JP4388091B2 - Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法 - Google Patents

Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4388091B2
JP4388091B2 JP2007074089A JP2007074089A JP4388091B2 JP 4388091 B2 JP4388091 B2 JP 4388091B2 JP 2007074089 A JP2007074089 A JP 2007074089A JP 2007074089 A JP2007074089 A JP 2007074089A JP 4388091 B2 JP4388091 B2 JP 4388091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
metal
battery
solvent
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007074089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008231522A (ja
Inventor
陽介 山口
順三 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2007074089A priority Critical patent/JP4388091B2/ja
Priority to KR20070135280A priority patent/KR100930453B1/ko
Priority to CNA2007103081547A priority patent/CN101270415A/zh
Priority to TW97103251A priority patent/TW200840115A/zh
Publication of JP2008231522A publication Critical patent/JP2008231522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388091B2 publication Critical patent/JP4388091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/04Obtaining nickel or cobalt by wet processes
    • C22B23/0407Leaching processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/10Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B47/00Obtaining manganese
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓からの有価金属回収方法
に関するものである。Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓とは、三元系Li金属塩と炭素、N-メチ
ル−2−ピロリドン、ポリビニルアルコールなどの溶媒からなるスラリー状物質であり、リチウム二次電池製造工程で発生する滓である。これらの電池滓中有価金属を含有する
金属酸リチウムの処理は有価金属回収の観点から重要である。
特許文献1:特開平6−251805号公報は、その出願時の平成5年にはリチウム二次電池はまだ開発されていなかったが、開発に先立ってリチウム二次電池のリサイクルを準備したものである。この方法では、使用済みリチウム電池をウォータージェットで切断し、濾過により液体から分離された固体を、セパレータ、集電体及び正極材に選別する。これらは溶融又は粉砕を行い材料によっては再利用することができると説明している。なお、正極材として使用される金属酸化物の金属としては、Ni,Co,Ti,Fe,V,Mn,Mo.Cr,Wなど多種の金属が列挙されているが、これらの金属が全部使用されているのではなく、現在最も一般的金属はCoである。
特許文献2:特開2006―331707号公報は、多くの段階からなるリチウム電池リサイクル法を提案しており、正極物質回収前後の段階では、捲回体、正極、負極及びセパレータを機械的に分離し、正極を硝酸水溶液に浸漬して正極基材(アルミニウム)と正極活物質を分離し、正極活物質を塩酸溶液に浸漬して溶解させ、溶液をろ過することによりLi,Niなどの金属イオン混合溶液を得る。ついでこの混合溶液から、イオン交換、電気分解、沈澱分離などの手法を用いて、それぞれの金属を回収する。
特許文献3:特許第3450684号公報は、リチウム二次電池が各種電子機器に搭載されるようになっていた平成9年の出願であり、使用済みリチウム電池の正極活物質からMo, Co, Ni, Snなどを回収する方法を提案している。具体的には使用済みリチウム電池を解体せずに鉄ケースとともに焙焼し、焙焼物に粉砕;1次磁選;及び非磁性物について2次磁選を施している。
最近、ほぼ等量のCo,Ni及びMnを含有するリチウム酸金属塩を正極活物質として使用する技術開発が行われている。例えば、特許文献4:特開2007−48692号公報は、二酸化マンガン、酸化コバルト、酸化ニッケル及び炭酸リチウムを、Ni:Mn:Co比が 1:1:1となり、 Li:(Ni,Mn,Co)比が1.06:1となるように、秤量し、これらの化合物をポリビニルアルコール溶液と混合し、その後、造粒、乾燥、焼成する。この焼成三元系金属Li複酸化物を結着剤及び溶媒と混合してスラリー状正極活物質を調製している。
ニッケル―水素化物電池の正極活物質はオキシ水酸化ニッケル(NiOOH)であり、リチウム電池の正極活物質であるリチウム酸金属ではない。かかるニッケル―水素化物電池からの金属の回収法に関して、特許文献5:特表平10−510878号公報は次の方法を提案している。即ち、(1)廃電池をシュレッダーで破砕する;(2)得られたスクラップを磁選することによりFe,Niを分離する;(3)非磁性材料を硫酸で溶解する;(4)pH調整によりFeを分離する;(5)ろ過によりFeを分離したろ液を有機溶媒抽出することにより、Zn,Cd,Mn,Alを抽出する。
特開平6−251805号公報 特開2006−331707号公報 特許第3450684号公報 特開2007−48692号公報 特表平10−510878号公報 「資源と素材」、1997,12, Vol.113,リサイクリング大特集号,第941頁 講座・現代の金属学、精錬編2、非鉄金属製錬、昭和57年7月10日金属学会出版、第240〜241頁
電池のリサイクルには、特許文献3及び5のように電池をそのまま
リサイクルする方法と、特許文献1及び2が提案するように電池を各構成部材もしくは材
料に分解して回収する方法がある。本発明は、電池製造工程から発生するスラリー状電池
滓のリサイクル法であり、これらのいずれにも属さない。
本発明は、リチウム電池の電池滓に含有される三元系Li金属塩から有価金属を回収する方
法を提供することを目的とする。
本発明は、リチウム酸金属塩−但し、Co,Ni及びMn三元系金属塩と
リチウム酸とからなり、Co,Ni 及びMnのそれぞれの含有量が10 〜12質量%である-(以
下「三元系Li金属塩」という)と、炭素と、溶媒とからなり、リチウム電池の製造工程で
排出されるスラリー状リチウム電池滓を、250g/l以上の濃度の塩酸溶液にて常温で攪拌浸
するか、または、200g/l以上の濃度の硫酸溶液にて加熱攪拌浸出処理して、Mn,Co及び
Niを100%浸出し、得られた浸出液につき、Mn及びCoをそれぞれ溶媒抽出し、Co,Ni,Mnの
それぞれの金属を含有する溶液を生成し、これらの溶液から当該金属を回収することを特
徴とするCo,Ni,Mn含有電池滓からの有価金属の回収方法を提案するものである。
電池滓は、三元系Li金属塩と炭素、N-メチル−2−ピロリドン、ポリビニルアルコールなどの溶媒からなるスラリー状物質であり、リチウム二次電池製造工程上で発生する滓である。その金属組成は、10〜12質量%Co, 10〜12質量%Ni, 10〜12質量%Mnである。
本発明者らは三元系Li金属塩の電池滓を次の条件で浸出し、その結果として硫酸や塩酸が三元系金属のすべての浸出に有効であることを確認した。
(イ)電池滓:段落番号0005で説明したもの; 200g。
(ロ)浸出液:表1に示す濃度の各種酸; 容量2000mL。
(ハ)浸出時間:4h〜8h
(ニ)温度:常温あるいは70〜80℃に加熱。
(ホ)攪拌:あり。
試験の結果を表1に示す。
Figure 0004388091
三元系Li金属塩の浸出に関しては次のことが分かる。
(1)70〜80℃で加熱しながらの8時間攪拌浸出であれば、200g/l硫酸水溶液で
もCo,Ni,Mnともに100%の浸出が可能である。温度は80℃以上でも浸出は可能で
あるが、蒸発硫酸の浄化設備などが必要となる。さらに、300g/l硫酸水溶液で
あれば8時間の硫酸浸出を65〜75℃で行なうと同様の浸出率が達成可能である。
(2)攪拌のみの浸出では、250g/l以上の濃度の塩酸水溶液であれば浸出率はCo,Ni,Mnと
もに100%である。
以上のとおり、200g/l以上の濃度の硫酸水溶液は加熱浸出を行うと、
100%の浸出率を達成することができる。
次に、攪拌のみの浸出については、250g/l以上の濃度の塩酸水溶液であれば100%の浸
出率を達成することができる。
なお、本発明において浸出率を100%としているのは、秤量の誤差を加味して規定してい
るのであり、通常月産で電池滓を100ton以上リサイクルする場合は±1%である。浸出の結
果生成した浸出液は三元系金属イオンを含有しており、残渣は主として有機又は無機状態
の炭素からなる。かかる炭素は硫酸や塩酸に対して難溶であり、固形物として残るが、炭
素などは回収する価値がないため、浸出後の残渣は廃棄とする。
攪拌はスラリー状電池滓が、浸出液中に均一に分散するように、回転ブレードなどの任
意の手段により行うことができる。
浸出後液に含有されるCo,Ni,Mnを回収する上では、Mn,Coの二種の金属を溶媒抽出すると、Niが分離される。これらを溶媒抽出する抽出剤としては、例えば、非特許文献1:資源と素材、1997,12,Vol.113,「リサイクリング大特集号」、第941頁、表1にて公知の酸性抽出剤を使用することができる。
Mn抽出剤としてLANXESS社製D2EHPAを、またCo抽出剤としては大八化学株式会社製PC-88Aを使用することが好ましい。D2EHPAはジー2−エチルヘキシル燐酸であり、非特許文献1にて公知のMn抽出剤である。PC-88Aは2−エチルヘキシル2−エチルヘキシルホスホネート系であり、その情報はhttp://www/daihachi-chem.co.jp/sehin/pdf/kinz.pdfにて入手できる。
抽出後溶液からの金属回収法については、以下に記す、現に行われているかあるいは公知の湿式精錬工程の副原料として外販することが可能である。
Coについて:塩化Coの電解採取法。
Mnについて:硫酸Mnの電解採取法
Niについて:塩素浸出によるNi電解法。
金属の回収の別法としては、溶媒抽出後に逆抽出した液である硫酸酸性溶液を中和することにより金属塩を沈殿させ、濾過により固形分として金属塩を回収する方法を採用することができる。続いて、かかる金属塩は、金属精錬会社に金属原料として外販することもできる。あるいは、金属塩の濃度を溶媒抽出後液中の濃度より数倍に濃縮し、その後電解採取により回収すると、電池滓の回収から金属再生まで一貫してリサイクルを行うことができる。Ni,Co,Mnの電解採取は、例えば、非特許文献2:講座・現代の金属学、精錬編2、非鉄金属製錬、昭和57年7月10日金属学会出版、第240〜241頁に記載された条件で行うことができる。
続いて、DE2HPA及びPC-88AによりそれぞれMn及びCoを溶媒抽出する方法を、図1を参照して具体的に説明する。
Mnの抽出
DE2HPAのケロシン(灯油)混合液(A溶媒) とCo-Ni-Mn溶液(即ち浸出後液、図1参照)、サイトフロー及び攪拌機付き分液槽にて混合して溶媒抽出を行う。苛性ソーダを添加してpHを2〜3に調節する。
その後、さらに溶媒による抽出を行い、これにより、溶液にはCo-Niのみが残る。A溶媒は、溶液とは逆方向に、抽出3、抽出2、抽出1とながれ(向流多段抽出)、Co濃度が次第に低くなり、続いて10g/l H2SO4 によりCoは洗浄される(洗浄1)。
続いて、50g/l硫酸水溶液で逆抽出を行い、硫酸水溶液中にMnを濃縮させる(「Mn溶液」)。逆抽出は2段で行い、A溶媒は抽出3で再利用する。Mn溶液には苛性ソーダを添加して中和を行い、中和後の液体及び沈澱には濾過を施して、MnをMn(OH)2として回収する。洗浄液は抽出前のCo-Ni-Mn溶液に加える。
Coの抽出
抽出剤がPC-88Aである点でMnの抽出と相違しており、その他の処理フローは図1と同じである。したがって、図1の「Co-Ni-Mn溶液」、「Mn溶液」及び「Co-Ni溶液」がそれぞれ『Co-Ni溶液』、『Co溶液』及び『Ni溶液』に代わる。
上記した溶媒抽出により得られたCo,Ni,Mn濃度の一般的範囲及び実施例の濃度を表2に示す。金属は中和によりそれぞれMn(OH)2, Co(OH)2, NiCO3として回収することができる。
Figure 0004388091
上記したところから本発明の好ましい実施態様は次のとおりである。
(1)Mn及びCoを酸性溶媒抽出する方法。
(2)逆抽出後の溶液のpHを調整することによりMn,Co,Niを沈殿させ、濾過すること
により固形分として金属を分離する方法。
(3)固形金属を電解液に再溶解し電解採取する(2)項の方法
(1)三元系Li金属塩系正極活物質をスラリー状態でリサイクルすることができ
るので、廃リチウム電池滓を固形化するためのエネルギーが不要である。さらに、
スラリー中の三元系金属Li塩は微粒子状態であるので、浸出液との接触面積が大
きく、浸出効率が高い。
(2)Co,Ni及びMnのそれぞれが全量浸出可能である。一方、これ以外の炭素などは残
渣となり、前記三種の金属とは分離される。溶媒抽出は2回だけ行うので、工程
が長くならない。
(3)希釈硫酸または希釈塩酸を使用するので環境への負担が少ない。
(4)Liは浸出液に溶解するが、固液分離することにより金属とは分離することができ
る(Ni溶液からNiを沈殿させた後も液中に残る)。溶媒抽出においてMn,Coを分
離した後、LiはNi溶液中に存在するが、Niを沈殿させた後、Liはろ液中に残り
分離される。あるいは、Ni溶液を電解溶液用に濃縮する際に溶媒抽出すると、Li
は抽出されずに溶液中に残り分離される。いずれにせよLiは分離される。
(5)電子デバイスのバッテリーの正極活物質としてCo系化合物を用いるものと、
新しい三元系Li金属塩を用いたものの両方が、市場に出回る状態が続くことが
十分に考えられる。この場合、リチウム電池滓にはCo系のものも含まれる。こ
のように電池の種類が多くなっても、本発明により酸浸出を行い、その後溶媒抽
出を行い、有価金属を回収することができる。
三元系Li金属塩含有スラリー(Co 11%、 Ni 11%、 Mn 11%、以下単に
「スラリー」という)の100kgにつき浸出及び溶媒抽出を行った。以下説明する試験にお
いて、抽出時間は攪拌10分、逆抽出時間は攪拌10分、洗浄は攪拌10分で行った。
(1)浸出
300g/l硫酸水溶液1000L中にスラリーを投入し、70〜80℃で加熱しながら4時間攪拌し、
その後濾過を行ったところ、乾燥後の状態で10kgの残渣が残った。1000Lの濾液中の金属
濃度は次表のとおりであり、100%の浸出ができた。
Figure 0004388091
(2) Mn抽出
濾液につき25%NaOH溶液で中和後、Mnの溶媒抽出を行った。中和後の溶液は1290Lであった。溶媒抽出剤は、LANXESS 社製D2EHPAのケロシン溶液1290Lで、これを中和後の溶液と攪拌し、25%NaOH溶液でpH=2.5に調節した(O/A比=1/1)。溶媒抽出の結果、Mn抽出液1290LとCo-Ni溶液1340Lが得られた。Mn抽出液(少々Coを含む)を10g/l H2SO4 により洗浄し、続いて50g/l硫酸水溶液で逆抽出を行い、硫酸水溶液中にMnを濃縮させる(Mn溶液)。 Co-Ni溶液1290L (金属濃度は表4に示す)とMn溶液250L(金属濃度は表5に示す)を得た。
Figure 0004388091
Figure 0004388091
表4に示すCo,Ni溶液につきCoの溶媒抽出を行った。溶媒抽出剤は、大八化学株式会社製PC-88Aのケロシン溶液1290Lで、これを中和後の溶液と攪拌し、25%NaOH溶液でpH=4.2に調節した(O/A比=1/1)。溶媒抽出の結果、Co抽出液1340LとNi溶液1390Lが得られた。Co抽出液(少々Niを含む)を10g/l H2SO4 により洗浄し、続いて50g/l硫酸水溶液で逆抽出を行い、硫酸水溶液中にCoを濃縮させる(Co溶液)。 Ni溶液1390L (金属濃度は表6に示す)とCo溶液250L(金属濃度は表7に示す)を得た。
Figure 0004388091
Figure 0004388091
以上示すように、Mn,Co,Niを全て分離することができた。なお、硫酸浸出の例につき説明したが、塩酸浸出でも金属全量を浸出できるから、その後の溶媒抽出は同じ結果となる。
従来三元系Li金属塩を正極活物質とする電池滓のリサイクル法がなかっ
たので、倉庫に保管などなされていたが、本発明法により電池滓を硫酸または塩酸にて浸
出すると有価金属の回収が可能になる。また、本発明法では溶媒抽出法を採用しているの
で、例えば電池滓にCo系正極活物質が混入しても、問題なく有価金属を回収することがで
きるので、リサイクル事業の展開が容易である。




Mnの溶媒抽出工程を示すフローチャートである。

Claims (3)

  1. リチウム酸金属塩−但し、Co,Ni及びMn三元系金属塩とリチウム
    酸とからなり、Co,Ni 及びMnのそれぞれの含有量が10 〜12質量%である-と、炭素と、
    溶媒とからなり、リチウム電池の製造工程で排出されるスラリー状リチウム電池滓を、
    250g/l以上の濃度の塩酸溶液にて常温で攪拌浸出するか、または、200g/l以上の濃度の硫
    酸溶液にて加熱攪拌浸出処理して、Mn,Co及びNiを100%浸出し、得られた浸出液につき、
    Mn及びCoをそれぞれ溶媒抽出し、Co,Ni,Mnのそれぞれの金属を含有する溶液を生成し、
    これらの溶液から当該金属を回収することを特徴とするCo,Ni,Mn含有電池滓からの有価金
    属の回収方法。
  2. Co,Ni,Mnのそれぞれの金属を含有する溶液のpH調整を行うこと
    によりCo,Ni,Mnを沈殿させ、濾過することにより固形物として回収することを特徴とする
    請求項1記載のCo,Ni,Mn含有電池滓からの有価金属の回収方法。
  3. 前記固形物を電解液に再溶解し、電解採取することを特徴とする
    請求項2記載のCo,Ni,Mn含有電池滓からの有価金属の回収方法。
JP2007074089A 2007-03-22 2007-03-22 Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法 Active JP4388091B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074089A JP4388091B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法
KR20070135280A KR100930453B1 (ko) 2007-03-22 2007-12-21 전지 잔사로부터 금속의 회수 방법
CNA2007103081547A CN101270415A (zh) 2007-03-22 2007-12-29 从含有Co、Ni、Mn电池渣中回收贵金属的方法
TW97103251A TW200840115A (en) 2007-03-22 2008-01-29 Method for recycling noble metal from battery slag containing Co, Ni, Mn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074089A JP4388091B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008231522A JP2008231522A (ja) 2008-10-02
JP4388091B2 true JP4388091B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=39904678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074089A Active JP4388091B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4388091B2 (ja)
KR (1) KR100930453B1 (ja)
CN (1) CN101270415A (ja)
TW (1) TW200840115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109256532A (zh) * 2018-03-27 2019-01-22 清远佳致新材料研究院有限公司 一种锂离子电池三元正极材料前驱体合成过程母液综合利用的方法
CN110629031A (zh) * 2019-09-16 2019-12-31 厦门钨业股份有限公司 从钨废料熔炼渣中回收钴镍的方法
WO2023187107A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Glencore Nikkelverk As Continuous dissolution reactor

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865745B2 (ja) * 2008-02-13 2012-02-01 Jx日鉱日石金属株式会社 Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓からの有価金属回収方法
JP5004106B2 (ja) * 2009-03-30 2012-08-22 Jx日鉱日石金属株式会社 ニッケルとリチウムの分離回収方法
JP5138640B2 (ja) * 2009-07-06 2013-02-06 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン2次電池回収物からの炭酸リチウムの製造方法
CN101603126B (zh) * 2009-07-08 2010-11-10 中南大学 一种废旧锂电池正极活性材料的高效浸出工艺
JP5014394B2 (ja) 2009-09-29 2012-08-29 Jx日鉱日石金属株式会社 ニッケルとリチウムの分離回収方法
KR101066166B1 (ko) 2009-11-20 2011-09-20 한국지질자원연구원 폐리튬이온전지로부터의 코발트 회수방법
KR101089519B1 (ko) * 2009-11-30 2011-12-05 한국지질자원연구원 리튬이온전지 및 3원계 양극활물질로부터 cmb 촉매 제조방법
CN101871048B (zh) * 2010-06-25 2012-05-23 浙江华友钴业股份有限公司 一种从废旧锂电池中回收钴、镍和锰的方法
KR101083351B1 (ko) * 2010-08-17 2011-11-15 한국지질자원연구원 폐cmb촉매로부터 코발트 및 망간의 회수방법 및 이를 이용한 cmb촉매 제조방법
JP5254407B2 (ja) * 2010-08-30 2013-08-07 Jx日鉱日石金属株式会社 正極活物質の浸出方法
CN102242267A (zh) * 2011-06-15 2011-11-16 金川集团有限公司 回收利用富锰渣中有价金属的方法
CN102347521A (zh) * 2011-10-08 2012-02-08 佛山市邦普循环科技有限公司 一种电动汽车用动力型锰酸锂电池中锰和锂的回收方法
JP5161361B1 (ja) * 2011-12-28 2013-03-13 Jx日鉱日石金属株式会社 金属混合溶液中の金属の分離方法
JP5161379B1 (ja) * 2012-03-01 2013-03-13 Jx日鉱日石金属株式会社 金属の混合溶液の分離方法
CN103384002B (zh) * 2012-05-04 2017-07-07 湖南科飞特高新技术有限公司 一种利用镍钴渣制备电子三元材料前驱体的方法
KR101210983B1 (ko) 2012-05-25 2012-12-11 한국지질자원연구원 혼합 추출제의 스크린 효과를 이용한 코발트 및 니켈로부터 망간의 선택적인 분리 및 회수 방법
KR101395052B1 (ko) 2012-06-07 2014-05-16 한국지질자원연구원 희토류금속 추출 방법
JP5902601B2 (ja) * 2012-12-13 2016-04-13 Jx金属株式会社 金属混合溶液中の金属の分離方法
KR101429647B1 (ko) * 2012-12-21 2014-08-14 주식회사 포스코 양극 활물질 스크랩으로부터 자원을 회수하는 방법
JP5847742B2 (ja) * 2013-02-18 2016-01-27 Jx日鉱日石金属株式会社 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法
JP5847741B2 (ja) * 2013-02-18 2016-01-27 Jx日鉱日石金属株式会社 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法
JP5706457B2 (ja) * 2013-02-27 2015-04-22 Jx日鉱日石金属株式会社 金属混合溶液からの金属の分離回収方法
CN103789554B (zh) * 2014-03-11 2015-09-30 中南大学 一种铜镍渣的分步浓差浸出方法
CN103831442B (zh) * 2014-03-11 2015-11-25 斯莱登(北京)化工科技有限公司 一种由铜镍渣制备铁精粉的方法
CN103834810B (zh) * 2014-03-11 2015-11-25 斯莱登(北京)化工科技有限公司 一种由铜镍渣生产铜钴镍混合精矿的方法
CN103805789B (zh) * 2014-03-11 2015-09-30 斯莱登(北京)化工科技有限公司 一种铜镍渣的综合回收有价金属的方法
TWI535479B (zh) * 2014-09-18 2016-06-01 朝陽科技大學 回收有價金屬之方法
KR101528507B1 (ko) 2015-01-13 2015-06-12 한국지질자원연구원 리튬계 전지로부터 코발트 및 망간의 동시 회수 방법
JP6483569B2 (ja) * 2015-08-13 2019-03-13 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池の処理方法
CN105483382B (zh) * 2015-12-04 2017-06-23 清华大学 含镍钴锰的废电池材料浸出液的分离回收方法
CN106684489B (zh) * 2017-03-24 2019-01-29 赣南师范大学 一种从废旧多元锂离子电池中回收有价金属的方法
CN107946688A (zh) * 2017-12-16 2018-04-20 淄博国利新电源科技有限公司 从废弃三元锂离子电池中回收锂的方法
CN111293286A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 湖南杉杉新能源有限公司 一种包覆改性的锂离子电池正极材料及其制备方法
CN110600702A (zh) * 2019-09-18 2019-12-20 上海应用技术大学 以废弃隔膜为原料的核壳结构二次电池用复合材料及其制备与应用
CN115478180B (zh) * 2022-10-27 2023-12-29 骆驼集团资源循环襄阳有限公司 一种从三元材料正极粉中回收二氧化锰的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4445496A1 (de) * 1994-12-20 1996-06-27 Varta Batterie Verfahren zur Rückgewinnung von Metallen aus gebrauchten Nickel-Metallhydrid-Akkumulatoren

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109256532A (zh) * 2018-03-27 2019-01-22 清远佳致新材料研究院有限公司 一种锂离子电池三元正极材料前驱体合成过程母液综合利用的方法
CN109256532B (zh) * 2018-03-27 2021-04-02 清远佳致新材料研究院有限公司 一种锂离子电池三元正极材料前驱体合成过程母液综合利用的方法
CN110629031A (zh) * 2019-09-16 2019-12-31 厦门钨业股份有限公司 从钨废料熔炼渣中回收钴镍的方法
WO2023187107A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Glencore Nikkelverk As Continuous dissolution reactor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI369800B (ja) 2012-08-01
TW200840115A (en) 2008-10-01
JP2008231522A (ja) 2008-10-02
KR20080086339A (ko) 2008-09-25
CN101270415A (zh) 2008-09-24
KR100930453B1 (ko) 2009-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388091B2 (ja) Co,Ni,Mn含有電池滓からの貴金属回収方法
JP4865745B2 (ja) Co,Ni,Mn含有リチウム電池滓からの有価金属回収方法
JP7420808B2 (ja) バッテリリサイクルプロセス
Chen et al. Process for the recovery of cobalt oxalate from spent lithium-ion batteries
JP5847741B2 (ja) 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法
JP6271964B2 (ja) リチウムイオン電池用正極材からの金属の回収方法
JP3918041B2 (ja) 使用済みニッケル−金属水素化物蓄電池からの金属の回収方法
CN113517484B (zh) 废钴酸锂电池的处理方法及其产物
US20170170532A1 (en) Method for recycling valuable metals from spent batteries
EP2444507B1 (en) Recovery of rare earth metals from waste material by leaching in non-oxidizing acid and by precipitating using sulphates
JP6070898B2 (ja) 廃乾電池からの有価成分の回収方法および回収設備
JP2017115179A (ja) 有価物の回収方法
JPH10510879A (ja) 使用済みニッケル−金属水素化物蓄電池からの金属の回収方法
JP2000015216A (ja) リチウムイオン2次電池からの正極活物質の再生方法
JP5004106B2 (ja) ニッケルとリチウムの分離回収方法
CN107083484A (zh) 一种从废旧锂电池中回收金属的方法
JP7348130B2 (ja) 金属含有溶液中のマグネシウムイオン除去方法及び、金属回収方法
KR101086769B1 (ko) 2차폐전지 및 스크랩으로부터 유가금속 회수방법
CA3173296A1 (en) Method for producing mixed metal solution and method for producing mixed metal salt
KR102324910B1 (ko) 리튬 이차 전지 폐양극재로부터 전구체 원료의 제조 방법
JP6363459B2 (ja) 金属の浸出方法及びそれを用いた金属の回収方法
CN114381605B (zh) 一种综合回收废旧锂离子电池黑粉中有价金属的方法
JP2003041326A (ja) ニッケル水素二次電池スクラップからの有価金属回収方法
JP6397111B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップの浸出方法及び、有価金属の回収方法
JPH09111360A (ja) 二次電池廃材からのコバルト回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250