により、マルチビュー指向性ディスプレイであって、視差光学素子(3)と、ピクセル化されたイメージ表示層(4)と、該視差光学素子および該イメージ表示層の一方のイメージと、該視差光学素子および該イメージ表示層の他方との間の分離距離が、該視差光学素子と該イメージ表示層との間の分離距離よりも小さくなるように、該視差光学素子(3)および該イメージ表示層(4)の該一方をイメージングし、これにより、該ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ(13、14)間の角度分離を拡大するイメージング手段(29;29’;39;43、44、45;47、48;61)と、該ディスプレイと観察者との間の距離を決定する第1のトラッキング手段、及び該ディスプレイに対する観察者の横方向の位置を決定する第2のトラッキング手段の少なくとも一方のトラックング手段(41)とを備え、該イメージング手段の焦点距離を該第1のトラッキング手段により決定された距離に応じて制御する第1の制御と、該イメージング手段の横方向の位置を該第2のトラッキング手段により決定された観察者の横方向の位置に応じて制御する第2の制御の少なくとも一方の制御を行う、マルチビュー指向性ディスプレイが提供され、これにより上記目的が達成される。
本発明により、マルチビュー指向性ディスプレイであって、視差光学素子(3)と、ピクセル化されたイメージ表示層(4)と、該視差光学素子(3)のイメージ(30、30’)と該イメージ表示層(4)との分離距離が、該視差光学素子(3)と該イメージ表示層(4)との間の分離距離よりも小さいか、または大きくなるように、該視差光学素子(3)をイメージングし、これにより、該ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ(13、14)間の角度分離をそれぞれ拡大または縮小するイメージング手段(29;29’;39;43、44、45;47、48;61)と、該ディスプレイと観察者との間の距離を決定する第1のトラッキング手段、及び該ディスプレイに対する観察者の横方向の位置を決定する第2のトラッキング手段の少なくとも一方のトラッキング手段とを備え、該イメージング手段の焦点距離を該第1のトラッキング手段により決定された距離に応じて制御する第1の制御と、該イメージング手段の横方向の位置を該第2のトラッキング手段により決定された観察者の横方向の位置に応じて制御する第2の制御の少なくとも一方の制御を行う、マルチビュー指向性ディスプレイが提供され、これにより上記目的が達成される。
前記イメージング手段は、前記視差光学素子または前記イメージ表示層のピッチと実質的に等しいピッチを有する該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成するように構成され得る。
前記視差光学素子(3)は、前記イメージ表示層(4)の後方に配置され、前記イメージング手段は、該視差光学素子(3)と該イメージ表示層(4)との間に配置され、かつ、使用中に、該視差光学素子(3)のイメージ(30、30’)を形成され得る。
前記イメージ表示層(4)は、前記視差光学素子(3)の後方に配置され、前記イメージング手段は、該イメージ表示層(4)と該視差光学素子(3)との間に配置され、かつ、使用中に、該イメージ表示層のイメージを形成され得る。
前記イメージング手段は、前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅と実質的に等しい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。
前記イメージング手段は、前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅よりも大きい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。
前記イメージング手段は、前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅の実質的に整数倍である幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。
前記イメージング手段は、視差光学素子または前記イメージ表示層の幅よりも小さい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。
前記イメージング手段は、前記整数によって除算される前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅と実質的に等しい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。
前記視差光学素子の1つ以上の要素のイメージをブロックするためのブロッキング手段をさらに備え得る。
前記ブロッキング手段は、前記イメージング手段と、前記視差光学素子および前記イメージ表示層の一方との間に延びる複数の不透明領域を備え得る。
ディフューザ層であって、前記視差光学素子のイメージまたは前記イメージ表示層のイメージの平面と実質的に一致するように位置付けられるディフューザ層を備え得る。
前記イメージング手段は、可変の焦点距離を有し得る。
前記イメージング手段の前記焦点距離を制御するためのコントローラを有し得る。
前記ディスプレイと観察者との間の距離を決定するための第1のトラッキング手段をさらに備え、前記コントローラは、使用中に、該トラッキング手段からの出力を受け取り、これにより、該ディスプレイと該観察者との間の該距離に基づいて、該イメージング手段の該焦点距離を制御し得る。
前記イメージング手段は、可変の焦点距離および可変の倍率を有し得る。
前記イメージング手段の前記焦点距離および倍率を制御するためのコントローラを有し得る。
ディフューザ層をさらに備え得る。
前記イメージング手段は、レンズアレイを備え得る。
前記イメージング手段は、第1および第2の無効にすることが可能なレンズアレイを備え、該第1のレンズアレイは、該第2のレンズアレイに対して横方向にずらされ、該ディスプレイは、該第1のレンズアレイまたは該第2のレンズアレイを有効にする一方で、該第1および該第2のレンズアレイの他方を無効にするためのコントローラを備え得る。
前記イメージング手段は、前記視差光学素子および前記イメージ表示層の一方に対して横方向に移動可能であり得る。
観察者の横方向の位置を前記ディスプレイに対して決定するための第2のトラッキング手段を備え得る。
観察者の横方向の位置を前記ディスプレイに対して決定するための第2のトラッキング手段を備え、前記コントローラは、使用中に、該第2のトラッキング手段からの出力を受け取り得る。
観察者の横方向の位置を前記ディスプレイに対して決定するための第2のトラッキング手段を備え、前記視差光学素子およびイメージ表示層の一方に対する、前記イメージング手段の横方向の位置は、該第2のトラッキング手段からの出力に基づいて制御され得る。
前記ディスプレイの観察者を識別するための手段をさらに備え得る。
前記イメージング手段は、前記視差光学素子および前記イメージ表示層の一方に対して固定され、かつ、該視差光学素子および該イメージ表示層の他方に対して可動であり得る。
前記イメージング手段は、前記イメージ表示層または前記視差光学素子に対して横方向にオフセットされる該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成し、これにより、該ディスプレイは、使用中に、第1のイメージおよび第2のイメージであって、該第1のイメージの角度の広がりは、該第2のイメージの角度の広がりと異なる、第1のイメージおよび第2のイメージを表示するように構成され得る。
前記イメージング手段は、非対称イメージング手段であり得る。
前記イメージング手段の各要素は、第1の焦点距離を有する第1の部分と、該第1の焦点距離とは異なった第2の焦点距離を有する第2の部分とを備え得る。
前記イメージング手段は、前記視差光学素子またはイメージ表示層のイメージが仮想イメージであるように構成され得る。
前記視差光学素子またはイメージ表示層は、前記イメージング手段と連係して不均一なピッチを有する該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成し得る。
前記視差光学素子またはイメージ表示層は、前記イメージング手段と連係して、該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを、該視差光学素子またはイメージ表示層に対して、該視差光学素子および該イメージ表示層の他方の反対側に生成し得る。
前記視差光学素子またはイメージ表示層は、前記イメージング層と連係して、前記ディスプレイの外側に該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成し得る。
本発明の第1の局面は、視差光学素子と、ピクセル化されたイメージ表示層と、イメージング手段とを備えるマルチビュー指向性ディスプレイを提供し、このイメージング手段は、視差光学素子およびイメージ表示層の一方をイメージングし、これにより、視差光学素子およびイメージ表示層の一方のイメージと、視差光学素子およびイメージ表示層の他方との間の分離が、視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さくなり、これにより、ディスプレイにより生成された2つの観察ウィンドウ間の角度分離を拡大する。
本発明のディスプレイにおいて、観察角分離は、視差光学素子およびイメージ表示層の一方のイメージと、イメージングされない視差光学素子およびイメージ表示層の他方との間の距離によって決定される。この距離を視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さくすることによって、観察角分離が拡大し得る。本発明は、ディスプレイの基板のいずれかの厚さが低減されることを必要とせず、これにより、厚く、構造的にロバストな基板が用いられ得る。
イメージング手段を組み込む多数の従来技術のディスプレイが存在する。しかしながら、従来技術のディスプレイのいずれにおいても、観察角分離を拡大するために、視差光学素子またはイメージディスプレイパネルをイメージングするイメージング手段が用いられることはなかった。
指向性ディスプレイにおけるレンズに関する一般的な従来技術(例えば、Starkesらによる上述の記載)は、レンズ自体がイメージスプリッタとして用いられるレンチキュラシステムを記載する。換言すると、レンズはビューを分離し、かつ、ピクセルの複数のセットを複数のウィンドウにイメージングすることが記載される。従って、このレンズアレイの特徴は、ビュワーの眼の位置でピクセルを平面に再イメージングすることである。
図2Aは、欧州特許出願公開第0597629号明細書に記載され、かつイメージング手段LS1を組み込む従来技術の指向性ディスプレイ15の模式図である。この従来のディスプレイにおいて、インターレースされた2つのイメージが、ピクセル化された表示パネル16上に表示され、イメージは、視差光学素子LS2によって分離される。ディスプレイは、スイッチングイルミネータ18によって照射され、イルミネータからの光は、イメージング手段LS1によってディフューザ17上にフォーカスされ、この光がイメージング手段LS1からディフューザに通過するときに、ピクセル化された表示パネル16によって変調される。従って、この従来技術のディスプレイにおいて、イメージング手段LS1は、大幅に縮小されたスイッチングイルミネータ18のイメージをピクセル平面上に生成する。この目的は、拡張されたイルミネータ上のすべてのポイントからの光が、ピクセルおよび視差光学素子LS2を適切に通過することを保証することである。イメージング手段LS1は、観察角分離の拡大をもたらさない。
図2Bは、欧州特許出願公開第0597629号明細書に記載されるさらなる従来技術のディスプレイ15’を示す。これは、ピクセル化されたディスプレイパネル16がスイッチングイルミネータ18とイメージング手段LS1との間に配置されることを除いて、概して、図2Aのディスプレイに対応する。このディスプレイにおいて、イメージング手段LS1は、交換イルミネータと同期した時系列ディスプレイと共に全解像度3D表示をもたらすディフューザ平面上にイルミネータを再イメージングする。レンズアレイLS2は、イメージスプリッタである。
図3は、欧州特許出願公開第0656555号明細書に示されるように、さらなる従来技術の自動立体視ディスプレイを示す。このディスプレイは、可動式イルミネータのアレイを有する自動立体視投影ユニット20によって照射される。イメージは、ダブルレンチキュラスクリーン21上に投影される。スクリーン21の2つのレンチキュラアレイ22、23は、異なった焦点距離を有し、レンチキュラスクリーン21は、投影されたイメージの観察角分離を変更する。この従来技術のディスプレイにおいて、第1のレンチキュラスクリーンは、スイッチングイルミネータ18のイメージを生成する。このような従来技術のディスプレイは、ディスプレイのコンポーネントが異なる投影タイプのディスプレイにのみ適切であり、比較的小さい一体型「デスクトップ」または「ダイレクトビュー」タイプのディスプレイには適さない。
図4は、Yamamotoらによる「Reduction of the Thickness of Lenticular Stereoscopic Display Using Full Colour LED Panel」(Proc.SPIE Vol.4660、236頁、2002年)に記載されるタイプのさらなる従来技術の指向性ディスプレイ24の模式的平面図である。ディスプレイ24は、2つのレンズアレイ25、26が非常に大きいポスターサイズのLEDディスプレイ27の前面に配置される自動立体視点ディスプレイである。ディスプレイ27は、大きいピッチを有し、視距離が短く、従って、通常、大きいスクリーンのポスター/広告スタイルの用途において自動立体視ディスプレイとして使用することには適していない。なぜなら、意図された(長い)視距離のビュー間の分離は、ヒトの2つの眼間の平均的分離よりも大きいからである。観察角分離を低減するために、第1のレンチキュラバリア25は、表示パネル27のピクセルを縮小し、はるかに小さいピクセルピッチを有するディスプレイのイメージを形成する。第2のレンチキュラシート26は、LEDパネル上に表示されたインターレースされた2つのビューを分離するが、イメージングされたLEDパネルのピクセルピッチが低減されるために、観察角分離が小さく、これにより、2つのイメージは、観察者の左眼および右眼によって快適に見られ得る。
米国特許出願公開第2002/008096号明細書は、複数の光源を用いるボリュメトリック(volumetric)3次元ディスプレイを開示する。各光源には、ミラーおよびマイクロレンズ素子等の光線走査手段が提供される。光源の移動イメージは、ビュワーとディスプレイとの間の空間に3次元イメージを生成する。ディスプレイは、ピクセル化されたイメージ表示層を有しない。
Parkらは、「Analysis of Viewing parameters for two display methods based on integral photography」(Applied Optics Vol.40 No.29、5217頁、2001年)に、集積イメージング(integral imaging)の原理で動作する自動立体視ディスプレイを開示する。この原理は、ディスプレイ上の小さい領域が、レンズアレイ(各領域ごとに1つのレンズ)によってビューとディスプレイとの間のイメージ平面にイメージングされることを含む。集積イメージングは、多数のビューを有するマルチビューディスプレイであると考えられ得、ここで、ビュー間の分離は、ヒトの眼の分離よりもはるかに小さい。レンズアレイは、視差光学素子と考えられ得るが、このレンズは、ピクセル平面領域を、観察者の平面にではなく、観察者とディスプレイとの間のイメージ平面にフォーカスする。しかしながら、このイメージの位置は、ディスプレイの観察角に影響を及ぼさない。
特開平10−206795号公報は、視差光学素子としてレンチキュラレンズアレイが用いられ、表示された2つのビュー間に角度分離を提供する自動立体視ディスプレイを開示する。このディスプレイは、さらに、レンズアレイを通過する光を制限し、これにより、クロストークを低減し、観察ウィンドウの形成を支援する視差バリアを備える。このバリアおよびレンズアレイは、ほぼ同じ平面にある。レンズアレイは、イメージスプリッタであり、バリアは、レンズを通る光を制限することによって系のクロストークを低減する。レンズ゛は、バリアまたはピクセルを再イメージングしない(通常のレンチキュラがピクセルを表示平面にイメージングする場合を除く)。
米国特許第6304288号明細書は、1つがイメージディスプレイパネルの前面にあり、もう1つがイメージディスプレイパネルの後方にある、2つのレンチキュラバリアを有する、トラッキングされる自動立体視ディスプレイシステムを開示する。このディスプレイは、光源アレイによって照射され、イメージディスプレイパネルの後方のレンチキュラバリアは、光源要素をピクセル平面にフォーカスする。イメージ表示パネルの前方のレンチキュラバリアは、イメージ表示パネル上に表示された2つのイメージ間に角度分離を提供する。
米国特許第6061179号明細書は、2D表示モードと3D表示モードとの間でスイッチング可能であるディスプレイを開示する。ある実施形態において、ディスプレイは、単一のマスクおよび単一のレンチキュラバリアを備え、表示モード間のスイッチングは、レンチキュラバリアをマスクに向かってか、またはマスクから離れるように移動させることによって行われる。
米国特許第5682215号明細書は、セル内レンズを備える液晶ディスプレイパネルを開示する。これらは、ゲートまたはソース線等の不透明コンポーネントに入射する光を再方向付けすることによって、表示パネルの輝度を向上させるために提供される。このディスプレイは、指向性ディスプレイではない。
欧州特許出願公開第1089115号明細書は、外部マイクロレンズが提供された液晶セルを開示する。このディスプレイは、指向性ディスプレイではなく、ビューを分離するためにマイクロレンズが提供されない。むしろ、このディスプレイは、投影ディスプレイで用いるための反射ディスプレイである。
欧州特許出願公開第0721132号明細書は、マクロ視レンズおよびマクロ視投影レンズが、異なった偏光状態の光を放つ2つの光源およびピクセル化されたイメージ表示層に応じて、2つのウィンドウ領域を形成する自動立体視ディスプレイを開示する。イメージ表示層は、マクロ視レンズと投影レンズとの間に配置される。ピクセルのイメージは、レンチキュラスクリーンによって再投影される。
本発明の第2の局面は、視差光学素子と、ピクセル化されたイメージ表示層と、イメージング手段とを備えるマルチビュー指向性ディスプレイを提供し、このイメージング手段は、視差光学素子をイメージングし、これにより、視差光学素子のイメージとイメージ表示層との間の分離を、視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さくするか、または大きくし、これにより、ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ間の角度分離をそれぞれ拡大または縮小する。
本発明の第3の局面は、視差光学素子と、ピクセル化されたイメージ表示層と、イメージング手段とを備えるマルチビュー指向性ディスプレイを提供し、このイメージング手段は、視差光学素子およびイメージ表示層の一方をイメージングして、これにより、視差光学素子またはイメージ表示層のイメージが、視差光学素子またはイメージ表示層のピッチと実質的に等しいピッチを有する。
本発明の第2または第3の局面によるディスプレイは、観察角分離を縮小または拡大するために用いられ得る。特に、このディスプレイは、観察者によってディスプレイから遠く離れて観察されることを意図したディスプレイの場合、厚いガラス基板の使用を必要とせずに、観察角分離が縮小されることを可能する。本発明のこれらの局面は、さらに、ディスプレイが、所与の視距離では十分な角度分離を生成しないような用途において観察角分離を拡大するために用いられ得る。
第3の局面によるディスプレイにおいて、イメージング手段は、視差光学素子またはイメージ表示層のピッチと実質的に等しいピッチを有する視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成するように構成される。図4の従来技術のディスプレイ24において、ピクセル化された表示層のイメージのピッチは、観察角分離を低減するために、故意に表示層のピッチよりも小さくされる。しかしながら、視差光学素子のイメージのピッチ(またはイメージ表示層)が、視差光学素子(またはイメージ表示層)のピッチと著しく異なる場合、解像度等のディスプレイの表示特性が変更される。従って、視差光学素子(またはイメージ表示層)のイメージのピッチが視差光学素子(またはイメージ表示層)のピッチと同じか、または類似であることが所望される。なぜなら、これにより、本発明が、ディスプレイの他のコンポーネントを最小限改変することで実施されることが可能になるからである。
第1または第2の局面によるディスプレイのイメージング手段は、視差光学素子またはイメージ表示層のピッチと実質的に等しいピッチを有する視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成するように構成され得る。
第3の局面によるディスプレイのイメージング手段は、使用に際して、視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを形成し、これにより、視差光学素子およびイメージ表示層の一方のイメージと、視差光学素子およびイメージ表示層の他方との間の分離を視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さいか、または大きくし、これにより、ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ間の角度分離をそれぞれ拡大または縮小する。
視差光学素子は、イメージ表示層の後方にあり得、イメージング手段は、視差光学素子とイメージ表示層との間に配置され得、使用に際して、視差光学素子のイメージを形成し得る。あるいは、イメージ表示層は、視差光学素子の後方に配置され得、イメージング手段は、イメージ表示層と視差光学素子との間に配置され得、使用に際して、イメージ表示層のイメージを形成し得る。
本明細書中で用いられる「の後方」および「の前方」という用語は、ディスプレイの意図された観察位置からディスプレイを観察する人物が見るコンポーネントの順序のことである。
イメージング手段は、視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルの幅と実質的に等しい幅を有する、視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。イメージング手段は、視差光学素子またはイメージ表示層の単位倍率(unit magnification)を生成するように構成され得る。
あるいは、イメージング手段は、視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルの幅よりも大きい幅を有する視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。このイメージング手段は、視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルの幅の実質的に整数倍である幅を有する視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。イメージング手段は、視差光学素子またはイメージ表示層の非単位倍率(単位倍率よりも大きい)を生成するように構成され得る。
あるいは、イメージング手段は、視差光学素子またはイメージ表示層のピッチよりも小さい幅を有する視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。このイメージング手段は、視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルの整数で除算された幅と実質的に等しい幅を有する視差光学素子の要素またはイメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成され得る。このイメージング手段は、視差光学素子またはイメージ表示層の非単位倍率(単位倍率よりも小さいか、または、縮小倍率よりも小さい)を生成するように配置され得る。
このディスプレイは、視差光学素子の1つ以上の要素のイメージをブロックするためのブロッキング手段を備え得る。ブロッキング手段は、例えば、2次観察ウィンドウの生成を抑制するように構成され得る。
ブロッキング手段は、イメージング手段と、視差光学素子およびイメージ表示層の一方との間に広がる複数の不透明領域を備える。不透明領域は、イメージング手段の要素が視差光学素子またはイメージ表示層の対応する要素のイメージを形成するが、イメージング手段の要素と視差光学素子またはイメージ表示層の他の要素との間の光路をブロックすることを可能にする。
イメージング手段は、可変の焦点距離を有し得、ディスプレイは、イメージング手段の焦点距離を制御するコントローラを有し得る。
ディスプレイはディフューザ層を備え得、このディフューザ層は、視差光学素子のイメージまたはイメージ表示層のイメージの平面と実質的に一致するように位置付けられる。
このディスプレイは、ディスプレイと観察者との間の距離を決定するための第1のトラッキング手段をさらに備え得、コントローラは、使用に際して、トラッキング手段からの出力を受取り、これにより、ディスプレイと観察者との間の距離に基づいてイメージング手段の焦点距離を制御する。
イメージング手段は、可変の焦点距離および可変の倍率を有し得、ディスプレイは、イメージング手段の焦点距離および倍率を制御するためのコントローラを有し得る。
ディスプレイは、ディフューザ層をさらに備え得る。ディフューザにおける視差光学素子の要素のイメージのサイズまたはイメージ表示層のピクセルのサイズが、イメージが形成される位置を制御することによって制御され得るディスプレイを提供するために、可変の焦点距離を有するディスプレイにディフューザ層が提供され得る。これにより、視差光学素子の要素のイメージの、またはピクセルのイメージの実効サイズを制御可能に変更することが可能である。
イメージング手段は、レンズアレイを備え得る。
イメージング手段は、第1および第2の無効にすることが可能なレンズアレイを備え得、第1のレンズアレイは、第2のレンズアレイに対して横方向にずらされ、ディスプレイは、第1のレンズアレイまたは第2のレンズアレイを有効にする一方で、第1および第2のレンズアレイの他方を無効にするためのコントローラを備え得る。
イメージング手段は、視差光学素子およびイメージ表示層の一方に対して横方向に可動であり得る。
このディスプレイは、ディスプレイに対して横方向の観察者の位置を決定するための第2のトラッキング手段を備え得る。コントローラは、使用に際して、第2のトラッキング手段からの出力を受取り得る。視差光学素子およびイメージ表示層の一方に対するイメージング手段の横方向の位置は、第2のトラッキング手段からの出力に基づいて制御され得る。
イメージング手段は、視差光学素子およびイメージ表示層の一方に対して固定され得、視差光学素子およびイメージ表示層の他方に対して可動であり得る。横方向および/または縦方向の相対運動が可能であり得る。相対運動は、ディスプレイに対する観察者の横方向および/または縦方向の移動をトラッキングする観察者のトラッキングデバイスに基づいて制御され得る。この実施形態において、イメージング手段の位置は、イメージングするコンポーネントに対して固定される。イメージング手段が視差光学素子をイメージングする実施形態において、例えば、イメージ表示層に対する視差光学素子のイメージの位置が、イメージ表示層に対してイメージング手段と視差光学素子とを一緒に移動させることによって制御され得る。
ディスプレイは、ディスプレイの観察者を識別するための手段をさらに備え得る。
イメージング手段は、イメージ表示層または視差光学素子に対して横方向にオフセットされた視差光学素子またはイメージディスプレイのイメージを生成するように調整され得、それによって、ディスプレイは、使用に際して、第1および第2のイメージを表示し、これにより、第1のイメージの角度の範囲が第2のイメージの角度の範囲と異なる。
イメージング手段は、非対称イメージング手段であり得る。これは、異なった角度の範囲の第1および第2のイメージが形成され得る別の方法である。
イメージング手段の各要素は、第1の焦点距離を有する第1の部分と、第1の焦点距離と異なる第2の焦点距離を有する第2の部分とを備え得る。これにより、視差光学素子またはイメージ表示層の2つのイメージが生成され、従って、異なった角度の範囲の第1および第2のイメージがもたらされる。
イメージング手段は、視差光学素子またはイメージ表示層のイメージが仮想イメージであるように構成され得る。
視差光学素子またはイメージ表示層は、不均一なピッチを有する視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成するイメージング手段と連係し得る。
視差光学素子またはイメージ表示層は、視差光学素子またはイメージ表示層の他方の、視差バリアおよびイメージ表示層と反対側に視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成するイメージング手段と連係し得る。視差バリアがイメージ表示層の後方にあり、視差バリアのイメージが形成されるディスプレイにおいて、例えば、視差バリアのイメージは、イメージ表示層の視差バリアと反対側にあり得る。
視差光学素子またはイメージ表示層は、イメージング手段と連係して、視差光学素子またはイメージ表示層のイメージをディスプレイの外側に生成し得る。
本発明の第4の実施形態は、視準されたバックライトと、ピクセル化されたイメージ表示層と、イメージ表示層においてか、またはその近傍で視準されたバックライトをイメージングするためのイメージング手段とを備えるマルチビュー指向性ディスプレイを提供する。
イメージング手段は、視準されたバックライトを実質的にイメージ表示層の平面にイメージングし得る。あるいは、イメージング手段は、バックライトとイメージ表示層との間の平面に、または、イメージ表示層のバックライトと反対側の平面に視準されたバックライトをイメージングし得る。
バックライトは、選択的に、視準されたバックライトまたは視準されないバックライトとして動作し得る。これにより、指向性表示モードまたは2D表示モードを選択することが可能になる。
本発明の第5の局面は、基板の一方の面と関連した視差光学素子と、基板の他方の面と関連したレンズアレイとを有する光透過性基板を備える光学デバイスを提供する。視差光学素子は、基板の一方の面上またはその付近に形成され得る。レンズアレイは、基板の他方の面上またはその付近に形成され得る。基板、視差光学素子、およびレンズアレイは、集積ユニットとして形成され得る。
本発明の好ましい実施形態は、添付の図を参照して例示的に記載される。
本明細書および図面全体にわたって同じ参照符号は同じコンポーネントを示す。
Starkes、「Int.J.Virtual Reality」、Vol.1、No.2、1995年
本発明の第1の局面によるディスプレイにおいて、観察角分離は、視差光学素子およびイメージ表示層の一方のイメージと、イメージングされない視差光学素子およびイメージ表示層の他方との間の距離によって決定される。この距離を視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さくすることによって、観察角分離が拡大し得る。本発明は、ディスプレイの基板のいずれかの厚さが低減されることを必要とせず、これにより、厚く、構造的にロバストな基板が用いられ得る。
本発明の第2または第3の局面によるディスプレイは、観察角分離を縮小または拡大するために用いられ得る。特に、このディスプレイは、観察者によってディスプレイから遠く離れて観察されることを意図したディスプレイの場合、厚いガラス基板の使用を必要とせずに、観察角分離が縮小されることを可能する。本発明のこれらの局面は、さらに、ディスプレイが、所与の視距離では十分な角度分離を生成しないような用途において観察角分離を拡大するために用いられ得る。
図5は、本発明の第1の実施形態による、マルチビュー指向性ディスプレイ28の平面断面図である。ディスプレイ28は、例えば、第1の光透過性基板5と第2の光透過性基板6との間に配置されたアクティブマトリクスTFT液晶表示層等のピクセル化されたイメージ表示層4を含むイメージ表示デバイス2を備える。ディスプレイ28は、ディスプレイの後方に配置された光源(図示せず)からの光7によって照射され、イメージ表示層は、任意の透過性表示層であり得、この実施形態において、イメージ表示層4は、液晶層であり、従って、表示デバイス2は、イメージ表示層の各側に1つ配置された第1および第2の偏光子8、9を備える。イメージ表示要素2は、液晶層のピクセルをアドレス指定するためのピクセル電極、スイッチング要素等のアドレス指定手段をさらに備えるが、これらは、完全に従来のものであり得、従って、図5から省略されている。
ディスプレイ28は、イメージ表示要素2の後方に配置された視差光学素子3をさらに備える。この実施形態において、視差光学素子3は、図5における紙面に向かって延びる、不透明部分11によって分離される光透過性スリット10を有する視差バリアである。動作中、駆動手段(図示せず)は、ピクセル化されたディスプレイ層4を駆動して、インターレースされた2つのイメージを表示し、これは、図5に、1つのイメージを示す1つおきのピクセルのカラムC1、C3、C5にグレーの陰影を付け、別のイメージを示す他のピクセルのカラムC2、C4、C6に陰影を付けないようにして、示される(ピクセルカラムは、図5における紙面に向かって延びる)。これは、1つのイメージがピクセルカラムC1、C3、C5上に表示され、第2のイメージは、他のピクセルカラムC2、C4、C6上に表示されることを示すことが意図される。視差バリア3は、イメージ表示層4上に表示された2つのイメージの角度分離を引き起こし、これにより、2つの観察ウィンドウが図5に示されるように形成される。ピクセルカラムC1、C3、C5上に表示されたイメージは、観察ウィンドウ13において可視であり、従って、このウィンドウは、グレーの陰影が付けられる。ピクセルカラムC2、C4、C6に表示された他のイメージは、右観察ウィンドウ14において可視である。
以上のように、ディスプレイ28の構造は、極めて従来のディスプレイに類似する。
視差バリア3は、第1の光透過性基板12と第2の光透過性基板12’との間に配置される。
本発明による表示デバイスは、視差光学素子3およびイメージ表示層4の一方のイメージを形成するためのイメージング手段をさらに備える。ここで、本発明は、視差光学素子がイメージ表示素子2の後方に配置される後方バリアディスプレイに適用され、図5の場合のように、イメージング手段は、視差光学素子3とイメージ表示層4との間に配置され、視差光学素子3のイメージを形成する。イメージング手段は、図5におけるレンチキュラレンズアレイ29によって構成され、これは、視差バリア3のイメージ30を形成する。レンチキュラレンズアレイ29の各レンズは、イメージ表示層4のピクセルカラムC1...C6と実質的に平行に延びる。
図5は、イメージング手段としてのレンチキュラレンズアレイを示すが、本発明は、この特定のタイプのイメージング手段に限定されない。基本的に、任意の収束回析または屈折微細構造(例えば、フレネルレンズ)が通常のレンズの位置で用いられ得る。イメージング手段は、さらに、ホログラフィ光学素子を用いて形成され得る。
イメージング手段がない場合、図5のディスプレイ28によって達成された観察角分離は、イメージ表示層4のピクセルのピッチp、イメージ表示4と視差光学素子3との間の分離、ならびに、イメージ表示層4および視差光学素子3を分離する材料の屈折率によって決定される。本発明により、視差光学素子のイメージ30は、図5にs’で示される視差光学素子のイメージ表示層4とイメージ30との間の分離が、イメージ表示層4と視差光学素子3との間の分離よりも小さくなるように形成され、すなわち、s’<sである。図5のディスプレイにおける観察角分離は、
V=np/s’ (2)
により、視差光学素子のイメージ30とイメージ表示層との間の分離によって決定され、ここで、nは、イメージ表示層4と視差光学素子のイメージ30とを分離する材料の屈折率であり(従って、図5において、nは、基板5の屈折率である)、pは、イメージディスプレイ4のピクセルピッチである。
基板5の厚さは、式(2)によって与えられる観察角分離に影響を及ぼさない。従って、基板5は、比較的厚く、これにより、十分な構造強度を提供する。
視差光学素子のイメージ30の位置は、レンチキュラレンズアレイのレンズの焦点距離によって(または、より一般的には、イメージング手段のイメージングパワーによって)、および、視差光学素子3とレンチキュラレンズアレイとの間(または、より一般的には、視差光学素子とイメージング手段との間)の分離によって決定される。イメージング手段と視差光学素子との間の分離は、視差光学素子3とイメージング手段とを分離する基板12’の厚さによって決定される。従って、視差光学素子のイメージ30は、イメージング手段のイメージングパワー、および、従って、イメージング手段と視差光学素子との間の分離を選択することによって、ディスプレイの軸に対して垂直な任意の所望の平面に位置するように構成され得る。
図5に示される第1の光透過性基板12が、ディスプレイの動作には必要でなく、従って、省略され得ることが理解される。視差光学素子3、第2の光透過性基板12’、およびレンズアレイ29は、集積ユニットとして製造されることが好ましい。
図6は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイ28’の模式的平面断面図を示す。この実施形態は、概して、図5の実施形態と類似であり、この実施形態の詳細な説明は繰返されない。
図5のディスプレイにおいて、視差光学素子のイメージ30は、視差光学素子10と同じ側のイメージ表示層4上に形成される。これに代わって、視差光学素子のイメージ30は、イメージ表示層4の視差光学素子10と反対側に形成されてもよく、これは、図6のディスプレイに置ける場合に当てはまる。実際、図6のディスプレイ28’において、イメージング手段のイメージングパワー(レンチキュラレンズアレイ29によって構成される)、および視差光学素子3とイメージ表示層4とを分離する基板の厚さ12’、5が選択され、これにより、視差光学素子のイメージ30は、ディスプレイ28’内に形成されないが、ディスプレイと観察者との間に形成される。この実施形態におけるビュー分離は、視差光学素子のイメージ30とイメージ表示層4との間の分離(再び、s’と示される)によって再び決定される。
視差光学素子のイメージ30がs’<sになるように配置されたと仮定する場合(ここで、sはイメージ表示層4と視差光学素子3との間の距離である)、図6の実施形態における観察角分離は拡大する。あるいは、視差光学素子のイメージ30がs’>sになるように配置された場合、この実施形態における観察角分離は低減され得る。これは、大きな視距離、従って、小さい観察角分離を必要とする用途にディスプレイが用いられる場合に有用である。なぜなら、本発明は、従来技術の非常に厚くて思いガラス基板の使用を避けるからである。
視差光学素子のイメージが図5および図6におけるイメージ表示層の反対側に形成されるので、2つのイメージへのピクセルカラムの割り当ては、2つの図において同じではないことに留意されたい。例えば、図5において陰影を付けて示されたピクセルカラムC1、C3、C5を通過する光は、左観察ウィンドウ13に向かって方向付けられ、これに対して、図6において陰影を付けて示されたピクセルカラムC1、C3、C5を通過する光は、右観察ウィンドウ14に向かって方向付けられる。従って、図5における左観察ウィンドウ13は、陰影が付けられて示され、これに対して、図6において、右観察ウィンドウ14が陰影を付けて示される。
図5および図6のディスプレイにおいて、イメージング手段は、視差光学素子のイメージのピッチが視差光学素子のピッチと等しいか、または実質的に等しいように構成され、従って、視差光学素子のイメージ30において、視差光学素子のイメージ30のアパーチャ10’間のピッチb’は、視差光学素子3のもとのピッチbと実質的に等しい。さらに、視差光学素子の要素のイメージの幅は、要素の幅とほぼ等しく、従って、図5および図6において、バリアスリットのイメージ10’の幅w’は、視差バリアの透過性スリット10の幅wとほぼ等しい。しかしながら、本発明は、視差光学素子のイメージ(または、イメージング手段がイメージ表示層のイメージを形成する実施形態においては、イメージ表示層のイメージ)がもとの視差光学素子(または、イメージ表示層)と比べて大幅には拡大されていないディスプレイに限定されることはない。図7Aは、本発明による、さらなる表示デバイス28’’の平面断面図であり、ここで、視差光学素子のイメージは、もとの視差光学素子と比べて(この場合、1より大きい分)拡大されている。
図7Aの表示デバイス28’’は、概して、図5の表示デバイス28に対応し、従って、これ以上、詳細に記載されない。しかしながら、表示デバイス28’’において、この実施形態においてもまたレンチキュラレンズアレイ29であるイメージング手段が視差光学素子3をイメージングし、これにより、視差光学素子の要素のイメージが、もとの要素と比べて拡大される。拡大率は、視差光学素子のイメージ30とレンズアレイとの間の距離が、視差光学素子とレンズアレイとの間の距離よりも大きくなるような焦点距離を有するレンズアレイ29を用いることによって達成される。これは、視差光学素子が、不透明領域11によって分離される透過性スリット10を有する視差バリア3であるディスプレイに関する図7Aに示されるが、本発明のこの実施形態は、この特定の形態の視差光学素子に限定されない。
より詳細には、視差バリアの透過性スリット10のイメージ10’の幅w’は、もとの視差バリア3における透過性スリット10の幅wよりも大きい。しかしながら、視差バリアのイメージ30のピッチb’は、もとの視差バリア3のピッチbと等しいか、またはほぼ等しい。なぜなら、各レンズセグメントは、その特定のアパーチャをイメージングするからである。レンズアレイのピッチは、視差バリアのピッチbと同じであることが好ましい。
特定の好ましい実施形態において、視差バリアのスリットのイメージ10’の幅w’は、視差バリア3の透過性スリット10の幅wの整数倍とほぼ等しい。図7Aにおいて、視差バリアのイメージ30における透過性スリットのイメージ10’の幅w’は、視差バリア3における透過性スリット10の幅wのほぼ2倍であるが、任意のほぼ整数倍が用いられ得る。透過性スリットのイメージ10’の幅w’を視差バリアの透過性スリット10の幅wの整数倍にすることは、2次観察ウィンドウ31が、1次観察ウィンドウ13、14と重ならないことを意味する。従って、観察者は、クロストークに見まわれることなくディスプレイ28’’を観察し得る。透過性スリットのイメージ10’の幅w’を、視差バリア3の透過性スリット10の幅wよりも大きくするが、その整数倍と等しくないようにすることによって、クロストークが生じ得る。例えば、(自動立体視ディスプレイの場合)左眼用イメージによって形成された2次ウィンドウが、右眼用イメージの1次観察ウィンドウと重なった場合、観察者は、右眼が左眼用および右眼用のイメージの混合物を見るので、いくらかのクロストークを経験する。
しかしながら、いくつかの応用例において、クロストークが許容可能なレベルまで低下した状態で保たれると仮定して、透過性スリットの幅の非整数倍率が用いられ得る。
図7Bは、さらなるディスプレイ28’’の模式的平面断面図である。これは、再び、図5および図7Aのディスプレイと概して類似しており、従って、詳細には記載されない。
再びレンチキュラレンズアレイ29である図7Bのディスプレイ28’’のイメージング手段が、ディスプレイの視差光学素子のイメージ30を生成する。視差光学素子は、再び、視差バリア3である。レンチキュラレンズアレイは、透過性スリットのイメージ10’の幅w’が透過性スリットの幅wよりも小さい視差バリアのイメージ30を生成する。さらに、視差バリアb’のイメージのピッチは、視差バリア3のピッチbよりも小さい。すなわち、w’<wおよびb’<bであり、スリット幅およびバリアピッチの両方が、同じ量だけ低減される。
図7Bにおいて、視差バリア3の透過性スリットのイメージ10の幅w’は、視差バリア3のスリット10の幅wの約半分である。
透過性スリットのイメージ10’の幅w’を、視差バリアの透過性スリット10の幅wよりも小さくすることは、視差バリア3における透過性スリットのイメージの空間的広がりが低減されることを意味し、これは、イメージ表示層4のピクセルの幅が小さい場合にディスプレイの輝度を高めるが、スリットがピクセルアパーチャよりも幅が広い場合、光は表示層のブラックマーク中に失われ、従って、スリット10のイメージの幅w’を低減することによって、より多くの光がピクセルを通る。さらに、より小さいピクセルアパーチャおよびバリアスリットにより、通常、クロストークが低減される。さらに、透過性スリットのイメージ10’の幅wが小さくされた場合、光の発散が増加し、ディスプレイの観察角の範囲が大きくなる。
1よりも小さい倍率の視差光学素子のイメージを生成するイメージング手段を用いることが上述の利点を提供する一方で、かなり不利な点は、視差バリアのイメージ30のピッチb’も低減されるため、1次ウィンドウと重なる2次ウィンドウが生成され、これがクロストークをもたらすことである。図7Bにおいて、例えば、視差バリアのある透過性スリット10のイメージ10’は、Aで示される1次観察ウィンドウを生じさせる。視差バリアの透過性スリット10の隣接するイメージ10’bは、Bで示される2次観察ウィンドウを生じさせる。図7Bに見られ得るように、2つの観察ウィンドウが重なり合い、重なりの領域に位置する観察者は、クロストークにみまわれる。
図7Cは、本発明のさらなる実施形態による、表示デバイス32の模式的平面断面図である。図7Cのディスプレイは、概して、7Bのディスプレイに対応し、特に、イメージング手段(この実施形態においてレンチキュラレンズアレイ29)は、約半分の倍率を生成し、これにより、視差光学素子の要素のイメージの幅は、視差光学素子の要素のほぼ半分の幅になる。図7Cにおいて、視差光学素子は、透過性スリット10および不透明部分11を有する視差バリアとして示される。視差バリアのイメージ30における透過性スリットのイメージ10’の幅w’は、視差バリア3の透過性スリット10の幅wのほぼ半分
である。図7Bのディスプレイ28’’に対応する図7Cのディスプレイのコンポーネントは、もはや記載されない。
図7Cのディスプレイ32は、視差光学素子の1つ以上の要素のイメージをブロックするためのブロッキング手段をさらに備える。図7Cのディスプレイ32において、ブロッキング手段は、視差バリア3の透過性スリット10の各1つおきのイメージをブロックする。従って、視差バリアのイメージ30は、視差バリアの透過性領域10の幅wの半分とほぼ等しい幅w’を有する透過性領域10’からなり、視差バリアのイメージ30のピッチb’は、視差バリア自体のピッチb(w’≒1/2w、b≒b)と等しいか、またはほぼ等しい。スリットのイメージ10’は、視差バリアのスリット10よりも小さい幅を有するので、図7Bに関してすでに記載された輝度の改善および観察角の改善という利点も、図7Cのディスプレイ32に当てはまる。しかしながら、透過性スリット10のイメージ10’のピッチは、視差バリアの透過性スリット10のピッチと等しいか、またはほぼ等しいので、2次観察ウィンドウは消去され、1次ウィンドウ13、14のみが残る。図7Bのディスプレイ28’’によって表示されたイメージに存在するクロストークが消去されている。従って、図7Cのディスプレイ32は、自動立体視ディスプレイとして用いるために特に適しており、1次ウィンドウ13、14は、左眼用および右眼用観察窓に対応する。
図7Cにおいて、ブロッキング手段は、パターニングされた偏光子33とパターニングされた半波長リターダー34との組み合わせを備え得る。パターニングされた偏光子33および偏光子8、9における斜線の方向は、この実施形態において、直線偏光子である偏光子の透過軸の方向を示す。パターニングされた偏光子33の要素は、透過軸がイメージ表示素子2の後方偏光子8の透過軸に対して平行と90°とが交互になるように構成される。すなわち、透過性スリット10Aの後方にあるパターニングされた偏光子の領域33Aは、後方偏光子8の透過軸と平行の透過軸を有し、視差バリアのスリット10Bを覆う領域33Bは、後方偏光子8の透過軸に対して90°の透過軸を有するといった具合である。
パターニングされた半波長リターダー34は、半波長リターデーションをリターデーションがゼロの領域34Bと交互に提供する領域34A、34Cからなる。パターニングされたリターダー34の各領域34A、34B、34Cは、通常、レンチキュラレンズアレイの1つのレンズに対応する。図7Cにおける視差バリア3の中央スリット10Bを通る光は、後方偏光子8の中央部分を通過し得、この光は、+45°の透過軸を有するパターニングされた偏光子の一部分を通過し、光は、リターデーションがゼロの領域を通過して、その後、+45°の透過軸を有する偏光子8上に入射する。しかしながら、図7Cの上部または下部スリット10A、10Cを通過してくる光は、パターニングされた偏光子の上部または下部要素33A、33Cによって−45°偏光され、リターデーションのない領域を通過し、+45°の透過軸を有する偏光子8によってブロックされる。従って、視差バリアのスリットの1つおきのイメージがブロックされる。
図7Dは、本発明による、さらなるディスプレイ32’を示す。これは、図7Cのディスプレイと一般に類似であり、2つのディスプレイの差のみが記載される。
図7Dのディスプレイ32’は、視差光学素子の選択された要素のイメージをブロックするためのブロッキング手段を再び備える。視差光学素子は、再び、視差バリアであり、ブロッキング手段により、視差バリアのイメージ30は、視差バリアのスリットの幅の約半分の幅を有するが、視差バリアのピッチと同じか、ほぼ同じピッチを有する視差バリアのスリット10のイメージ10’を含む。しかしながら、図7Dの実施形態において、透明スリットのイメージ10’は、1次ウィンドウが生成されないように、および、左および右の2次ウィンドウ35、36が生成されるように配置される。左および右の2次ウィンドウは、イメージが不可視の暗い領域37によって分離される。従って、図7Dのディスプレイ32’は、2人の異なった観察者に2つの独立したイメージを表示することを意図したデュアルビューディスプレイにおいて用いるために特に適している。ディスプレイ32’は、デュアルビューディスプレイとして用いられる場合、第1の観察者が、左の2次ウィンドウ36に配置され、1つのイメージを見、右の2次ウィンドウ35に配置された第2の観察者は、異なったイメージを見る。中央の暗い領域の存在により、観察者が動くか、または頭部の向きを変えた場合、観察者が不注意にも不正確なイメージを見ることを防止する。
図7Dのディスプレイ32’におけるブロッキング手段は、異なった領域が直交透過軸を有するパターニングされた直線偏光子33と、パターニングされた半波長リターダー34とによって再び形成される。パターニングされた直線偏光子33は、視差バリアの透過性スリット10を通る光の経路に配置され、パターニングされた半波長リターダーは、偏光子8と隣接して配置される。ブロッキング手段は、図7Cのブロッキング手段と類似の態様で動作する。
図7Eは、本発明によるさらなるディスプレイ28’’’の模式的平面断面図である。この実施形態は、通常、図7Bのディスプレイ28’’’に対応し、特に、イメージング手段(この実施例において、レンチキュラランズアレイ29)は、視差光学素子のイメージを生成し、ここで、視差光学素子の幅、および視差光学素子のピッチが、ほぼ1/2だけ低減される。図7Eのディスプレイ28’’’は、通常、図7Bのディスプレイ28’’と類似であり、ここでは、これらの相違のみが記載される。
図7Eのディスプレイ28’’’において、視差光学素子は、不透明部分11によって分離された透過性スリット10を有する視差バリア3である。この実施形態において、視差バリアのスリット幅およびピッチは、スリットのイメージ10’の所望の幅、および視差バリアのイメージ30における所望のピッチb’を提供するように選択される。レンチキュラレンズアレイ29が約半分の倍率を有するイメージを生成する図7Eに示されるケースにおいて、視差バリア3のスリットの幅wは、所望のスリット幅のほぼ2倍の大きさにされる。これは、視差バリアのイメージ30におけるスリットのイメージ10’の幅w’が、所望の幅を有することを保証する。同様に、視差バリア3のピッチは、所望の大きさの約2倍の大きさにされ、これにより、視差バリアのイメージ30のピッチb’は、所望のピッチと等しくなる。その結果、2次観察ウィンドウの防止が抑制され、クロストークが防止される。しかしながら、視差バリアのイメージ30におけるスリットのイメージ10’の幅w’は、低減された幅を有するので、輝度が増加し、光の発散が強いという利点が保持される。
図7Fは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイ60を示す。図7Fのディスプレイ60は、概して、図7Bのディスプレイ28’’に対応し、相違のみが記載される。図7Fのディスプレイ60は、視差光学素子3とイメージング手段29’’との間に広がる不透明な「フランジ」57を備える。このフランジは、ディスプレイの軸と実質的に平行に延び、実質的にディスプレイの垂直方向の高さ全体に広がる(すなわち、これらのフランジは、図7Fにおける紙面に向かって延びる)。隣接し合う57間の距離dは、イメージング手段29’のピッチと等しい。
フランジ57は、イメージング手段の各要素29a、29b、29cが視差光学素子3の要素10a、10b、10cに対応するただ1つのイメージを形成し得るように構成される。図7Fにおいて、視差光学素子3は、透過性アパーチャ10a、10b、10cを有する視差バリアとして示され、イメージング手段は、レンズ素子29a、29b、29cを有するレンズアレイとして示される。図7Fに示される中央のレンズ素子29bは、例えば、図に示されるように、視差バリアの中心透過性アパーチャ10bのイメージを形成することができる。しかしながら、レンズアレイの中央のレンズ29bは、視差バリアの上部または下部アパーチャ10a、10cのイメージを形成することができない。なぜなら、フランジ57は、視差光学素子の上部アパーチャまたは下部アパーチャ10a、10cを通過する光がレンズアレイの中央のレンズ29bに達することを防止するからである。同様に、レンズアレイの上部レンズ素子29aは、視差バリアの上部スリット10aのイメージのみを形成し得、レンズアレイの下部レンズ29cは、視差バリアの下部スリット10cのイメージのみを形成し得る。
従って、視差バリアのイメージ30において、各透過スリット10a、10b、10cのイメージ10’は、レンズアレイの倍率分、幅が低減される(図7Fにおいて、レンズアレイは約1/2の倍率を提供するが、本実施形態は、1よりも小さい任意の倍率で適用され得る)。従って、図7Bのディスプレイとの関連ですでに述べられた利点が取得される。しかしながら、不透明フランジ57の存在は、視差バリアのイメージのピッチがもとの視差バリア3のピッチbと等しいか、またはほぼ等しいことを意味する。従って、2次ウィンドウの生成が回避され、クロストークが低減される。2次観察ウィンドウがないので、ディスプレイは、1次観察ゾーンの外側が暗く、これは、本発明がセキュリティスクリーンに適用される場合に有利であり得る。従って、フランジ57は、イメージング手段の各要素が視差光学素子の1つ以上の要素のイメージを形成することをブロックするブロッキング手段として機能する。これらは、図7Cの実施形態のパターニングされた偏光子33およびパターニングされた半波長リターダー34と同じ結果を達成する。
基板12’は、ガラスでできたいくつかのセクションで形成され得、不透明層が各セクションとセクションとの間に配置されてフランジを形成する。あるいは、基板に深い切り込みが作製され、それぞれの切り込みが不透明材料で充填されてフランジ57が形成される。
図7Gは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイ62を示す。図7Gのディスプレイ62は、通常、図5のディスプレイ28および図7Aのディスプレイ28’’に対応し、従って、相違のみが記載される。図7Gの実施形態において、イメージング手段29は、イメージング手段29の前方の視差バリア3をイメージングしないが、その代わりに、イメージング手段29の後方に視差バリア3の仮想イメージ30を生成する弱い収束のレンズを備え、このとき、視差バリアイメージ30とディスプレイ層4との間の分離s’は、実際の視差バリア3とディスプレイ層4との間の分離sよりも大きい。その結果、イメージング手段29がない場合に、実際の視差バリア3および表示層4に関して生成されるよりも観察角分離が狭くなる。
図7Hは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイ63を示す。図7Hのディスプレイ63は、通常、図7Gのディスプレイ62に対応し、従って、その相違のみが記載される。図7Hの実施形態において、イメージング手段29は、イメージング手段29の後方に、そしてこの実施形態において、さらに視差バリア3の前方に視差バリア3の仮想イメージ30を生成する発散レンズを備え、このとき、視差バリアイメージ30と表示層4との間の分離は、実際の視差バリア3と表示層4との間の分離よりも小さい。その結果、イメージング手段29がない場合に、実際の視差バリア3および表示層4に関して生成されるよりも観察角分離が大きくなる。
図7Iは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイ64を示す。図7Iのディスプレイ64は、通常、図7Hのディスプレイ63に対応し、従って、相違のみが記載される。図7Iの実施形態において、イメージング手段29は、光透過性基板12’の前方ではなく、光透過性基板5の前方のイメージ表示層4の近傍に配置される。イメージング手段29は、イメージング手段29の後方、そして、この実施形態において、さらに視差バリア3の前方かつ光透過性基板5の内部に視差バリア3の仮想イメージ30を生成する発散レンズを備える。視差バリアイメージ30と表示層4との間の分離s’は、実際の視差バリア3と表示層4との間の分離sよりも小さい。これにより、イメージング手段29がない場合に、実際の視差バリア3および表示層4に関して生成されるよりも観察角分離が大きくなる。弱い収束レンズは、イメージング手段29においても用いられ得る。イメージング手段29は、さらに、イメージ表示層4と一体になるように形成され得、例えば、イメージング手段は、ピクセル平面それ自体の微細構造から形成され得る。
図8Aは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイの平面断面図である。図8Aのディスプレイ38は、概して、図5のディスプレイ28に対応し、従って、相違のみが記載される。
図8Aのディスプレイ38において、イメージング手段(この実施形態において、視差光学素子のイメージを形成する)は、可変の焦点距離を有する。イメージング手段の焦点距離は、コントローラ40によって制御される。従って、視差バリアのイメージの位置を制御し、これにより、イメージ表示層4と、視差バリアのイメージとの間の分離を制御することが可能である。これは、ディスプレイの観察角分離が制御されることを可能にする。例えば、視差光学素子のイメージがある位置30aに形成されるように焦点距離が設定された場合、イメージとイメージ表示層4との間の分離は、比較的小さく、従って、大きい観察角が取得され、これは、イメージを異なった観察者が観察することが意図される場合にデュアルビューディスプレイとして動作するディスプレイに適している。逆に、視差バリアのイメージが別の位置30bに形成される場合、視差バリアのイメージとイメージ表示層4との間の分離は、より大きくなり(しかしながら、視差バリアとイメージ表示層との間の分離は依然として小さい)、これにより、視差バリアのイメージが第1の位置30aにある場合よりも観察角が小さくなり、そして、これは、自動立体視ディスプレイとして用いることが意図されたディスプレイに適し得る。ここで、観察角は、イメージ分離が人間の眼間の分離に対応するように選択されなければならない。従って、イメージング手段の焦点距離を適切に制御することによって、ディスプレイ38の観察角を変更することが可能である。これは、観察角を特定の用途に適応するように調整することを可能にし、特に、ディスプレイをデュアルビュー表示モードと自動立体視表示モードとの間でスイッチングすることを可能にする。視差光学素子のイメージがイメージ表示層4の後方に配置される後方バリアモードと、視差光学素子のイメージがイメージ表示層4の前方に配置される前方バリアモードとの間でディスプレイをスイッチングすることも可能である。
可変の焦点距離を有する任意の適切なイメージング手段は、図8Aのディスプレイ38において用いられ得る。例えば、モード液晶レンズ、ピクセル化された液晶レンズ、または、液晶で充填されたマイクロレンズ構造が用いられ得る。それぞれの場合について、これらのレンズの焦点距離は、液晶レンズ間に印加される電圧に応じて異なる。この場合、コントローラ40は、レンズアレイ間に印加される電圧を制御する。従って、イメージング手段の焦点距離は、コントローラ40を用いて、レンズ間に印加された電圧の大きさ大きさを制御することによって簡単に制御され得る。
図8Bは、本発明によるさらなるディスプレイ38’の模式的平面断面図である。図8Bのディスプレイ38’は、概して、図8Aのディスプレイ38と類似であり、従って、ここでは相違のみが記載される。
図8Bのディスプレイ38’には、このディスプレイと観察者との間の縦方向の距離を決定するためのトラッキング手段41がさらに提供される。イメージング手段の焦点距離を制御するためのコントローラ40は、ディスプレイと観察者との間の縦方向の距離を示すトラッキング手段41からの出力信号を入力として受取る。従って、コントローラ40は、イメージング手段の焦点距離を変更することができ、従って、観察者とディスプレイとの間の縦方向の距離に基づいて、視差光学素子のイメージ30の位置を変更する。ディスプレイが、自動立体視モードで用いられる場合、観察角分離は、ディスプレイ38’と観察者との間の縦方向の距離に基づいて変更され得、これは、左観察ウィンドウと右観察ウィンドウとの間の分離を観察者の眼間の分離に等しくなるように保持することを可能にする。対照的に、従来の自動立体視ディスプレイは、このディスプレイから固定された距離に位置する観察者によって観察されることが意図され、観察角分離は、左眼用および右眼用イメージが、その距離に位置する観察者に対して正確に間隔を空けるように設定される。しかしながら、観察者が、ディスプレイに向かって移動するか、またはディスプレイから離れた場合、観察ウィンドウ間の横方向の分離が増減し、従って、観察者の眼間の分離と等しくなくなる。
図8Cは、本発明のさらなる実施形態による表示デバイス38’’の模式的平面断面図である。この実施形態において、イメージング手段は、さらにまた可変の焦点距離のイメージング手段であり、その焦点距離は、適切なコントローラ40によって制御される。
図8Cのディスプレイ38’’において、視差光学素子は、視差バリア3である。可変の焦点距離のイメージング手段39は、イメージ表示層4の平面における視差バリアのイメージを生成し得るように構成される。さらに、図8Cに模式的に示されるように、視差バリアの幅およびピッチ、ならびにイメージング手段39によって生成された倍率は、視差バリア30のイメージがイメージ表示層4の平面において、またはイメージ表示層4の平面の後方においてイメージングされたブラックエリアを有さないように構成される。(図8Cにおいて、視差バリアは、ブラックエリアと透過性スリットとの比率は2:1であり、位置30Cの視差バリアのイメージは、約3倍拡大される。)従って、視差バリア3は、効果的に無効にされて、2次元表示モードが取得され得る。従って、この表示デバイスは、イメージング手段を制御して視差バリア3の適切なイメージを提供することによって、3次元表示モードと2次元表示モードとの間でスイッチングされ得る。視差バリアのイメージは、図8Cにおける30Bに示されるように、ピクセル平面の後方にイメージングされたブラックエリアを提供する場合、3次元表示モードは、図5または図6に示されるような結果になる。
図8Cの表示デバイス38’’は、異なった3次元表示モード間でさらにスイッチングされ得る。例えば、レンズアレイ39の焦点距離は、図8Bを参照してすでに説明されたように、デュアルビュー表示モードまたは自動立体視表示モード、ならびに、2D表示モード(しかしながら、これは、例えば、図9Aに示される光学系などのより複雑な光学系を必要とする)をもたらすように制御され得る。
図9Aは、本発明のさらなる実施形態による、表示デバイス42の平面断面図である。この実施形態は、概して、図5の表示デバイス28に対応し、従って、相違のみが記載される。
図9Aの表示デバイス42は、多重レンズの層で形成されたイメージング手段を備える。図9Aにおいて、3つの層43、44および45が示され、各層は、レンチキュラレンズアレイを構成する。これらの層のうちの2つは、可変の焦点距離を有するレンズを備える。これらのレンズは、中央のレンズ44および1つの別のレンズ層である(図9Aにおいて、中央のレンズ層44および右側のレンズ層45が制御可能である)。図8Aのディスプレイに関してすでに記載されたように、可変の焦点距離を有するレンズは、液晶レンズであり得る。可変の焦点距離のレンズ層44、45の焦点距離が、適切なコントローラ(図示せず)によって互いに独立して制御される。この実施形態は、イメージング手段の焦点距離および倍率の独立した制御を可能にする。従って、図8A〜図8Cを参照してすでに記載されたように、ディスプレイ42は、2次元表示モードと3次元表示モードとの間、および/または、異なった3次元表示モード間でスイッチングされ得る。
図9Aの実施形態は、イメージング手段の焦点距離および倍率の両方に独立した制御を提供するので、視差光学素子(またはイメージ表示層)のイメージのピッチが、イメージの位置に関係なく、常に、視差光学素子(またはイメージ表示層)のピッチと等しいことを保証することが可能である。対照的に、イメージング手段の焦点距離のみが制御され得る8A、8Bおよび8Cの実施形態において、実際に、イメージング手段の焦点距離を変更することによって、イメージング手段の倍率の変更をともなわせることが可能であり、この場合、視差光学素子(またはイメージ表示層)のイメージのピッチは、イメージの位置によってわずかに変化する。これにより、視差光学素子(または、イメージ表示層)のイメージのいくつかの位置の2次ウィンドウの形成が引き起こされ得、これらの2次ウィンドウは、例えば、図7C、図7Dまたは図7Fの技術を用いて消去され得る。
図9Bは、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイ43を示す。この実施形態のディスプレイ46は、ディスプレイに対して横方向に移動する観察者のトラッキングを可能にすることが意図される。
ディスプレイ46のイメージング手段は、一方の後ろにもう一方が配置された2つの無効にすることが可能なレンズアレイ47、48を備える。2つのレンズアレイ47、48は、同じピッチを有するが、図9Bにおいてピッチの約1/8だけ互いに対して横方向にオフセットする。2つのレンズアレイの焦点距離は、ほぼ同じであり、これにより、アレイ47、48は、同じ縦方向の位置にあるが、ピッチの1/4分だけ互いに対して横方向にオフセットする視差光学素子3のそれぞれのイメージ30A、30Bを生成する。(図9Bにおいて、視差光学素子30A、30Bの2つのイメージは、縦方向にオフセットするように示されるが、これは、図面を明瞭にするためのものにすぎず、2つのイメージ30A、30Bは同じ平面上に位置することが望ましい)。
2つのレンズアレイ47、48は、コントローラ40の手段によって独立して制御可能である。特に、コントローラ40は、レンズアレイ47、48のどちらかを有効にし、もう一方のアレイを無効にし得る。
ディスプレイ46は、ディスプレイに対する観察者の横方向の位置をトラッキングするためのトラッキング手段41をさらに備える。コントローラ40は、観察者の横方向の位置に関する情報を提供するトラッキング手段41からの出力信号を入力として受取る。ディスプレイに対する観察者の横方向の位置に応じて、コントローラ40は、レンズアレイ47、48のどちらかを選択し得る。2つのレンズアレイによって生成される視差光学素子のイメージ30A、30Bが、ピッチの1/4だけ横方向にオフセットするので、レンズアレイ47によって生成される観察ウィンドウは、レンズアレイ48によって生成された観察ウィンドウから角度的にずらされる。図9Bにおいて、レンズアレイ47によって生成された1次観察ウィンドウの中心の位置は、実線で示され、レンズアレイ48によって生成された観察ウィンドウの中心の位置は、破線で示される。
従って、あるレンズアレイから別のレンズアレイにスイッチングすることによって、観察ウィンドウを横方向にずらして、観察者の動きに追従することが可能である。
スイッチング可能レンズアレイ47、48を提供するある方法がここで記載される。この方法では、各レンズアレイは、例えば、ガラス等の透過性基板47b、48bに配置された液晶レンズ47a、48aからなる。レンズ47a、48bの屈折率が、周囲の基板47b、48bの屈折率と整合する場合、レンズは、効果的に無効にされ、かつ、レンズ効果(lensing effect)を生成しないが、レンズ47a、48aの液晶材料の屈折率が、それぞれの基板47b、48bの屈折率と異なる場合、レンズ効果が生成される。従って、適切な電圧をレンズ47a、48aの液晶材料間に印加し、これにより、これらの屈折率を制御することによって、レンズアレイの1つを選択する一方で、もう1つのレンズアレイを無効にすることが可能である。
これに代わる実施形態(図示せず)において、レンズアレイ47、48は、制御できない。この実施形態において、一方のレンズアレイは、ある偏光に対して、液晶材料が周囲の基板と屈折率が整合し、もう一方のレンズアレイ48は、直交偏光状態の光に対して、レンズアレイが周囲の基板と屈折率が整合するように構成される。この場合、レンズアレイのどちらかが、レンズアレイへ入射する光の偏光を制御する適切な偏光スイッチ(図示せず)を制御することによって選択され得る。
図9Cは、本発明による、さらなるディスプレイ49を示す。このディスプレイ49は、さらにまた、観察ウィンドウの角度位置を変更して、例えば、観察者の横方向の動きに追従することができる。
図9Cのディスプレイにおいて、ここでは従来のレンチキュラレンズアレイ29として示されるイメージング手段は、視差光学素子に対して横方向に移動可能であるように構成される。図9Cにおいて、イメージング手段は、機械的に移動可能であることが示されるが、イメージング手段に加えて、または、これの代わりに、視差バリアが横方向に可動であることが可能である。視差光学素子に対するイメージング手段の横方向の位置を変更することによって、視差光学素子の要素のイメージの横方向の位置もまた変更される。視差光学素子が視差バリアである場合、例えば、視差バリアに対するイメージング手段の横方向の位置を変更することによって、視差バリアの透過性スリット10のイメージ10’の横方向の位置が変更される。図9Bに関して説明されたように、これにより、ディスプレイ49によって生成された観察ウィンドウの角度位置が変更される。
コントローラ40は、ディスプレイ49に対する観察者の横方向の位置をトラッキングするトラッカ41からの出力信号を入力として受取る。視差バリアに対するイメージング手段の横方向の位置は、トラッカ41からの入力に基づいて、コントローラ40によって制御され、これにより、観察ウィンドウの角度位置を変更して、観察者の横方向の動きに追従する。
ディスプレイ49の残りのコンポーネントは、図5のディスプレイ28のコンポーネントに対応し、従って、これ以上記載されない。
この実施形態の改変において、視差バリア3は、例えば、液晶パネル等の空間光変調器として具現化される。この実施形態において、視差バリアの横方向の移動は、空間光変調器を再アドレス指定することによってシミュレートされ、視差バリアの透過性スリットの横方向の位置は、横方向に移動する。
図9Dは、本発明のさらなる複数のビュー指向性ディスプレイ49’の平面断面図である。ディスプレイ49’は、概して、図9Cのディスプレイ49に対応し、従って、図9Cのディスプレイ49と共通のディスプレイ49’の特徴が再び記載される。
図9Dのディスプレイにおいて、ここでは従来のレンチキュラレンズアレイ29として示されるイメージング手段の位置は、ここでは視差バリアとして示される視差光学素子3に対して固定される。これは、視差光学素子の基板12’の1つにイメージング手段をマウントすることによって行われ得る。イメージング手段および視差光学素子は、イメージ表示デバイス2に対して一緒に動き得る。図9Dにおいて、イメージング手段および視差光学素子は、機械的に可動であることが示されるが、イメージング手段に加えて、または、これの代わりにイメージ表示デバイスが可動であることが可能である。
イメージング手段29および視差光学素子3は、イメージ表示デバイス2に対して横方向および/または縦方向に一緒に移動可能であり得る。イメージング手段および視差光学素子の横方向の位置をイメージ表示デバイスに対して変化させることによって、視差光学素子の要素のイメージの横方向の位置も変化する。図9Bに関して説明されたように、これは、ディスプレイ49’によって生成された観察ウィンドウの角度位置を変更し、これにより、ディスプレイに対して横方向に移動する観測者をトラッキングすることを可能にする。
イメージング手段および視差光学素子の縦方向の位置をイメージ表示デバイスに対して変化させることによって、視差光学素子の要素のイメージの縦方向の位置も変化する。図8Bに関して説明されたように、これにより、ディスプレイ49’によって生成された観察ウィンドウの観察角分離が変更され、従って、ディスプレイがディスプレイに対して縦方向に動く観察者をトラッキングすることを可能にする。ディスプレイは、ディスプレイと観察者との間の縦方向の距離に関係なく、観察ウィンドウ間に一定の横方向の分離を提供し得る。
イメージ表示デバイスに対するイメージング手段および視差光学素子の横方向および/または縦方向の移動は、コントローラ40によって制御される。イメージング手段および視差光学素子が、ディスプレイに対して横方向および縦方向の両方に移動し得る場合、コントローラ40は、互いに独立して横方向の移動および縦方向の移動を制御することが好ましい。
コントローラ40は、ディスプレイ49’に対する観察者の縦方向および/または横方向の位置をトラッキングする観察者トラッキングデバイス41からの出力信号を入力として受け取り得る。コントローラ40は、観察者トラッキングデバイス41からの出力に基づいて、イメージ表示デバイスに対する、イメージング手段および視差光学素子の縦方向および/または横方向の位置を制御することができる。
図10は、本発明のさらなるディスプレイ28’’’’の平面断面図である。この実施形態において、本発明は、前方バリアディスプレイに適用され、ここで、視差光学素子は、視差光学素子のイメージではなくピクセル化された表示層の前方に配置される。
図10において、視差光学素子は、不透明領域11によって分離される光透過性スリット10を有する視差バリア3として示される。イメージング手段は、ピクセル化されたディスプレイ層4のピクセルピッチと実質的に等しいか、または、ピクセルピッチの整数倍であるピッチを有するレンチキュラレンズアレイとして示される。レンチキュラレンズアレイ29は、イメージ表示層4のイメージを形成し、これにより、視差バリア3と、イメージ表示層4のイメージ30との間の縦方向の分離s’が、視差バリア3とイメージ表示層4との間の縦方向の分離よりも小さくなる。従って図5を参照してすでに説明されたように、観察角分離は拡大する。
図10のディスプレイ28’’’’の残りのコンポーネントは、概して、図5のディスプレイ28のコンポーネントに対応し、従って、これらのコンポーネントに関する記載は、ここでは繰返されない。しかしながら、この実施形態のイメージ表示層4は、バックライト(図示せず)あるいはプラズマまたは有機発光デバイス(OLED)表示層等の発光表示層によって照射される透過性イメージ表示層であり得ることに留意されたい。
図10のディスプレイにおいて、イメージ表示層のイメージ30は、ディスプレイ内に形成され、レンチキュラレンズアレイは、固定された焦点距離を有し、ほぼ1の倍率を生成する。しかしながら、基本的に、図6〜図9Cの実施形態は、すべて、図10に示されるタイプの前方バリアディスプレイに適用され得る(しかしながら、実際には、図7Cおよび図7Dのディスプレイを前方バリアディスプレイとして具現化する際に困難が生じ得る。なぜなら、1次イメージは、対向するピクセルの2次イメージと重なり得るからである)。
図10のディスプレイにおいて、イメージ表示層のイメージ30は、ピッチがイメージ表示層4のピッチと実質的に同じである状態で形成される。レンズアレイ29が、イメージ表示層4に対して、より大きいか、またはより小さい異なったピッチを有するように構成することもまた可能である。レンズアレイ29のピッチが、より大きいピッチを有するように構成された場合、イメージ表示層のイメージ30の結果としてのピッチが、イメージ表示層4のピッチよりも大きくなり、その結果、観察角分離がさらに拡大する。
図11は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイ50を示す。図5のディスプレイ28と共通であるディスプレイ50の特徴は、もはや記載されない。
この実施形態において、イメージング手段は、レンズアレイ51を備える。レンズアレイのレンズ52に、ディスプレイの軸に対して垂直な平坦面が形成される。その代わりに、レンズ52は、微細構造53にマウントされ、これにより、レンズ52の平坦面は、ディスプレイに対して縦方向の軸と角度をなす。
レンズ52の焦点距離は、これらのレンズが、ピクセル化された表示層4のピクセル54と一致する視差光学素子の要素のイメージ(この場合、視差バリア3の透過性スリット10のイメージ10’)を生成するように構成される。すなわち、透過性スリットのイメージ10’は、ピクセル化されたディスプレイ層4の平面にあり、イメージ表示層4のピクセル54の表示領域と一致するか、または実質的に一致する。
スリット10のイメージ10’は、図11に模式的に示されるように、イメージ表示層4の平面と角度をなす。これは、レンズ52が微細構造53にマウントされた結果である。その結果、ディスプレイ50は、法線方向の軸からディスプレイへ比較的大きい角度で良質の観察ウィンドウを提供し得る。従来のディスプレイにおいて広い観察角度で生じる収差は、図11のディスプレイ50において消去されるか、または、著しく低減される。スリットのイメージ10’は、イメージ表示層の平面にフォーカスされる。なぜなら、バリアスリットごとに2つのレンズが存在するからである。スリットのイメージ10’は、イメージ表示層の前方または後方にある場合、一般に、2倍のスリットイメージが生じ、3D観察ウィンドウに入りきらない(swapmped)。
図11の実施形態は、さらに、視差光学素子がイメージ表示層4の前方に配置される前方バリアディスプレイで具現化され得る。
上述の実施形態において、レンズ光の口径食によって描かれる円錐の視野角は、見られ得る最大観察角を決定する。これらの線は、この実施形態に関する図にマーキングされる。イメージサイズが、もとのスリット幅よりも大きい拡大イメージの場合、円錐角もまた低減されることに留意されたい。これは、図7Dを参照してすでに記載された実施形態の背後にある基本原理の一部分である。
図12は、本発明のさらなる実施形態によるディスプレイ55の平面断面図である。図5のディスプレイ28と共通であるディスプレイ55の特徴は、もはや記載されない。
この実施形態において、ディフューザ層56は、イメージ表示デバイス2の基板の1つに配置される。図12において、ディフューザ層56は、第1の基板5内に配置されることが示され、これは、従って、ディフューザ層を間に鋏む2つの基板5a、5bで形成されるが、ディフューザ層56が、イメージ表示要素の第2の基板6に代替的に提供され得る。
ディフューザ層は、ディスプレイの軸に対して実質的に垂直に配置される。図12のディスプレイ55は、イメージング手段(図12において、レンチキュラレンズアレイ29)が視差光学素子のイメージ30を形成する後方バリアディスプレイである。この実施形態において、ディフューザ層は、視差光学素子のイメージ30が、ディフューザ層と実質的に一致するように配置される。視差光学素子のイメージ30およびディフューザ層56は、図12に縦方向に分離されることが示されるが、これは、説明を明瞭にするためであり、ディフューザ層は、視差光学素子のイメージ30が、ディフューザ層の平面と一致するように配置されることが好ましい。
ディスプレイの円錐角度は、焦点面にフォーカスされる光の発散角度に依存し、この角度の後ろに口径食が存在する。ディフューザ層56を提供することにより、ディスプレイの観察角が改善される。
図12のディフューザ層56は、イメージング手段が視差光学素子のイメージを生成し、かつ、固定されたイメージングパワーを有し、これにより、視差光学素子のイメージの位置が固定され、ここで、視差光学素子のイメージがディスプレイ内に形成されるすでに記載された任意の実施形態に適用され得る。図12の実施形態は、イメージング手段のイメージングパワーが固定され、これにより、イメージ表示層のイメージの位置もまた固定されると仮定して、イメージング手段がイメージ表示層4のイメージを生成する前方バリアの実施形態にもまた適用され得る。
図12のディフューザ層は、さらに、3Dモードと2Dモードとの間でスイッチング可能なディスプレイにも適用され得る。例えば、ディフューザ層56は、3Dまたはデュアルビュー表示モードおよび2D表示モードで動作可能である、図8Cに示されるタイプのディスプレイに組み込まれ得る。ディフューザ層は、3Dまたはデュアルビュー表示モードで視差光学素子のイメージと一致するように位置付けられ、拡大された観察角は、3Dまたはデュアルビュー表示モードで取得される。2Dモードで、視差バリアのイメージは、ディフューザ層から十分に離れて形成され、これにより、ディフューザ層は、2D表示モードで均一なバックライトになる。
図13Aは、本発明によるさらなるマルチビュー指向性ディスプレイ58の模式的平面断面図である。ディスプレイ58は、概して、図12のディスプレイ55に対応し、両方のディスプレイに共通の特徴は、もはや記載されない。
図13Aのディスプレイ58において、イメージング手段29は、可変の焦点距離を有し、例えば、図13Aに示される可変の焦点距離を有するレンズアレイであり得る。視差光学素子3およびイメージング手段29は、視差光学素子の要素のイメージが小さい視差光学素子のイメージを提供するように構成される。視差光学素子が、視差バリアである場合、例えば、比較的幅が狭いスリットを有する視差バリアが用いられ得る。さらに、または、あるいは、1よりも小さい倍率を有するイメージング手段が用いられ得、これにより、図7B〜図7Eを参照してすでに記載されたように、視差バリアのイメージ30におけるスリット10’のイメージが視差バリアにおけるスリット10よりも幅が狭くなる。
イメージング手段の焦点距離は、視差光学素子のイメージ30の位置を変更するために、適切なコントローラ(図示せず)を用いて制御可能である。従って、視差光学素子のイメージ30を、ディフューザの後方、または、ディフューザの平面に形成すことが可能である。従って、視差光学素子のイメージ30の位置を制御することによって、ディフューザにおける視差光学素子の要素のイメージのサイズを変更し、これにより、視差光学素子の要素のイメージの有効なサイズを変更することが可能であり、従って、視差光学素子の要素の有効なサイズが制御可能である。観察角分離は、視差光学素子の要素の有効なサイズに関係なく一定であり、ディフューザ層とイメージ表示層との間の分離によって決定される。
図13Aのディスプレイ58は、イメージング手段の焦点距離を制御し、これにより、ディフューザ層が均一なバックライトとして機能するように、視差光学素子のイメージがディフューザ層56から離れて形成されることによって、2D表示モードでも動作可能であり得る。
イメージング手段29が無効にすることが可能である場合、図13Aのディスプレイ58は、2D表示モードでも動作可能であり得る。イメージング手段を無効にすることによって、視差バリアのイメージは形成されない。図13Bに示されるように、視差バリア3からの光は、ディフューザ層56によって拡散され、2D表示モードが再び取得される。この実施形態の無効にすることが可能なイメージング手段は、例えば、図9Bの実施形態の無効にすることが可能なレンズアレイ47、48によって構成され得る。
図12および図13の実施形態は、視差光学素子がイメージ表示層4の前方に配置される前方バリアディスプレイにも適用され得る。
図8A〜図13の実施形態において、視差光学素子のイメージ(またはイメージ表示層のイメージ)のピッチは、視差光学素子(またはイメージ表示層)のピッチと等しいか、または実質的に等しい。
観察者トラッカを組み込む図8B、図9B、図9C、および図9Dの実施形態には、ディスプレイのユーザを識別するための手段がさらに提供され得る。例えば、ディスプレイは、ユーザの眼の位置をトラッキングし得、ユーザの識別もし得るトラッキング/識別デバイス26を有し得る。例えば、図8B、図9B、図9Cまたは図9Dのトラッキングデバイス41は、ディスプレイの認可されたユーザの虹彩または指紋パターンに関する情報を含む虹彩センサおよび/または指紋センサを備え得る。ある人が装置を起動しようとすると、トラッキングデバイス41は、その人がシステムの認可されたユーザであるかどうかを判定し、そのシステムが認可されたユーザによってのみ起動されることを可能にする。トラッキングデバイス41は、各認可されたユーザによって最も頻繁に用いられる表示モードに関する情報をさらに格納し得、そして、システムの起動時に、トラッキングデバイス41が、ユーザが好む表示モードのディスプレイを駆動するようにコントローラ40に命令することが望ましい。
上述のディスプレイにおいて、基板、偏光子、視差バリア、およびレンズアレイは、任意の適切な材料から作製され得る。イメージ表示層4は、基本的に、任意のピクセル化された表示層であり得る。イメージ表示層が、視差光学素子の前方に配置される実施形態において、任意の透過性イメージ表示層が用いられ得、イメージ表示層が視差光学素子の後方に配置される実施形態において、任意の透過性または発光イメージ表示層が用いられ得る。
イメージ表示層4の性質に応じて、イメージ表示デバイス2の偏光子8、9は不必要であり得る。
本発明は、さらに、非対称観察ウィンドウを取得すること、すなわち、一方の観察ウィンドウの角度の広がりが、もう一方の観察ウィンドウの角度の広がりと等しくないディスプレイを提供することにも用いられ得る。これは、イメージ表示層に対して横方向にオフセットした視差光学素子のイメージを生成するか、または、視差光学素子に対して横方向にオフセットしたイメージ表示層のイメージを生成するイメージングシステムの使用によって行われ得る。これは、イメージング手段の適切な横方向の位置合わせによって実現され得る。
非対称観察ウィンドウの生成は、一部係属中の英国特許出願第0320365号に記載される。この一部係属中の出願にて開示される非対称観察ウィンドウを取得するためのある技術は、イメージ表示層に対して実質的に位置がずれた(misalign)視差バリアを用いることである。視差バリアのピッチが、ピクセル化されたイメージ表示パネルのピッチよりもわずかに小さくなり、「ビューポイント補正」を提供することが知られ、このようなディスプレイにおいて、視差バリアのアパーチャとイメージ表示パネルのピクセル(またはピクセルカラム)との間にいくらか少量の位置のずれがある。しかしながら、上述の同時係属中の出願において、視差バリアとイメージ表示層との間の位置のずれが、公知のディスプレイにおけるよりも著しく大きい。例えば、ディスプレイの中心において、視差バリアのアパーチャは、正確に位置合わせされた位置から約20°ずれている。この位置のずれの効果は、一方の観察ウィンドウを小さくし、したがって、もう一方に異なった角度の広がりを有する観察ウィンドウを生成する。
本発明の上述の実施形態におけるイメージング手段の横方向の位置を適切にすることによって、イメージ表示層に対して実質的に位置がずれた視差光学素子のイメージを生成し(または、視差光学素子に対して実質的に位置がずれたイメージ表示層のイメージを生成し)、これにより、同時時係属中の英国特許出願第0320365.0において教示されるような非対称観察ウィンドウを生成することが可能である。
図9Cの実施形態は、対称観察ウィンドウまたは非対称観察ウィンドウを提供するように制御され得るディスプレイを提供し得る。レンズアレイが視差光学素子と正確に位置合わせされた場合、視差光学素子のイメージは、イメージ表示層と位置合わせされ、対称観察ウィンドウが取得される。レンズアレイを視差光学素子に対して横方向に移動させることによって、イメージ表示層に対して大きく位置がずれた視差光学素子のイメージを生成し、これにより、非対称観察窓を生成することが可能である。これは、さらに、図9Cの前方バリアの変形にも当てはまる。
図14は、非対称観察ウィンドウを生成し得る本発明のマルチビュー指向性ディスプレイ59を示す。ディスプレイ59は、概して、図5のディスプレイ28に対応し、したがって、図14のディスプレイと図5のディスプレイとの間の相違のみがここで記載される。
図14のディスプレイ59において、イメージング手段は非対称であり、ここで、イメージングパワーは、イメージング手段の各要素について一定ではない。図14に示される特定のイメージング手段において、イメージング手段は、非対称レンズを有するレンズアレイ29である。各レンズは、長い焦点距離を有する部分29aおよび短い焦点距離を有する部分29bを備える。従って、レンズアレイ29は、視差バリアの2つのイメージを生成する。視差バリアの第1のイメージ30aは、長い焦点距離を有するレンズアレイのレンズの部分29aによって生成される。視差バリアの第2のイメージ30bは、短い焦点距離を有するレンズアレイのレンズの部分29bによって形成され、従って、視差バリアの第2のイメージ30bは、視差バリアの第1のイメージ30aとレンズアレイ29との間に位置する。視差バリアの2つのイメージ30a、30bは、互いに対して横方向に位置合わせされる。さらに、2つのイメージは、実質的に同じサイズである。
2つのイメージは、イメージ表示層上にインターレースされる態様で表示され、図14は、ピクセルカラムC1、C3、C5上に表示された左眼用イメージと、ピクセルカラムC2、C4、C6上に表示された右眼用イメージとを示す。左眼用イメージを表示するピクセルカラムは、レンズの短い焦点距離領域29bを通過した光で照射されるのに対して、右眼用イメージを表示するピクセルカラムは、レンズの長い焦点距離領域29aを通過した光で照射される。従って、イメージ表示層4と、視差バリアのイメージとの間の分離は、左眼用イメージと右眼用イメージとの間で異なる。左眼用イメージ(S)の分離は、視差バリアの短い焦点距離のイメージ30bとイメージ表示層4との間の分離と等しいが、右眼用イメージの分離(S)は、視差バリアの長い焦点距離のイメージ30aとイメージ表示層4との間の分離であり、従って、S>Sである。従って、右眼用イメージの観察ウィンドウ14は、左眼用イメージの観察ウィンドウ13よりも角度の広がりが大きい。
図14の実施形態は、イメージング手段がイメージ表示層のイメージを形成するディスプレイにも適用され得る。
図15は、本発明のさらなる実施形態による、マルチビュー指向性ディスプレイ63の平面断面図である。ディスプレイ63は、光透過性基板5上に配置されたピクセル化されたイメージ表示層4を含むイメージ表示デバイスを備える。ディスプレイ63は、ディスプレイの後方に配置された光源(図示せず)からの光7によって照射される。イメージ表示層は、任意の透過性表示層であり得、この実施形態において、イメージ表示層4は、例えば、アクティブマトリクスTFT液晶ディスプレイ層等の液晶層である。イメージ表示デバイスは、イメージ表示層4のそれぞれの側に1つずつ配置された第1および第2の偏光子と、図15に示されるイメージ表示層4の基板5と反対側に配置された第2の透明基板と、液晶層のピクセルをアドレス指定するためのピクセル電極、スイッチング素子等のアドレシング手段等のコンポーネントをさらに備えるが、これらは、全く従来のものであり得、従って、図15では省略されている。
ディスプレイ63は、イメージ表示素子の後方に配置される視差光学素子3をさらに備える。この実施形態において、視差光学素子3は、不透明部分11によって分離された、図15における紙面に向かって延びる光透過性スリット10を有する視差バリアである。動作中、駆動手段(図示せず)は、ピクセル化された表示層4を駆動して、インターレースされた2つのイメージを表示し、これは、図15において、1つおきのピクセルのカラムC1、C3、C5が「R」でラベル付けされ、一方のイメージを示し、他のピクセルのカラムC2、C4、C6が「L」でラベル付けされ、もう一方のイメージを示す(ピクセルカラムは、図15における紙面に向かって延びる)。これは、一方のイメージがピクセルカラムC1、C3、C5上に表示され、右観察ウィンドウにおいて可視であることを示すことが意図される。第2のイメージは、他のピクセルカラムC2、C4、C6上に表示され、右観察ウィンドウにおいて可視である。
ディスプレイ63は、視差バリア3とイメージ表示層4との間に提供された2つのイメージング手段60、61をさらに備える。図15の実施形態において、各イメージング手段60、61は、レンチキュラレンズアレイで構成される。各レンチキュラレンズアレイの各レンズは、イメージ表示層4のピクセルカラムC1...C6と実質的に平行に延びる。2つのレンチキュラレンズアレイは、共通の光透過性基板62の対向面に形成されることが図15に示されるが、基本的に、各レンズアレイは、別個の基板上に形成され得る。
図15は、イメージング手段としてのレンチキュラレンズアレイを示すが、本発明は、この特定のタイプのイメージング手段に限定されない。基本的に、任意の収束回折または屈折微細構造(例えば、フレネルレンズ)が、通常のレンズの代わりに用いられ得る。イメージング手段は、さらに、ホログラフィ光学素子を用いて形成され得る。
ディスプレイ63の動作の原理は、視差バリア3および第1のイメージング手段60が、指向性照明の領域を生成することである。第1のイメージング手段60がレンチキュラレンズアレイである図15の実施形態において、視差バリア3のアパーチャ10を通過する光の部分は、レンチキュラレンズの部分60R上に入射し、一般に、右観察ウィンドウに向かって方向付けられ、そして、光の部分は、隣接し合うレンチキュラレンズの部分60L上に入射し、一般に、左観察ウィンドウに向かって方向付けられる。(「右」、「左」という用語は、通常の観察位置からディスプレイを観察する観察者によって見られるディスプレイの配向のことである。)
第2のイメージング手段61は、視差バリア3および第1のイメージング手段60によって生成された指向性照明のパターンを、イメージ表示層4上(または、イメージ表示層の平面に近い平面上)にイメージングする。その結果、左のイメージを表示するピクセルカラムC2、C4、C6等は、左観察ウィンドウに向かって進む光によって主に照射され、右のイメージを表示するピクセルカラムC1、C3、C5等は、右観察ウィンドウに向かって進む光によって主に照射される。2つのイメージは、異なった方向に表示され、これにより、マルチビューディスプレイを生成する。
図15のディスプレイ63は、(標準視差バリアディスプレイと比較して)より大きいイメージの輝度を提供する。図1に示されるタイプの従来のディスプレイにおいて、ピクセルが左のイメージを表示しているか、右のイメージを表示しているかに関わらず、イメージ表示層のピクセルは、左に方向付けられた光によって照射され、右に方向付けられた光によって照射される。しかしながら、図15のディスプレイ63において、レンズアレイは、視差バリア3の透過性領域10を通過する光を再分散させ、これにより、左(または右)のイメージを表示するイメージ表示層のピクセルが、左(または右)に方向付けられた光によって主に照射される。これは、視差バリアの透過性領域10が、従来の視差バリアディスプレイにおけるよりも幅広くなることを可能にする。図15のディスプレイ63のさらなる利点は、クロストークが低減されることである。
左(または右)のイメージを表示するピクセルカラムが左(または右)に方向付けられた光によって主に照射されるので、ディスプレイ63は、より小さいイメージ混合ゾーンをさらに提供する。さらに、第1のイメージング手段によって、わずかな光がディスプレイの軸に沿って方向付けられるか、または、光が全く方向付けられず、これは、左のイメージと右のイメージとの間に、強度が弱い領域を提供する。
イメージング手段60、61の焦点距離は、第1のイメージング手段60が、第2のイメージング手段61の平面にバリア3をイメージングし、かつ、第2のイメージング手段61が、第1のイメージング手段60をイメージ表示層4の平面にイメージングするようにされることが好ましい。従って、視差バリアのイメージとイメージ表示層との間の分離は、視差バリアとイメージ表示層との間の分離よりも小さく、これにより、左のビューと右のビューとの間の角度分離は、前の実施形態について記載されたように拡大する。これにより、ビュー間に大きい角度分離を達成することが可能である一方で、イメージング手段および視差バリア3は、イメージ表示層から比較的遠く離れている。これは、例えば、イメージング手段の基板5および基板62の両方が、比較的厚くかつロバストに作製されることを可能にすることによって、システムの製造をより容易にし得る。基板5、62は、例えば、約0.5mmの厚さを有し得る。
レンズのピッチは、第1のイメージング手段60のピッチがイメージ表示層4のピクセルのピッチとほぼ同じであり、かつ、第2のイメージング手段61のピッチが、イメージ表示層4のピクセルのピッチとほぼ同じか、またはほぼ2倍であることが好ましい。
第2のイメージング手段の素子は、第1のイメージング手段の素子と位置合わせされることが好ましい。例えば、イメージング手段がレンチキュラレンズアレイで構成される場合、第2のレンチキュラレンズアレイのレンチキュラレンズ61aは、第1のレンチキュラレンズアレイの対応するレンチキュラレンズ60aと直接位置合わせされることが好ましい。しかしながら、他の構成が可能である。視差光学素子3のピッチは、第1のイメージング手段のピッチの2倍であることが好ましい。視差光学素子の各要素は、第1のイメージング手段60の2つの素子間の境界とほぼ位置合わせされることが好ましく、従って、視差光学素子が視差バリアであり、第1のイメージング手段がレンズアレイである場合、図15に示されるように、視差バリア3の各透過性領域10の中心が、第1のレンズアレイ60の2つのレンズ素子間の境界とほぼ位置合わせされる。
図15に示される視差光学素子と第1のレンズアレイと第2のレンズアレイとを位置合わせすることによって、ディスプレイの法線方向の軸の周りに対称的構成される左および右観察ウィンドウを提供する。視差光学素子、第1のレンズアレイまたは第2のレンズアレイのいずれかの間の横方向の位置のずれは、2つの観察ウィンドウの位置に影響を及ぼさないが、2つの観察ウィンドウ間にクロストークをもたらす。
スペーサ(図示せず)は、第1のイメージング手段60と視差バリア3との間の分離が所望の値で維持されることを保証するように提供され得る。例えば、第1のイメージング手段60は、(不定期な空間的間隔で)スペーサカラムを有し、第1のイメージング手段60と視差バリア3との間の分離を維持し得る。
視差バリア3は、不透明領域11が光透過性基板(図示せず)上に配置された、固定された視差バリアであり得る。あるいは、視差バリア3は、無効にすることが可能な視差バリアであり得、例えば、透明領域10および不透明領域11は、例えば、液晶層等のアドレス指定可能な層において規定され得、これにより、バリアは、その領域にわたって均一の透過性を有するように、液晶をスイッチングすることによって無効にされ得る。無効にすることが可能な視差バリアを使用することによって、ディスプレイ63を従来の2D表示モードにスイッチングすることが可能になる。
図16は、本発明のさらなるディスプレイ63’の平面断面図である。ディスプレイ63’は、多様な点で図15のディスプレイ63に対応し、従って、2つのディスプレイ間の相違のみが記載される。
図16のディスプレイ63’において、図15の視差バリア3および別個のバックライトは存在しない。その代わりに、ディスプレイ63’に、導波管64と、この導波管の側面に沿って配置された1つ以上の光源65とから構成されるバックライト66が提供される。導波管64の両側の側面64a、64bに沿って配置される2つの光源65が、図16に示されるが、本発明は、図16に示されるバックライトの特定の構成に限定されず、1つの光源または3つ以上の光源が用いられ得る。光源65は、導波管のそれぞれの側面の全部または実質的に全部に沿って広がることが好ましく、例えば、蛍光灯であり得る。
周知のように、光源65からの光は、導波管64に入り、内側の全反射の現象によって導波管64内に捕えられ、導波管64の前面67または後面68上に入射する導波管内に伝播する光は、内側の全反射を経て、導波管から発しない。
図16の実施形態によると、拡散ドットは、導波管の後面68の選択された領域69に提供される。導波管内に伝播する光が導波管の後面68の領域69上に入射し、ここで、拡散ドットが提供された場合、光は、後面68から鏡面反射せず、むしろ、図16に示されるように、拡散ドットによって散乱させられる。従って、散乱光のいくらかは、法線に対する臨界角度よりも小さい角度をなす導波管の前面67に入射し、従って、導波管から外にイメージ表示層4に向かって反射する。
光は、拡散ドットが存在する領域69においてのみ導波管64から散乱され、拡散ドットがない導波管64からは発しない。従って、導波管64は、発光する領域(拡散ドットが存在する領域69に対応する)を有し、かつ、強く発光しない領域を有する。拡散ドットがある領域69が図16の紙面に向かって延びる細片の形態を有する場合、発光する導波管64の領域は、サイズ、形状、および位置が図15の視差バリア3の透過性領域10に対応し、発光しない導波管64の領域は、サイズ、形状、および位置が図15の視差バリア3の不透明領域11に対応する。従って、図16のディスプレイのバックライト66は、図15のディスプレイの従来のバックライトと視差光学素子3とを組み合わせ、第2のレンズアレイは、視差光学素子をイメージングするとして考えられ得る。視差光学素子のイメージとイメージ表示層との間の分離は、視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さく、これにより、左ビューと右ビューとの間の角度分離は、前の実施形態で記載されたように拡大し、上述の実施形態の利点が保持される。
拡散ドットがない導波管64の領域69は、吸収性材料でコーティングされ、これらの領域から光が散乱されないことを保証し得る。これは、図15の視差バリア3の不透明領域11に対応することが意図される導波管の領域から発する光の強度を低減する。
拡散ドットは、導波管の前面67、および/または導波管の後面68に提供され得る。
拡散ドットは、拡散構造、回析構造、または微細屈折構造からなり得る。光は、拡散ドットが提供された領域69から散乱し、かつ、拡散ドットが提供されない領域においては強く散乱しないと仮定すると、これらのドットの構造が精密であるかどうかは重要でない。
導波管64の前面67および第1のイメージング手段の表面は、導波管64と第1のイメージング手段との間の正確な位置合わせが自動的に提供されるように形成され得る。
図17は、本発明のさらなるディスプレイ63’’の平面断面図である。ディスプレイ63’’は、概して、図15のディスプレイ63に対応し、従って、相違のみが記載される。
図17のディスプレイ63’’には、再び、導波管64と、この導波管64の側面64a、64bに沿って配置された少なくとも2つの光源65a、65bとから構成されるバックライト66が提供される。導波管64の両方の側面に沿って配置される2つの光源65a、65bが図16に示されるが、本発明は、バックライトの特定の構成に限定されない。光源65a、65bは、導波管のそれぞれの側方エッジのすべて、または実質的にすべてに沿って広がることが好ましく、例えば、蛍光灯であり得る。
バックライト66は、可視スペクトルの光を発する少なくとも1つの光源65bを備える。このバックライトは、可視スペクトルの光を発せず、かつ、可視スペクトル外側の波長でのみ、例えば、スペクトルの紫外線領域の波長でのみ発する少なくとも1つの光源65aをさらに備える。可視光の光源65bおよび可視スペクトル外側の光の光源65aは、互いに独立して制御することができる。
バックライト66において、導波管64の後面68は平坦ではなく粗く作られ、これにより、導波管64内を伝播し導波管の後面68に入射する光は、鏡面反射するのではなく散乱される。その結果、光源65bが可視光を発する(かつ、他の光源65aがオフである)場合、導波管64は、この前面から、その領域全体にわたって実質的に均一な強度で可視光を発する。従って、ディスプレイ63’’は、従来の2Dディスプレイとして機能し、かつ、指向性効果は生じない。
可視スペクトル外側の光の光源65aからの光によって照射された場合に可視光を発する材料70は、導波管70の後面68の選択された領域に提供される。光源65aが紫外線を発する実施形態において、材料70は、例えば、紫外線によって照射された場合に蛍光を発し、かつ可視光を発する材料であり得る。可視光の光源65bおよび材料70が発した光のスペクトルは、可視光の光源65bによってのみ照射された場合に、材料70が完全に不活性であるように選択されることが好ましい。
光源65aがオンであり、可視光の光源65bがオフである場合、紫外線が導波管に入り、材料70の領域に入射する。可視光は、材料70から発するが、材料70が存在しない領域71では発しない。その結果、可視光は、材料70が存在する導波管64からのみ発し、材料70が存在しない導波管64から発しない。従って、導波管64は、可視光を発する領域(材料70が存在する領域に対応する)を有し、かつ可視光を強く発しない領域71を有する。材料70が存在する領域が図17の紙面に向かって延びる細片の形状を有する場合、可視光を発する導波管64の領域は、サイズ、形状および位置が図15の視差バリア3の透過性領域10に対応し、可視光を発しない導波管64の領域は、サイズ、形状、および位置が図15の視差バリア3の不透明領域に対応する。従って、図16のディスプレイのバックライト66は、図15のディスプレイの従来のバックライトおよび視差光学素子3の機能を組み合わせ、ディスプレイは、指向性モードで動作し、かつ、第2のレンズアレイ61は、視差光学素子をイメージングすると考えられ得る。視差光学素子のイメージとイメージ表示層との間の分離は、視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さく、これにより、上述の利点が得られる。
材料70は、導波管の前面67および/または導波管の後面68上に提供され得る。材料70として用いるために適切な蛍光細片は、同時係属中の英国特許出願第0401064.1号に記載され、その内容は、参考のため、本明細書中に援用される。
図17の実施形態における導波管67内に提供された材料70は、蛍光材料に限定されず、代替的に、例えば、燐光材料でもよい。
ディスプレイ63’’は、2D表示モードから指向性表示モードに容易にスイッチングされ得る。これは、可視光源65bをオンにスイッチングし、かつ、他の光源65aをオフにスイッチングすることによって2Dモードで動作され得るか、または、可視光源65bをオフにスイッチングし、かつ、他の光源65aをオンにすることによって指向性モードで動作され得る。
図18は、本発明のさらなるディスプレイ72の平面断面図である。ディスプレイ72は、複数の点で図15のディスプレイ63に対応し、従って、相違のみが記載される。
図18のディスプレイ72において、図15の視差バリア3および別個のバックライトは存在しない。その代わりに、ディスプレイ72には、視準光を発し、好ましくはディスプレイ72の軸に沿って視準されるバックライト73が提供されるか、または、このバックライトによって照射される。
図18のディスプレイ72において、図15のディスプレイの第1のイメージング手段60は存在しない。その代わりに、視準光をバックライトから、一般に、右観察ウィンドウまたは左観察ウィンドウに向かって方向付けるために光指向性素子60’が提供される。さらに、光指向性素子および第2のイメージング手段61は、右観察ウィンドウに方向付けられた光が右イメージを表示するピクセルカラムC1、C3、C5等を通過し、かつ、左イメージを表示する左観察ウィンドウに方向付けられた光がピクセルカラムC2、C4、C6等を通過するように構成される。従って、図18のディスプレイは、図15のディスプレイ63を参照してすでに説明されたように、輝度が改善されている。
図18の実施形態において、光指向性素子60’は、図18の紙面に向かって延びるプリズムのアレイである。プリズムアレイのピッチPが、イメージ表示層4のピクセルのピッチのほぼ2倍であることが好ましい。プリズムアレイの一方の面76に入る光は、レンズアレイ61の1つ以上の素子に向かって方向付けられ、レンズアレイ61の各素子は、光をそれぞれのピクセルに向かってフォーカスする。光は、ピクセルの平面におけるポイント77、または、レンズアレイとピクセル4の平面との間の平面におけるポイント77でフォーカスされ得る。
バックライトからの光がフォーカスされるポイント77は、光透過性スリットとして機能する。ポイント77間の領域は暗い。左イメージと右イメージとの間の角度分離は、ポイント77の平面とイメージ表示層4との間の分離Sによって決定される。従って、この実施形態は、ビュー間に広い角度分離を達成することができる一方で、イメージング手段の基板5および基板75の両方を比較的厚くかつロバストに作製することを可能にする。基板5、75は、例えば、約0.5mmの厚さを有し得る。
光指向性素子は、プリズムアレイに限定されず、代替的に、例えば、レンチキュラレンズアレイで構成され得る。
図18の実施形態において、光指向性素子60’および第2のイメージング手段61は、共通の光透過性基板62を有するように示される。あるいは、光指向性素子60’および第2のイメージング手段61が別個の基板を有することが可能である。
好ましい実施形態において、バックライト73は、バックライトが視準光を発する視準モードと、バックライトが非視準光を発する非視準モードとの間でスイッチング可能である。バックライトが非視準光を発する場合、光指向性素子が光を左および右観察ウィンドウにのみ方向付けすることができず、かつ、ディスプレイは、従来の2Dモードで動作する。従って、この好ましい実施形態において、図18のディスプレイ72は、非視準光または視準光をそれぞれ発するようにバックライトを構成することによって、2D表示モードまたは指向性表示モードで動作され得る。これは、バックライト73の前方にスイッチング可能なディフューザを提供することによって行われ得る。上述のように、ディフューザがオフにスイッチングされた場合、バックライトの視準が保持され、指向性表示モードが取得される。ディフューザがオンにスイッチングされた場合、バックライトの視準が破壊されて2D表示モードが取得される。
図19は、本発明のさらなるディスプレイ72’の平面断面図である。図18の実施形態におけるように、この実施形態のディスプレイ72’には、視準され、好ましくはディスプレイ72’の軸に沿って視準される光を発するバックライト73が提供されるか、または、このバックライトによって照射される。
バックライト73からの光をフォーカスするためにイメージング手段74が提供される。イメージング手段74は、バックライト73からの光を、バックライト73とイメージ表示層4との間に各々配置された、複数の横方向に分離されたポイント77にフォーカスする。図19のディスプレイにおいて、イメージング手段は、光透過性基板75上に形成されたレンチキュラレンズアレイによって形成される。各レンチキュラレンズアレイの各レンズは、イメージ表示層4のピクセルカラムC1...C6と実質的に平行に延び、光をバックライトのそれぞれの領域からポイント76の1つにフォーカスする。
バックライトからの光がフォーカスされるポイント77は、光透過性スリットとして機能する。ポイント77間の領域は暗い。左イメージと右イメージとの間の角度分離がポイント77の平面とイメージ表示層4との間の分離Sによって決定される。従って、この実施形態は、ビュー間に広い角度分離を達成することを可能にする一方で、イメージング手段の基板5および基板75の両方を、それぞれ、厚くかつロバストに作製することを可能にする。基板5、75は、例えば、約0.5mmの厚さを有し得る。
バックライトからの光がフォーカスされるポイント77は、バックライト73とイメージ表示層4との間に位置することが図19に示される。バックライトからの光がフォーカスされるポイント77は、代替的に、イメージ表示層4のバックライト73に対して反対側に位置し得る。バックライトからの光がフォーカスされるポイント77がバックライト73に対してイメージ表示層4の反対側に位置する場合、これらのポイントは、ディスプレイのもう1つの基板内にあり得るか、または、ディスプレイと観察者との間にあり得る(図6の視差バリアのイメージ30’と類似の態様で)。図19における左イメージに割り当てられることが示されるピクセルは、バックライトからの光がフォーカスされるポイント77が、バックライト73に対してイメージ表示層4の反対側に位置する場合、図6を参照して記載されるように、右イメージに割り当てられ、その逆もあり得る。
好ましい実施形態において、イメージング手段の横方向のピッチは、イメージ表示層のピクセルピッチのほぼ2倍に作製される。この好ましい実施形態は、左(または右)イメージを表示するピクセルカラムが、左(または右)に方向付けられた光によって主に照射され、従って、ディスプレイ72’のイメージ混合ゾーンはより小さくなり、かつ、観察ウィンドウはより明るくなるという利点を有する。
さらなる好ましい実施形態において、図19のディスプレイ72’のバックライト73は、このバックライトが視準光を発する視準モードと、バックライトが非視準光を発する非視準モードとの間でスイッチング可能である。バッライトが非視準光を発する場合、イメージング手段74は、光をバックライトからポイント76にフォーカスすることができず、ディスプレイは、従来の2Dモードで動作する。従って、この好ましい実施形態において、図19のディスプレイ72’は、2D表示モードまたは指向性モードで、バックライトが非視準光または視準光をそれぞれ発するように構成することによって動作され得る。これは、バックライト73の前方にスイッチング可能なディフューザを提供することによって行われ得る。ディフューザがオフにスイッチングされた場合、バックライトの視準が保持され、かつ、上述のように指向性表示モードが取得される。ディフューザがオンにスイッチングされた場合、バックライトの視準が破壊されて、2D表示モードが取得される。
図19は、レンチキュラレンズアレイをイメージング手段として示すが、本発明は、この特定のタイプのイメージング手段に限定されない。基本的に、任意の収束回折または屈折微細構造(例えば、フレネルレンズ)が、通常のレンズの代わりに用いられ得る。イメージング手段は、さらに、ホログラフィ光学素子を用いて形成され得る。
図15〜19の実施形態において、各レンズアレイ60、61、61’は、基板62と一体化されてもよいし、されなくてもよい。レンズアレイ60、61、61’が基板62と一体化されない場合、レンズアレイの屈折率は、基板62の屈折率と同じでもよいし、または異なってもよい。基板62は、例えば、ガラス基板でもよい。
図15〜図19の実施形態において、イメージング手段60、60’、61(図に示されるレンズまたはプリズム層等)は、イメージ表示パネルの基板5に、および/またはバックライト73に接着剤を用いて取り付けられ得る。接着剤は、レンズまたはプリズム層の材料の屈折率よりもはるかに小さい屈折率を有することが好ましい。レンズまたはプリズムは、例えば、ガラスまたはプラスティック材料等の任意の適切な材料から作製され得る。
上述の実施形態は、スリットがバリア全体にわたって繰り返されて配置される標準的形態の視差バリアを組み込むことが記載される。同時係属中の英国特許出願第0228644.1号、0306516.6号および0315170.1号は、視差バリアが非標準的形態であるディスプレイを開示する。例えば、同時係属中の出願第0306516.6号
が開示するのは、グループ間分離によってスリットの間隔が空けられたグループを繰り返して配置される視差バリアであり、各グループのスリットは、グループ間分離よりも小さいグループ内分離によって、間隔が空けられる。このような非標準的視差バリアは、視差光学素子およびイメージング手段が連係して、所望の非標準的形態の視差光学素子のイメージを生成することを保証することによって、本発明の実施形態に組み込まれ得る。これは、(a)上述のように、均一なレンズアレイ29と組み合わせられた非標準的設計の視差光学素子3を有することと、(b)非標準的レンズアレイ29と組み合わされた上述の標準的視差光学素子3を有することと(ここで、この非標準的レンズアレイ29は、適切にパターニングされ得、レンズは必ずしも円柱形でなく、必ずしも直線でなく、またはレンズ面に不透明なパッチを含み得る)、あるいは、(c)非標準的視差光学素子3および非標準的レンズアレイ29の両方を有することとによって達成され得る。
レンズアレイを含む上記の実施形態のいずれにおいても、レンズアレイは、GRIN(グレーデッドインデックス)レンズのアレイであり得る。
図20は、図16のディスプレイ63’のバックライトの改変例を示す。図20のバックライトは、第1の導波管94と、第1の導波管の側面に沿って配置される、1つ以上の第1の光源95とを含む。図20においては、第1の導波管の対抗する側面94aおよび94bに沿って配置されている2つの第1の光源95が示されているが、本発明は、この特定の構成に限定されず、光源が1つだけ、または2つより多く設けられてもよい。光源95は、第1の導波管のそれぞれの側面の全て、または実質的に全てにわたって延びることが好ましく、例えば、蛍光管であり得る。
第1の導波管94の背面94cの選択された領域84に拡散ドットが設けられる。拡散ドットがある領域84は、例えば、ストライプの形態であり、図20の紙の面に向かって延び得る。導波管の前面94cの拡散ドットが設けられた領域84に、第1の導波管内を伝播する光が入射する場合、その光は、鏡によるような反射をするのではなく、上記の図16を参照しながら説明したように、第1の導波管の外側に散乱される(図20においては、観察者は、ページの上にいると仮定され、光は、第1の導波管94の外側に、概して上方向に散乱される)。
バックライトは、第2の導波管94’と、第1の導波管の側面に沿って配置される、1つ以上の第2の光源95’とをさらに含む。第2の導波管94’は、後ろに配置され、概して、第1の導波管94と平行である。第2の導波管94’は、サイズおよび形の面で第1の導波管94にほぼ相当する。図20においては、2つの第2の光源95’が、第2の導波管94’の対向する側面94a’および94b’に沿って配置されるが、本発明は、この特定の構成に限定されず、第2の光源が1つのみ、または2つより多く用いられてもよい。光源95’は、第2の導波管のそれぞれの側面の全て、または実質的に全てに沿って延びることが好ましく、例えば、蛍光管であり得る。
拡散ドット89が、第2の導波管94’の前面94d’の実質的に全てにわたって設けられる。従って、第2の光源95’が照射される場合、光は、第2の導波管の前面94d’の面積のほとんどにわたって、前面94d’の外側に散乱される。
従って、図20のバックライトは、「パターンモード」と「均一モード」との間でスイッチング可能である。「パターンモード」において、第1の光源95は照射され、第2の光源95’は照射されない。光は、第1の導波管94のみを伝播し、バックライトは、光を放射する領域(これらの領域は、拡散ドットがある領域84に対応する)を有し、光を放射しない領域(これらの領域は拡散ドットがない領域に対応する)を有する。「均一モード」において、第2の光源95’が照射され、光が第2の導波管を伝播する。拡散ドット89が第2の導波管94’の前面94d’の実質的に全体にわたって設けられているので、バックライトは、「均一モード」において、領域全体にわたって、実質的に均一な照明を提供する。図20のバックライトが設けられたディスプレイは、バックライトを「パターンモード」から「均一モード」にスイッチングすることによって、方向性表示モードから従来の2−D表示モードへとスイッチングされ得る。
「均一モード」において、第1の光源95は照射されてもよいし、照射されなくてもよい。所望される場合、第1の光源は、継続的にオンに維持されてもよいし、バックライトは、第2の光源95’をそれぞれオンまたはオフにスイッチングされることによって、「均一モード」または「パターンモード」のいずれかにされる。(パターニングされた導波管を均一モードで照射されるように維持することは、バックライトの領域にわたる強度のある程度のばらつきの原因となり得るが、いくつかの用途においては、この起こり得る欠点よりも、第2の光源95’のみをスイッチングされる必要性が重要となり得る。)
内部反射が第1の導波管の背面94cにおいて内部反射が発生することを確実にするため、第1の導波管94と第2の導波管94’との間の空間が、第1の導波管よりも低い屈折率を有することが必要である。これは、第1の導波管94と第2の導波管94’との間にエアギャップを設けることによって簡便に達成されてもよいし、あるいは、第1の導波管94と第2の導波管94’との間の空間が、低い屈折率を有する光透過材料で充填されてもよい。
第1の導波管94上に拡散ドットが設けられた領域84の背面は、例えば、金属コーティングを付与することによって、反射性にされてもよい。これが行われる場合、拡散ドットによって第2の導波管94’に向かって散乱される任意の光が、観察者に向かって戻るように反射される。(第1の導波管94上に拡散ドットが設けられた領域84の背面が反射性にされる場合、第2の導波管94’から上向きに散乱される光を反射面がブロックし得るので、第1の光源および第2の光源は均一モードを達成するように照射される。)
各導波管には、反射防止コーティング(図示せず)が設けられてもよい。
図21は、本発明による他のバックライトを示す。このバックライトは、導波管94と、導波管の側面に沿って配置される1つ以上の光源95とを含む。図21には、導波管94の対向する側面94aおよび94bに沿って配置されている2つの光源95が示されているが、本発明はこの特定の構成に限定されず、用いられる光源は1つのみであってもよいし、2つより多くてもよい。光源95は、導波管のそれぞれの側面の全て、または実質的に全てに沿って延びることが好ましく、例えば、蛍光管であり得る。
導波管94は、2つの光透過基板92と93との間に挟まれる、液晶材料の層87を含む。液晶層は、例えば、液晶層87にわたって電界が印加されることを可能にする電極(図示せず)によってアドレス可能である。液晶層の領域87Aおよび87B(図21において破線で示す)は、例えば、液晶層の選択された領域にわたって電界が印加されることを可能にする適切にパターニングされた電極を用いることによって、互いに依存せずにアドレス可能である。液晶層の領域87Aおよび87Bは、例えば、ストライプの形態であり、図21の紙の面に向かって延び得る。
液晶層の領域87Aおよび87Bは、散乱モード、またはクリアな光透過モードへとスイッチングされ得る。全ての液晶領域が光透過モードにスイッチングされる場合、光は、散乱が最小限である状態で導波管を伝播する。すなわち、光は、上方基板92の上面92aで内部反射を受け、上方基板92および液晶層87を下方基板93に向かって通過し、下方基板93の底面93bで内部反射を受け、上方基板92に向かって戻るように反射する。導波管から放射される光は、少ないか、またはない。
導波管から光を放射させるため、1つ以上の液晶領域が、図21において参照符号85で模式的に示す領域を形成するようにスイッチングされる。第1の導波管内で伝播する光が散乱領域85に入射する場合、光は、上記の図16を参照しながら説明したように、導波管の外側に散乱される(図21において、観察者はページの上にいると仮定され、光は、導波管94の外側に、概して上方向に散乱される)。
図21は、交互の液晶領域87Aの全てが散乱領域85を生成するようにスイッチングされている導波管を示す。他の液晶領域87Bは、散乱させないようにスイッチングされる。光は、導波管94の前面の散乱領域85にほぼ相当する領域のみから放射され、バックライトは「パターンモード」で動作する。
全ての液晶領域87Aおよび87Bが散乱領域を形成するようにスイッチングされる場合、液晶層87は、領域全体にわたって光を散乱させ、光が導波管94の領域の実質的に全体から放射されるようになる。従って、全ての液晶領域87Aおよび87Bが散乱領域を形成するようにスイッチングされる場合、バックライトは、「均一モード」で動作する。バックライトは、液晶領域をスイッチングすることによって、「パターンモード」と「均一モード」との間でスイッチングされ得る。図21のバックライトが設けられたディスプレイは、バックライトを「パターンモード」から「均一モード」にスイッチングすることによって、方向性表示モードから従来の2−D表示モードへとスイッチングされ得る。
図21のバックライトのある実施例において、上方基板92の背面92bはその領域全体にわたって平滑である。この実施例においては、大幅な散乱なしに光を透過する状態と光を散乱させる状態との間でスイッチングされ得る液晶材料、例えば、ポリマー分散液晶(PDLC)などを層87が含むことが必要である。散乱領域85は、液晶層の領域を散乱モードにスイッチングすることによって得られる。
例えば、液晶層の領域87Aは、散乱領域85を生成するように散乱モードにスイッチングされる。上方基板92から液晶層の領域87Aへと通過する光は、液晶材料によって散乱され、一部の光が上方向に反射され、導波管94の前面から外側へと通過し得る。反対に、液晶層の領域87Bが、散乱させないモードへとスイッチングされる。上方基板92から液晶層の領域87Bへと通過する光は、液晶によって散乱されることなく、下方基板へと通過するのみである。液晶層の領域87Bが散乱させないモードにある場合、バックライトは、「パターンモード」である。
バックライトの「均一モード」を達成するため、液晶層の領域87Aおよび87Bの全ては、散乱モードにスイッチングされる。導波管94の背面は、面積の実質的に全体にわたって散乱させる。
この実施例において、散乱領域85および非散乱領域のサイズおよび位置を変更することが可能である。例えば、2つの隣接する液晶領域を散乱モードに、次の液晶領域を非散乱モードに、次の2つの液晶領域を散乱モードに、次の液晶領域を非散乱モードにスイッチングされて、2:1のアパーチャ対バリア比を有する視差バリアをシミュレートすることなどが可能である。
あるいは、散乱領域85の所望の位置に対応する、上方基板92の背面92bの領域は、これらの領域が常に光を散乱させるように、粗くされてもよい。バックライトは、液晶領域87Bを、それぞれ、散乱モードまたは非散乱モードにスイッチングされることによって、「均一モード」および「パターンモード」との間でスイッチングされ得る。
さらなる別の例として、上方基板の背面92bは、その領域全体にわたって、光学的に粗くてもよい。この実施形態においては、液晶材料の層87が、変更され得る屈折率を有することが必要である。散乱領域85は、液晶の屈折率が導波管94の屈折率と一致しないように、対応する液晶領域87Aをスイッチングすることによって得られる。上方基板を伝播する光は、上方基板の上面の光学的に粗い表面を「見」、散乱する。
非散乱領域は、領域87Bの液晶の屈折率が上方基板92の屈折率に一致するように、対応する液晶領域87Bをスイッチングすることによって得られる。上方基板を伝播する光は、光学的に粗い表面を「見」ず、散乱されることなく、液晶層へと通過する(その後、下方基板の背面93bにおいて内部反射される)。
反射面は、散乱領域の位置が固定される場合、散乱領域85の後ろに設けられ得、これは、図21において、参照符号86で示される。散乱領域85によって背面93に向かって散乱される任意の光は、反射面86によって、観察者に向かって反射される。
図22は、さらなるバックライトを示す。このバックライトは、導波管94と、導波管の側面に沿って配置される、1つ以上の光源95とを含む。図22において、導波管94の対抗する側面94aおよび94bに沿って配置されている、2つの光源95が示されているが、本発明はこの特定の構成に限定されず、用いられる光源は、1つのみであってもよいし、2つより多くてもよい。光源95は、導波管のそれぞれの側面の全て、または実質的に全てに沿って延びることが好ましく、例えば、蛍光管であり得る。
導波管94の背面94cの選択された領域に拡散ドットが設けられる。拡散ドットがある領域84は、例えば、ストライプの形態であり、図22の紙の面に向かって延び得る。導波管の前面94cの拡散ドットが設けられた領域84に、第1の導波管内を伝播する光が入射する場合、その光は、鏡によるような反射をするのではなく、上記の図16を参照しながら説明したように、第1の導波管の外側に散乱される(図22においては、観察者は、ページの上にいると仮定され、光は、第1の導波管94の外側に、概して上方向に散乱される)。
レンズアレイ88は、導波管94の前面に配置される。レンズアレイは、導波管94によって放射される光を、主に、第1の方向(または方向の第1の範囲)90および第2の方向(または方向の第2の範囲)91に向ける。第1の方向(または方向の第1の範囲)90および第2の方向(または方向の第2の範囲)91は、垂直方向を含む方向の第3の範囲によって隔てられていることが好ましい。光が主に第1および第2の方向(または、方向の第1および第2の範囲)90および91に向けられるので、第1および第2の方向(または、方向の第1および第2の範囲)90および91の光の強度は、方向の第3の範囲の強度よりも高い。第1の方向(または方向の第1の範囲)90および第2の方向(または方向の第2の範囲)91は、垂直方向の対向する側にそれぞれあり、垂線に対して実質的に対称であることが好ましい。
図22のバックライトは、特に、方向性ディスプレイにおいて用いられることに適する。代表的なデュアルビューディスプレイは、垂直方向の対向する側にある方向に沿ってイメージが表示される状態で、例えば、2つのイメージを表示する。図22のバックライトは、光を、主に、2つのイメージがデュアルビューディスプレイによって表示される方向に向けて、明るいイメージを提供する。対照的に、従来のバックライトは、垂直方向に沿って最高の輝度を有し、軸からはずれた方向から観察される場合は、低い輝度を有する。
4ビュー照明システムは、マイクロレンズの2Dアレイおよび拡散ドットの2Dアレイを用いることによって作製され得る。これは、2つのビューの上に2つのビューがあるように配置された4つのビューを提供し、ビューの水平間隔および垂直間隔の両方を提供する。
図23は、さらなるバックライトを示す。このバックライトは、放射された光を2つの好ましい方向(または方向の範囲)90および91に向けるレンズアレイが設けられているという点で、図22のバックライトに類似する。図23のバックライトは、第2の導波管94’と、第2の導波管94’のそれぞれの側面に沿って配置される第2の光源95’とをさらに含む。拡散ドット89は、第2の導波管94’の前面の実質的に全体にわたって設けられる。図23の第2の導波管94’は、図20の第2の導波管94’にほぼ相当する。図23のバックライトは、図20のバックライトに関して上述したような様態で、「パターンモード」と「均一モード」との間でスイッチングされ得る。
図20〜23のバックライトは、例えば、図16のディスプレイ63’または図17のディスプレイ63’’に組み込まれ得る。
図20〜23の実施形態において、拡散ドットの密度は、光源95からの距離が増大するにつれて低減する、導波管内を伝播する光の強度を補償するように、空間照射均一性を変更するために調節され得る。これは、図20および図23の実施形態の両方の導波管に適用され得る。
図20〜23の実施形態において、拡散ドットは、プリズム、突出部などの微細反射構造と置き換えられ得る。これは、例えば、導波管の拡散ドットが設けられた領域から放射の方向性を制御することによって用いられ得る。
上述の実施形態は、多様に変更され得る一方で、依然として添付の請求項の範囲内に留まり得る。可能な変形は、以下の変形を含むが、これらに限定されない。
単一のレンズアレイで形成されたイメージング手段が提供されるすべての実施形態において、イメージング手段は、代替的に、リアルレンズのグループアレイによって構成され得る。このリアルレンズの有効な等価物は、この実施形態におけるイメージング手段に指定された位置に同じ有効焦点距離を有する単一のレンズアレイである。
イメージング手段が視差光学素子をイメージングする上述の実施形態のすべてにおいて、ディスプレイは、複数の視差光学素子を備え得る。第1の視差光学素子は、上述のように、イメージング手段によってイメージングされる。他の視差光学素子は、光を改変して、クロストークを改善するか、または、2次観察ウィンドウを除去するために提供され得る。2次視差光学素子を提供することによって、例えば、図7Bに記載された問題が解決される。2次光学素子は、クロストークまたは2次観察ウィンドウを低減するために上述した他の技術と共に用いられ得る。
上述のディスプレイは、2つのビューを表示する。しかしながら、記載された実施形態のいずれも、ただ2つのビューを表示することに限定されず、かつ、3つ以上のビューが表示されてもよい。さらに、上述のディスプレイは、横方向に分離された観察窓を提供するが、本発明は、垂直方向に分離された観察ウィンドウを提供するか、または、横方向に分離された観察ウィンドウおよび垂直に分離された観察ウィンドウの両方を提供するディスプレイにも適用され得る。
図9Dのディスプレイのイメージング手段は、代替的に、図9Aのディスプレイのイメージング手段と類似の態様で3つのレンズアレイで形成され得る。
図11のディスプレイには、図7Fのディスプレイにおいて除去され、破壊された2次ウィンドウに提供されたものと類似の不透明フランジのルーバー構成が提供され得る。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
(要約)
本発明によるマルチビュー指向性ディスプレイは、視差光学素子(3)と、ピクセル化されたイメージ表示層(4)と、視差光学素子およびイメージ表示層の一方をイメージングするためのイメージング手段(29)とを備える。イメージは、イメージと、視差光学素子およびイメージ表示層のもう一方との間の分離が、視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さく、これにより、ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ間の角度分離を拡大するように形成され得る。
イメージング手段(29)は、視差光学素子のイメージを形成し、これにより、イメージとイメージ表示層との間の分離が、視差光学素子とイメージ表示層との間の分離よりも小さくなるか、または大きくなり、これにより、ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ間の角度分離を拡大または縮小し得る。
イメージング手段(29)は、視差光学素子およびイメージ表示層の一方のイメージを形成し、これにより、視差光学素子またはイメージ表示層のイメージは、視差光学素子またはイメージ表示層のピッチと実質的に等しいピッチを有し得る。
図1は、従来技術のマルチビュー指向性ディスプレイの模式的平面図である。 図2Aは、さらなる従来技術の指向性ディスプレイを示す。 図2Bは、さらなる従来技術の指向性ディスプレイを示す。 図3は、さらなる従来技術の指向性ディスプレイを示す。 図4は、さらなる従来技術の指向性ディスプレイを示す。 図5は、本発明の第1の実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図6は、図5のディスプレイの改変を示す。 図7Aは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Bは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Cは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Dは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Eは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Fは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Gは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Hは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図7Iは、本発明のさらなる実施形態による指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図8Aは、本発明のさらなる実施形態による、可変の焦点距離のイメージング手段を有するディスプレイの模式的平面断面図である。 図8Bは、本発明のさらなる実施形態による、指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図8Cは、本発明のさらなる実施形態による、指向性ディスプレイの模式的平面断面図である。 図9Aは、本発明のさらなる実施形態による、マルチレンズシステムを有するディスプレイの模式的平面断面図である。 図9Bは、本発明のさらなる実施形態による、別々に制御可能な2つのレンズアレイを有するディスプレイの模式的平面断面図である。 図9Cは、本発明のさらなる実施形態による、横方向に可動の視差バリアまたはイメージングシステムを有するディスプレイの模式的平面断面図である。 図9Dは、本発明のさらなる実施形態による、可動の視差バリアおよびイメージングシステムを有するディスプレイの模式的平面断面図である。 図10は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図11は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図12は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図13Aは、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図13Bは、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図14は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図15は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図16は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図17は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図18は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図19は、本発明のさらなる実施形態による、ディスプレイの模式的平面断面図である。 図20は、本発明のディスプレイにおいて用いられることに適したバックライトを示す図である。 図21は、本発明のディスプレイにおいて用いられることに適したさらなるバックライトを示す図である。 図22は、本発明のディスプレイにおいて用いられることに適したさらなるバックライトを示す図である。 図23は、本発明のディスプレイにおいて用いられることに適したさらなるバックライトを示す図である。
符号の説明
2 イメージ表示要素
3 視差光学素子
4 イメージ表示層
5 第1の光透過性基板
6 第2の光透過性基板
7 バックライト
8 第1の偏光子
9 第2の偏光子
10 光透過性スリット
10’ 透過性スリットのイメージ
12 第1の光透過性基板
12’ 第2の光透過性基板
13 左観察ウィンドウ
14 右観察ウィンドウ
28 マルチビュー指向性ディスプレイ
29 レンチキュラレンズアレイ

Claims (34)

  1. マルチビュー指向性ディスプレイであって、
    視差光学素子(3)と、
    ピクセル化されたイメージ表示層(4)と、
    該視差光学素子および該イメージ表示層の一方のイメージと、該視差光学素子および該イメージ表示層の他方との間の分離距離が、該視差光学素子と該イメージ表示層との間の分離距離よりも小さくなるように、該視差光学素子(3)および該イメージ表示層(4)の該一方をイメージングし、これにより、該ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ(13、14)間の角度分離を拡大するイメージング手段(29;29’;39;43、44、45;47、48;61)と、
    該ディスプレイと観察者との間の距離を決定する第1のトラッキング手段、及び該ディスプレイに対する観察者の横方向の位置を決定する第2のトラッキング手段の少なくとも一方のトラックング手段(41)とを備え、
    該イメージング手段の焦点距離を該第1のトラッキング手段により決定された距離に応じて制御する第1の制御と、該イメージング手段の横方向の位置を該第2のトラッキング手段により決定された観察者の横方向の位置に応じて制御する第2の制御の少なくとも一方の制御を行う、マルチビュー指向性ディスプレイ。
  2. マルチビュー指向性ディスプレイであって、
    視差光学素子(3)と、
    ピクセル化されたイメージ表示層(4)と、
    該視差光学素子(3)のイメージ(30、30’)と該イメージ表示層(4)との分離距離が、該視差光学素子(3)と該イメージ表示層(4)との間の分離距離よりも小さいか、または大きくなるように、該視差光学素子(3)をイメージングし、これにより、該ディスプレイによって生成された2つの観察ウィンドウ(13、14)間の角度分離をそれぞれ拡大または縮小するイメージング手段(29;29’;39;43、44、45;47、48;61)と、
    該ディスプレイと観察者との間の距離を決定する第1のトラッキング手段、及び該ディスプレイに対する観察者の横方向の位置を決定する第2のトラッキング手段の少なくとも一方のトラッキング手段とを備え、
    該イメージング手段の焦点距離を該第1のトラッキング手段により決定された距離に応じて制御する第1の制御と、該イメージング手段の横方向の位置を該第2のトラッキング手段により決定された観察者の横方向の位置に応じて制御する第2の制御の少なくとも一方の制御を行う、マルチビュー指向性ディスプレイ。
  3. 前記イメージング手段は、前記視差光学素子または前記イメージ表示層のピッチと実質的に等しいピッチを有する該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成するように構成される、請求項1または2に記載のディスプレイ。
  4. 前記視差光学素子(3)は、前記イメージ表示層(4)の後方に配置され、前記イメージング手段は、該視差光学素子(3)と該イメージ表示層(4)との間に配置され、かつ、使用中に、該視差光学素子(3)のイメージ(30、30’)を形成する、請求項1〜3のいずれかに記載のディスプレイ。
  5. 前記イメージ表示層(4)は、前記視差光学素子(3)の後方に配置され、前記イメージング手段は、該イメージ表示層(4)と該視差光学素子(3)との間に配置され、かつ、使用中に、該イメージ表示層のイメージを形成する、請求項1〜3のいずれかに記載のディスプレイ。
  6. 前記イメージング手段は、前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅と実質的に等しい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成される、請求項1〜5のいずれかに記載のディスプレイ。
  7. 前記イメージング手段は、前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅よりも大きい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成される、請求項1〜5のいずれかに記載のディスプレイ。
  8. 前記イメージング手段は、前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅の実質的に整数倍である幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成される、請求項7に記載のディスプレイ。
  9. 前記イメージング手段は、視差光学素子または前記イメージ表示層の幅よりも小さい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成される、請求項1〜5のいずれかに記載のディスプレイ。
  10. 前記イメージング手段は、前記整数によって除算される前記視差光学素子の要素または前記イメージ表示層のピクセルの幅と実質的に等しい幅を有する該視差光学素子の要素または該イメージ表示層のピクセルのイメージを生成するように構成される、請求項9に記載のディスプレイ。
  11. 前記視差光学素子の1つ以上の要素のイメージをブロックするためのブロッキング手段をさらに備える、請求項9または10に記載のディスプレイ。
  12. 前記ブロッキング手段は、前記イメージング手段と、前記視差光学素子および前記イメージ表示層の一方との間に延びる複数の不透明領域を備える、請求項11に記載のディスプレイ。
  13. ディフューザ層であって、前記視差光学素子のイメージまたは前記イメージ表示層のイメージの平面と実質的に一致するように位置付けられるディフューザ層を備える、請求項1〜12のいずれかに記載のディスプレイ。
  14. 前記イメージング手段は、可変の焦点距離を有する、請求項1〜12のいずれかに記載のディスプレイ。
  15. 前記イメージング手段の前記焦点距離を制御するためのコントローラを有する、請求項14に記載のディスプレイ。
  16. 前記ディスプレイと観察者との間の距離を決定するための第1のトラッキング手段をさらに備え、前記コントローラは、使用中に、該トラッキング手段からの出力を受け取り、これにより、該ディスプレイと該観察者との間の該距離に基づいて、該イメージング手段の該焦点距離を制御する、請求項15に記載のディスプレイ。
  17. 前記イメージング手段は、可変の焦点距離および可変の倍率を有する、請求項1〜12のいずれかに記載のディスプレイ。
  18. 前記イメージング手段の前記焦点距離および倍率を制御するためのコントローラを有する、請求項17に記載のディスプレイ。
  19. ディフューザ層をさらに備える、請求項14〜18のいずれかに記載のディスプレイ。
  20. 前記イメージング手段は、レンズアレイを備える、請求項1〜19のいずれかに記載のディスプレイ。
  21. 前記イメージング手段は、第1および第2の無効にすることが可能なレンズアレイを備え、該第1のレンズアレイは、該第2のレンズアレイに対して横方向にずらされ、該ディスプレイは、該第1のレンズアレイまたは該第2のレンズアレイを有効にする一方で、該第1および該第2のレンズアレイの他方を無効にするためのコントローラを備える、請求項1〜13のいずれかに記載のディスプレイ。
  22. 前記イメージング手段は、前記視差光学素子および前記イメージ表示層の一方に対して横方向に移動可能である、請求項1〜21のいずれかに記載のディスプレイ。
  23. 観察者の横方向の位置を前記ディスプレイに対して決定するための第2のトラッキング手段を備える、請求項21または22に記載のディスプレイ。
  24. 観察者の横方向の位置を前記ディスプレイに対して決定するための第2のトラッキング手段を備え、前記コントローラは、使用中に、該第2のトラッキング手段からの出力を受け取る、請求項21に記載のディスプレイ。
  25. 観察者の横方向の位置を前記ディスプレイに対して決定するための第2のトラッキング手段を備え、前記視差光学素子およびイメージ表示層の一方に対する、前記イメージング手段の横方向の位置は、該第2のトラッキング手段からの出力に基づいて制御される、請求項22に記載のディスプレイ。
  26. 前記ディスプレイの観察者を識別するための手段をさらに備える、請求項16〜25のいずれかに記載のディスプレイ。
  27. 前記イメージング手段は、前記視差光学素子および前記イメージ表示層の一方に対して固定され、かつ、該視差光学素子および該イメージ表示層の他方に対して可動である、請求項1〜13のいずれかに記載のディスプレイ。
  28. 前記イメージング手段は、前記イメージ表示層または前記視差光学素子に対して横方向にオフセットされる該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成し、これにより、該ディスプレイは、使用中に、第1のイメージおよび第2のイメージであって、該第1のイメージの角度の広がりは、該第2のイメージの角度の広がりと異なる、第1のイメージおよび第2のイメージを表示するように構成される、請求項1〜20のいずれかに記載のディスプレイ。
  29. 前記イメージング手段は、非対称イメージング手段である、請求項1〜20のいずれかに記載のディスプレイ。
  30. 前記イメージング手段の各要素は、第1の焦点距離を有する第1の部分と、該第1の焦点距離とは異なった第2の焦点距離を有する第2の部分とを備える、請求項29に記載のディスプレイ。
  31. 前記イメージング手段は、前記視差光学素子またはイメージ表示層のイメージが仮想イメージであるように構成される、請求項1〜30のいずれかに記載のディスプレイ。
  32. 前記視差光学素子またはイメージ表示層は、前記イメージング手段と連係して不均一なピッチを有する該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成する、請求項1〜31のいずれかに記載のディスプレイ。
  33. 前記視差光学素子またはイメージ表示層は、前記イメージング手段と連係して、該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを、該視差光学素子またはイメージ表示層に対して、該視差光学素子および該イメージ表示層の他方の反対側に生成する、請求項1〜32のいずれかに記載のディスプレイ。
  34. 前記視差光学素子またはイメージ表示層は、前記イメージング層と連係して、前記ディスプレイの外側に該視差光学素子またはイメージ表示層のイメージを生成する、請求項1〜33のいずれかに記載のディスプレイ。
JP2004251063A 2003-08-30 2004-08-30 マルチビュー指向性ディスプレイ Expired - Fee Related JP4404311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0320362A GB2405543A (en) 2003-08-30 2003-08-30 Multiple view directional display having means for imaging parallax optic or display.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078091A JP2005078091A (ja) 2005-03-24
JP4404311B2 true JP4404311B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=28686638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251063A Expired - Fee Related JP4404311B2 (ja) 2003-08-30 2004-08-30 マルチビュー指向性ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4404311B2 (ja)
KR (1) KR100651099B1 (ja)
CN (1) CN1306317C (ja)
GB (1) GB2405543A (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591150B2 (ja) 2005-03-30 2010-12-01 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
WO2006125174A2 (en) 2005-05-19 2006-11-23 3M Innovative Properties Company Thin internally illuminated sign
CN101199056B (zh) 2005-06-14 2011-04-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 多视图显示装置
WO2007007483A1 (ja) 2005-07-11 2007-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
KR101128519B1 (ko) * 2005-08-04 2012-03-27 삼성전자주식회사 고해상도 오토스테레오스코픽 디스플레이
WO2007097072A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha 広告表示装置、広告表示方法、広告表示プログラム、および記録媒体
EP2063308A4 (en) * 2006-09-07 2010-12-22 Sharp Kk IMAGE DISPLAY DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, AND PARALLAX BARRIER ELEMENT
FR2912536B1 (fr) * 2007-02-14 2009-12-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ecran permettant de visualiser au moins deux images distinctes suivant deux angles de vision differents.
JP2008215886A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Univ Of Fukui 表面変位測定システム及び表面変位測定方法
EP1988420A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-05 SeeReal Technologies S.A. Volumetric display device
CN101546042B (zh) * 2008-03-26 2011-06-08 陈意辉 平面立体混合兼容型视差挡板平板与背投自由立体视频显示器
JP5669726B2 (ja) * 2008-04-22 2015-02-12 エン スパイア リミテッド ライアビリティ カンパニー 位置許容性自動立体表示システム
US20100002006A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Cisco Technology, Inc. Modal Multiview Display Layout
GB2473636A (en) * 2009-09-18 2011-03-23 Sharp Kk Multiple view display comprising lenticular lens having regions corresponding to two different centres of curvature
CN101702057B (zh) * 2009-11-06 2011-02-16 四川大学 带聚光柱面光栅的自由立体显示器
US8624960B2 (en) * 2010-07-30 2014-01-07 Silicon Image, Inc. Multi-view display system
US8459797B2 (en) 2010-11-01 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image viewing systems with an integrated screen lens
JP4807537B2 (ja) * 2010-12-01 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US9036099B2 (en) * 2011-02-14 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
WO2012127283A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multi-layer optical elements of a three-dimensional display for reducing pseudo-stereoscopic effect
CN102830568B (zh) * 2011-06-15 2016-08-17 三星显示有限公司 液晶透镜及包括该液晶透镜的显示装置
JP5685154B2 (ja) * 2011-06-21 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 立体画像表示装置及び立体画像表示装置の駆動方法
CN104054335A (zh) 2012-01-17 2014-09-17 索尼爱立信移动通讯有限公司 便携式电子设备和控制自动立体显示器的方法
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
WO2014018269A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 Reald Inc. Observer tracking autostereoscopic display
US20140063198A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Microsoft Corporation Changing perspectives of a microscopic-image device based on a viewer' s perspective
CN102868900B (zh) * 2012-10-09 2014-06-18 四川大学 一种宽视角和无串扰的集成成像3d显示装置
CN102997133B (zh) * 2012-11-20 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 双视背光模组及液晶显示装置
CN103248905A (zh) * 2013-03-22 2013-08-14 深圳市云立方信息科技有限公司 一种模仿全息3d场景的显示装置和视觉显示方法
JP6256132B2 (ja) * 2014-03-14 2018-01-10 株式会社リコー 撮像システム
CN106133566B (zh) 2014-04-03 2020-04-10 罗利克有限公司 结合视差光学器件的具有构图的各向异性的光学设备
WO2015171497A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Us Technology Ltd. Mobile device having a 3d display with selectable magnification
KR101577237B1 (ko) * 2014-06-12 2015-12-14 엘지디스플레이 주식회사 다중시각표시장치
CN104091571B (zh) 2014-06-30 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示***
KR102547821B1 (ko) * 2016-11-25 2023-06-26 삼성전자주식회사 3d 디스플레이 장치
KR102646437B1 (ko) 2016-11-25 2024-03-11 삼성전자주식회사 멀티 렌즈 기반의 촬영 장치 및 방법
WO2018125103A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Leia Inc. Multiview backlighting employing fluorescent multibeam elements
KR102096266B1 (ko) * 2017-12-15 2020-04-02 주식회사 엘지화학 광고립 소자
CN108398801A (zh) * 2018-03-19 2018-08-14 江西合力泰科技有限公司 一种裸眼3d显示结构及其显示屏
US10795176B2 (en) * 2018-08-24 2020-10-06 3D Media Ltd Three-dimensional display adapted for viewers with a dominant eye
EP3899648A4 (en) * 2018-12-20 2022-11-30 LEIA Inc. MULTIPLE VIEW DISPLAY, SYSTEM AND METHOD WITH SLIDING PLANE OF CONVERGENCE
DE102019201055A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Continental Automotive Gmbh Bildgebende Einheit für eine Vorrichtung zum Anzeigen eines Bildes
EP3959561A4 (en) * 2019-04-22 2023-01-25 LEIA Inc. MULTI-ZONE BACKLIGHT, MULTI-AREA DISPLAY AND PROCEDURE
FR3096510B1 (fr) * 2019-05-24 2021-05-28 Aledia Dispositif optoélectronique ayant des systèmes optiques déplaçables entre différents pixels et procédé de contrôle
GB2584890A (en) * 2019-06-20 2020-12-23 Muzaffar Saj Computer game systems and methods
CN110308567B (zh) * 2019-07-28 2024-03-08 成都航空职业技术学院 均匀分辨率的双视3d显示装置
CN110389454B (zh) * 2019-07-28 2024-03-26 成都航空职业技术学院 基于矩形偏振阵列的集成成像双视3d显示装置
EP4231083A1 (en) * 2020-10-19 2023-08-23 University of Tsukuba Image display device and image display method
CN114827440A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 华为技术有限公司 基于光场显示的显示模式的转换方法及转换装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240790A (ja) * 1994-12-16 1996-09-17 Sharp Corp 自動立体表示装置および空間光変調器
GB2320156A (en) * 1996-12-07 1998-06-10 Sharp Kk Directional display and method of making a mask for a directional display
GB9623682D0 (en) * 1996-11-14 1997-01-08 Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
JPH11285030A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Mr System Kenkyusho:Kk 立体画像表示方法及び立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100651099B1 (ko) 2006-11-29
KR20050022954A (ko) 2005-03-09
JP2005078091A (ja) 2005-03-24
CN1607418A (zh) 2005-04-20
GB0320362D0 (en) 2003-10-01
GB2405543A (en) 2005-03-02
CN1306317C (zh) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404311B2 (ja) マルチビュー指向性ディスプレイ
KR102377759B1 (ko) 지향성 백라이트
JP5122061B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
JP4861180B2 (ja) 3dディスプレイ装置用バックライト
JP3576521B2 (ja) 立体表示方法及びその装置
JP4471785B2 (ja) マルチプルビュー方向性ディスプレイ
JP5469126B2 (ja) マルチビューディスプレイ
JP4367775B2 (ja) デュアルビューディスプレイ
US9274346B2 (en) Multi-view auto-stereoscopic display
US20070296920A1 (en) Rear Projection Screen and Associated Display System
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
US6877857B2 (en) Steerable lightfield display
JP2010237416A (ja) 立体表示装置
JP2012528346A (ja) 裸眼立体視表示装置
KR101800704B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
JP2005292159A (ja) メガネなし表示システムおよびバックライトシステム
TW200523579A (en) Directional display apparatus
KR102261218B1 (ko) 스트라이프 백라이트와 두 렌티큘러 렌즈 배열들을 갖는 무안경 입체영상 디스플레이 장치
KR20070120840A (ko) 확대된 영상을 표시하는 영상표시장치 및 이를 이용한 영상표시방법
KR20170129939A (ko) 출력의 지향성 제어를 갖는 디스플레이 장치 및 이러한 디스플레이 장치를 위한 백라이트 및 광 지향 방법
JP2006309178A (ja) 画像表示装置
KR20120063161A (ko) 3차원 디스플레이 장치 및 3차원 영상 디스플레이 방법
JP2003255265A (ja) 立体画像表示装置
KR102293367B1 (ko) 2d영상 및 3d영상의 표시가 가능한 표시장치
JP2003215498A (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees