JP4390892B2 - 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置 - Google Patents

自動車ブレーキ装置の制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4390892B2
JP4390892B2 JP04090799A JP4090799A JP4390892B2 JP 4390892 B2 JP4390892 B2 JP 4390892B2 JP 04090799 A JP04090799 A JP 04090799A JP 4090799 A JP4090799 A JP 4090799A JP 4390892 B2 JP4390892 B2 JP 4390892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
wheel
target
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04090799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11348751A (ja
Inventor
ギュンター・シュミット
ユールゲン・ビンダー
ヘルマン・ヴィンナー
ウルリヒ・ゴットヴィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11348751A publication Critical patent/JPH11348751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390892B2 publication Critical patent/JP4390892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/4086Systems with stroke simulating devices for driver input the stroke simulating device being connected to, or integrated in the driver input device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は独立請求項の上位概念に記載のブレーキ装置の制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような方法ないしこのような装置はたとえばSAE−Paper960991から既知である。この文献に電気油圧式ブレーキ装置が記載され,このブレーキ装置においてはドライバによるブレーキペダル操作からドライバのブレーキ希望が導かれる。このブレーキ希望は場合により他の運転変数を考慮して個々の車輪ブレーキに対する目標ブレーキ圧力に変換される。各車輪に対し圧力制御回路により所定の目標圧力に基づきならびに車輪ブレーキの範囲内で測定された実際ブレーキ圧力に基づいて目標ブレーキ圧力への制御が行われる。このような電気油圧式ブレーキ装置においては車輪ブレーキ内のブレーキ圧力は電気経路上のドライバのブレーキ希望の関数として弁装置を介して設定されかつ調節されるので,ブレーキ装置の作動の確実性を保証するために,圧力調節の正確な機能のモニタリングないしエラーの場合の適切な手段が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
それにより車輪ブレーキ内のブレーキ圧力の制御を確実にモニタリングすることが可能でありかつエラーの場合に非常ブレーキ作動を確保する手段を提供することが本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は独立請求項の特徴項に記載の特徴を有する自動車ブレーキ装置の制御方法および装置により達成される。
【0005】
個々の車輪ブレーキにおける圧力制御を行う構成要素の確実なモニタリングが提供される。種々のエラータイプを区別することができ,したがってエラーの場合に,発生したエラータイプに応じてそれぞれ適切な非常ブレーキ作動が開始されることは有利である。この手段により,ブレーキ装置の作動の確実性および利用性が著しく改善される。
【0006】
エラーが発生するたびに電気式ブレーキ制御が遮断されず,エラー状態に応じて電気装置の一部のみが遮断されることはとくに有利である。
【0007】
その他の利点が実施態様に関する以下の説明ないし従属請求項から明らかである。
【0008】
以下に本発明を図面に示す実施態様により詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は電気油圧式ブレーキ装置の好ましい実施態様を示す。電気油圧式ブレーキ装置は貯蔵容器10を備えた主ブレーキシリンダHBZを含み,主ブレーキシリンダHBZにドライバにより操作可能なブレーキペダルが装着されている。さらに,油圧装置14が設けられ,油圧装置14は車輪ブレーキ16,18,20および22を制御するための弁装置およびポンプ装置を含む。ブレーキペダルを操作したときに閉じるブレーキペダルスイッチ24およびブレーキペダルのストロークを測定するための測定装置26がブレーキペダル12と結合されている。ブレーキペダルスイッチは簡単なノーマルオープン接点として形成しても,またはモニタリング性を改善するためにノーマルクローズ接点およびノーマルオープン接点を備えたダブルスイッチとして形成してもよい。同様にペダルストロークを測定するための測定装置26が冗長に設けられてもよい。さらにペダルストロークシミュレータPWSが設けられ,ペダルストロークシミュレータPWSはブレーキペダルを操作したときにドライバに働く反力に関する通常のペダル感覚およびペダルストロークをシミュレートする。主ブレーキシリンダHBZに2つのブレーキ回路HZ1およびHZ2が接続されている。これらのブレーキ回路HZ1およびHZ2内にそれぞれ遮断弁MV_TVRおよびMV_TVLが挿入され,これらの遮断弁は電気制御ブレーキ装置において電流が流れることにより閉じられる。遮断弁の手前で少なくとも1つのブレーキ回路内において圧力センサ28がドライバによりブレーキペダル操作を介して加えられた圧力を測定する。遮断弁が閉じられたとき,主ブレーキシリンダは圧力制御装置から油圧的に遮断される。圧力制御装置内に,各車輪ブレーキに対しブレーキ圧力制御のための圧力調節装置が含まれている。この場合,圧力調節装置はそれぞれ1つの入口弁(MV_UVR,MV_UVL,MV_UHR,MV_UHL),それぞれ1つの出口弁(MV_DVR,MV_DVL,MV_DHR,MV_DHL)および車輪ブレーキに通じる配管内の圧力を測定するそれぞれ1つの圧力センサ30,32,34および36から構成されている。両方の前車輪圧力調節装置内で弁(入口弁および出口弁)と圧力センサないし車輪ブレーキとの間にそれぞれ1つの媒体隔離ピストン38および40が存在する。圧力調節装置は圧力均衡弁MV_BVAおよびMV_BHAを介して結合され,これらの圧力均衡弁は電流を流すことにより相互に独立に制御させることができる。さらに,各車軸に対し圧力解放弁MV_EVUないしMV_EHAが設けられ,これらの圧力解放弁は電流が流れていない状態において車軸の車輪圧力調節装置からの圧力低下を可能にする。これらの圧力解放弁は車軸の圧力調節装置を貯蔵容器10に通じる戻り配管と結合している。電気制御作動状態においては,これらの両方の弁には常時電流が流れ,すなわちこれらの両方の弁は閉じられている。さらに,各前車輪圧力調節装置に対し温度補償弁MV_TKVLおよびMV_TKVRがそれぞれ設けられている。これらの弁は電流が流れていないときに閉じられ,所定の条件とくにきわめて長時間のブレーキ作動が存在するときに前車輪の圧力調節装置から圧力を低下させるために電流を流すことにより開かれる。温度補償弁は車輪ブレーキに通じるブレーキ配管を戻り配管と結合している。ブレーキ圧力の調節のためのエネルギーは電動機により駆動される単一ピストン高圧ポンプ42から供給される。単一ピストン高圧ポンプ42は高圧蓄圧器44に接続され,高圧蓄圧器44は中間緩衝器として働きかつ高圧蓄圧器44の圧力は圧力センサ46により測定される。ポンプ42の圧力配管は車輪ブレーキの入口弁に通じ,一方ポンプ42の吸込配管は貯蔵容器10と結合されている。油圧回路の詳細を図1に示す好ましい実施態様により説明する。しかしながら,以下に記載の本発明による方法はこのような油圧回路と組み合わせて有利に使用されるばかりでなく,電気制御ブレーキ装置との組合せで車輪ブレーキ圧力がドライバの希望の関数として電気的に弁装置の制御により設定されるあらゆる場合に有利に使用される。
【0010】
正常作動において図1に示すブレーキ装置は次のように作動する。ドライバがブレーキペダルを踏んだと仮定する。この場合,ドライバはストロークの関数としての反力を受ける。反力とストロークとの関数関係はペダルストロークシミュレータの所定の特性により形成される。ペダルストロークセンサ,ストップランプスイッチおよび/または圧力センサを介してブレーキ希望を感知したとき,遮断弁(MV_TVRおよびMV_TVL)および圧力解放弁(MV_EVAおよびMV_EHA)が閉じられる。主ブレーキシリンダHBZ内で圧力が上昇し,圧力はペダル力から形成されるものである。ストップランプスイッチ24,ストロークセンサ26および/または圧力センサ28の信号から,ドライバのブレーキ希望がたとえば目標減速度または目標ブレーキ力として計算される。このブレーキ希望から個々の目標車輪ブレーキ圧力が形成される。走行状態および滑り条件に応じてそれぞれこれらの圧力は修正されかつ弁に電流を流すことにより車輪圧力調節装置を介して制御される。閉じられた制御回路内で,各車輪ブレーキにおいて車輪圧力センサにおける実際圧力は実際値を目標値に制御するために使用される。1つの車軸の左側車輪と右側車輪とにおける目標圧力が異なる場合,圧力均衡弁が閉じられかつそれぞれの車輪ブレーキ内で実際ブレーキ圧力を目標ブレーキ圧力に制御するように入口弁および出口弁を操作することにより実際圧力が所定の目標圧力に制御される。
【0011】
車輪ブレーキの圧力を上昇するために,車輪ブレーキ内の希望の目標圧力が希望の動特性により形成されるまで入口弁に電流が流される。同様に圧力低下は出口弁に電流を流すことにより達成され,この場合,ブレーキ液は戻り配管を介して貯蔵容器に戻る。装置がエラーの場合に圧力解放弁が作動する。ブレーキ作動の間に電気装置が故障したとき,すべての弁は電流が流れない状態に戻る。このとき圧力解放弁が圧力調節装置を戻り配管の方向に開き,これによりブレーキ圧力は遮断されることはない。同様にこの弁は中立状態において温度変化における容器との容積均衡を行う。
【0012】
ブレーキ過程が開始されたときおよび/または蓄圧器44内の蓄圧器圧力が所定の値以下に低下したときにポンプ42が作動される。この機能のほかに,測定された蓄圧器圧力46は本質的に入口弁の入口に存在する圧力を示すので,この測定された蓄圧器圧力46は制御の範囲内でも評価される。
【0013】
電気操作弁ならびにポンプ42は,図2に示す少なくとも1つの電子式制御ユニット100により操作される。この場合,電子式制御ユニット100は少なくとも1つのマイクロコンピュータ102,1つの入力回路104,1つの出力回路106およびこれらの要素を結合する相互間のデータ交換のためのバス系統108を含む。入力回路104にはストップランプスイッチ24およびペダルストロークセンサ26からライン50および54が供給されている。さらに,入力ライン118ないし124が入力回路104をそれぞれの車輪ブレーキに付属のセンサ30ないし36と結合している。さらに入力ライン140が設けられ,入力ライン140は蓄圧器圧力を測定するための測定装置46から入力回路104に供給されている。他の入力ライン126ないし128が,入力回路104を,ブレーキ装置,車両および/またはその駆動ユニットの他の変数を測定するための測定装置130ないし132と結合している。このような運転変数は,たとえば車輪速度,場合により駆動ユニットにより与えられる機関トルク,車軸荷重,ブレーキ配管内の圧力(センサ28)等である。出力回路106に複数の出力ラインが接続されている。たとえば,それを介して圧力調節装置の弁が操作される出力ラインが示されている。他の出力ライン138を介してポンプ42が操作される。制御ユニット100は,ブレーキ装置を,供給された信号値の関数として上記のように制御する。
【0014】
図3に圧力調節の範囲内および圧力調節を行う構成要素の範囲内の個々のエラー状態を特定するための好ましい実施態様が示されている。図示のプログラムは全体作動サイクルの間に,一部非常ブレーキ作動においてもまた所定の時点に実行される。流れ図は車輪ブレーキのモニタリングにおける状況を示す。車両の他の車輪ブレーキに対しては対応するプログラムが実行されるか,ないしは図示のプログラムが各車輪ブレーキに対して順次に実行される。
【0015】
プログラムがスタートした後第1のステップ200において,対応する車輪ブレーキにおいて測定された実際ブレーキ圧力PRADIST,この車輪ブレーキに対して与えられた目標圧力PRADSOLL,蓄圧器圧力PSP,蓄積器の充填のためのポンプモータの操作デューティ比τPUMOおよび圧力制御装置により与えられる弁電流が読み込まれる。それに続くステップ202において,目標圧力および実際圧力の許容偏差Δが決定され,許容偏差Δの値は圧力制御装置の動特性により決定される。さらにある実施態様においては,目標圧力,実際圧力および/または蓄圧器圧力が特性曲線群,特性曲線,表および/または計算ステップにより考慮される。この場合,許容偏差は実際圧力が大きいほど大きい。とくに,実際圧力と蓄圧器圧力との間の差もまた利用される。さらに,目標勾配すなわち蓄圧器圧力の目標時間変化dPSPSOLL/dtがポンプモータ操作信号のデューティ比の関数として形成されかつその時点の蓄圧器圧力および前のランの蓄圧器圧力PSPに基づいて蓄圧器圧力の時間変化dPSP/dtが決定される。それに続くステップ204において,そのときブレーキ作動が行われているか否かが検査される。すなわち,この車輪に対する目標値PRADSOLLが0に等しいか否かが検査される。目標値PRADSOLLが0に等しい場合にはブレーキ過程が行われていないので,ステップ206により,測定ブレーキ圧力PRADISTと目標圧力PRADSOLLとの間の偏差が許容偏差より大きいか否かが検査される。この場合,圧力制御装置が正常作動において制御偏差を許容偏差により設定された公差の範囲内に入れるために必要な時間が考慮され,したがって制御過程が開始してから公差時間が経過した後偏差は許容偏差を下回っていなければならない。偏差が許容偏差を下回っている場合,すなわち偏差が許容範囲内にある場合,この状態にあることが検出可能なかぎり装置はエラーなく作動する。逆の場合ステップ208において,蓄圧器圧力変化が負の目標値より小さい(急速な蓄圧器圧力低下)か否かが検査される。これが肯定の場合,「エラー1」が検出される。これは,「ブレーキ希望なし」の状態における対応車輪の希望しない圧力上昇を示し,この場合,エラーを有する構成要素として著しい漏れのあるすなわち開いた入口弁が特定可能である。蓄圧器圧力の変化が負の目標値より小さくない場合「エラー2」が推定される。このエラーは,車輪圧力センサがエラーのある圧力を示すこと,または前車輪の弁に関して密閉空間内に開かない遮断弁,開かない温度補償弁または詰まりのある配管により加熱および膨張が形成され,後車軸ブレーキの場合に開かない圧力開放弁または圧力均衡弁ないし詰まりのある配管により形成されたことにその原因がある。電流が流れていないときに開いている出口弁を備えた油圧装置においては,圧力開放弁がなくてもよい。このとき,エラータイプは,開かない圧力開放弁の代わりに開かない出口弁である。これらのエラー状態の区別は図4及び図5に適切な非常ブレーキ作動の選択として示されている。
【0016】
ステップ210および212の後にそれに続くステップ214において,蓄圧器圧力の時間変化ΔPSPが車輪実際圧力の関数である目標圧力変化ΔPSPSOLLと比較される。この変化が許容変化より大きい場合,すなわち特定の車輪ブレーキ圧力における大きすぎる蓄圧器圧力低下が特定された場合,エラーとして「エラー10」がセットされる。これは1つまたは複数の車輪クランプ内に遊びがあることを示している。その後プログラムは終了される。
【0017】
ドライバのブレーキ希望または装置(たとえばFDR,ASR,ACC,...)のブレーキ希望が存在する(目標ブレーキ圧力が0ではない)ことをステップ204が与えた場合,ステップ218において,圧力上昇過程が存在するか否か,すなわち対応する入口弁が操作されたか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ220において車輪実際圧力が目標圧力と比較される(ステップ206に関する説明もまた参照)。実際圧力の目標圧力からの偏差が許容値より小さい場合,ステップ222において,上昇時間TAUFBAUが所定の最大時間(たとえば2秒)を超えているか否かおよび蓄圧器圧力低下が所定の限界値たとえば30バール/秒(より速い低下)を超えているか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ224において「エラー3」がセットされる。これは,対応する圧力開放弁ないし出口弁が漏れているすなわち開いていること,または蓄圧器と媒体隔離ピストンとの間のブレーキ装置の範囲内に漏れが発生していることを意味する。ステップ222における条件が存在しない場合,ステップ226により,車両のすべての車輪において車輪ブレーキ圧力と車輪目標圧力との間の偏差が許容値より小さいか否かが検査される。これはセットされた対応マークにより行われる。これが肯定の場合,ステップ228により「エラー4」が推定される。これは圧力供給装置におけるエラーを推定させる。このエラータイプが車両のすべての車輪に発生してなく,ステップ230により前車軸車輪においてのみ発生している場合,「エラー5」(ステップ232)が推定される。これは,媒体隔離ピストンがストッパに当接していることを意味する。この条件もまた満たされていない場合,すなわちステップ220において検査された前記の状態が1つの車輪においてのみ発生している場合,ステップ234により「エラー6」がセットされる。このエラーは,開かない入口弁,媒体隔離ピストンと車輪クランプとの間の漏れ,移動しない媒体隔離ピストン,詰まりのある配管,漏れのあるすなわち開いている温度補償弁または圧力センサの故障が原因である。
【0018】
ステップ224,228,232,234の後に,およびステップ220の回答が否定の場合,そのあとにステップ214が続く。
【0019】
圧力上昇が存在しないことをステップ218が与えた場合,ステップ236により,圧力が低下されるか否かが検査される。これは操作される出口弁により行われる。圧力低下過程が存在する場合,ステップ238において,操作時間Tが最大圧力低下操作時間Tmaxたとえば1秒と比較されてその値を超えているかが検査されかつ蓄圧器圧力勾配dPSP/dtが目標変化と比較される。低下時間が最大時間を超えかつ蓄圧器圧力勾配が負の目標値(より速い低下)を下回った場合,「エラー7」がセットされる(ステップ240)。これは入口弁が閉まっていないことを示す。ステップ238においてこれらの条件のいずれかが満たされていない場合,ステップ242において,それに応じて車輪ブレーキ実際圧力PRADISTおよび車輪ブレーキ目標圧力PRADSOLLが比較されて実際ブレーキ圧力と目標ブレーキ圧力との偏差が許容値より大きいか否かが検査される(ステップ206の説明もまた参照)。これが肯定でありかつこの結果がステップ244により4つのすべての車輪に発生している場合,ステップ246により「エラー9」が推定される。4つのすべての車輪において0への圧力低下が行われないので,貯蔵容器内の液面レベルが高すぎるかまたは容器への戻り配管が詰まっていることが推定される。
【0020】
ステップ242において検査された状態が4つのすべての車輪に発生していない場合,ステップ248により「エラー8」が推定される。この原因として,開かない出口弁,移動しにくい隔離媒体ピストン,開かない温度補償弁および/または圧力センサの故障が挙げられる。ステップ240,246,248の後にまたはステップ242および236における回答が否定の場合,プログラムはステップ214に移行される。
【0021】
上記のように,個々の車輪ブレーキにおける圧力調節の範囲内の種々のエラータイプを特定しかつ区別することができる。同様に,特定されたエラータイプに応じてそれぞれ適切な非常ブレーキ作動が選択され,この非常ブレーキ作動は,油圧のみによる非常ブレーキ作動への移行を必ずしも必要とすることなく,十分に確実な作動のもとで電気油圧式ブレーキ装置のできるだけ大きな利用性を確保している。
【0022】
油圧のみの作動に完全に切り換えかつ前車軸ブレーキおよび後車軸ブレーキの電子式制御を遮断するほかに,原理的に次の部分遮断の可能性が存在する。一方で,前車軸および/または後車軸の圧力均衡弁を開いてブレーキ作動を行ってもよい。さらに,1つの前車輪を筋力操作によりブレーキ作動し,車両の残りの3つの車輪を電子式圧力制御によりブレーキ作動してもよい。さらに,前車軸の1の車輪において圧力が上昇されずかつ前車軸の圧力均衡弁が閉じられた3車輪電気油圧式ブレーキ作動を行ってもよい。好ましい実施態様においては,たとえば1つの車軸の両方の圧力センサの1つが故障したときにその車軸の圧力均衡弁を開いてブレーキ作動が行われる。このときこの車軸は圧力均衡弁を開いた状態で圧力が供給されかつ圧力制御は残りの圧力センサに基づいて制御される。車輪個々の制御はもはや可能ではないので,車輪個々の機能は遮断される。対応する方法は昇圧弁が開かないときにおいても適切であることは明らかである。1つの車輪における筋力操作を介してのブレーキ作動および残りの3つの車輪における電子式制御は,たとえば媒体隔離ピストンが動かなくなったときに使用される。この媒体隔離ピストンが付属している車輪はドライバにより主シリンダを介して操作され,残りの3つの車輪は上記のように電気油圧作動において制御される。3車輪電気油圧式ブレーキ作動は,たとえば前車輪ブレーキ回路内に漏れが検出されたときに開始される。このとき,前車軸の圧力均衡弁は閉じられかつ対応する車輪にはもはや圧力が供給されない。電流が流れていないときに閉じられるこの車輪の降圧弁は規則的な時間間隔で短時間操作される。著しいヨーモーメント上昇を回避するために,その原理的機能が従来技術から既知であるヨーモーメント制限が有利である。
【0023】
図4及び図5に好ましい実施態様におけるそれぞれ存在するエラータイプの関数として開始される非常ブレーキ作動の詳細な説明が示されている。図示のプログラムは作動サイクルの間に所定の時点において実行される。
【0024】
第1のステップ300において,エラー1,エラー4またはエラー9のいずれかが存在するか否かが検査される。これが肯定の場合,電子式制御作動は可能ではない。装置は完全に油圧式のバックアツプに移行し,すべての電磁弁は電流が流れない状態となる(図1の説明参照)。これは,漏れがあるかまたは開いている入口弁の場合,圧力供給装置にエラーがある場合または液面レベルが高すぎる場合である。その後プログラム部分は終了される。前記エラーのいずれも存在しない場合,ステップ304により,エラー7が検出されたか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ306によりまずエラーを有する車軸における圧力均衡弁および場合により圧力開放弁が閉じられる。次にステップ308において,ブレーキ過程がブレーキペダルの解放により終了されている(BLS=0)か否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ310により所定の時間好ましくは1秒間待機されかつそれに続くステップ312において油圧のみのバックアツプに移行され,ステップ312においてすべての電磁弁は電流が流れない状態となる。その後連続ブレーキ過程の場合と同様にプログラムは終了される。
【0025】
エラー7が存在しない場合,ステップ314において,エラー3が存在するか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ316において駆動滑り制御および走行動特性制御が遮断され,ステップ318により入口弁が電流が流れない状態に切り換えられかつ出口弁が所定の時間間隔で短時間操作されかつステップ320により3車輪電気油圧式制御が実行され,この制御においては残りの3つの車輪ブレーキが電子式で制御される。アンチロック制御機能は作動状態のままである。その後プログラムは終了される。
【0026】
エラー3もまた存在しない場合,ステップ322により,エラー8が検出されたか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ324において,出口弁が開いているとき圧力低下が測定できないか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ326により対応する圧力均衡弁および場合により圧力開放弁が開かれる。それに続くステップ328において,そのとき圧力低下が測定可能か否かが検査される。これが肯定の場合,出口弁が開かないことが推定される。この場合ステップ330により,ステップ316ないし320に示した3車輪電気油圧式ブレーキ作動が開始される。圧力低下が測定できない場合,ステップ332により温度補償弁が開かれる。それに続くステップ334において,このとき圧力低下が測定可能か否かが検査される。これが肯定の場合,エラーとして,閉じ込められた容積,移動しにくい媒体遮断ピストンまたは開かない圧力開放弁が考えられる。車輪内の圧力上昇が行われないエラーが次のブレーキ過程において検出されるので,ステップ336により応答が開始されない。ステップ334において圧力低下が検出されなかった場合,ステップ338において既知の3車輪電気油圧式ブレーキ作動が開始される。圧力低下過程が作動していないこと,すなわち圧力低下過程後のエラー検出が行われたことをステップ324が与えた場合,ステップ340により,エラーが推定されずかつ圧力は遮断弁を開くことにより主シリンダを介して低下される。ステップ330,336,338および340の後にプログラムは終了される。
【0027】
エラー8が存在しない場合,ステップ342により,エラー6が存在するか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ344により前車軸の圧力均衡弁または後車軸の圧力均衡弁が(それぞれエラータイプに応じて)開かれ,ステップ346によりABS制御,駆動滑り制御および走行動特性制御が遮断され,およびステップ348により車軸の制御がただ1つの圧力制御回路を介して行われる。その後プログラムは終了される。
【0028】
エラー6もまた存在しない場合,ステップ350により,エラー2が検出されたか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ352により出口弁が開かれ,およびステップ354において圧力変化が行われたか否かが検査される。これが肯定の場合,圧力開放弁または圧力均衡弁は開かれていないので,閉じ込められた容積が存在することが推定される。この場合,ステップ356により警報のみが出力される。圧力変化が存在しない場合,圧力センサエラーが推定される。したがって,ステップ358により圧力均衡が開かれかつ圧力測定が他の車輪圧力センサを介して行われる。ABS,ASRまたはFDRのような追加機能は遮断される。ステップ356または358の後プログラムは終了される。エラー2もまた存在しない場合,ステップ360により,エラー5または10が存在するか否かが検査される。これが肯定の場合,ステップ362によりドライバに警報が出力され,否定の場合ステップ364により正常作動が行われる。
【0029】
図3に示したエラー検査は,油圧のみによるバックアツプが開始されていないかぎり,図4及び図5に示すプログラムと平行に実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気油圧式ブレーキ装置の好ましい実施態様の油圧回路図である。
【図2】電気油圧式ブレーキ装置を制御する制御ユニットのブロック回路図である。
【図3】圧力調節の範囲内ないし圧力調節を行う構成要素の範囲内の個々のエラー状態を特定するための好ましい実施態様を示したコンピュータプログラムの流れ図である。
【図4】存在するそれぞれのエラータイプの関数として開始される適切な非常ブレーキ作動の選択の好ましい実施態様を示すコンピュータプログラムの流れ図の一部である。
【図5】存在するそれぞれのエラータイプの関数として開始される適切な非常ブレーキ作動の選択の好ましい実施態様を示すコンピュータプログラムの流れ図の残りの部分である。
【符号の説明】
10 貯蔵容器
12 ブレーキペダル
14 油圧装置
16,18,20,22 車輪ブレーキ
24 ブレーキペダルスイッチ
26 測定装置(ブレーキペダルストローク)
28,30,32,34,36,46 圧力センサ
38,40 媒体隔離ピストン
42 単一ピストン高圧ポンプ
44 蓄圧器
50,54,118...124,126...128,138,140 ライン
100 制御ユニット
102 マイクロコンピュータ
104 入力回路
106 出力回路
108 バス系統
130...132 測定装置(運転変数)
ABS,ABSR アンチロック制御
ABS_HA 後車軸のアンチロック制御
ASR 駆動滑り制御
AV 出口弁
BLS ブレーキペダルスイッチ
dPSP/dt 蓄圧器圧力の時間変化
dPSPSOLL/dt 蓄圧器圧力の目標時間変化
EV 入口弁
FDR 走行動特性制御
HBZ 主ブレーキシリンダ
HZ 主シリンダ
HZ1,HZ2 ブレーキ回路
MV 弁
MV_BVA,MV_BHA 圧力均衡弁
MV_D,MV_DVR,MV_DVL,MV_DHR,MV_DHL 出口弁
MV_EVA,MV_EHA 圧力解放弁
MV_TKVX,MV_TKVL,MV_TKVR 温度補償弁
MV_TVX,MV_TVR,MV_TVL 遮断弁
MV_U,MV_UVR,MV_UVL,MV_UHR,MV_UHL 入口弁
PRAD 車輪ブレーキ圧力
PRADIST 実際車輪ブレーキ圧力
PRADSOLL 目標車輪ブレーキ圧力
PSP 蓄圧器圧力
PSPABFALL 蓄圧器圧力低下
PWS ペダルストロークシミュレータ
T 圧力低下操作時間
TAUFBAU 圧力上昇時間
TMAX,Tmax 最大圧力低下操作時間
Δ 目標圧力と実際圧力との間の許容偏差
ΔPSP 蓄圧器圧力の時間変化
ΔPSPSOLL 蓄圧器圧力の目標時間変化
τPUMO デューティ比
VR 右前車輪
VA 前車軸
VL 左前車輪
HR 右後車輪
HA 後車軸
HL 左後車輪

Claims (15)

  1. ブレーキ設定が個々の車輪ブレーキに対する目標車輪ブレーキ圧力に変換されおよび車輪ブレーキ圧力が測定車輪ブレーキ圧力を考慮して目標車輪ブレーキ圧力に制御される自動車ブレーキ装置の制御方法において,
    ブレーキ希望が存在しない場合または圧力上昇時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるときに非常ブレーキ作動が開始され,およびこの非常ブレーキ作動が、この車輪における圧力制御が同じ車軸の他の車輪により1つの圧力制御回路内で行われ
    ブレーキ希望が存在しない場合または圧力上昇時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,およびさらに圧力上昇時に蓄圧器の圧力低下が所定の限界値を下回ったとき,または圧力上昇または圧力低下時にすべての車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,あるいは所定の時間より長く継続する圧力低下時に蓄圧器圧力が許容値以上に低下したときに非常ブレーキ作動が開始され,およびこの非常ブレーキ作動が,ドライバが少なくとも前車軸ブレーキに対して油圧係合を有するように弁装置が制御されることからなることを特徴とする自動車ブレーキ装置の制御方法。
  2. ブレーキ設定が個々の車輪ブレーキに対する目標車輪ブレーキ圧力に変換されおよび車輪ブレーキ圧力が測定車輪ブレーキ圧力を考慮して目標車輪ブレーキ圧力に制御される、請求項1の自動車ブレーキ装置の制御方法において,
    所定の時間より長く継続する圧力上昇時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,または圧力低下時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるときに非常ブレーキ作動が開始され,およびこの非常ブレーキ作動が,当該車輪はもはや制御されずかつ主シリンダから遮断され,一方残りの車輪は継続して制御されることからなることを特徴とする、請求項1の自動車ブレーキ装置の制御方法。
  3. ブレーキ設定が個々の車輪ブレーキに対する目標車輪ブレーキ圧力に変換されおよび車輪ブレーキ圧力が測定車輪ブレーキ圧力を考慮して目標車輪ブレーキ圧力に制御される請求項1又は2の自動車ブレーキ装置の制御方法において,
    圧力上昇時に両方の前車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,または蓄圧器の圧力低下が車輪圧力の関数である限界値より大きいときには非常ブレーキ作動が開始されず,ドライバに警報が与えられるだけであることを特徴とする請求項1又は2の自動車ブレーキ装置の制御方法。
  4. この非常ブレーキ作動が,さらに車輪圧力上昇時に蓄圧器の圧力低下が所定の限界値を下回っていないときにのみ開始されることを特徴とする請求項1の方法。
  5. この非常ブレーキ作動がその車軸に付属の圧力均衡弁を開くことにより行われることを特徴とする請求項1またはの方法。
  6. この非常ブレーキ作動において当該車軸の個々の車輪の機能が遮断され,一方他の車軸においては少なくともABS機能が保持されたままであることを特徴とする請求項1,またはの方法。
  7. ブレーキ希望が存在しない場合または圧力上昇時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるときに弁装置がこの車輪の圧力を低下する方向に操作され,この場合非常ブレーキ作動が,圧力変化が検出されなかったときにのみ開始されることを特徴とする請求項1,またはの方法。
  8. この非常ブレーキ作動において当該車軸の個々の車輪の機能が遮断され,一方他の車軸において少なくともABS機能が保持されたままであることを特徴とする請求項2の方法。
  9. 非常ブレーキ作動の間に当該車軸の弁装置が時間の関数として圧力を低下させる方向に操作されることを特徴とする請求項2またはの方法。
  10. 著しいヨーモーメント上昇を回避するためにヨーモーメント低減装置が設けられていることを特徴とする請求項2,またはの方法。
  11. 駆動滑り制御装置ないし走行動特性制御装置が遮断され,一方アンチロック制御装置は作動したままであることを特徴とする請求項2,または10の方法。
  12. 既にエラーが検出されかつ装置が油圧のみによる非常ブレーキ作動にないときもまたエラー検出手段が作動していることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかの方法。
  13. ブレーキ設定を個々の車輪ブレーキに対する目標車輪ブレーキ圧力に変換しおよび車輪ブレーキ圧力を測定車輪ブレーキ圧力を考慮して目標車輪ブレーキ圧力に制御する制御ユニットを備えた自動車ブレーキ装置の制御装置において,
    制御ユニットが,ブレーキ希望が存在しない場合または圧力上昇時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるときに非常ブレーキ作動を開始する手段を含み,この場合,この非常ブレーキ作動が,この車輪における圧力制御が同じ車軸の他の車輪により1つの圧力制御回路内で行われ
    制御ユニットが,ブレーキ希望が存在しない場合または圧力上昇時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,およびさらに圧力上昇時に蓄圧器の圧力低下が所定の限界値を下回ったとき,または圧力上昇または圧力低下時にすべての車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,あるいは所定の時間より長く継続する圧力低下時に蓄圧器圧力が許容値以上に低下したときに非常ブレーキ作動を開始する手段を含み,この場合,この非常ブレーキ作動が,ドライバが少なくとも前車軸ブレーキに対して油圧係合を有するように弁装置が制御されることからなることを特徴とする自動車ブレーキ装置の制御装置。
  14. ブレーキ設定を個々の車輪ブレーキに対する目標車輪ブレーキ圧力に変換しおよび車輪ブレーキ圧力を測定車輪ブレーキ圧力を考慮して目標車輪ブレーキ圧力に制御する制御ユニットを備えた、請求項13の自動車ブレーキ装置の制御装置において,
    制御ユニットが,所定の時間より長く継続する圧力上昇時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,または圧力低下時に1つの車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるときに非常ブレーキ作動を開始する手段を含み,この場合,この非常ブレーキ作動が,当該車輪はもはや制御されずかつ主シリンダから遮断され,一方残りの車輪は継続して制御されることからなることを特徴とする請求項13の自動車ブレーキ装置の制御装置。
  15. ブレーキ設定を個々の車輪ブレーキに対する目標車輪ブレーキ圧力に変換しおよび車輪ブレーキ圧力を測定車輪ブレーキ圧力を考慮して目標車輪ブレーキ圧力に制御する制御ユニットを備えた、請求項13又は14の自動車ブレーキ装置の制御装置において,
    制御ユニットが,圧力上昇時に両方の前車輪内の圧力が目標圧力から許容値以上に異なるとき,または蓄圧器の圧力低下が車輪圧力の関数である限界値より大きいときには非常ブレーキ作動を開始せず,ドライバに警報わ与えるだけの非常ブレーキ作動を開始する手段を含むことを特徴とする、請求項13又は14の自動車ブレーキ装置の制御装置。
JP04090799A 1998-02-21 1999-02-19 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置 Expired - Fee Related JP4390892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19807366A DE19807366A1 (de) 1998-02-21 1998-02-21 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19807366.6 1998-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11348751A JPH11348751A (ja) 1999-12-21
JP4390892B2 true JP4390892B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=7858523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04090799A Expired - Fee Related JP4390892B2 (ja) 1998-02-21 1999-02-19 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6249736B1 (ja)
EP (1) EP0937617B1 (ja)
JP (1) JP4390892B2 (ja)
DE (2) DE19807366A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2344178B (en) 1998-11-27 2003-03-26 Lucas Ind Plc Detection and identification of pressure-sensor faults in electro-hydraulic (EHB) braking systems
GB2347981B (en) * 1999-03-05 2003-01-22 Lucas Industries Ltd Electro-hydraulic braking systems
DE19952781A1 (de) * 1999-11-03 2001-06-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs
JP4543476B2 (ja) * 2000-02-14 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
GB2359599A (en) * 2000-02-25 2001-08-29 Westinghouse Brake & Signal Controlling the application of air pressure to brake actuators e.g.for railway vehicles
WO2001072567A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für kraftfahrzeuge
DE10033909B4 (de) 2000-07-12 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung wenigstens eines Ventils
DE10036287B4 (de) * 2000-07-26 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Radbremsen
JP2004514582A (ja) 2000-11-21 2004-05-20 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電子制御可能なブレーキ操作装置の運転方法
WO2002042138A1 (de) * 2000-11-27 2002-05-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur steuerung einer elektrohydraulischen bremsanlage
JP3941388B2 (ja) * 2000-12-21 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動制御装置
JP2002356158A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Toyota Motor Corp 車輌用制動制御装置
DE10142790B4 (de) * 2001-08-31 2007-01-18 Winkle, Günther, Dipl.-Ing.(TU) Bremsdiagnose für Schienen- und Straßenfahrzeuge
JP2003127849A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Aisin Seiki Co Ltd 車両用液圧ブレーキ装置
DE10214456A1 (de) * 2002-03-30 2003-10-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Bremsanlage
US7013209B2 (en) 2003-06-16 2006-03-14 Delphi Technologies, Inc. Operating a multimode ABS
JP4506121B2 (ja) * 2003-07-25 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
KR20050116351A (ko) * 2005-09-09 2005-12-12 정보문 Abs와 복합제어 되는 유압식 주차브레이크 자동제어장치 및제어방법
EP1937528B1 (de) * 2005-10-12 2010-12-15 Continental Teves AG & Co. oHG Bremsanlage für kraftfahrzeuge
DE102006001551B3 (de) * 2006-01-12 2007-05-10 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verschleißarme und genaue Druckregelung mit Schaltventilen zur Bremsdruckregelung in Schienenfahrzeugen
US7475953B2 (en) * 2006-02-03 2009-01-13 Kelsey-Hayes Company Soft-stop braking control
JP4492675B2 (ja) * 2006-11-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
JP5014916B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP5014919B2 (ja) 2007-08-17 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102009045714A1 (de) * 2009-04-28 2010-11-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US9096200B2 (en) * 2009-08-24 2015-08-04 Kelsey-Hayes Company Attenuator for a vehicle braking system
US8433491B2 (en) 2010-10-12 2013-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electromechanical deceleration system and method for operating the same
TWI421177B (zh) * 2011-03-18 2014-01-01 Ind Tech Res Inst 節能控制方法與系統
DE102013216157A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102012020010A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems
US20140346854A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Caterpillar Global Mining Llc Braking system
DE102013015162A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Vorrichtung zur Steuerung eines Hydraulikbremssystems eines Fahrzeugs
KR102115716B1 (ko) * 2013-10-07 2020-05-27 현대모비스 주식회사 전자식 유압 브레이크장치
KR101901782B1 (ko) * 2013-11-14 2018-09-28 주식회사 만도 유압 제동 장치 및 그 제어방법
DE102014006584A1 (de) * 2014-05-03 2015-11-05 Audi Ag Verfahren zum Erkennen eines Fehlverbaus von Bremsleitungen
KR102016381B1 (ko) * 2014-12-30 2019-10-21 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
DE102015121480A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Detektion und Kompensation einer Leckage in einer Bremsvorrichtung
DE102017213392A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Simulator-bestückten hydraulischen Bremssystems eines Fahrzeugs
CN109606344B (zh) * 2018-11-27 2021-01-15 江苏大学 一种拖挂式房车电磁制动器制动故障检测警报与处理***及其控制方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3412233A1 (de) * 1984-04-02 1985-10-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ueberwachungsverfahren fuer ein bremssystem
DE3418042A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur ueberwachung des hilfsenergie-druckes einer schlupfgeregelten bremsanlage
DE3630342C2 (de) * 1986-09-05 1996-04-18 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Überwachung einer blockiergeschützten Bremsanlage
DE3829949A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Daimler Benz Ag Verfahren zum betrieb einer elektrischen druckmittel-betriebsbremseinrichtung und steuervorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP3024225B2 (ja) * 1991-01-23 2000-03-21 トヨタ自動車株式会社 液圧発生装置の異常検出方法
JP3205570B2 (ja) * 1991-06-07 2001-09-04 本田技研工業株式会社 車両用制動装置
JPH05310112A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Mazda Motor Corp 車両のブレ−キ装置
JPH06115416A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Nissan Motor Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP3409805B2 (ja) * 1993-06-30 2003-05-26 三菱自動車工業株式会社 車両用制動装置
JP3253039B2 (ja) * 1993-07-06 2002-02-04 日信工業株式会社 車両用制動装置
DE4326919A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Teves Gmbh Alfred Regelschaltung für Bremsanlagen mit ABS und/oder ASR
JPH07117644A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輌のブレーキシステム
DE4340467C2 (de) * 1993-11-27 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Mit Fremdkraft arbeitende hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE4417935A1 (de) * 1994-05-21 1995-11-23 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit elektronischer Regelung der Bremskraftverteilung
JPH08332936A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
DE19537962A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19542654A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Lucas Ind Plc Elektronische steuerbare Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JPH09142279A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JPH09193781A (ja) * 1995-12-30 1997-07-29 Robert Bosch Gmbh ブレーキ装置のモニタ装置
JPH1035466A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toyota Motor Corp ブレーキ液圧制御装置
JPH10119740A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Tokico Ltd ブレーキ制御装置
JP3753810B2 (ja) * 1996-10-18 2006-03-08 株式会社日立製作所 ブレーキ液圧制御装置
JPH10181563A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JPH10217936A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Tokico Ltd 車両用ブレーキ制御装置
DE19706850B4 (de) * 1997-02-21 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
JPH10250560A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP3433786B2 (ja) * 1997-07-08 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JPH1159387A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Toyota Motor Corp 電動車両の制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0937617B1 (de) 2006-07-12
DE19807366A1 (de) 1999-08-26
US6249736B1 (en) 2001-06-19
JPH11348751A (ja) 1999-12-21
EP0937617A2 (de) 1999-08-25
EP0937617A3 (de) 2002-03-20
DE59813637D1 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390892B2 (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
JP4587501B2 (ja) ブレーキ装置の検査方法および装置
JP4495269B2 (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
US6425644B2 (en) Braking pressure control apparatus having device for diagnosing manually operated hydraulic system
US6957870B2 (en) Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
US6634221B2 (en) Detection and identification of pressure-sensor faults in electro-hydraulic (EHB) braking systems
JPH11348759A (ja) 自動車ブレ―キ装置の制御方法および装置
JP4479640B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP3158583B2 (ja) 電気自動車の制動制御装置
US6705683B2 (en) Method for monitoring the emergency braking capability of an electrohydraulic braking system
JP2002053025A (ja) 自動車電気式ブレーキ装置内の車輪ブレーキの制御方法および装置
JPS6374755A (ja) ブレ−キシステム
JP3695186B2 (ja) 車輌の制動制御装置
CN1994793A (zh) 用于控制制动的制动控制设备和方法
JPH09216556A (ja) 車両ブレーキ装置の検査方法および装置
JPH10147236A (ja) 流体圧源装置
US6244672B1 (en) Method and apparatus for controlling a brake system
JPH11348752A (ja) 自動車ブレ―キ装置の制御方法および装置
US6003961A (en) Method and apparatus for controlling a braking system of a vehicle
JP3055630B2 (ja) ブレーキ圧制御方法
JP4562860B2 (ja) 電気油圧式ブレーキ装置の制御方法及び制御装置
US6302501B1 (en) Method and apparatus for controlling the brake system of a vehicle
US5895098A (en) Rear manual brake control for an electro-hydraulic braking system
US6145939A (en) Electro-hydraulic braking system having cold temperature detection and compensation
US5971502A (en) Secondary braking control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees