JP4391025B2 - 複数の処理装置を備えた制御システムの様々なノード間で通信を行う方法 - Google Patents

複数の処理装置を備えた制御システムの様々なノード間で通信を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4391025B2
JP4391025B2 JP2000605341A JP2000605341A JP4391025B2 JP 4391025 B2 JP4391025 B2 JP 4391025B2 JP 2000605341 A JP2000605341 A JP 2000605341A JP 2000605341 A JP2000605341 A JP 2000605341A JP 4391025 B2 JP4391025 B2 JP 4391025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
nodes
bits
node
node identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000605341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539714A (ja
Inventor
スピエルバウアー,ハンス−キリアン,ジョセフ
ニダ,マルティン,ジョージ,ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2002539714A publication Critical patent/JP2002539714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391025B2 publication Critical patent/JP4391025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、コントロールエリアネットワーク(CAN)のメッセージプロトコルを拡大して、10000までのノードを有するエレベータ制御通信ネットワークにメッセージのルーティングを提供することに関する。
【0002】
【背景技術】
複数のエレベータを備えたエレベータシステムでは、一般的に、複数のエレベータが1つの群に属しており、このような群が建物内部に複数存在する。全てのノード(例えば、各かごのノード、群の制御装置のノードおよび建物のノード)の間の通信は、送信機および受信機を備えた通信用共同プロセッサを用いて、1つの通信プロトコルによって実行することができる。
【0003】
このようなシステムには、多くの通信ハードウェアが必要である。従って、入手が容易でかつ低コストの工業規格のハードウェアを利用することが好ましい。
【0004】
ローカルエリアネットワークにおいて最近革新されたものとして、コントロールエリアネットワーク(CAN)規格が挙げられ、このCANの基本水準は、ISO11898およびISO11519−1に規定されている。CAN規格は、本来、自動車の用途において、分散型の実時間制御を行う必要性を満たすために開発された。結果として、幾つかの製造業者が、極めて低コストでかつプロトコルに適合し得るCANチップを開発した。
【0005】
CANプロトコルでは、同じ識別子フィールドが、各受信ノードにおいてフィルタにかけられることによって、送られたメッセージ内部の興味の対象が検出される。フィルタを通過したメッセージは受信されるが、フィルタを通過しなかったメッセージは無視される。CANプロトコルは、メッセージが単にバスに通されるブロードキャスト型システムであるため、送られたメッセージを全て受信する受信ノードのフィルタリング機能が調節されている。従って、CANプロトコルにより識別可能な受信ノードの数は、識別子フィールドに表すことが可能な数によって制限される。CANプロトコル識別子フィールドは、あるフォーマットの場合は11ビットに制限され、他のフォーマットの場合は29ビットに制限される。明らかに、11ビットのフォーマットでは、識別されるメッセージの最大数が約2000個に制限されるため、通常は10000個ものノードを有するエレベータの用途には極めて不十分である。エレベータ制御システムに有用なプロトコルにおいては、送信元の識別および送信先の識別を行う必要があるが、このことは、2つの独立した識別子をCANプロトコルの29ビット識別子フィールドに収容する必要があるということである。さらに、エレベータ制御システムに有用なプロトコルにおいては、数段階のプライオリティおよびネットワークサービスタイプもまた、識別子フィールドに示す必要がある。これらが、例えば5ビットの機能フィールドに示される場合、送信元ノードの識別および送信先ノードの識別のために残されるのは24ビットである。この場合、様々なノードを識別するのに利用できるのは12ビットであり、これによって、システムのノードが4000個に制限されるため、非常に不都合である。
【0006】
ローカルエリアネットワークを利用したエレベータ制御システムの例として、出願人が所有する米国特許第5,387,769号および米国特許第5,202,540号に開示されたものが挙げられ、このようなシステムに利用される拡大されたCANプロトコルメッセージフォーマットの例として、出願人が所有する米国特許第5,854,454号に開示されたものが挙げられる。
【0007】
【発明の開示】
本発明の目的は、様々な機能を有するメッセージを用いて、10000個ものノードの間の通信を支持するCANプロトコルを提供するとともに、CANプロトコルをエレベータシステムで利用するために改良することである。
【0008】
本発明は、エレベータ制御システムには、システム内の他の全ての多数のノードと通信するだけでなく互いに通信する必要がある比較的少数の第1クラスノードと、同じクラスの他のノードとは一切通信せずに第1クラスノードのみと通信する第2クラスノードと、が存在するという認識に一部基づいている。従って、第2クラスノード識別子を、送信源ノード識別子および送信先ノード識別子の両方として1つのメッセージに示す必要がない。
【0009】
本発明によると、標準CANハードウェアによって利用できるよう構成されたメッセージプロトコルにおいて、識別子フィールドの第1の部分が、第1クラスノード(システム内の他の全ての多数のノードと通信すべきノード)を識別するために利用され、識別子フィールドの第2の部分が、第2クラスノード(第2クラス内の他のノードとは一切通信せずに、第1クラスノードのみと通信すべきノード)を識別するために利用される。第2の部分は、前記第1クラスノードを識別する副次的部分を有し、第2の部分で前記第1クラスノードが識別される場合は、前記第2部分の残りのビットは全て同じ2進数とされる。前記識別子フィールドのメッセージ機能部分は、特に、各ノード識別子により識別されているノードが送信元および送信先のどちらであるかを識別するものである。本発明には、幾つかの特徴がある。第1に、本発明では、ノードを2つのクラスに分割し、第1クラスノード識別子を、第1クラスノードを送信元ノードおよび送信先ノードとして1つのメッセージに識別するものとし、第2クラスノードを、互いに通信することがないためにそれらの識別子が送信元ノードおよび送信先ノードとして同一のメッセージに示されることがないものとする。このことによって、識別子フィールドの大部分を、多数の第2クラスノードを識別するのに利用することができる。第2に、本発明は、識別子フィールドの一部を送信元ノード識別子および送信先ノード識別子とするのではなく、極めて少量のビット容量で、ノード識別子部分に識別されているものが送信元ノードもしくは送信先ノードであることを示す。第3に、本発明では、2つの第1クラスノードの間で通信が行なわれた場合に、第2クラスノード識別子部分の一部を、第1クラスノードを識別するために利用する。本発明は、互いに通信することがないノードが10000個存在する制御システム(例えばエレベータ制御システム)において標準CANハードウェアを利用することを可能とする。
【0010】
本発明の目的、特徴および利点は、実施例に関する以下の詳細な説明および付随の図面により明らかとなるだろう。
【0011】
【発明を実施するための最良の形態】
図1に示されているように、標準CAN2.0プロトコルのメッセージフォーマットは、11ビットの識別子フィールドおよび18ビットの識別子フィールドを備えており、これらが結合して、29ビットの識別子フィールドを構成している。図2では、CAN2.0プロトコルのメッセージフォーマットが、特にエレベータ制御システムでの利用のために変更されており、29ビットの識別子フィールドが3つの部分に分割されている。メッセージ機能フィールド(massage function field)であるxビットの部分は、他の2つの部分に示されているものが送信元ノード識別子および送信先ノード識別子のどちらであるかを示す指示を有する。1つの実施例では、このメッセージ機能部分が5ビットを有する。nビットの第2部分は、クラス2ノード識別子部分であり、システム内の互いに通信する必要がない多数のノードの1つを識別する。1つの実施例では、クラス2ノード識別子部分は、16ビットである。mビットの第3部分は、クラス1ノード識別子部分であり、クラス2ノードと通信するだけでなく他のクラス1ノードとも通信する必要のある複数のクラス1ノードのうちの1つを識別する。1つの実施例では、クラス1ノード識別子部分は8ビットを有する。図2においては、クラス2ノード識別子部分の全体が、クラス2ノードの識別に使用されているわけではなく、2つのクラス1ノードの間で通信が行なわれた場合に、このフィールドの最下位の8ビットによってこれらのクラス1ノードの1つが識別されている。図3に示されているように、クラス2ノード識別子部分の最上位の8ビットが全て0である場合は(1つの実施例では)、クラス2ノード識別子部分の最下位の8ビットによりクラス1ノードが識別されている。以上のような理由から、本願では、29ビッド識別子フィールドにおいてクラス2ノード識別子が示される部分を、選択可能部分と称する。選択可能部分の最下位ビットを利用してクラス1ノードを識別することによって、極めて多くの数をクラス1ノードを識別するのに利用できる。例えば、256個のクラス1ノード識別子が選択可能部分から取り出される場合、65,280個のクラス2ノード識別子が残る。
【0012】
図3のように全てを0とする代わりに、選択可能部分の最上位の部分を全て1に設定することにより、最下位の8ビットがクラス1ノード識別子を有することを示すことも可能である。このような場合、クラス1ノード識別子は、選択可能部分の最大桁の数(すなわち、65,280〜65,535)となる。本発明は、場合に応じて、いずれの方法によっても実行可能である。このように、図3において「n−m」として示された、選択可能部分の上位の副次的部分を、全て0とするのではなく全て1とすることによっても、本発明を実行することができる。上述したように、1つの実施例においては、xは5であり、nは16であり、mは8である。エレベータの用途に適した他の実施例では、xが4であり、nが15であり、mが10である。この場合、16個の機能タイプ、1000個以上のクラス1ノードおよび31000個以上のクラス2ノードを利用することが可能である。当然、上述したように、本発明を実行するのに適した他の数を選択することも可能である。
【0013】
29ビットの識別子フィールドの機能部分をこの識別子フィールドの最上位ビットにより示すことによって、識別子フィールドの1つもしくは複数の最上位ビットにおいてメッセージのプライオリティレベルを規定し、これによって、プライオリティレベルが標準CANコリジョンプロトコル(standard CAN collision protocol)に反映されるようにする必要がある。この標準CANコリジョンプロトコルは、最上位から下位に亘ってビットを比較するものである(0値が1値よりプライオリティが高い)。クラス1ノード識別子部分、およびクラス1ノードおよびクラス2ノードを識別する選択可能部分の順序は、重要ではない。
上述した特許出願は、全て参照することができる。
【0014】
本発明は、その実施例に関して図示および説明が行なわれたが、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、上述したような変更もしくは他の様々な変更、省略および追加を行なうことが可能なことは、当業者であれば理解できるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術において周知の標準CAN2.0プロトコルメッセージフォーマットの概略図。
【図2】 クラス1ノードとクラス2ノードとの間で通信が行われる場合の、本発明により改良されたCAN2.0プロトコルメッセージフォーマットの概略図。
【図3】 2つのクラス1ノードの間で通信が行われる場合の、本発明により改良されたCAN2.0プロトコルメッセージフォーマットの概略図。

Claims (7)

  1. 複数の処理装置を備えた制御システムの様々なノード間で通信を行う方法であって、前記制御システムは、複数のクラス1ノードおよび複数のクラス2ノードを有しており、各クラス1ノードは、他の前記クラス1ノード、および前記制御システム内の前記クラス1ノード以外のノードと通信する必要があるノードであり、各クラス2ノードは、少なくとも1つの前記クラス1ノードと通信する必要があるが他の前記クラス2ノードとは通信する必要がないノードであり、前記制御システムは、標準CANメッセージフォーマットに応答するコントロールエリアネットワーク(CAN)ハードウェアを備えており、前記の標準CANメッセージフォーマットは、最上位ビットがスタートオブフレームのビットであり、次に上位の31ビットに29ビットの識別子フィールドが設けられており、次のビットがリモートトランスミッションリクエストビットであり、次の6ビットがコントロールフィールドビットであり、次の0〜64ビットのフィールドにデータフィールドが設けられており、次の16ビットに巡回冗長検査フィールドが設けられており、次の2ビットにACKフィールドが設けられており、最下位の7ビットがエンドオブフレームであるものにおいて、前記方法は、
    前記CAN識別子フィールドの最上位ビットを含む連続した部分から構成されるとともに、前記識別子フィールドの他のビットを送信先ノード識別子もしくは送信元ノード識別子としてそれぞれ識別する内容を含むメッセージ機能タイプ部分を提供するステップと、
    前記CAN識別子フィールドの連続した部分から構成されるとともに、前記の複数のクラス1ノードの1つを識別するクラス1ノード識別子を有するクラス1ノード識別子部分を提供するステップと、
    前記識別子フィールドにおける前記メッセージ機能タイプ部分および前記クラス1ノード識別子部分以外の部分に連続した部分を構成する選択可能ノード識別子部分を提供するステップと、を有し、前記選択可能ノード識別子部分は、前記の複数のクラス1ノードの1つと前記の複数のクラス2ノードの1つとの間で通信が行われる場合には前記の複数のクラス2ノードのうちの1つを識別するクラス2ノード識別子を有し、2つの前記クラス1ノードの間で通信が行われる場合には前記の複数のクラス1ノードのうちの1つを識別する識別子を有することを特徴とする方法。
  2. 前記クラス2ノード識別子のビット数は、前記クラス1ノード識別子のビット数よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記クラス2ノード識別子のビット数は、前記クラス1ノード識別子のビット数の2倍であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記選択可能ノード識別子部分は、2つの前記クラス1ノードの間で通信が行われた場合に、全ビットが同じ2進数を有する連続した副次的部分と、クラス1ノード識別子副次的部分と、を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記の同じ2進数が0であることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記選択可能ノード識別子部分の前記副次的部分は、前記選択可能ノード識別子部分の最下位ビットを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記クラス1ノード識別子部分は、前記識別子フィールドの最下位ビットを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2000605341A 1999-03-12 2000-02-23 複数の処理装置を備えた制御システムの様々なノード間で通信を行う方法 Expired - Fee Related JP4391025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/267,960 US6363083B1 (en) 1999-03-12 1999-03-12 Bilevel node identifiers in control area network (CAN) protocol
US09/267,960 1999-03-12
PCT/US2000/004741 WO2000056010A2 (en) 1999-03-12 2000-02-23 Bilevel node identifiers in control area network (can) protocol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539714A JP2002539714A (ja) 2002-11-19
JP4391025B2 true JP4391025B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=23020844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605341A Expired - Fee Related JP4391025B2 (ja) 1999-03-12 2000-02-23 複数の処理装置を備えた制御システムの様々なノード間で通信を行う方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6363083B1 (ja)
EP (1) EP1161823B1 (ja)
JP (1) JP4391025B2 (ja)
KR (1) KR100614538B1 (ja)
CN (1) CN1343415A (ja)
BR (1) BR0008459B1 (ja)
DE (1) DE60043055D1 (ja)
ES (1) ES2334008T3 (ja)
PT (1) PT1161823E (ja)
RU (1) RU2242046C2 (ja)
TW (1) TW457785B (ja)
WO (1) WO2000056010A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732254B1 (en) * 1999-09-15 2004-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Can device featuring advanced can filtering and message acceptance
US6721799B1 (en) * 1999-09-15 2004-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for automatically transmitting an acknowledge frame in canopen and other can application layer protocols and a can microcontroller that implements this method
US6604156B1 (en) * 1999-09-15 2003-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Message buffer full handling in a CAN device that employs reconfigurable message buffers
US6647440B1 (en) * 1999-09-15 2003-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. End-of-message handling and interrupt generation in a CAN module providing hardware assembly of multi-frame CAN messages
NL1016338C2 (nl) * 2000-10-05 2002-04-11 Roelof Reinders Werkwijze voor het toekennen van een identificatiecode aan knooppunten in een netwerk, het communiceren in een netwerk, alsmede het aansturen van een netwerk.
US7074885B2 (en) * 2001-05-03 2006-07-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive fluorene copolymers and devices made with such polymers
KR100460905B1 (ko) * 2002-09-13 2004-12-09 현대자동차주식회사 차량에서 캔 메시지의 아이디 설정방법
CN1791656A (zh) 2003-05-21 2006-06-21 陶氏环球技术公司 粘度调节剂和发光化合物的共混物
US7254646B2 (en) * 2003-06-23 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Analysis of causal relations between intercommunicating nodes
KR100609493B1 (ko) 2004-08-19 2006-08-08 학교법인 울산공업학원 복수의 센서 데이터를 하나의 캔 메시지로 전송하는 방법
CN101094165B (zh) * 2006-06-19 2010-12-08 大唐移动通信设备有限公司 一种控制局域网中实现数据传输的方法、***和设备
TWI417737B (zh) * 2006-10-25 2013-12-01 Hewlett Packard Development Co 資產模型之即時識別與資產分類以協助電腦網路安全
JP5517432B2 (ja) * 2008-10-16 2014-06-11 三菱電機株式会社 エレベータ安全システム
EP2438777B1 (en) 2009-06-05 2019-03-20 Otis Elevator Company System and method for automatically addressing devices on a communication network
US8665882B2 (en) * 2009-10-30 2014-03-04 Honeywell International Inc. Serialized enforced authenticated controller area network
KR102179686B1 (ko) * 2017-11-01 2020-11-17 주식회사 엘지화학 Ess 배터리와 파워 관리 장치 사이의 캔 통신 방법
CN113824621B (zh) * 2021-09-22 2023-04-14 石家庄通合电子科技股份有限公司 基于信号的can通讯方法和can控制器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE239662T1 (de) 1986-04-03 1988-04-28 Otis Elevator Co., Farmington, Conn. Zweirichtungsringverbindungssystem fuer aufzugsgruppensteuerung.
JP2550642B2 (ja) * 1988-03-04 1996-11-06 日本電気株式会社 パケットフレーム伝送方式
US5469150A (en) 1992-12-18 1995-11-21 Honeywell Inc. Sensor actuator bus system
US5387769A (en) 1993-06-01 1995-02-07 Otis Elevator Company Local area network between an elevator system building controller, group controller and car controller, using redundant communication links
US5854454A (en) 1996-09-16 1998-12-29 Otis Elevator Company Message routing in control area network (CAN) protocol

Also Published As

Publication number Publication date
US6363083B1 (en) 2002-03-26
JP2002539714A (ja) 2002-11-19
WO2000056010A2 (en) 2000-09-21
KR100614538B1 (ko) 2006-08-25
EP1161823B1 (en) 2009-09-30
CN1343415A (zh) 2002-04-03
DE60043055D1 (de) 2009-11-12
PT1161823E (pt) 2009-12-10
RU2242046C2 (ru) 2004-12-10
BR0008459B1 (pt) 2014-08-05
EP1161823A2 (en) 2001-12-12
BR0008459A (pt) 2002-01-29
KR20010105369A (ko) 2001-11-28
ES2334008T3 (es) 2010-03-04
TW457785B (en) 2001-10-01
WO2000056010A3 (en) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391025B2 (ja) 複数の処理装置を備えた制御システムの様々なノード間で通信を行う方法
US5854454A (en) Message routing in control area network (CAN) protocol
US5151897A (en) Inter-LAN connection apparatus and inter-LAN connection method
CN105388858B (zh) 网络中通信节点的操作方法
JP3117000B2 (ja) 通信システムおよびそれに使用される電子制御装置
CN107920059A (zh) 车辆网络中发送和接收数据的方法及其装置
US7406076B2 (en) Transmission system and method thereof
CN101610192A (zh) 一种通信从机、总线级连方法及***
JPWO2008126698A1 (ja) 車載用の中継接続ユニット
CN113542277B (zh) Canopen设备通过tsn网络桥接的方法、***、介质及装置
JPH118647A (ja) ゲートウェイ
US6301241B1 (en) Transmission right assigning method and communication system
KR101506301B1 (ko) 캔 통신을 이용한 교통신호 제어시스템
KR100460905B1 (ko) 차량에서 캔 메시지의 아이디 설정방법
JP4570753B2 (ja) エラーコード送出装置および方法
JPH08181705A (ja) Lanのブロードキャストフレーム処理方法および装置
JP3132232B2 (ja) データリンク層形式の自動設定装置
EP4366245A1 (en) Can controller, can device and method for the can controller
JPH1023045A (ja) 車両データ伝送システム
JP3616471B2 (ja) 監視システム
EP3726776A1 (en) Method for an autonomic or ai-assisted validation and/or rejection and/or decision making regarding bus messages on a controller area network bus system, controller area network bus system, detection and/or decision entity, computer program and computer-readable medium
JP3063017B2 (ja) 多重伝送装置
JPH09233107A (ja) 通信システム
JPS6294037A (ja) ト−クンリング通信方式
JP2001244937A (ja) イーサネットを用いた通信における電文量を削減する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees