JP4385029B2 - ボディタオル及びボディタオルの製造方法 - Google Patents

ボディタオル及びボディタオルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4385029B2
JP4385029B2 JP2006089978A JP2006089978A JP4385029B2 JP 4385029 B2 JP4385029 B2 JP 4385029B2 JP 2006089978 A JP2006089978 A JP 2006089978A JP 2006089978 A JP2006089978 A JP 2006089978A JP 4385029 B2 JP4385029 B2 JP 4385029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
towel
yarns
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006089978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007262615A (ja
Inventor
かおり 塩田
貴誠 山田
Original Assignee
キクロン株式会社
株式会社山敏
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キクロン株式会社, 株式会社山敏 filed Critical キクロン株式会社
Priority to JP2006089978A priority Critical patent/JP4385029B2/ja
Publication of JP2007262615A publication Critical patent/JP2007262615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385029B2 publication Critical patent/JP4385029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、ボディタオル及びボディタオルの製造方法に関し、中でも織機で製造されるボディタオル及びボディタオルの製造方法に関するものである。
風呂場等で使用するボディタオルとしては、合成繊維を用いて帯状に織ったり、編んだりしたものが多く用いられている。
織機で織って形成するボディタオルでは起伏に乏しく、泡立ちを最大限生かせないことから、織成時に緯糸として繊度の大きな糸や意匠撚糸を用いることにより、泡立ちの向上と嵩高性を出すようにしている。
ところが、上記のように緯糸に繊度の大きな糸や意匠撚糸を用いる場合、緯糸の飛翔抵抗が高いことから、ウォータジェットルームやエアージェットルームのような生産性の高い織機を使用することができないことから、従前の杼式やレピア式の織機によらなくてはならず、生産性が低いという問題があった。
また、緯糸に繊度の大きな糸や意匠撚糸を用いる場合、地形成用の緯糸の他に繊度の大きな糸や意匠撚糸を必要とし、高価になるだけでなく、組織も複雑になって、生産性が更に低下してしまうという問題もあった。
特開2002−191527号公報 特開平9−131276号公報
本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、生産性が高く泡立ちのよいボディタオルを安価に製造できるようにすることを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明にかかるボディタオルは、経糸と緯糸とで織成されたボディタオルであって、モノフィラメント糸からなる経糸の複数本を略等間隔置きに引き揃、この引き揃えられた複数の経糸を、所定間隔の空を設けた状態で繰り返し配置するとともに、この経糸にモノフィラメント糸が緯糸として打ち込まれて、前記空を設けた部分の緯糸が渡り糸となったタオル素材が熱処理されることにより、前記渡り糸となっている緯糸部分が表裏の少なくとも一方に曲成されて突出していることを最も主要な特徴とするものである。
本発明にかかるボディタオルの製造方法は、整経ビームから繰り出されるモノフィラメント糸からなる経糸の複数本を略等間隔置きに引き揃えるとともに、引き揃えられた複数の経糸を、所定間隔の空を設けた状態で筬に通すことを繰り返し、筬前の開口に打ち込まれる緯糸として、モノフィラメント糸を打ち込むことにより、前記空を設けた部分の緯糸が渡り糸となっているタオル素材を形成した後、形成されたタオル素材を熱処理することにより、緯糸を捲縮若しくはクリンプさせて、前記渡り糸となっている緯糸表裏の少なくとも一方にループ状に突出させるようにしてボディタオルを製造するようにしたことを最も主要な特徴とするものである。
本発明によれば、モノフィラメント糸からなる経糸の複数本を略等間隔置きに引き揃えられた複数の経糸を、所定間隔の空を設けた状態で繰り返し配置するとともに、この経糸にモノフィラメント糸が緯糸として打ち込まれて、前記空を設けた部分の緯糸が渡り糸となったタオル素材が熱処理されることにより、前記渡り糸となっている緯糸部分が表裏の少なくとも一方に曲成されて突出しているので、ボディタオルの表面には凹凸の隙間が形成される。
この凹凸部分で多量の空気を取り込むので、ボディタオルの嵩高性が確保されるとともに、泡立ちがよく、使い心地の良いボディタオルにすることができる利点がある。
また、織機で生産されるボディタオルでも緯糸に飛翔抵抗が少ないモノフィラメント糸を使用するので、ウォータジェットルームやエアージェットルーム、あるいはグリッパー式織機等の生産性の高い織機を使用することができるので生産性が高く、大量生産によりボディタオルを安価に製造することができる利点もある。
加えて、緯糸の熱処理でボディタオルの表裏の少なくとも一方に突出させて表面に凹凸の隙間が形成される。したがって、高温や、浴室内における乾燥で生じやすい化学繊維の縮みによる目詰まりでタオルが硬くなってしまうのを解消することができる利点がある。
以下、本発明の望ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明にかかるボディタオルの全体斜視図であって、図中符号1はボディタオルを全体的に示す。
このボディタオル1は経糸2及び緯糸3にナイロンフィラメントを用いてウォータジェットルームで織成されたもので、織成工程と熱処理工程を経て製造される。
織成工程を説明すると、先ず、図2に示すように図外の整経機で経糸2となる30デニールのモノフィラメントのナイロン糸約6000本を整経ビーム4に巻き取り、この整経ビーム4から繰り出される前記経糸2を開口用のワイヤヘルド5に一本づつ通した後、筬6に通す。
この筬6の一目7には図3に示すように開口の上側糸となる3本と下側糸となる3本の合計6本の経糸2を挿通する。
こうした6本の経糸2の挿通を3目続けた後、続く3目を空の状態にし、更に筬6の一目7に6本の経糸2を挿通するのを3目続ける。以後、これを繰り返して筬通しを行なう。
次にワイヤへルド5の上下動により交互に開口する筬前部分に、ウォータジェットにより開口に繊度の異なる緯糸3が予め設定されたパターンで打ち込まれてタオル素材8が形成される。
緯糸3が打ち込まれるとき、緯糸3の素材がモノフィラメントのナイロン糸であることから、綿糸のような毛羽や意匠撚糸のような嵩高性による飛翔時の抵抗が少なく、ウォータジェットルームは勿論のこと、エアージェットルームやグリッパー式等の生産性の高い無杼織機で織成することができる。織成されたタオル素材8は巻き取りローラ9に巻き取られる。
上記繊度の異なる緯糸3の打ち込みパターンは、300デニールのクリンプナイロン糸を同一開口に10回繰り返すのをAとし、420デニールのナイロン糸を同一開口に6回繰り返すのをBとしたとき、一つの例として、A・A・A・A・B・A・A・A・A・B・A・A・A・A・B・B・B・A・B・B・B・A・B・B・Bを繰り返すパターンでタオル素材が形成される。
斯くして織成工程で形成されたタオル素材8は、図4の組織を示した縦断面図に示すように、上記筬6の3目空にした部分の緯糸が渡り糸の状態になっており、このタオル素材8は乾燥された後、熱処理工程で処理される。
この熱処理工程でタオル素材8が加熱処理されると、タオル素材8の全体が収縮し、上記渡り糸X以外の部分で確りとした生地が形成されるとともに、緯糸3の渡り糸部分Xが捲縮若しくはクリンプ形状にされてタオル素材8の表面または裏面にランダムに突出し、嵩高性が確保されたボディタオル1が形成される。
尚、本発明にかかるボディタオル1及びボディタオル1の製造方法は上述した例に限定されるものではなく、例えば、固めのボディタオル1を形成する場合や軟らかなボディタオル1を形成する場合には経糸2や緯糸3の繊度を変更することにより、好みの硬さのものを製造することができるし、これに代えて、又はこれとともに繊度の異なる緯糸3の打ち込みパターンを変える事によってもボディタオルの硬さを変更することができる。
また、緯糸3並びに経糸2はナイロン糸に限られず、毛羽のない合成繊維のモノフィラメント糸であれば本発明を実施することができることは言うまでもない。
は本発明に係るボディタオルの全体斜視図である。 は本発明に係るボディタオルを製造する織機の概略を示す側面図である。 は本発明に係るボディタオルを製造する織機の筬部分の斜視図である。 本発明に係るボディタオルの組織図である。
1・・・ボディタオル
2・・・経糸
3・・・緯糸
6・・・筬
8・・・タオル素材

Claims (2)

  1. 経糸と緯糸とで織成されたボディタオルであって、モノフィラメント糸からなる経糸複数本を略等間隔置きに引き揃え、この引き揃えられた複数の経糸を、所定間隔の空を設けた状態で繰り返し配置するとともに、この経糸にモノフィラメント糸が緯糸として打ち込まれて、前記空を設けた部分の緯糸が渡り糸となったタオル素材が熱処理されることにより、前記渡り糸となっている緯糸部分が表裏の少なくとも一方に曲成されて突出していることを特徴とするボディタオル。
  2. 整経ビームから繰り出されるモノフィラメント糸からなる経糸の複数本を略等間隔置きに引き揃えるとともに、引き揃えられた複数の経糸を、所定間隔の空を設けた状態で筬に通すことを繰り返し、筬前の開口に打ち込まれる緯糸として、モノフィラメント糸を打ち込むことにより、前記空を設けた部分の緯糸が渡り糸となっているタオル素材を形成した後、形成されたタオル素材を熱処理することにより、緯糸を捲縮若しくはクリンプさせて、前記渡り糸となっている緯糸を表裏の少なくとも一方にループ状に突出させるようにしてボディタオルを製造するようにしたことを特徴とするボディタオルの製造方法。
JP2006089978A 2006-03-29 2006-03-29 ボディタオル及びボディタオルの製造方法 Active JP4385029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089978A JP4385029B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ボディタオル及びボディタオルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089978A JP4385029B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ボディタオル及びボディタオルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007262615A JP2007262615A (ja) 2007-10-11
JP4385029B2 true JP4385029B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=38635867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089978A Active JP4385029B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ボディタオル及びボディタオルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385029B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016532A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 キクロン株式会社 身体清浄織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016532A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 キクロン株式会社 身体清浄織物
JP7276770B2 (ja) 2019-07-19 2023-05-18 キクロン株式会社 身体清浄織物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007262615A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418974B1 (en) Woven fabric using three dimensional and flat weave in combination, related methods and filter element
US20160309843A1 (en) Loom for weaving fabric with two types of tissue, shoe upper woven using the same, and shoe
CN109023664B (zh) 一种家纺丝绒的生产工艺
US6772797B2 (en) Webbing for seat belt and method of manufacturing webbing for seat belt
US9534323B1 (en) Terry fabric weave and resulting terry fabric
US8596305B2 (en) Method of weaving, processing and finishing a pile fabric
JP2006508261A5 (ja)
US7111648B2 (en) Terry fabric and method for weaving same
JP4385029B2 (ja) ボディタオル及びボディタオルの製造方法
CN109680385B (zh) 一种一次成型织物及其生产方法
JP5443399B2 (ja) 浴用タオル
EP1826303A1 (en) Bath linen for personal use, particularly for drying, and production method thereof
JP6994250B2 (ja) ボディタオル及びその製造方法
CN113802237A (zh) 精梳棉天丝纤维混纺60s满天星提花布及其织造工艺
JP3191336U (ja) 浴用ボディタオル
JP6006616B2 (ja) 畳表及びその製造方法
KR100528820B1 (ko) 벨벳조직을 가진 견직물 원단 및 그 원단제조방법
CN112962197B (zh) 一种变化网格底组织提花毛巾及其生产方法
CN218812398U (zh) 透气织带结构
JP5999690B2 (ja) ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法
CN220284333U (zh) 一种梭织面料的无绞纱形成孔结构
US20070048491A1 (en) Water resistant carpet and method of manufacture the same
CN217351690U (zh) 一种色织条格底牛仔面料
JP2003073954A (ja) ジャカード織物及びジャカード織方法
KR100936113B1 (ko) 자카드직기로 제직되는 트리플블라인드지 및 제직방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080313

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4385029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250