JP4379208B2 - 窒化物半導体装置の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4379208B2
JP4379208B2 JP2004165718A JP2004165718A JP4379208B2 JP 4379208 B2 JP4379208 B2 JP 4379208B2 JP 2004165718 A JP2004165718 A JP 2004165718A JP 2004165718 A JP2004165718 A JP 2004165718A JP 4379208 B2 JP4379208 B2 JP 4379208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
gan substrate
type electrode
semiconductor device
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004165718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005347534A (ja
Inventor
勝臣 塩沢
敏之 大石
和重 川崎
善平 川津
雄次 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004165718A priority Critical patent/JP4379208B2/ja
Priority to US11/143,685 priority patent/US7378351B2/en
Publication of JP2005347534A publication Critical patent/JP2005347534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379208B2 publication Critical patent/JP4379208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、レーザーダイオードに用いる窒化物半導体装置の製造方法に関するものである。
窒化物半導体は大きなバンドギャプを有することから、特に、窒化ガリウム(GaN)がレーザーダイオード(Laser Diode:LD)に用いられている。GaNのLDにおいては、GaN基板の裏面にn型電極を形成するが、この場合、n型電極形成前に基板を薄くする必要があり、GaN基板は研磨される。しかし、この研磨により基板の研磨面には変質層が形成され、この面に設けるn型電極とのコンタクト抵抗が高くなる。このコンタクト抵抗を低減する方法としては、n型電極を設けた後に700℃程度の高温で熱処理をする方法があるが、このような高い温度での処理では、GaN基板に設けたp型電極が劣化するとの問題があった。
このような問題を解決するものとして、GaN基板の研磨後に、ハロゲンガスをエッチングガスに用い研磨面をドライエッチングして、研磨面に生成した変質層を除去するとともに、電極形成後に400℃以上の温度で熱処理して、n型電極とのコンタクト抵抗を低減する方法がある。(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−347660号公報(第4頁〜第5頁)
LDの小型高出力化の進展に伴い、LDへ入力する電力が増大し、電極のコンタクト抵抗の更なる低減が望まれている。しかし、研磨面をハロゲンガスでドライエッチングして変質層を除去する方法では、n型電極のコンタクト抵抗の低減に限界があるとともに、コンタクト抵抗の低下には、やはり、400℃以上での高温による熱処理が必要であるとの問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、400℃以上での高温による熱処理が不要であり、高出力のLDに用いることができるレベルの低いn型電極のコンタクト抵抗が実現できる、基板研磨面のドライエッチング工程を備えた窒化物半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、 GaN基板を用いた窒化物半導体装置の製造方法であって、GaN基板主面のGa面に窒化物半導体層を形成する工程と、上記窒化物半導体層が形成されたGaN基板のN面である裏面を研磨する工程と、上記研磨されたGaN基板の裏面を塩素と酸素との混合ガス中の酸素の分圧百分率で表される酸素含有率が5〜20%である塩素と酸素との混合ガスにてドライエッチングして上記GaN基板のドライエッチング後の面での(N/Ga)比を0.55〜0.75とする工程と、上記ドライエッチングされたGaN基板の裏面にn型電極を形成する工程とを有するものである。
本発明の窒化物半導体装置の製造方法は、GaN基板を用いた窒化物半導体装置の製造方法であって、GaN基板主面に窒化物半導体層を形成する工程と、上記窒化物半導体層が形成されたGaN基板の裏面を研磨する工程と、上記研磨されたGaN基板の裏面を塩素と酸素との混合ガスにてドライエッチングする工程と、上記ドライエッチングされたGaN基板の裏面にn型電極を形成する工程とを有することにより、400℃以上での高温による熱処理をすることなしに、塩素ガスのみのドライエッチングでは得られない、低い値のn型電極のコンタクト抵抗を有する窒化物半導体装置を得ることができる。
実施の形態1.
GaN基板は、ガリウム(Ga)が多いGa面と窒素(N)が多いN面とがあり、n型電極のコンタクト抵抗(Rc)は、N面よりGa面の方が低くい。GaN基板のn型電極が設けられる裏面はN面であるので、従来のハロゲンガスによるエッチングでは、変質層が除去されても、N面が現れRcの低下に限界がある。そこで、n型電極を設ける面の窒素の含有率を下げる方法を見出して、n型電極のRcを更に下げることにより、本発明を完成するにいたった。
図1は、本発明の製造方法で得られる窒化物半導体装置の構造を示す模式図である。
図1に示すように、窒化物半導体装置6は、GaN基板2の主面に半導体層3が設けられ、GaN基板2の裏面にn型電極1が設けられている。そして、半導体層3の上面の周辺部にはSiOの絶縁膜4が設けられ、半導体層3の上面の中央部にはp型電極5が設けられている。
次に、本発明の窒化物半導体装置の製造方法を示す。
まず、GaN基板の裏面にn型の導電性を持たせるため、n型の不純物をドーピングする。次に、GaN主面側には、窒化物半導体または化合物半導体による半導体層を形成し、この形成された半導体層面にp型電極を形成する。
次に、GaN基板の裏面を研削と研磨により200〜300μm程度削除して、GaN基板を100〜200μmの厚さとする。具体的には、研削機を用い200〜300μmのほとんどを研削し、その後、ダイヤモンドスラリーにて表面の平坦化を行い、最後に、アルミナを研磨剤として研磨布で研磨する。
次に、上記GaN基板の研磨面に生成された変質層を、エッチングガスに塩素と酸素との混合ガスを用い、高周波誘導結合プラズマ(ICP)のドライエッチングにより除去する。この場合のエッチング条件としては、温度が20〜60℃、圧力が0.2〜0.5Pa、ガス流量が25〜50sccm、バイアスパワーが20〜50wであり、エッチング量は0.5〜2μm程度である。
エッチングガスとして、塩素と酸素との混合ガスを用いると、酸素がGaN基板の窒素と反応するので、GaN基板のN面からの窒素の除去が促進され、変質層が除去されるとともに、変質層除去後のGaN基板面の窒素とガリウムとの比(N/Ga)を小さくできる。
特に、塩素と酸素との混合エッチングガス中の酸素の含有率(m)を5〜20%とすることにより、GaN基板のエッチング後の面での(N/Ga)比を、0.75〜0.55とすることができる。
ここで、m(%)は以下の(1)式から求められる酸素の分圧百分率である。
m={Po/(Pcl+Po)}×100 (1)
但し、Po:酸素ガスの分圧 Pcl:塩素ガスの分圧
特に、mを5%以上とすると、GaN基板のエッチング後の面での(N/Ga)比が0.75以下となり、塩素ガスのみでエッチングしたGaN基板のエッチング後の面の1.0より大きい(N/Ga)比に比べ、かなり小さくなる。そして、mの増加とともに、GaN基板のエッチング後の面での(N/Ga)比は、さらに小さくなり、mが20%では0.55となる。
本実施の形態では、ドライエッチングとして、ICPエッチングを用いたが、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)や電子サイクロン共鳴(ECR)エッチング等を用いても良い。
次に、エッチング後、エッチング面にn型電極を形成して、窒化物半導体装置を得る。
この時、n型電極としては、例えば、Ti/Al/Ti/Pt/Au等で構成される。
このようにして製造された窒化物半導体装置は、n型電極が設けられるGaN基板のエッチング後の面での(N/Ga)比が1より小さいので、n型電極のコンタクト抵抗(Rc)が400℃以上の温度での熱処理をすること無しに、塩素ガスのみのドライエッチングでは得られない低い値となる。また、400℃以上の温度での熱処理工程がないので、劣化によるp型電極の抵抗の増加も認められない。
特に、上記塩素と酸素との混合エッチングガス中の酸素の含有率(m)を5〜20%とすると、n型電極が設けられるGaN基板のエッチング面での(N/Ga)比が、0.75〜0.55となる。すなわち、(N/Ga)比が0.75以下とガリウムが多い面となるので、Rcが、塩素ガスのみでドライエッチングした場合に比べ1/10以下となる。
GaNはGaの比率が多くなると結晶欠陥を生じ、この結晶欠陥の量が多くなるとGaNの抵抗が増大する。しかし、(N/Ga)比が0.55以上であるので、GaN基板のn型電極を設ける面の結晶欠陥の量が多くなく、結晶欠陥によるRcの増化量を抑えることができ、塩素ガスのみでドライエッチングした場合の1/10以下のRc値を維持できる。
実施の形態2.
本実施の形態の窒化物半導体装置の製造方法は、実施の形態1の窒化物半導体装置の製造方法におけるn型電極形成後に、少量の酸素を添加した不活性ガス中での350〜390℃の温度による熱処理工程を設けたものである。少量の酸素の添加は、n型電極界面にある不安定な状態にある窒素を除去し、n型電極のコンタクト抵抗(Rc)を安定化させる。
熱処理温度が350℃未満では、上記効果がなく、また、390℃より高いとp型電極を劣化させ、その抵抗値を上昇させる。熱処理時間は2分以上が好ましいが、この時間を長くしても効果は同じであり、あまり長いと窒化物半導体装置の製造時間が長くなるので、10分程度までが好ましい。また、2分未満では、上記効果が得られない。
この熱処理で用いる不活性ガスとしては、窒素やアルゴン、キセノンなどの希ガスが挙げられる。酸素の濃度は、混合ガス(処理大気)の圧力に対する酸素分圧を百分率で表した値(n)が1〜10%であることが好ましい。酸素濃度(n)が5%未満では、n型電極のコンタクト抵抗の安定化効果がなく、15%より多いとn型電極やp型電極などが酸化されるので好ましくない。
次に実施例にて、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1.
裏面にn型の不純物をドーピングし、主面側に窒化物半導体層を形成し、この半導体層面にp型電極を形成したGaN基板を準備する。
次に、上記GaN基板の裏面を研削機を用い約300μmを研削し、その後、ダイヤモンドスラリーにて表面の平坦化を行い、最後に、アルミナを研磨剤として研磨布で研磨し、GaN基板を約100μmの厚さとする。
次に、上記GaN基板の研磨面を、酸素の含有率(m)が10%である塩素と酸素との混合ガスを用い、ICP法によりドライエッチングする。この場合のエッチング条件は、温度が30℃、圧力が0.3Pa、ガス流量が35sccm、バイアスパワーが40wであり、エッチング時間はエッチング量が2μm程度となる時間である。
上記GaN基板のドライエッチング面はX線光電子分光分析法により分析し、ドライエッチング面の(N/Ga)比を求めた。
また、上記GaN基板のドライエッチング面に、Ti/Al/Ti/Pt/Auで構成される、接触面積が0.06mmのn型電極を2個形成して評価用窒化物半導体装置を製造する。この評価用窒化物半導体装置の2個のn型電極間に1mAの電流を流す電圧を測定して、コンタクト抵抗(Rc)を求めた。
得られた(N/Ga)比と(Rc)と抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とを表1に示した。
実施例2〜5.
ドライエッチングに用いる塩素と酸素との混合ガスにおける酸素の含有率(m)を表1に示すものとした以外、実施例1と同様にして、評価用窒化物半導体装置を製造する。得られた(N/Ga)比と(Rc)と抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とを表1に示した。
実施例6.
ドライエッチングに用いる塩素と酸素との混合ガスの圧力を0.5Paとした以外、実施例1と同様にして、評価用窒化物半導体装置を製造する。得られた(N/Ga)比と(Rc)と抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とを表1に示した。
実施例7.
ドライエッチング法として、RIE法を用い、エッチング条件を、圧力が2Pa、ガス流量が35sccm、RFパワーが100wとした以外、実施例1と同様にして、評価用窒化物半導体装置を製造する。得られた(N/Ga)比と(Rc)と抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とを表1に示した。
比較例1.
ドライエッチングに用いるエッチングガスに塩素のみを用いた以外、実施例1と同様にして、評価用窒化物半導体装置を製造する。得られた(N/Ga)比と(Rc)と抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とを表1に示した。
表1から明らかなように、エッチングガスに塩素と酸素との混合ガスを用いてエッチング処理した実施例1〜7の製造方法で得られた窒化物半導体装置は、比較例1のエッチングガスに塩素のみを用いてエッチング処理して得られた窒化物半導体装置に比べ、n型電極のコンタクト抵抗(Rc)が十分に小さい値となった。特に、mが5〜20%である塩素と酸素との混合ガスを用いてエッチング処理する実施例1〜3と実施例6、7の製造方法で得られらた窒化物半導体装置は、比較例1の製造方法で得られた窒化物半導体装置に比べ、n型電極のコンタクト抵抗(Rc)が1/10以下となった。
そして、実施例1〜7の製造方法では、400℃以上の温度での熱処理工程がないので、得られた窒化物半導体装置は、抵抗が許容値をオーバするp型電極の劣化も認められなかった。
すなわち、実施例1〜7の製造方法では、、高出力のLDに用いることができるレベルのn型電極のコンタクト抵抗を有する窒化物半導体装置を得ることができるとの効果があり、実施例1〜3と実施例6、7との製造方法が、上記効果が顕著である。
Figure 0004379208
実施例8.
GaN基板のドライエッチング面にn型電極を形成した後に、酸素濃度(n)が5%の窒素と酸素との混合ガスの大気圧中で、熱処理温度350℃で5分間の熱処理をした以外、実施例1と同様にして、評価用窒化物半導体装置を製造する。同時に100個の評価用窒化物半導体装置を作製し、100個の評価用窒化物半導体装置のn型電極のコンタクト抵抗の平均値(Rca)とそのバラツキの幅(σr)を求め、抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とともに、表2に示した。
実施例9〜11.
熱処理時の大気中の酸素濃度(n)と熱処理温度とを表2に示すものとして熱処理をした以外、実施例8と同様にして100個の評価用窒化物半導体装置を作製し、100個の評価用窒化物半導体装置のn型電極のコンタクト抵抗の平均値(Rca)とそのバラツキの幅(σr)とを求め、抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とともに、表2に示した。
比較例2.
実施例1の製造方法で、100個の評価用窒化物半導体装置を作製し、100個の評価用窒化物半導体装置のn型電極のコンタクト抵抗の平均値(Rca)とそのバラツキの幅(σr)とを求め、抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とともに、表2に示した。
比較例3.
熱処理時の処理大気中の酸素濃度(n)を15%とし、熱処理温度を345℃として熱処理をした以外、実施例8と同様にして100個の評価用窒化物半導体装置を作製し、100個の評価用窒化物半導体装置のn型電極のコンタクト抵抗の平均値(Rca)とそのバラツキの幅(σr)とを求め、抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とともに、表2に示した。
比較例4〜5.
熱処理時の処理大気中の酸素濃度(n)と熱処理温度とを表2に示すものとして熱処理をした以外、実施例8と同様にして100個の評価用窒化物半導体装置を作製し、抵抗が許容値をオーバするかどうかで判定したp型電極の劣化の有無とともに、表2に示した。
表2から明らかなように、処理大気中の分圧百分率で示した酸素濃度(n)が5〜15%であり、温度が350〜390℃である熱処理をすることにより、p型電極を劣化させることなしに、n型電極のコンタクト抵抗のバラツツキを小さくできる。
Figure 0004379208
本発明の製造方法で得られる窒化物半導体装置の構造を示す模式図である。
符号の説明
1 n型電極、2 GaN基板、3 半導体層、4 SiOの絶縁膜、5 p型電極、6 窒化物半導体装置。

Claims (2)

  1. GaN基板を用いた窒化物半導体装置の製造方法であって、GaN基板主面のGa面に窒化物半導体層を形成する工程と、上記窒化物半導体層が形成されたGaN基板のN面である裏面を研磨する工程と、上記研磨されたGaN基板の裏面を塩素と酸素との混合ガス中の酸素の分圧百分率で表される酸素含有率が5〜20%である塩素と酸素との混合ガスにてドライエッチングして上記GaN基板のドライエッチング後の面での(N/Ga)比を0.55〜0.75とする工程と、上記ドライエッチングされたGaN基板の裏面にn型電極を形成する工程とを有することを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  2. GaN基板の裏面にn型電極を形成する工程の後に、分圧百分率で5〜15%の酸素を含有する酸素と不活性ガスとの混合ガス中での350℃〜390℃の温度による熱処理工程を設けたことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
JP2004165718A 2004-06-03 2004-06-03 窒化物半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4379208B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165718A JP4379208B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 窒化物半導体装置の製造方法
US11/143,685 US7378351B2 (en) 2004-06-03 2005-06-03 Method of manufacturing nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165718A JP4379208B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 窒化物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347534A JP2005347534A (ja) 2005-12-15
JP4379208B2 true JP4379208B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35499620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165718A Expired - Fee Related JP4379208B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 窒化物半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7378351B2 (ja)
JP (1) JP4379208B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818271B1 (ko) * 2006-06-27 2008-03-31 삼성전자주식회사 펄스전압을 인가하는 비휘발성 메모리 소자의 문턱 스위칭동작 방법
JP4884866B2 (ja) * 2006-07-25 2012-02-29 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
JP2008130717A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP5089215B2 (ja) * 2007-03-28 2012-12-05 古河電気工業株式会社 窒化物化合物半導体層のエッチング方法及びその方法を用いて製造された半導体デバイス
JP5040721B2 (ja) * 2008-02-22 2012-10-03 住友電気工業株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP5564842B2 (ja) 2009-07-10 2014-08-06 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5853672B2 (ja) * 2011-12-22 2016-02-09 日亜化学工業株式会社 GaN系半導体発光素子
JP2014167948A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Mitsubishi Chemicals Corp 発光ダイオード素子、発光ダイオード素子の製造方法および発光装置
JP6530356B2 (ja) * 2016-09-01 2019-06-12 大陽日酸株式会社 窒化物半導体製造装置の洗浄方法
JP2020021765A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社アルバック 半導体素子の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398896B2 (ja) * 1994-12-06 2003-04-21 キヤノン販売株式会社 ドライエッチング方法
JP3555419B2 (ja) * 1997-12-18 2004-08-18 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法
JP3933592B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子
US6791120B2 (en) * 2002-03-26 2004-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
JP2003347660A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Sharp Corp 窒化物半導体装置の製造方法
JP2004071657A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 Nec Corp Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法
KR20040079506A (ko) * 2003-03-07 2004-09-16 엘지전자 주식회사 화합물 반도체 발광 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7378351B2 (en) 2008-05-27
JP2005347534A (ja) 2005-12-15
US20060003490A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7378351B2 (en) Method of manufacturing nitride semiconductor device
JP5025540B2 (ja) 窒化物系半導体素子
JP3933592B2 (ja) 窒化物系半導体素子
JP4341721B2 (ja) GaN基板、III族窒化物基板の製造方法、エピタキシャル層付き基板の製造方法および半導体素子の製造方法
JP2011077381A (ja) Iii族窒化物半導体基板、エピタキシャル基板及び半導体デバイス
CN102112666A (zh) 化合物半导体衬底、半导体器件及其制造方法
CN1691498A (zh) 薄膜压电谐振器及其制造方法
JP3520919B2 (ja) 窒化物系半導体装置の製造方法
JP2003197602A (ja) ウェーハ製造方法
JPH06188163A (ja) 半導体装置作製用SiC単結晶基板とその製造方法
WO2008131399A1 (en) Semiconductor device manufactured using an oxygenated passivation process during high density plasma deposition
JP3920910B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2599250B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のドライエッチング方法
JP2007088008A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP4789973B2 (ja) Mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5636642B2 (ja) 化合物半導体基板
WO2012102012A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000349067A (ja) 半導体のドライエッチング方法
JP4148976B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
US7683398B2 (en) Nitride semiconductor device having a silicon-containing connection layer and manufacturing method thereof
JP2013187285A (ja) エピタキシャルウェハの製造方法
JP2007116192A (ja) 窒化物系半導体装置
JP7096485B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2007088168A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4017654B2 (ja) 窒化物系半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4379208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees