JP4384087B2 - リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法 - Google Patents

リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4384087B2
JP4384087B2 JP2005189555A JP2005189555A JP4384087B2 JP 4384087 B2 JP4384087 B2 JP 4384087B2 JP 2005189555 A JP2005189555 A JP 2005189555A JP 2005189555 A JP2005189555 A JP 2005189555A JP 4384087 B2 JP4384087 B2 JP 4384087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lens array
array
lens
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005189555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006018286A (ja
Inventor
ウィルレム ハーマン デ イェーガー ピーター
− クン グイ チェン
シュパイト ペーター
ホーベルヒツ エドゥアルト
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2006018286A publication Critical patent/JP2006018286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384087B2 publication Critical patent/JP4384087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法に関する。
リソグラフィ装置は、基板の目標部分上に所望のパターンを投影する機械である。例えば、リソグラフィ装置は、集積回路(IC)、フラット・パネル・ディスプレイの製造や、微細構造体を含む他のデバイスの製造の際に使用することができる。従来のリソグラフィ装置の場合には、IC(または他のデバイス)の個々の層に対応する回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニング(パターン形成)手段を使用することができ、このパターンを放射線感知材料(例えば、レジスト)の層を有する基板(例えば、シリコン・ウェハまたはガラス・プレート)上の目標部分(例えば、1つまたはいくつかのダイの一部を含む)上に画像形成することができる。パターニング手段は、マスクの代わりに、回路パターンを生成する個々に制御することができる素子のアレイ(配列)を備えることができる。
一般的に、1つの基板は、連続的に露光される隣接する目標部分のネットワークを含む。周知のリソグラフィ装置は、1回で目標部分上に全パターンを露光することにより各目標部分が照射されるステッパ、各目標部分が、所与の方向に平行なまたは逆平行に基板を同期状態で走査しながら、上記所与の方向(「走査」方向)に投影ビームを通してパターンを走査することにより各目標部分が照射されるスキャナを含む。
パターン化されたビームは、一連のレンズ構成要素を含む投影システムにより基板の目標部分上に投影される。ある装置の場合には、レンズのアレイ(レンズ・アレイとも呼ばれる)が基板に隣接していて、その場合、レンズのアレイ内の各レンズは、パターン化されたビームの各部分を1つの照明「ドット」として基板上に焦点を結ぶように配置されている。この装置は、通常、マイクロレンズ・アレイまたはMLAシステムと呼ばれる。レンズ・アレイが投影したドットのパターンが基板を横切って走査されるように、マイクロレンズ・アレイと基板との間で相対的変位を行う必要がある。通常、しかし、必ずしもそうではないが、この相対的変位は静的レンズ・アレイの下で基板を変位させることにより行われる。
マイクロレンズ・アレイが投影するパターンの解像度、すなわちパターンで表すことができるフィーチャ(形態)の最小の寸法は、パターン化したビームの波長に正比例し、レンズ・システムの開口数に反比例する。この最小寸法は、一般に、臨界寸法(CD)と呼ばれ、通常、1〜2ミクロンの範囲またはそれより小さい。
MLAシステムにおいては、開口数は、レンズ・アレイ内の各レンズが基板上に焦点を結ぶ放射線が基板に対して形成する角度の関数である。この形成された角度は、「開き角度」と呼ばれる場合もある。それ故、所与の開口数(例えば、通常、約0.06〜0.25の範囲内)の場合、レンズ・アレイ内の各レンズの必要な最小直径は、レンズ・アレイとレンズ・アレイがパターン化したビームを投影する基板との間の間隔の関数である。この間隔は、一般に、「自由作動間隔」と呼ばれる。自由作動間隔が長ければ長いほど、レンズ・アレイ内の各レンズの直径は大きくなり、そのためアレイ内のレンズの最小ピッチも大きくなる。開口数をもっと大きくするには、レンズをもっと大きくするか(そうすることにより、ピッチをもっと大きくするか)、または自由作動間隔を短くするか、これら2つの方法を組合わせるかしなければならない。
通常、レンズ・アレイと基板との間の自由作動間隔は、例えば、200〜800ミクロンのように数百ミクロンである。MLAにおいては、127×127mm(例えば、200mmの基板の実効面積)内の256×256から1024×1024レンズのアレイを使用することが望ましい。このような寸法の場合、アレイ内の可能な最大レンズ・ピッチは、通常、124ミクロン(127mm/1024)から496ミクロン(127mm/256)の範囲内である。
解像度をもっと高くするためには、動作を比較的短い自由作動間隔で行うことが望ましい。MLAにおいては、指定の自由作動間隔のところでの実際のアレイ/基板間隔を維持するために、レンズ・アレイを基板の方向におよび基板から遠ざかる方向に変位することができる。通常の環境においては、レンズ・アレイと基板との間で潜在的に損傷を与える接触が起こることはほとんどない。
フラット・パネル・ディスプレイ技術環境においては、例えば、2メートル平方程度の大型ガラス・パネルのように、基板が大きい場合があり、通常例えば、700ミクロン程度というように厚さは薄い。このように大型で薄いパネルの場合には、例えば、ガラスまたは他の材料の粒子のような屑が、基板上に実際に存在する恐れがある。例えば、リソグラフィ装置で露光を行う前に、基板がレジストですでにコーティングされている場合には、基板からこのような汚染物質すべてを除去するのが困難な場合がある。基板とレンズ・アレイとの間の自由作動間隔より大きい粒子が基板上に存在している場合には、基板がレンズ・アレイの下を前方に移動した場合、粒子がレンズ・アレイと接触し、その結果、基板に損傷を与え、損傷を受けた基板は欠陥基板となる。もっと重大なことは、このような粒子の衝突によりアレイのレンズに掻き傷を与えたり、他の損傷を起こすことが当然考えられることである。このようなことが起こった場合、レンズ・アレイを交換しなければならないので、時間がかかり、維持費が高くつく。
それ故、汚染物質によるレンズ・アレイの損傷を完全になくすか、実質的に低減するリソグラフィ・システムおよび方法が必要になる。
本発明のある実施形態は、放射線の投影ビームを供給するための照明システムと、投影ビームの断面をパターン化する働きをするパターニング・システムと、基板を支持するための基板テーブルと、パターン化したビームを基板の目標部分上に投影するための投影システムとを備えるリソグラフィ装置を提供する。投影システムは、アレイ内の各レンズが、基板上にパターン化したビームの各部分の焦点を結ぶように、基板からある間隔のところに位置するレンズのアレイを備える。リソグラフィ装置は、また、レンズ・アレイと基板との間で相対的な変位を行うための変位システムと、レンズ・アレイと基板との間の相対的変位によりレンズ・アレイに近づく基板上の粒子を検出するために位置する粒子検出装置と、自由作動間隔制御システムとを備える。自由作動間隔制御システムは、相対的変位により検出した粒子がレンズ・アレイを通過する場合に、基板からレンズ・アレイを遠ざけるように、検出装置の粒子の検出に応じてレンズ・アレイと基板との間の間隔を広くする。
本発明の他の実施形態は、基板テーブル上に基板を供給する段階と、照明システムにより放射線の投影ビームを供給する段階と、投影ビームの断面をパターン化する段階と、パターン化したビームをレンズのアレイを通して基板の目標部分上に投影する段階とを含むリソグラフィ・デバイス製造方法を提供する。レンズのアレイは、アレイ内の各レンズがパターン化したビームの各部分の焦点を基板上に結ぶように、基板からある間隔のところに位置する。相対的変位は、レンズ・アレイと基板との間の相対的変位のために、レンズ・アレイに近づいてくる基板上の粒子が粒子検出装置により検出されるように、レンズ・アレイと基板との間で相対的変位を行う。相対的変位により検出した粒子がレンズ・アレイを通過しようとすると、レンズ・アレイを上に移動して検出した粒子が通過するように、粒子の検出に応じてレンズ・アレイと基板との間の間隔を広くする。
これらの実施形態の場合には、粒子が検出されると、損傷が起こらないようにレンズ・アレイが上に移動し、レンズ・アレイの損傷を避ける。
ある例の場合には、レンズ・アレイを、アレイ/基板間の間隔を広くするために一緒に変位する光学エンジンの一部とすることもできるし、または光学エンジンのレンズ・アレイだけを変位させることもできる。ある例の場合には、相対的変位の方向に検出した粒子と整合しているエンジンだけが、レンズ・アレイ/基板間の間隔を広くするために移動するように、2つ以上の別々の光学エンジンを別々に制御することができる。
ある例の場合には、レンズ・アレイへの損傷およびレンズ・アレイの汚染のリスクを低減するために、レンズ・アレイと基板との間に薄膜(pellicle)を配置することができる。
ある例の場合には、基板から粒子を除去するために、クリーニング装置を検出装置の上流に配置することができる。
ある例の場合には、パターン化したビームを、例えば、マスクまたはレチクルを使用して、または個々に制御することができる素子のアレイを使用して、任意の適当な方法でパターン化したビームを生成することができる。
本発明の他の実施形態、機能および利点、並びに本発明の種々の実施形態の構造および動作について、添付の図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
本明細書に組み込まれていて本明細書の一部である添付の図面は、その説明と一緒に本発明の原理を説明するためのものであり、さらに当業者が本発明を実行することができるようにするためのものである。
以下に、添付の図面を参照しながら本発明を説明する。図面中、類似の参照番号は、同一または機能的に類似の素子を示す。
概要および用語
以下の説明においては、集積回路(IC)の製造の際のリソグラフィ装置の使用について特に説明するが、本明細書に記載するリソグラフィ装置は、集積光学システム、磁気領域メモリ用の案内および検出パターン、フラット・パネル・ディスプレイ、薄膜磁気ヘッド等の製造のような他の用途にも使用することができることを理解されたい。当業者であれば、このような別の用途の場合に、「ウェハ」または「ダイ」という用語を使用した場合には、それぞれもっと一般的な用語「基板」または「目標部分」と同じものであると見なすことができるこを理解することができるだろう。本明細書で使用する基板は、トラック(例えば、通常、基板にレジストの層を塗布し、露光したレジストを現像するツール)または測定ツールまたは検査ツールで露光の前または後で処理することができる。適用できる場合には、本明細書の内容を上記または他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、本明細書で使用する基板という用語は、すでに複数の処理層を含む基板のことを指すことができるように、例えば、多重層を生成するために2回以上処理することができる。
本明細書で使用する「別々に制御することができる素子のアレイ」という用語は、基板の目標部分に所望のパターンを形成することができるように、入力放射線ビームにパターン化した断面を与えるために使用することができる任意の装置を含むというように広義に解釈すべきである。「光弁」および「空間光変調器](SLM)という用語もこのように使用することができる。このようなパターニング装置の例について以下に説明する。
プログラマブル・ミラー・アレイは、粘弾性制御層および反射面を有するマトリックス・アドレス指定可能な面を備えることができる。このような装置の基本的原理は、例えば、反射面のアドレス指定したエリアは、入射光を回折した光として反射し、一方、アドレス指定していないエリアは、入射光を回折していない光として反射するという原理である。適当な空間フィルタを使用することにより、回折していない光を反射ビームからフィルタリングすることができ、回折した光だけが残って基板に達する。このようにして、ビームはマトリックス・アドレス指定可能な面のアドレス指定パターンによりパターン化される。
別の方法としては、フィルタは回折した光をフィルタリングすることもでき、回折しなかった光だけが残り基板に達するようにすることもできることを理解することができるだろう。回折光学微小電子機械システム(MEMS)装置のアレイも対応する方法で使用することができる。各回折光学MEMS装置は、入射光を回折した光として反射する格子を形成するように、相互に変形することができる複数の反射リボンを含むことができる。
もう1つの他の実施形態は、それぞれが、適当な局所電界をかけることにより、または圧電作動手段を使用することにより、軸を中心にして個々に傾斜することができる小さなミラーのマトリックス配置を使用するプログラマブル・ミラー・アレイを含むことができる。この場合も、アドレス指定したミラーが入力放射線ビームをアドレス指定しなかったミラーとは別の方向に反射するように、マトリックス・アドレス指定を行うことができる。このようにして、反射ビームを、マトリックス・アドレス指定可能なミラーのアドレス指定パターンによりパターン化することができる。必要なマトリックス・アドレス指定は、適当な電子手段により行うことができる。
上記両方の状況の場合、個々に制御することができる素子のアレイは、1つまたは複数のプログラマブル・ミラー・アレイを備えることができる。上記ミラー・アレイのより詳細な情報については、例えば、米国特許第5,296,891号および5,523,193号およびPCT特許出願WO98/38597号およびWO98/33096号を参照されたい。これらの特許および特許出願は、参照により全体を本明細書に援用するものとする。
プログラマブルLCDアレイも使用することができる。米国特許第5,229,872号が、このような構造体の一例を開示している。上記特許は参照により全体を本明細書に援用するものとする。
予備バイアス機能、光学的近接修正機能、位相変動技術および多重露光技術を使用した場合には、例えば、個々に制御することができる素子のアレイ上に「表示される」パターンは、層または基板上に最終的に転写されるパターンとはかなり違うことを理解されたい。同様に、基板上に最終的に形成されるパターンは、個々に制御することができる素子のアレイ上に任意の瞬間に形成されるパターンに対応しない場合がある。これは、基板の各部上に形成される最終的なパターンが、所与の時間または個々に制御することができる素子のアレイ上および/または基板の相対的な位置上のパターンが変化する露光の所与の回数内に形成される場合である。
以下の説明においては、集積回路(IC)の製造の際のリソグラフィ装置の使用について特に説明するが、本明細書に記載するリソグラフィ装置は、例えば、DNAチップ、MEMS、MOEMS、集積光学システム、磁気領域メモリ用の案内および検出パターン、フラット・パネル・ディスプレイ、薄膜磁気ヘッド等の製造のような他の用途にも使用することができることを理解されたい。当業者であれば、このような別の用途の場合、本明細書で使用する「ウェハ」または「ダイ」という用語は、それぞれもっと一般的な用語である「基板」または「目標部分」と同義語であると見なすことができることを理解することができるだろう。本明細書における基板は、例えば、トラック(通常、基板にレジストの層を塗布し、露光したレジストを現像するツール)または計測または検査ツールで露光の前後で処理することができる。適用できる場合には、本明細書の開示を、上記および他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、基板を、例えば、多層ICを形成するために2回以上処理することができる。そのため、本明細書で使用する基板という用語は、多重処理層をすでに含んでいる基板を意味する場合もある。
本明細書で使用する「放射線」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)放射線(例えば、365、248、193、157または126nmの波長を有する)、極紫外線(EUV)放射線(例えば、5〜20nmの範囲内の波長を有する)、並びにイオン・ビームまたは電子ビームのような粒子ビームを含むすべてのタイプの電磁放射線を含む。
本明細書で使用する「投影システム」という用語は、例えば、使用する露光放射線用にまたは浸漬流体の使用または真空の使用のような他の要因のために適している屈折光学システム、反射光学システム、および反射屈折光学システムを含む種々のタイプの投影システムを含むものとして広く解釈すべきである。本明細書で使用する「レンズ」という用語は、もっと一般的な用語である「投影システム」と同義語であると見なすことができる。
照明システムは、また、放射線の投影ビームをある方向に向けたり、成形したり、または制御するための屈折、反射および反射屈折光学構成要素を含む種々のタイプの光学構成要素を含むことができ、このような構成要素は、また以下に説明するように、単に「レンズ」と総称する場合もある。
リソグラフィ装置は、2つ(例えば、二重ステージ)またはもっと多くの基板テーブル(および/または2つ以上のマスク・テーブル)を有するタイプであってもよい。このような「多重ステージ」機械の場合には、追加のテーブルを並列に使用することができ、または準備工程を、1つまたは複数の他のテーブルを露光に使用しながら1つまたは複数のテーブル上で実行することができる。
リソグラフィ装置は、また、投影システムの最終素子と基板との間の空間を満たすために、屈折率が比較的高い液体(例えば、水)に基板が浸漬されるタイプのものであってもよい。浸漬液体は、例えば、マスクと投影システムの第1の素子との間のようなリソグラフィ装置内の他の空間にも使用することができる。浸漬技術は、投影システムの開口数を増大するための当業者にとって周知の技術である。
さらに、この装置は、(例えば、基板に化学薬品を選択的に塗布したり、基板の表面構造を選択的に修正するために)流体と基板の照射部分との間で相互作用が行われるように流体処理セルを備えることができる。
リソグラフィ投影装置
図1は、本発明のある実施形態による、リソグラフィ投影装置100の略図である。装置100は、少なくとも放射システム102、個々に制御することができる素子のアレイ104、対象物テーブル106(例えば、基板テーブル)、および投影システム(「レンズ」)108を含む。
放射システム102は、この特定の場合には、放射線源112を含む、放射線(例えば、紫外線)の投影ビーム110を供給するために使用することができる。
個々に制御することができる素子のアレイ104(例えば、プログラマブル・ミラー・アレイ)は、投影ビーム110をパターン化するために使用することができる。一般的に、個々に制御することができる素子のアレイ104の位置は、投影システム108に対して固定することができる。しかし、別の装置の場合には、個々に制御することができる素子のアレイ104を、投影システム108に対して正確に位置決めするために、位置決め装置(図示せず)に接続することができる。この図に示すように、個々に制御することができる素子104は、反射型(例えば、個々に制御することができる素子の反射アレイを有する)のものである。
対象物テーブル106は、基板114(例えば、レジストでコーティングしたシリコン・ウェハまたはガラス基板)を保持するための基板ホルダー(特に図示せず)を備えることができ、対象物テーブル106は、投影システム108に対して基板114を正確に位置決めするための位置決め装置116に接続することができる。
投影システム108(例えば、クォーツおよび/またはCaF2レンズ・システム、またはこのような材料からできているレンズ素子を含む反射屈折光学系またはミラー・システム)は、ビーム・スプリッタ118から受け取ったパターン化したビームを、基板114の目標部分120(例えば、1つまたは複数のダイ)上に投影するために使用することができる。投影システム108は、基板114上に個々に制御することができる素子104のアレイの画像を投影することができる。別の方法としては、投影システム108は、個々に制御することができる素子のアレイ104の素子がシャッターとして動作する二次放射線源の画像を投影することができる。投影システム108は、また、二次放射線源を形成し、基板114上にマイクロ・スポットを投影するために、マイクロレンズ・アレイ(MLA)を備えることができる。
放射線源112(例えば、エキシマ・レーザ)は、放射線のビーム122を生成することができる。ビーム122は、直接、または、例えば、ビーム・エキスパンダ126のような調整装置126を通して、照明システム(照明装置)124に送られる。照明装置124は、ビーム122内の輝度分布の外部および/または内部半径範囲(通常、それぞれσアウタおよびσインナと呼ばれる)を設定するための調整装置128を備えることができる。さらに、照明装置124は、通常、インテグレータ130およびコンデンサ132のような種々の他の構成要素を含む。このようにして、個々に制御することができる素子のアレイ104上に入射する投影ビーム110は、その断面に所望の均一性と輝度分布を有する。
図1の場合、放射線源112は、リソグラフィ投影装置100のハウジング内に位置することができることに留意されたい(例えば、放射線源112が水銀ランプである場合のように多くの場合)。他の実施形態の場合、放射線源112はリソグラフィ投影装置100から遠い所に位置してもよい。この場合、放射ビーム122を装置100の方向に向けることができる(例えば、適当な方向づけミラーにより)。この後者のシナリオは、多くの場合、放射線源112がエキシマ・レーザである場合である。これらのシナリオの両方が本発明の範囲に含まれることを理解されたい。
その後で、ビーム110は、ビーム・スプリッタ118によりある方向に向けられた後で、個々に制御することができる素子のアレイ104を遮断する。個々に制御することができる素子のアレイ104で反射した後で、ビーム110は、ビーム110の焦点を基板114の目標部分120上に結んでいる投影システム108を通過する。
位置決め装置116(およびそうしたい場合には、ビーム・スプリッタ140を通して干渉計ビーム138を受信するベースプレート136上の干渉計測定装置134)により、ビーム110の経路内にいくつかの目標部分120を位置決めするために基板テーブル106を正確に移動することができる。使用する場合、個々に制御することができる素子のアレイ104の位置決め装置を、例えば、走査中、ビーム110の経路に対して個々に制御することができる素子のアレイ104の位置を正確に修正するために使用することができる。通常、目標テーブル106の移動は、図1に明示していないロング・ストローク・モジュール(粗位置決め)およびショート・ストローク・モジュール(微細位置決め)により行われる。類似のシステムを個々に制御することができる素子のアレイ104を位置決めするために使用することもできる。投影ビーム110を、対象物テーブル106および/または個々に制御することができる素子のアレイ104を、必要な相対的移動を行うために固定した状態で、交互に/さらに移動させることができることを理解されたい。
実施形態の他の構成の場合には、基板114を基板テーブル106上を移動できるようにしておいて、基板テーブル106を固定することができる。このように固定した場合、基板テーブル106は平らな最上面上に多数の開口部を備える。ガスは、基板114を支持することができるガス・クッションを形成するために開口部を通して送られる。このガス・クッションは、従来から空気軸受装置と呼ばれる。基板114は、ビーム110の経路に対して基板114を正確に位置決めすることができる1つまたは複数のアクチュエータ(図示せず)を使用する基板テーブル106上を移動する。別の方法としては、基板114は、開口部を通るガスの通路を選択的に始動および停止することにより、基板テーブル106上を移動することができる。
本明細書においては、本発明によるリソグラフィ装置100は、基板上のレジストを露光するためのものとして記述しているが、本発明は、この用途に限定されるものではなく、装置100は、レジストレス・リソグラフィで使用する目的で、パターン化した投影ビーム110を投影するのにも使用することができることを理解することができるだろう。
図の装置100は、4つの好適なモードで使用することができる。
1.ステップ・モード:個々に制御することができる素子のアレイ104上の全パターンが、目標部分120上に1回で(すなわち、1回の「フラッシュ」で)投影される。次に、基板テーブル106は、パターン化された投影ビーム110により照射される異なる目標部分120のための異なる位置に、Xおよび/またはY方向に移動する。
2.走査モード:このモードは、所与の目標部分120が1回の「フラッシュ」で露光されない点を除けば、本質的には、ステップ・モードと同じである。代わりに、個々に制御することができる素子のアレイ104が、速度vで所与の方向(例えば、Y方向のようないわゆる「走査方向」)に移動することができ、そのためパターン化された投影ビーム110は、個々に制御することができる素子のアレイ104上を走査する。同時に、基板テーブル106は、速度V=Mvで同じ方向または反対方向に移動する。この場合、Mは投影システムの倍率である。このようにして、解像度を犠牲にしないで、比較的広い目標部分120を露光することができる。
3.パルス・モード:個々に制御することができる素子のアレイ104は、本質的に固定されていて、パルス放射システム102により全パターンが基板114の目標部分120上に投影される。基板テーブル106は、パターン化された投影ビーム110が基板106を横切ってラインを走査するようにほぼ一定の速度で移動する。個々に制御することができる素子のアレイ104上のパターンは、放射システム102のパルス間に必要に応じて更新され、連続している目標部分120が基板114上の必要な場所で露光されるようにパルスのタイミングがとられる。それ故、パターン化された投影ビーム110は、基板114のストリップ用の全パターンを露光するために、基板114を横切って走査する。全基板114がライン毎に露光されるまでこのプロセスが反復して行われる。
4.連続走査モード:ほぼ一定の放射システム102が使用され、個々に制御することができる素子のアレイ104上のパターンが、パターン化された投影ビーム110が基板114を横切って走査し、基板を露光する時に更新されるという点を除けば、本質的には、このモードはパルス・モードと同じである。
上記使用モードの組合わせおよび/または修正したもの、または全く異なる使用モードも使用することができる。
図1の実施形態の場合には、個々に制御することができる素子のアレイ104はプログラマブル・ミラー・アレイである。プログラマブル・ミラー・アレイ104は、それぞれが軸を中心にして個々に傾斜することができる小さなミラーのマトリックス配置を含む。傾斜の角度が各ミラーの状態を定義する。素子が故障していない場合には、コントローラからの適当な制御信号によりミラーを制御することができる。故障していない各素子は、投影した放射線パターンのその対応するピクセルの輝度を調整するために、一連の状態のうちの任意の1つのを使用するように制御することができる。
ある例の場合には、一連の状態は、(a)ミラーが反射した放射線が、対応するピクセルの輝度分布に最小またはゼロの影響しか与えない黒の状態、(b)反射した放射線が最大の影響を与える白の状態、(c)反射した放射線が中間の影響を与える中間の複数の状態を含む。上記状態は、通常のビーム・パターン形成/印刷のために使用される通常セット、および欠陥素子の影響を補償するために使用する補償セットに分割される。通常セットは、黒の状態および中間状態の第1のグループを含む。第1のグループは、グレイ状態と表現され、最小の黒の値からある通常の最大値に、対応するピクセル輝度に連続的に増大する影響を与えるために選択することができる。補償セットは、白の状態と一緒に中間状態の残りの第2のグループを含む。中間状態のこの第2のグループは、白の状態と表現され、白の状態に対応する真の最大値に連続的に増大する通常の最大値より大きい影響を与えるために選択することができる。中間状態の第2のグループは、白の状態と表現されるが、通常の露光ステップと補償露光ステップとの間を容易に区別するためのものであることを理解することができるだろう。別の方法としては、複数の全部の状態を、グレイ・スケールの印刷ができるように選択することができる黒と白との間の一連のグレイの状態と表現することもできる。
レンズ・アレイを含む例示としてのリソグラフィ装置
図2は、本発明の一実施形態による、露光する基板に隣接するレンズのアレイを内蔵する図1の一般的なタイプのリソグラフィ装置の略図である。リソグラフィ装置は、コントラスト装置1を備える。コントラスト装置1の下面は、素子2の二次元アレイをサポートする。ある例の場合には、アレイ2内の各素子の角位置は選択的に制御される。ビーム・スプリッタ3は、コントラスト装置1の下に位置する。照明源4は、放射線のビーム5をビーム・スプリッタ3の方向に向ける。放射線のビーム5は、コントラスト装置1の下面上で反射する。図では、コントラスト装置1のアレイ2内の素子のうちの1つは、ビーム・スプリッタ3およびレンズ6、7および8が形成する投影システムを通して、ビーム5の一部を元の方向に反射する素子である。最も低い位置のレンズ8はフィールド・レンズであり、このレンズはマイクロレンズ・アレイ9の方向に向けられるほぼテレセントリックのビームを生成する。マイクロレンズ・アレイ9は、それぞれが基板10の上面上に入射する光の焦点を結ぶように配置されている小さなレンズの二次元アレイを備える。それ故、マイクロレンズ・アレイ9に光を反射するミラーとしての働きをするコントラスト装置1内のアレイ2内の各素子に対して、マイクロレンズ・アレイ9内の各レンズが照明され、光の各スポットが、マイクロレンズ・アレイ9内のレンズにより基板10の上面上に投影される。
図3は、本発明の一実施形態による、図2のレンズ・アレイの3つのレンズの略図である。この図は、また、図2の装置の基板10に対するレンズ・アレイ9の配置も示す。レンズ・アレイ9は、個々のレンズの複数の行および列を含むことを理解されたい。しかし、図3は、レンズ・アレイ9の1つの行の3つのレンズしか示していない。この例の場合には、矢印11で示す隣接するレンズ間のピッチは約100ミクロンであり、矢印12で示す隣接するレンズ間の間隔は約20ミクロンであり、矢印13で示す基板10からレンズ・アレイ9のレンズの自由作動間隔は約260ミクロンである。これらの範囲は単に例示としてのものであり、他の範囲も本発明の範囲に入ることを理解されたい。図に示すように、基板10に対してこの位置にレンズを置いた場合、放射線14の入力ビームは、基板10の表面上の3つのスポット15、16および17に焦点を結ぶ。基板10の表面上に所望のパターンを露光するために、アレイ9と基板10との間で相対的移動を行わなければならない。ある例の場合には、この移動はアレイ9の下の基板10の変位により行われる。
図4および図5は、本発明の一実施形態による、それぞれが図2の装置の特徴を有する光学エンジンのアレイを示す平面図および側面図である。図4および図5の装置は、それぞれが図3のレンズ・アレイ9のようなレンズ・アレイを内蔵している一連の光学エンジンの下の大型基板を変位させるために使用することができる。図4および図5の装置においては、基板10は、第1の静的テーブル18から第2の中央の静的テーブル19を横切って、第3の静的テーブル20上に変位する。ある例の場合には、基板10は、フラット・パネル・ディスプレイ・デバイスを形成するのに適している、例えば、約2.15m×約1.85mの大型ガラス・パネルであってもよい。中央のテーブル19上には、計測フレーム21が配置されていて、この計測フレームは、テーブル19およびそれぞれを簡単な正方形で図示してある(図4参照)一連の12の別々の光学エンジン23を支持している光学エンジン・フレーム22に対する基板10の位置を検出するためのセンサ(図示せず)を支持している。空気清浄装置24および粒子検出ユニット25は、第1のテーブル18上に装着されている。空気清浄装置24は、基板10と粒子検出ユニット25との間の相対的移動の方向を向いて、粒子検出ユニット25の上流に位置する。それ故、空気清浄装置24で除去されない粒子だけが検出ユニット25により検出される。
図4および図5に示す3つの別々のテーブル18、19および20の代わりに、1つのテーブルを使用することができることを理解することができるだろう。同様に、図4および図5には12の光学エンジン23を示してあるが、これは単に例示としてのものであって、異なる数のエンジン23を設置することができる。
ある例の場合には、各光学エンジン23は図2に示すようなユニットに対応する。それ故、各光学エンジン23は、それ自身のマイクロレンズ・アレイ9を内蔵する。ある例の場合には、各光学エンジン23の焦点、整合および倍率を別々に調整することができる。基板10の幅全体が12の光学エンジン23の下を1回通過する時に露光され、隣接するエンジンの露光軌跡は、基板10上に必要なパターンを形成するために必要に応じて重なる。
ある例の場合には、空気清浄装置24は、基板10を横切って、光学エンジン23から遠ざかる方向に空気のカーテンを向ける。そうすることにより、バラバラの汚染物質が除去されるが、例えば、基板10上に堆積されたレジストの層(図示せず)内に含まれている粒子(図示せず)は除去されない。ある例の場合には、これらの粒子を補償する目的で、そのエンジンのマイクロレンズ・アレイ9と下に位置する基板10との間の自由作動間隔を調整するために、各光学エンジン23を別々に制御することができる。
図6は、本発明の一実施形態による、図4の構成要素のより詳細な図面である。図6は、粒子検出装置25、計測ブリッジ21および12の光学エンジン23のアレイの下を通過する基板10の略図である。図6のスポット26で示す粒子が検出され、その粒子サイズが基板10と基板10の移動方向で粒子と整合している光学エンジン23との間の自由作動間隔より長い場合には、各光学エンジン23は自由作動間隔を広くするために上に移動し、それにより粒子は、レンズ・アレイ9に損傷を与えないで、各光学エンジン23のレンズ・アレイ9の下を通過することができる。
図7および図8は、本発明の一実施形態による、図6の装置で大きな粒子を検出した場合のレンズ・アレイ9の変位を示す。図7および図8は動作方法を示す。
図7の場合には、粒子27は、非常に小さいのでレンズ・アレイ9の下を通過することができる。このようなことは、レンズ・アレイ9と基板10との間の間隔が所定の自由作動間隔である場合に起こる。所定の自由作動間隔のところで、レンズ・アレイ9内の各レンズは基板10の表面上に照明ビーム14の各部分の焦点を結ぶ。
対照的に、図8に示す場合には、基板10上に位置する粒子28が大きいので、自由作動間隔を通常のままにしておくと、粒子はレンズ・アレイ9と基板10との間に捕捉される。それ故、図8に示すように、マイクロレンズ・アレイ9は基板10から離れて上に移動し、そのため粒子28は安全にレンズ・アレイ9の下を通過することができる。ある例の場合には、レンズ・アレイ9を含む光学エンジン23全体が、約2000〜5000ミクロンだけ上に移動する。他の例の場合には、図8に概略示すように、レンズ・アレイ9だけが、投影システムの隣接するレンズ8の方向に上に向かって移動することができる。マイクロレンズ・アレイ9が、その通常位置から図8に示す位置に上昇すると、マイクロレンズ・アレイ9は、もはや所望のパターンを形成するのに必要なように、基板10の表面上に光の焦点を結ばない。そうなると、処理した基板10の品質が合格レベルに達しない恐れがあり生産の損失となる。しかし、マイクロレンズ・アレイ9への損傷の恐れと比較すると、生産の損失の方がましである。何故なら、マイクロレンズ・アレイの損傷は高いものにつき、その修理に時間がかかるからである。例えば、4、6または9のフラット・パネル・ディスプレイ・デバイスを形成するために基板10を処理している場合には、上記デバイスのうちの1つに関連する基板10のあるエリア上の1つの粒子は、その1つのデバイスの損失にとどまり、他のデバイスに対する処理を通常通り継続することができる。
図9は、本発明の一実施形態による、レンズの変位を制御するために使用する粒子検出装置のより詳細な図面である。この実施形態は、図7および図8のところで説明したように、装置の動作のために必要な粒子の検出のためのあるアプローチの原理を示す。この実施形態の場合には、レーザ・ビーム29は、通常の環境(例えば、表面に欠陥がないか、または粒子が存在しない)において、レーザ・ビーム29が矢印30で示す方向に反射するように、視射角で基板10の方向を向く。粒子が基板10の表面上に位置している場合には、光は矢印31で示すように粒子から散乱する。散乱光はカメラ32により検出される。散乱光の輝度は粒子のサイズの関数である。それ故、カメラ32の出力は、レンズ・アレイ9に対する基板10の変位により粒子が移動する各光学エンジン23のマイクロレンズ・アレイのレンズ9の方向への上昇を制御するために使用することができる。
図10は、本発明の一実施形態による、レンズ・アレイ9と基板10との間の自由作動間隔が比較的長くなるように配置されているレンズ・アレイ9および基板10を示す。図10は、矢印11で示すように、例えば、約320ミクロンにマイクロレンズ・アレイ9のピッチを増大することにより、通常の自由作動間隔が長くなっている配置を示す。図10の場合には、基板10とマイクロレンズ・アレイ9との間の間隔は、矢印33で示す、例えば、約800ミクロン程度の自由作動間隔である。自由作動間隔がこのような場合には、図の粒子のような比較的大きな粒子は、レンズ・アレイ9の下を安全に通過できるが、それでもレンズ・アレイ9の下を安全に通過するには大きすぎる粒子が検出された場合には、レンズ・アレイ9を上に移動させる必要がある。それ故、図10に示すような比較的広い自由作動間隔の場合には、図7に示す場合と比較した場合、レンズ・アレイを上に移動しなければならない回数を少なくすることができ、それにより生産の損失が低減する。
図11は、本発明の一実施形態による、図10のレンズ・アレイ9と基板10との間への薄膜35の導入を示す。自由作動間隔は、矢印34で示すように、例えば、800ミクロンというように比較的長い。薄膜35は用途により任意のサイズにすることができることを理解されたい。薄膜35は、例えば、ホトマスク保護のために使用するタイプの薄いポリマー・フィルム(例えば、約1ミクロン程度の厚さ)であってもよい。フィルムは、レンズ・アレイ9に取り付けられているフレームを横切って延ばすことができ、粒子を検出した場合には、レンズ・アレイ9と一緒に上に移動することができる。ポリマー・フィルムの代わりに、薄膜35を薄いクォーツ・プレートの形にすることができる。薄膜35は低い吸収率、高い伝送比(transmission ratio)および優れた機械的安定性の特性を有することが望ましい。薄膜35を使用することにより、正しく検出されなかった粒子がレンズ・アレイ9に損傷を与えるリスクを低減することができ、レンズ・アレイ9が分子汚染から保護され、レンズ・アレイ9自身の交換と比較すると、簡単に安価に交換することができる。
他の実施形態の場合には、レンズ・アレイと基板との間の間隔を広くするために、基板10を固定し、レンズ・アレイ9を移動または変位することができることを理解されたい。こうすれば、粒子はレンズ・アレイ9を損傷しない。
結論
今まで本発明の種々の実施形態を説明してきたが、これらの実施形態は単に例示としてのものであって、本発明を制限するためのものではないことを理解されたい。当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、本発明の形状および詳細を種々に変更することができることを理解することができるだろう。それ故、本発明の範囲は、上記例示としての実施形態のいずれによっても制限されるものではなく、特許請求の範囲およびその等価物によってだけ定義される。
本発明を適用することができるタイプのリソグラフィ投影装置の略図である。 本発明の一実施形態による、露光する基板に隣接してレンズのアレイを内蔵する図1の一般的タイプのリソグラフィ装置の略図である。 本発明の一実施形態による、図2のレンズ・アレイの3つのレンズの略図である。 本発明の一実施形態による、図2の装置の機能を有する光学エンジンのアレイを示す平面図である。 本発明の一実施形態による、図2の装置の機能を有する光学エンジンのアレイを示す側面図である。 本発明の一実施形態による、図4の構成要素のより詳細な図面である。 本発明の一実施形態による、図6の装置で大きな粒子を検出した場合のレンズ・アレイの変位を示す。 本発明の一実施形態による、図6の装置で大きな粒子を検出した場合のレンズ・アレイの変位を示す。 本発明の一実施形態による、レンズの変位を制御するために使用する粒子検出装置のより詳細な図面である。 本発明の一実施形態による、アレイと基板との間に比較的広い自由作動間隔で配置されているレンズ・アレイおよび基板である。 本発明の一実施形態による、図10のレンズ・アレイと基板との間への薄膜の導入を示す。
符号の説明
1 コントラスト装置
2 素子
3 ビーム・スプリッタ
4 照明源
5 放射線のビーム
6,7,8 レンズ
9 マイクロレンズ・アレイ
10 基板
11,12,13 矢印
14 放射線
15,16,17 スポット
18,19,20 静的テーブル
21 計測フレーム
22 光学エンジン・フレーム
23 光学エンジン
24 空気清浄装置
25 粒子検出ユニット
26 スポット
27,28 粒子
29 レーザ・ビーム
30,31,33,34 矢印
32 カメラ
35 薄膜
100 リソグラフィ投影装置
102 放射システム
104 素子のアレイ
106 対象物テーブル
108 投影システム
110 投影ビーム
112 放射線源
114 基板
116 位置決め装置
120 目標部分
122 ビーム
124 照明システム
126 ビーム・エキスパンダ
128 調整装置
130 インテグレータ
132 コンデンサ
134 干渉計測定装置
136 ベースプレート
138 干渉計ビーム
140 ビーム・スプリッタ

Claims (12)

  1. リソグラフィ装置であって
    ターニング・システムと、
    前記基板上の異なる位置にパターンを形成するための少なくとも2つの光学エンジンごとに内蔵されたレンズアレイであって、前記パターニング・システムからのパターン化されたビームを基板の目標部分上に投影し、レンズ・アレイ内の各レンズが前記基板上に前記パターン化したビームの各部分の焦点を結ぶように、基板からある間隔のところに位置するレンズ・アレイを備える投影システムと、
    前記レンズ・アレイと前記基板との間の間隔を広げるために、前記レンズ・アレイと前記基板間で相対的変位を行う変位システムと、
    前記レンズ・アレイと前記基板との間の走査方向の相対的変位の結果、前記レンズ・アレイに近づくこととなる前記基板上の粒子を検出する粒子検出装置と、
    前記少なくとも2つの光学エンジンごとに内蔵されており、前記粒子検出装置の粒子の検出に応じて、同じ光学エンジンに属する前記レンズ・アレイと前記基板との間の走査に対して垂直方向の間隔を広げる自由作動間隔制御システムであって、前記検出した粒子が前記レンズ・アレイの下を通過できるように、前記変位システムを利用して、検出された前記粒子の位置に対応するレンズ・アレイを前記基板から遠ざける自由作動間隔制御システムと、を備えることを特徴とするリソグラフィ装置。
  2. 前記自由作動間隔制御システムが前記基板に対する前記光学エンジンの位置を制御する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記自由作動間隔制御システムが、前記光学エンジンの他の構成要素に対する前記レンズ・アレイの位置を制御する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記レンズ・アレイと前記基板との間に位置する薄膜をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記基板から汚染物質を除去し、前記レンズ・アレイと前記基板との間の走査方向の相対的変位の方向に、前記粒子検出装置の上流に位置するクリーニング装置をさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記自由作動間隔制御システムが、前記レンズ・アレイ間の前記間隔を約260〜約800ミクロンから約2000ミクロン〜約5000ミクロンに広げるように配置される、請求項1に記載の装置。
  7. リソグラフィ・デバイスの製造方法であって
    b)前記基板上の異なる位置にパターンを形成するための少なくとも2つの光学エンジンごとに内蔵されたレンズ・アレイを通してパターン化された放射ビームを基板の目標部分上に投影して、前記レンズ・アレイ内の各レンズが、前記基板上に前記パターン化したビームの各部分の焦点を結ぶ段階と、
    (c)走査露光にともない、前記基板と前記レンズ・アレイの走査方向の相対位置を変位する段階と、
    (d)段階(c)の結果、前記レンズ・アレイに走査方向に近づくこととなる前記基板上の粒子を検出する段階と、
    (e)前記少なくとも2つの光学エンジンごとに内蔵された自由作動間隔制御システムが、段階(d)に応じて、同じ光学エンジンに属する前記レンズ・アレイと前記基板との間の垂直方向の間隔を広くする段階であって、各自由作動間隔制御システムが、前記検出した粒子が前記レンズ・アレイの下を通過できるように前記レンズ・アレイと前記基板の間の間隔だけを制御する段階と、
    を含む方法。
  8. 前記段階(e)は、前記基板に対して前記光学エンジンを移動して前記レンズ・アレイと前記基板との間の間隔を広くする段階を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記段階(e)は、前記光学エンジンの他の構成要素に対して前記レンズ・アレイを移動して前記レンズ・アレイと前記基板との間の間隔を広くする段階を含む、請求項に記載の方法。
  10. (f)前記レンズ・アレイと前記基板との間に薄膜を装着する段階をさらに含む、請求項に記載の方法。
  11. )前記レンズ・アレイと前記基板との間の走査方向の相対的変位の方向に、段階(d)の前に前記基板から汚染物質を除去する段階をさらに含む、請求項7から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記レンズ・アレイと前記基板との間の前記間隔が、約260〜約800ミクロンから約2000〜約5000ミクロンに広がる、請求項に記載の方法。
JP2005189555A 2004-06-30 2005-06-29 リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4384087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/880,435 US7158208B2 (en) 2004-06-30 2004-06-30 Lithographic apparatus and device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018286A JP2006018286A (ja) 2006-01-19
JP4384087B2 true JP4384087B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=35106758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189555A Expired - Fee Related JP4384087B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-29 リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7158208B2 (ja)
EP (1) EP1612607A3 (ja)
JP (1) JP4384087B2 (ja)
KR (1) KR100696734B1 (ja)
CN (1) CN100524034C (ja)
SG (1) SG118419A1 (ja)
TW (1) TWI311692B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI245163B (en) 2003-08-29 2005-12-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7158208B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7227613B2 (en) * 2004-07-26 2007-06-05 Asml Holding N.V. Lithographic apparatus having double telecentric illumination
CN101147093B (zh) * 2005-03-24 2011-10-05 奥林巴斯株式会社 维修方法及其装置
JP2007103658A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Canon Inc 露光方法および装置ならびにデバイス製造方法
US20070127005A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Asml Holding N.V. Illumination system
EP1990828A4 (en) * 2006-02-16 2010-09-15 Nikon Corp EXPOSURE DEVICE, EXPOSURE METHOD AND METHOD FOR PRODUCING COMPONENTS
WO2007118204A2 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 Applied Materials, Inc. Reactive sputtering zinc oxide transparent conductive oxides onto large area substrates
US7433033B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-07 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus using same
US8072577B2 (en) 2006-06-05 2011-12-06 Macronix International Co., Ltd. Lithography systems and processes
US7674662B2 (en) * 2006-07-19 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Process for making thin film field effect transistors using zinc oxide
JP5105152B2 (ja) * 2007-06-15 2012-12-19 Nskテクノロジー株式会社 近接スキャン露光装置及びその制御方法
US7927713B2 (en) 2007-04-27 2011-04-19 Applied Materials, Inc. Thin film semiconductor material produced through reactive sputtering of zinc target using nitrogen gases
KR101603180B1 (ko) 2007-08-02 2016-03-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 박막 반도체 물질들을 이용하는 박막 트랜지스터들
US8980066B2 (en) * 2008-03-14 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Thin film metal oxynitride semiconductors
WO2009117438A2 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Applied Materials, Inc. Process to make metal oxide thin film transistor array with etch stopping layer
US7879698B2 (en) * 2008-03-24 2011-02-01 Applied Materials, Inc. Integrated process system and process sequence for production of thin film transistor arrays using doped or compounded metal oxide semiconductor
US8258511B2 (en) 2008-07-02 2012-09-04 Applied Materials, Inc. Thin film transistors using multiple active channel layers
US8531648B2 (en) * 2008-09-22 2013-09-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, programmable patterning device and lithographic method
US7988470B2 (en) * 2009-09-24 2011-08-02 Applied Materials, Inc. Methods of fabricating metal oxide or metal oxynitride TFTs using wet process for source-drain metal etch
US8840763B2 (en) * 2009-09-28 2014-09-23 Applied Materials, Inc. Methods for stable process in a reactive sputtering process using zinc or doped zinc target
DE102010012030A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Manz Automation Ag Anlage zum Ein- oder Aufbringen von Strukturen auf ein Substrat
CN102854753A (zh) * 2011-06-02 2013-01-02 恩斯克科技有限公司 曝光装置和曝光方法
JP6191598B2 (ja) * 2012-05-01 2017-09-06 株式会社ニコン 基板処理装置
JP6313585B2 (ja) * 2013-12-10 2018-04-18 キヤノン株式会社 露光装置及び物品の製造方法
KR102402035B1 (ko) * 2014-11-14 2022-05-26 삼성전자주식회사 펠리클을 포함하는 마스크, 펠리클 리페어 장치, 및 기판 제조 설비
CN109273380B (zh) 2017-07-17 2022-02-15 上海微电子装备(集团)股份有限公司 扫描对准装置及其扫描方法
US10559392B1 (en) * 2019-01-04 2020-02-11 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for controlling particles using projected light
CN111158157A (zh) * 2019-04-09 2020-05-15 合肥嘉东光学股份有限公司 一种用于光斑整形的微透镜阵列元件

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152626A (ja) 1983-02-21 1984-08-31 Hitachi Ltd 異物検出装置
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
DE59105735D1 (de) 1990-05-02 1995-07-20 Fraunhofer Ges Forschung Belichtungsvorrichtung.
US5463459A (en) * 1991-04-02 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for analyzing the state of generation of foreign particles in semiconductor fabrication process
US5229872A (en) 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
US6219015B1 (en) 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
JP2911297B2 (ja) 1992-05-22 1999-06-23 株式会社日立製作所 X線露光法
JP3224041B2 (ja) 1992-07-29 2001-10-29 株式会社ニコン 露光方法及び装置
US5729331A (en) 1993-06-30 1998-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus
JP3339149B2 (ja) 1993-12-08 2002-10-28 株式会社ニコン 走査型露光装置ならびに露光方法
US5677703A (en) 1995-01-06 1997-10-14 Texas Instruments Incorporated Data loading circuit for digital micro-mirror device
US5530482A (en) 1995-03-21 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels
DE69729659T2 (de) 1996-02-28 2005-06-23 Johnson, Kenneth C., Santa Clara Mikrolinsen-rastereinrichtung für mikrolithografie und für konfokale mikroskopie mit grossem aufnahmefeld
JPH09260257A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Canon Inc レンズ汚染を防止した投影露光装置およびそれを用いた半導体デバイス製造プロセス
DE69711929T2 (de) 1997-01-29 2002-09-05 Micronic Laser Systems Ab Taeb Verfahren und gerät zur erzeugung eines musters auf einem mit fotoresist beschichteten substrat mittels fokusiertem laserstrahl
US6177980B1 (en) 1997-02-20 2001-01-23 Kenneth C. Johnson High-throughput, maskless lithography system
SE509062C2 (sv) 1997-02-28 1998-11-30 Micronic Laser Systems Ab Dataomvandlingsmetod för en laserskrivare med flera strålar för mycket komplexa mikrokolitografiska mönster
US5982553A (en) 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
US6016185A (en) 1997-10-23 2000-01-18 Hugle Lithography Lens array photolithography
AU1175799A (en) 1997-11-21 1999-06-15 Nikon Corporation Projection aligner and projection exposure method
SE9800665D0 (sv) 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
TW520526B (en) 2000-05-22 2003-02-11 Nikon Corp Exposure apparatus, method for manufacturing thereof, method for exposing and method for manufacturing micro-device
JP3563384B2 (ja) 2001-11-08 2004-09-08 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
TWI298825B (en) 2002-06-12 2008-07-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6870554B2 (en) 2003-01-07 2005-03-22 Anvik Corporation Maskless lithography with multiplexed spatial light modulators
EP1482375B1 (en) 2003-05-30 2014-09-17 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6906777B1 (en) 2004-03-01 2005-06-14 Advanced Micro Devices, Inc. Pellicle for a lithographic lens
US7158208B2 (en) 2004-06-30 2007-01-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
SG118419A1 (en) 2006-01-27
KR20060048651A (ko) 2006-05-18
TW200611084A (en) 2006-04-01
US20060001847A1 (en) 2006-01-05
CN100524034C (zh) 2009-08-05
KR100696734B1 (ko) 2007-03-20
TWI311692B (en) 2009-07-01
EP1612607A3 (en) 2006-06-07
CN1725109A (zh) 2006-01-25
US7684009B2 (en) 2010-03-23
EP1612607A2 (en) 2006-01-04
US20070109510A1 (en) 2007-05-17
JP2006018286A (ja) 2006-01-19
US7158208B2 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384087B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法
JP5037714B2 (ja) リソグラフィ装置
JP4320319B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP4339842B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US7324186B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4353923B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4386886B2 (ja) リソグラフィ機器及びデバイスの製作方法
KR100747783B1 (ko) 리소그래피 투영장치 및 디바이스 제조방법
EP1628162B1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20050243295A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing
JP2010068002A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
KR100666741B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP4237727B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4791179B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees