JP4385307B1 - ウェッジロックキャップボルト - Google Patents

ウェッジロックキャップボルト Download PDF

Info

Publication number
JP4385307B1
JP4385307B1 JP2009121676A JP2009121676A JP4385307B1 JP 4385307 B1 JP4385307 B1 JP 4385307B1 JP 2009121676 A JP2009121676 A JP 2009121676A JP 2009121676 A JP2009121676 A JP 2009121676A JP 4385307 B1 JP4385307 B1 JP 4385307B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
bolt
cylindrical cap
hexagon socket
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009121676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010270805A (ja
Inventor
修身 松本
Original Assignee
修身 松本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修身 松本 filed Critical 修身 松本
Priority to JP2009121676A priority Critical patent/JP4385307B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385307B1 publication Critical patent/JP4385307B1/ja
Publication of JP2010270805A publication Critical patent/JP2010270805A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract


【課題】六角穴付きボルト単独で緩みを確実に防止する。
【解決手段】従来の六角穴付きボルトの形状を円錐形穴あき円筒形キャップ、それにはめ合う六角穴付き円錐形ヘッドおねじの2部品に変更・分離し、且つ、円錐形穴あき円筒形キャップの底面を軸直角面に対して僅かに傾斜させ、更にその天面を傾斜底面の最下端から鉛直上方に伸ばした高さを、傾斜底面に対する平行面よりも更に低くした非平行の形状にして両部品がはめ合う構造の2部品1組のボルトにする。円錐形穴あき底面傾斜円筒形キャップの傾斜底面が被締結部材に密着接触になり軸線が僅かに傾き、これにはめ合う六角穴付きボルトの更に僅かな軸線の傾きによる物理的および両テーパのくさび効果によって、共にボルトが緩まない。
【選択図】図2

Description

本発明は、ナットを使用せずにボルト単独で被締結部材を相手のめねじ部材に締結する場合の六角穴付きボルトの緩み防止に関する。
従来の六角穴付きボルトは、緩み止めナットと組み合わせて使用する場合にはボルト自体に「緩み止め」を施す必要はない。一方、ボルト単独で被締結部材を相手のめねじ部材に締結する場合、軟らかい被締結部材に対しては「陥没緩み」を防ぐ目的でフランジ付き六角ボルトを使用し、あるいは被締結部材との接触面積が大きい「平座金」を併用している。しかし、振動などの外力によって起こるボルト頭と被締結部材との密着接触面が滑ることに対しては、そのボルトが回らないようにする有効な手段とは言えない。
「ねじのおはなし」、山本晃著 日本規格協会 pp.73〜75
硬質の被締結部材に対しては緩み止めとして「ばね座金」を使用している。しかし、とりわけ緩み止めが問題視されるナットにおいては、「軸直角方式ねじ緩み試験」の実験結果では緩み止め効果がないばかりか、却ってばね座金を使用しない場合に比べて「緩み止め」効果が劣ることが分かっている。また、「軸直角方式ねじ緩み試験」の実験結果では緩み止めナットの一種のナイロンインサート付きプリベリングトルク形六角ナットも標準六角ナットに比べて緩み止め効果に差がないことも分かっている。それでも緩んだナットの脱落・紛失防止の役目にはなる。また、緩み止め効果に優れた六角ナットには「二重式ゆるみ止めナット」や「ハードロックナット」があるが、これらはオスメス2部品1組であり、製造コストが廉価ではない。
「ハードロック工業株式会社 ハードロックナット リーフレット」、10S/08.10 「2000 ねじ総合カタログ」、東京鋲螺協同組合 平成12年1月 第19版 pp.222、223 「ねじのおはなし」、山本晃著 日本規格協会 pp.84〜86
上記の他には、六角ナットの緩み止め対策としては、ダブルナット同士が向かい合う接触面の双方に傾斜を付け、あるいはダブルナット同士の一方を標準の六角ナットにしてその相手側を片側が傾斜した六角ナットとし、その双方間に片側が傾斜した座金を挟み、ダブルナット同士の一方あるいは双方の軸線がボルトの軸線と微少な角度で傾くことにより、ダブルナット同士とボルトの緩み止めとする技術がある。
特許67333号明細書
また、ダブルナットの天側を標準の六角ナットとし、その下側の六角ナット底面を傾斜させ、これにはめ合うボルトの軸線方向の予張力で被締結部材との接触面との摩擦力を増し、同時にボルトおねじ部と六角ナットめねじとのロックで六角ナットの緩み止めとする技術がある。
特開平01−141213号公報
単独の六角ナットの底面を傾斜させて被締結部材との接触面との摩擦力を増し、同時にボルトおねじ部と六角ナットめねじとのロックで六角ナットの緩み止めとする技術もある。
実開昭56−029309号のマイクロフィルムで保管のデータ
六角ボルトの頭部底面を傾斜させて「0005項」「0006項」同様の
六角ボルトの緩み止めとする技術もある。
実開昭50−088754号のマイクロフィルムで保管のデータ
ボルトの場合には、ナットの緩みと同列に比較できないとしても、「ばね座金」の使用でボルト頭の底座面と被締結部材表面に「ばね座金」切断部の爪を引っかけて回転を妨げる方式では、「ばね座金」の弾性力がボルトの軸方向の「予張力」の大きさに比較して極めて微少であり、緩み止め効果を期待できない。このことから、歯付き座金とても同様であり、ボルト単独使用での効果的な「緩み止め」対策がないことを意味する。
また、ボルトねじ部の埋め込み長さがボルト径の約3倍を超えれば、有効な締結効果が期待できるとされていても、むやみにねじ部を長くすることは無駄になる。逆に、約3倍の長さは緩むか緩まないかの「境界の長さ」とも言える。ボルト軸線方向の「予張力」の範囲内で有効な締結力を保持するためには、軸直角方向からの振動などの外力によってボルトが回らないようにする有効な手段が求められる。
本発明は、このような従来の六角穴付きボルトが繰り返し軸直角方向の衝撃あるいは振動によって生じる緩みに対し、「ばね座金」あるいは「歯付き座金」を使用する従来の有名無実の緩み止め対策ではなく、物理的根拠に基づいた手段によって根本的に当該ボルトの緩みを無くすことを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するために、現行JISに規定の六角穴付きボルトにおける六角穴あき円筒形頭部の外径と高さおよび「おねじ部」のねじ外径に準拠しつつ、その形状を円錐形穴あき底面傾斜円筒形キャップ2およびそれにはめ合う六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3の2部品に変更・分離し、且つ、当該円錐形穴あき底面傾斜円筒形キャップは、その底面を軸直角面に対して傾斜させると共に、底面と被締結部材5との接触面圧を均一化するために、更にその天面を傾斜底面の最下端から鉛直上方に伸ばした高さを、傾斜底面に対する平行面よりも更に低くした「非平行間隔」の円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cにして、その天側から六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3を挿入してはめ合う構造の2部品1組のウェッジロック キャップボルト1にする。
この2部品1組のウェッジロック キャップボルト1は、六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3とめねじ部材6の「はめ合い」の隙間、および円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cと六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3ヘッド部のウェッジ「はめ合い」に起因する隙間の相乗効果によって、六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3を六角レンチで締め付けて「予張力」を付加することで円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの傾斜底面座が被締結部材5に密着する。その結果として円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの軸線の向き2Aがめねじ部材6の軸線の向きに対して微少な傾き角α(:1.79°)S1になるために、外部からの軸直角方向の振動によって円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cが物理的に回ることが無いために緩まない。同時に、六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3とめねじ部材6間のねじ部外周ねじピッチのウェッジ原理による相乗ロック効果も加わる。
つまり、円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの軸線の向き2Aがめねじ部材6の軸線の向きに対して微少の傾きになる状態は、分かり易く模式図化すると「図3」のようになる。「図3」における座面傾斜六角ボルト7は、被締結部材5およびめねじ部材6に対して10°傾斜した図にしてあるが、この状態で座面傾斜六角ボルト7が回転することは物理的に不可能になる。「0012」項に開示した場合の傾斜角は、これほど極端に大きくないものの、その原理は全く同じと言える。
なお、「図4」の座面傾斜六角穴付きボルト8は、従来の六角穴付きボルトを追加工して、その頭部底面を軸心に対して僅かに傾斜させたものを示す。しかし、これを締結しても、ボルトの剛性によって軸線が曲がり変形することが無く、頭部底面は点接触のままであり、その傾斜座面が被締結部材5との接触面に密着することが無いために、本発明の「0012」と「0013」項の「緩み止め効果」を生じない。
また、円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの円錐穴は、はめ合う六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3と共に約22.6°のテーパになっているために、ねじ部の軸線方向の「予張力」によってウェッジ原理の効果で一体化する。したがって、円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの外周に対して、六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3を六角レンチで締め付けた場合のトルクに比べて約4.7倍のトルクを強制的に与えても緩むことが無い。この根拠については図8に示す。
つまり、円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cが緩まないのでウェッジ原理の効果で一体化した六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3も緩まない。なお、六角穴付き円錐形ヘッドおねじ軸線3Aの傾き角β(:0.8°)S2は、めねじ部材6の軸線の向きに対して約半分と少ないために、六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3自体の六角穴に六角レンチを差し込んで強制的に緩めるには、締め付け時と同等のトルクで緩めることができる。
別言すると、六角レンチを使用し、人為によって六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3を強制的に緩めない限り、ウェッジロック キャップボルト1は、軸直角方向の振動や衝撃などの外力では緩まない。
上述したように、本発明のウェッジロック キャップボルト1は、完璧な緩み止めボルトであり、ISOの規定に準拠して制定されたJIS規定の六角穴付きボルトとの互換性を考慮してある。当該互換性は、JIS規定以外の規定が想定され得ない実情を考察すると重要なことになる。本発明のウェッジロック キャップボルト1は、有名無実の緩み止め「ばね座金」あるいは「歯付き座金」を使用しなくて済むのは言うまでもない。とりわけ、従来の六角穴付きボルトが多く使用されている工作機械あるいは印刷機械には「増し締め」の必要がない本発明が活用できる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図8に基づいて説明する。
図1において、円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cは、従来の六角穴付きボルトの頭部と同等の外径、高さにして天部の角を面取りし、底面に1.79°の傾斜を付け、円錐形穴は頂角を約22.6°のテーパにしてある
六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3は、円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの円錐穴にはめ合うテーパの円錐形ヘッドを有し、強度を低下させないための処置として、軸線方向の天側を半円形ドーム状の凸にして従来の六角穴付きボルトの六角穴と同等の「二面幅および深さ」を維持するサイズにしてある。
円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの底面座部の面積は、従来の六角穴付きボルトあるいはISO対応JIS規定の六角ボルトと同等であって、それと同等の面圧に耐える。
一方、円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの環状肉厚部の断面積で受け持つ円周方向の強度は、計算上で軸力の約2倍の力が掛かるために、ボルトのねじ谷径部の断面積との比較による単純な計算ではボルト谷径部の引張り強度に対して約50%になる。
しかし、円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cのボルト側寄り座部の被締結部材との接触面積は、ボルト谷径部断面積の2.2倍であり、当該ボルト側寄り座部の強度は、実際には「0022」項における耐面圧に近い強さと考えられる。つまり、円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの環状肉厚部円周方向の強度は、単純な強度計算の手法では正確に算出できないが、ボルト谷径部断面積で受け持つ引張り強度100%と「0023」項に述べた約50%の値との中間になると推定できる。
したがって、上記環状肉厚部の円周方向の強度は、強度試験によって実測するのが確実だが、「0024」項の理由によってボルト谷径部断面積で受け持つ引張り強度の75%と仮定した場合、通常の設計においては、静荷重で極限強さの2.4〜3.6倍、片振り繰り返し荷重で約3〜5倍、交番荷重で7〜11倍の大雑把な安全率を見て設計される許容応力基準に照らせば、看過できないほどの強度低下とは言えない。
なお、JISに規定されている六角ナットの強度試験として、テーパ度「1:100」の試験用丸軸治具を挿入して行う「六角ナットの拡張試験」がある。この破壊試験に比較して、上記環状肉厚部の円周方向の強度は、テーパ度「1:2.5」の六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3がはめ合う「拡張試験」に相当することになり、ウェッジ原理の効果による付加荷重値が格段に小さく、桁違いに破壊し難い。
さらに、円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2c底面座の傾斜角1.79°は、ISOによらない「六角ボルト・並」の許容される加工誤差の最大傾斜角2°とほぼ同等であり、「六角ボルト・上」や「小形六角ボルト・中」の許容最大傾斜角1°との中間に位置する加工誤差の範囲内に入る。しかし、円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2c底面の座は、成形段階で傾斜角が付いていても、実際に使用する時の締結状態では現行の頭部とねじ部が一体のボルトと違って被締結部材5に密着するので、成形段階において傾斜があってはならないと制限することは意味を成さない。
また、本発明のウェッジロック キャップボルト1は、前例の無い形体であって円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cの外径をJIS規格の六角穴付きボルトの頭部外径に準拠させた試作品を製作して実験した。
図2は、試作品の本発明ウェッジロック キャップボルト1を組み立てて被締結部材5をめねじ部材6で挟んでねじ込んだ状態を示し、傾斜底面端BF部が被締結部材5の接触面に完全密着したことがルーペ使用の目視で確認できる。このことから円錐穴あき底面傾斜円筒形キャップ軸線2Aがめねじ軸線5Aに対して傾斜していることを類推した図を示す。因みに、図4に示した従来の六角穴付きボルトの頭部底面に傾斜加工した実験用試料は、「0014」項に述べた如く、六角穴付きボルト自体の剛性によって絶対にねじ部軸が変形することは無く、試作品を使用して密着しないことを確認した。
図5は、本発明の円錐穴あき底面傾斜円筒形キャップ2を用いたウェッジロック キャップボルト1の組合せ状態を示す。円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ2cは、底面傾斜円筒形キャップ2に置き換える。図6および図7はそれらを各々に分解した図を示す。
本発明の全体側面図および頭部正面図 本発明の組立・締結状態図 座面傾斜六角ボルトの説明用模式図 従来の六角穴付きボルトの頭部底面に傾斜加工した試料の図 本発明のウェッジロック キャップボルト1の組合せ状態図 本発明の円錐形穴あき底面傾斜円筒形キャップ(2)及び円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ(2c)の部品図 本発明の「六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3」の部品図 本発明の「円錐形穴あき底面傾斜円筒形キャップ(2)」及び「六角穴付き円錐形ヘッドおねじ3」ねじ部外周長におけるウェッジ効果の傾斜角度比較図
1 ウェッジロック キャップボルト
2 円錐穴あき底面傾斜円筒形キャップ
2a 締結前の位置図
2c 円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ
2A 円錐穴あき底面傾斜円筒形キャップ軸線
3 六角穴付き円錐形ヘッドおねじ
3A 六角穴付き円錐形ヘッドおねじ軸線
5 被締結部材
6 めねじ部材
6A めねじ部材軸線
7 座面傾斜六角ボルト
8 座面傾斜六角穴付きボルト
12 植込みボルト
BA 底面部傾斜角(:1.79°)
BF 傾斜底面端密着
BP 傾斜底面端
H 円錐穴あき底面・天面平行傾斜円筒形キャップの高さ
h 円錐穴あき底面・天面平行傾斜円筒形キャップの平行端の高さ
hs 円錐穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップの非平行端の高さ
S1 傾き角α(:1.79°)
S2 傾き角β(:0.8°)
θD 円錐穴あき底面傾斜円筒形キャップ外周におけるウェッジ効果の傾斜角度
θd 六角穴付き円錐形ヘッドおねじ外周におけるウェッジ効果の傾斜角度

Claims (1)

  1. 現行JISに規定の六角穴付きボルトのねじ部外径および頭部の外径と高さの寸法に準拠しつつ、その形状を円錐形穴あき底面傾斜円筒形キャップ(2)およびそれにはめ合う六角穴付き円錐形ヘッドおねじ(3)の2部品に変更・分離し、且つ、当該円錐形穴あき底面傾斜円筒形キャップは、その底面を軸直角面に対して傾斜させると共に、更にその天面を傾斜底面の最下端から鉛直上方に伸ばした高さを、傾斜底面に対する平行面よりも更に低くした「非平行間隔」の円錐形穴あき底面・天面非平行傾斜円筒形キャップ(2c)にして、その天側から六角穴付き円錐形ヘッドおねじ(3)を挿入してはめ合う構造の2部品1組のウェッジロック キャップボルト(1)。
JP2009121676A 2009-04-24 2009-05-20 ウェッジロックキャップボルト Active JP4385307B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121676A JP4385307B1 (ja) 2009-04-24 2009-05-20 ウェッジロックキャップボルト

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106128 2009-04-24
JP2009121676A JP4385307B1 (ja) 2009-04-24 2009-05-20 ウェッジロックキャップボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4385307B1 true JP4385307B1 (ja) 2009-12-16
JP2010270805A JP2010270805A (ja) 2010-12-02

Family

ID=41549798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121676A Active JP4385307B1 (ja) 2009-04-24 2009-05-20 ウェッジロックキャップボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385307B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103560339A (zh) * 2013-11-12 2014-02-05 江苏威腾母线有限公司 一种高压树脂母线接头的连接装置
CN108194034A (zh) * 2018-03-19 2018-06-22 大庆鑫得丰石油技术有限公司 五防油管及短接
CN108488180A (zh) * 2018-05-21 2018-09-04 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种对中底盘的保护螺栓及开启装置、保护结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794841B2 (ja) * 2011-06-30 2015-10-14 有限会社ウェジコ 締結構造体
DE102014002191A1 (de) * 2014-02-11 2015-08-13 Spieth-Maschinenelemente Gmbh & Co. Kg Maschinenelement
KR102562636B1 (ko) * 2021-06-18 2023-08-02 황석환 대형 오링

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088754U (ja) * 1973-12-19 1975-07-28
JPS5629309U (ja) * 1979-08-12 1981-03-19
JPH01141213A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ナットの緩み止め構造
JP2003269434A (ja) * 2002-01-08 2003-09-25 Sukejiro Nagata ボルト締結体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103560339A (zh) * 2013-11-12 2014-02-05 江苏威腾母线有限公司 一种高压树脂母线接头的连接装置
CN108194034A (zh) * 2018-03-19 2018-06-22 大庆鑫得丰石油技术有限公司 五防油管及短接
CN108488180A (zh) * 2018-05-21 2018-09-04 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种对中底盘的保护螺栓及开启装置、保护结构
CN108488180B (zh) * 2018-05-21 2024-03-12 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种对中底盘的保护螺栓及开启装置、保护结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010270805A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385307B1 (ja) ウェッジロックキャップボルト
JP3733534B2 (ja) 緩み止め締結具
JP4072832B1 (ja) ゆるみ止めナット
US20030147716A1 (en) Structure of loosening-stop tightening means, loosening-stop bolt having the structure, method for producing the same bolt, loosening-stop nut having the structure, and method for producing the same nut
CN1200210C (zh) 防松螺母组件
JP5655208B2 (ja) 焼付き防止ボルト
KR20100134544A (ko) 풀림방지 볼트너트 결합체
JP4519045B2 (ja) ねじの弛み止め構造
JP6427022B2 (ja) 緩み止めナット
JP2009275727A (ja) 緩み止めロック装置
JP2020528127A (ja) プラグ・ボルト
JPWO2007144946A1 (ja) 固定具
JP2016526645A (ja) 締結要素および締結アセンブリ
WO2020166462A1 (ja) 締結部材
JP2013185704A (ja) ロックナット
JP2006220210A (ja) 介在部材、締付具、及び被締付体
JP2009115297A (ja) 緩み止めナット、その製造方法、及びその加工用治具
JP4681078B2 (ja) 締結具
JP2004524493A (ja) 作用トルクを制限するためのねじ付ナット及びそれに対応する方法
JP4469408B1 (ja) ネジの緩止め機構付き締結具
JP2005090530A (ja) 複数重積材の緩み止め締結構造
KR20180043692A (ko) 풀림 방지 체결구
JP3179874U (ja) ボルトとナットとからなる締結具
JP2011117504A (ja) E−extロックボルト
JP2003130026A (ja) フランジナット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3