JP4376804B2 - 記録媒体用開閉機構 - Google Patents

記録媒体用開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4376804B2
JP4376804B2 JP2005032001A JP2005032001A JP4376804B2 JP 4376804 B2 JP4376804 B2 JP 4376804B2 JP 2005032001 A JP2005032001 A JP 2005032001A JP 2005032001 A JP2005032001 A JP 2005032001A JP 4376804 B2 JP4376804 B2 JP 4376804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
opening
closing mechanism
panel
insertion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005032001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006221267A (ja
Inventor
弘行 矢橋
登 山口
卓 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005032001A priority Critical patent/JP4376804B2/ja
Priority to US11/792,148 priority patent/US8174792B2/en
Priority to DE112005003377T priority patent/DE112005003377B4/de
Priority to PCT/JP2005/021147 priority patent/WO2006085413A1/ja
Priority to CNB2005800422869A priority patent/CN100559389C/zh
Publication of JP2006221267A publication Critical patent/JP2006221267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376804B2 publication Critical patent/JP4376804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • G06K13/0875Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising a shutter for blocking at least part of the card insertion slot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

この発明は、記録媒体用開閉機構、特にカードなどの平板状記録媒体を挿脱するのに用いる記録媒体用開閉機構に関する。
従来、車載用の記録装置、再生装置等において、これに用いる記録媒体は、比較的大きさが大きくて、大きいが故に取り扱い操作も容易な、カセットテープ、CD、MDなどであった。これらの記録媒体は本体の挿入口から挿入して使用されるが形状が大きいので、比較的挿入方向を規制するのが容易である。一方、近年、これらの記録媒体に代えて、各種のカード型など薄くて小型の平板状記録媒体が使用されつつある。
かかる平板状記録媒体(以下、単に記録媒体という。)は、よく知られるように、音楽情報、文字情報、画像情報などを記録する小さな記録媒体であり、半導体素子の高集積化により大容量で携帯性に優れている。しかし、かかる記録媒体は形状が小さく、また、薄くなっているので本体への出し入れが容易でない。この点の改良を課題とした技術として、例えば、扉の閉塞面に記録媒体が脱着可能な収納部を設け、この収納部に収納した記録媒体から記録情報を本体に供給可能にした技術がある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、上記特許文献に開示された挿入口の防塵扉や、記録媒体を収容する扉などは本体の前面に外開きで構成された比較的大型の扉であり、外開きであることから相当のスペースを必要とするし、回動量も大きいので装着可能な状態になるまで相当の時間も費やす。
一方、記録媒体を車載用の記録、再生装置に使用する場合、防塵、静電気、液体混入等について特に留意しなければならず、挿入口を介して脱着する場合には、該挿入口に回転扉は欠かせない。
特開2002−108398号公報
従来の記録、再生装置では、開閉する扉そのものに記録媒体を収納し、この扉を本体の前面側に外開きとし、扉を開いてからでないと記録媒体の挿脱ができない構成であり、記録媒体の挿脱のために操作時間を費やすおそれがあるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、挿入口からの異物などの侵入を防止しつつ、簡単かつ迅速に挿脱可能な記録媒体用開閉機構を提供することを目的とする。
この発明に係る記録媒体用開閉機構は、平板型記録媒体を差し込むための挿入口に回転扉を設けて常閉とし、前記挿入口の奥側に配置されたホルダに前記記録媒体を装着するに際して、前記挿入口から前記記録媒体が差し込まれるのに応じて前記回転扉を搭載して外装部前面側と前記記録媒体ホルダとの間を移動する移動体と、前記回転扉を内開き形式で開閉可能に前記移動体に支持する支持手段と、前記移動体の前記移動を条件に前記回転扉の開閉動作を可能にする運動伝達手段と、前記移動体を移動可能に収容する凹部空間とを具備するものである。
この発明によれば、挿入口からの異物などの侵入を防止しつつ、記録媒体を簡単かつ迅速に挿入口を介して挿脱できる記録媒体用開閉機構を提供することができる。
実施の形態1.
図1において、車載用機器の一例としてオーディオ装置20を示す。このオーディオ装置20の前面には平板型記録媒体の一例としてカード型記録媒体4を差し込むための挿入口9が形成されている。挿入口9まわりの構成を部分断面の斜視図で示した図2において、意匠パネル1はオーディオ装置20の外装部を構成する。
意匠パネル1の前面には、矩形の開口1aが形成されている。この矩形の開口1aは奥行き有し、移動体としての筐体状をした移動パネル2を矢印aで示す奥行き方向に移動可能に収容する凹部空間を構成している。
意匠パネル1の前面にはカード型記録媒体4を差し込むための細長い挿入口9が形成されている。この挿入口9の矢印aで示す奥側には、カード型記録媒体4を装着するための記録媒体ホルダとしてのカードホルダ6が設けられている。カードホルダ6は基板12を介して意匠パネル1と一体的に固定されている。
挿入口9の横長の下縁にその長手方向を揃えて、矩形板状をした回転扉3が位置している。回転扉3は図3に示すようにその長手方向両端部に軸5を有し、さらにこの軸5の近傍部を基端部とするリンクレバー7が延出し、このリンクレバー7の端部には軸5と平行にもう一つの軸8が形成されている。ここで、回転扉3の裏面3bに対してリンクレバー7は、くの字状に折曲したような態位で形成されている。
2つの軸5は、それぞれ、移動パネル2に形成された穴2aに挿入されて回動可能に支持されている。軸5は移動パネル2の裏面であって挿入口9の上縁よりも上方近傍に位置している。これにより、回転扉3は内開きの構成となる。軸5及びこれを支持する穴2aは回転扉3を内開き形式で開閉可能に移動パネル2に支持する支持手段を構成している。回転扉3は挿入口9を覆う大きさを有していて後述する図7乃至図9にも示すように、内開きの構成であり、閉じ状態では挿入口を密閉して埃や異物などの進入を防止する。
図3に示すように、回転扉3の長手方向の中央部には軸5と同心の軸部50が形成されていて、この軸部50には開脚性のねじりコイルばね10が装着されている。図4に示すように、ねじりコイルばね10の一端部は移動パネル2と一体の上板2b(図2参照)に押し当てられ、ねじりコイルばね10の他端部は回転扉3の裏面3aに押し当てられている。
これにより、一端部を不動の上板2bに押さえられたねじりコイルばね10は回転扉3の自由端側を押圧することとなり、回転扉3を内開きで常閉とする。このように、回転扉3を内開きの構成としたことで、挿入口9からカード型記録媒体4が差し込まれるのに応じて回転扉3を押し動かして挿入口9を開くことが可能となる。
図5に示したように、移動パネル2の対向する両側面には矢印a方向と平行に突条部11が形成されている。また、開口1aと連通する凹部空間を構成する外装部1の面には突状部11と嵌合して矢印a方向に移動パネル2の移動方向を規制する溝1bが形成されている。これら突状部11および溝1bは移動パネル2を矢印a方向(直線方向)に案内する案内手段を構成している。
こうして、移動パネル2は挿入口9を備えると共に回転扉3を搭載して外装部たる意匠パネル1の前面側と挿入口9の奥側に位置するカードホルダとの間を移動することができる。
図3、図5を参照するに、軸8は意匠パネル1の側面に形成された縦方向の長穴1cに移動可能に嵌合している。かかる構成により、移動パネル2は、案内手段(突状部11および溝1b)と相俟って、自由な移動が規制されたこととなる。
前記したように、図7乃至図9に示すように、回転扉3の裏面3bに対してリンクレバー7は、くの字状に折曲したような態位で形成されている。
リンクレバー7の両端部の軸5、8およびこれらの軸の支持部によるリンク機構と、案内手段(突状部11および溝1b)は、移動体の前記移動を条件に回転扉3の開閉動作を可能にする運動伝達手段を構成している。
この運動伝達手段を設けないときには、カード型記録媒体4でねじりコイルばね10の弾性に抗して回転扉3を押し開くことができたとしても、それは必ずしも移動パネル2の移動を意味しない。運動伝達手段を設けたことで、回転扉3を押し開くときには必ず移動パネル2が移動することになる。
図6に示すように、移動パネル2と外装パネル1との間には伸張性のばね13を介装させることができる。すなわち、移動パネル2には矢印a方向にばね支軸14を植設し、外装パネル1を挿通させる。そして、このばね支軸14にばね13を巻装する。ばね13の弾性により、移動パネル2は常に矢印aと逆向きに移動する力(挿入口9からカード型記録媒体4が差し込まれる向きの力に抗する向きの力)で付勢させる。
そして、このばね13の弾性による移動パネル2の移動、或いは、前記ねじりコイルばね10による移動パネル2の移動は、移動パネル2の移動経路上に設けたストッパ(例えば、溝1bの終端)により阻止される構成とする。なお、ここで、前記ねじりコイルばね10を設けるときには、ばね13にかかる構成は必要ない。
移動パネル2の前記阻止状態は、図7に示す初期状態である。以下、図7乃至図9によりカード型記録媒体4の装着動作を説明する。
図7において、カード型記録媒体4は未挿入の状態にあり、意匠パネル1の前面(図中、左端面)は移動パネル2の前面(図中、左端面)と同一面になるように前記ストッパが機能し、突起の無いフラットな状態を保っている。また、回転扉3は閉じ状態にあり、その外面が移動パネル2の前面(図中、左端面)と同一面になっている。軸8は長穴1cの下部に位置している。
図8において、カード型記録媒体4を回転扉3に向けて矢印a方向に移動させて回転扉3を押すことにより挿入が始まるが、このカード型記録媒体4の挿入動作により、軸5を中心に回転扉3が回動し、同時にリンクレバー7を介して軸8が長穴1cに沿って移動し、同時に連動して移動パネル2が前記案内手段(突状部11および溝1b)に案内されて奥側に配置されたカードホルダ6に向けて移動する。つまり、回転扉3の開き動作に伴い移動パネル2の移動が同時におきる。
カード型記録媒体4を挿入口9へ押し込むことにより、回転扉3はさらに開き、移動パネル2の移動によりカード型記録媒体4はカードホルダ6に挿入されていく。この過程で、回転扉3に肉厚があるので、その厚みを有する端部が前記ねじりコイルばね10の付勢力でカード型記録媒体4の上面を押圧しカード型記録媒体4の下面を意匠パネル1のガイド上面1dに押し当てるようにして挿入時におけるカード型記録媒体4の姿勢を安定させるガイドとなる。
こうして、カード型記録媒体4が回転扉3を押し開けて挿入口9へ進入するとき、常閉のための付勢手段であるねじりコイルばね10の弾性でカード型記録媒体4は押圧されて、進入路を規制され円滑に挿入されることとなる。同時に、コイルばね10の弾性でカード型記録媒体4は押圧された状態にあることから、カード挿入完了状態でビビリ振動が生じることはない。
そして、図9において、カード型記録媒体4の後端が外装パネル1の前面から突出しない状態になるまでカード型記録媒体4がカードホルダ6内に押し込まれたときに、カード型記録媒体4はカードホルダ6に付帯して設けられた手段によりカードホルダ6に保持される。
このように、カード型記録媒体4を装着した状態で、その後端部が意匠パネル1のフラットな面から突出しない位置で保持できることから、車載機にかかる欧州法令に適合する構成となし得る。従来、カード型記録媒体を車載用機器に搭載する場合、防塵、静電気、液体混入等の対策としてカード挿入口に開閉扉を設けることが望ましいとされるが、従来の構成では開閉扉の開閉スペース確保のためカードホルダを奥側に配置することからカード型記録媒体4を奥側まで差し込む挿抜操作が難しかった。
この点、本実施の形態では、移動パネル2が移動して、開口1aが閉じた状態にできることから、挿入口9のまわりを、開口1aにつづく凹部空間の内部でカード型記録媒体4を把持可能な広さに形成することができる。つまり、図9において、移動パネル2が移動した範囲で開口1aに相当する空間がカード型記録媒体4の後端部まわりにできているので、カード型記録媒体4をつまんで引き抜くのに十分なスペースを確保できる。
図6で説明したばね13にかかる構成を設けない構成の場合には、カード型記録媒体4を引き抜くことで、カードホルダ6によるカード型記録媒体4の保持が解除されると、ねじりコイルばね10の力で移動パネル2及び回転扉3は図7に示した初期状態に復元する。
また、図6で説明したばね13にかかる構成を設ける場合には、ねじりコイルばね10は必ずしも必要ではなく、周知のプッシュ/プッシュ方式のラッチ機構を併用することで、図9に示した状態のもとで移動パネル2を指で押すことでラッチが解除されてばね13の力で移動パネル2および回転扉3を図7に示した初期状態に復元させる。カード型記録媒体4は移動パネル2と共にカードホルダ6から引き抜かれて移動し、意匠パネル1の外部に突出するので、これを攫んで引き抜けばよい。
上記ラッチ機構は図10に例示するように、例えば、移動パネル2側に被係止部材15を設け、不動の意匠パネル1側に被係止部材15を保持する係止部材16を設置した構成とする。なお、参考までに図7乃至図9にこれら被係止部材15と係止部材16との配置例を示した。なお、ばね13およびラッチ機構を設けた場合で、ねじりコイルばね10を重ねて設けることも勿論可能である。この場合には、前記したようにねじりコイルばね10の付勢力でカード型記録媒体4挿入時の押圧機能を得ることができる。
運動伝達手段は、例示したようにリンク機構で構成することができるが、これに代えて、例えば、図11、図12に示すように、ラックとピニオンで構成することもできる。意匠パネル1と一体に矢印a方向に長いラック17を設け、このラック17にピニオン18を噛ませる。ピニオン18と一体の軸19は回転扉30とも一体であり、移動パネル2を挿通させこの挿通部を軸支させ、意匠パネル1を挿通させこの挿通部は矢印a方向の長穴21とする。
実施の形態2.
本実施の形態は、前記実施の形態1における移動体(移動パネル2)を、例示したように拘束された直線運動でなく、支点軸を中心に揺動させる構成としただけであり、他の構成は前記実施の形態1と共通である。そこで、図13乃至図16において、回転扉3は実施の形態1におけるものと構成が同じであるので同じ符号で説明する。その他の部材でも機能が同じものについては、混同を生じないものは同じ符号で説明する。
図1に示したオーディオ装置20の外装部を構成する意匠パネル100bには、支点軸100bを中心にして開口100aの内部側に揺動する移動体としての回転パネル200が設けられている。この回転パネル200には、軸5が軸支され、リンクレバー7を介して設けた軸8は意匠パネル100に形成した長穴100cに係合している。回転扉3は図示しないばね(例えば、回転パネル200を支点軸100bを中心に図中反時計回りに回動させるばね)の力で回転パネル200に設けられた挿入口900を塞ぐように付勢されていて、この付勢力による回転扉3の回転は図示しないストッパにより阻止されている。
カード型記録媒体4を挿入する前の状態である初期状態では図14に示すように、挿入口900は内開きの回転扉3により閉ざされている。回転扉3は開口100aを塞ぎ、意匠パネル100の前面はフラットな状態を保っている。
以下、図14乃至図16によりカード型記録媒体4の装着動作を説明する。
図14において、カード型記録媒体4は未挿入の状態にあり、意匠パネル100の前面(図中、左端面)は回転パネル200の前面(図中、左端面)と同一面になるように前記ストッパが機能し、突起の無いフラットな状態を保っている。また、回転扉3は閉じ状態にあり、その外面が回転パネル222の前面(図中、左端面)と同一面になっている。軸8は長穴100cの下部に位置している。
図15において、カード型記録媒体4を回転扉3に向けて矢印a方向に移動させて回転扉3を押すことにより挿入が始まるが、このカード型記録媒体4の挿入動作により、軸5を中心に回転扉3が回動し、同時にリンクレバー7を介して軸8が長穴100cに沿って移動し、同時に連動して回転パネル200が支点軸100bを中心に奥側に配置されたカードホルダ6に向けて揺動する。つまり、回転扉3の開き動作に伴い回転パネル2の移動が同時におきる。
カード型記録媒体4を挿入口900へ押し込むことにより、回転扉3はさらに開き、回転パネル200の揺動によりカード型記録媒体4はカードホルダ6に挿入されていく。この過程で、回転扉3に肉厚があるので、その厚みを有する端部が前記ばねの付勢力でカード型記録媒体4の上面を矢印bの向きに押圧しカード型記録媒体4の面を意匠パネル100のガイド面100dに押し当てるようにして挿入時におけるカード型記録媒体4の姿勢を安定させるガイドとなる。
こうして、カード型記録媒体4が回転扉3を押し開けて挿入口900へ進入し、図16において、カード型記録媒体4の後端が外装パネル100の前面から突出しない状態になるまでカード型記録媒体4がカードホルダ6内に押し込まれたときに、カード型記録媒体4はカードホルダ6に付帯して設けられた手段によりカードホルダ6に保持される。
このように、カード型記録媒体4を装着した状態で、その後端部が意匠パネル100のフラットな面から突出しない位置で保持できることから、車載機にかかる欧州法令に適合する構成となし得る。図16において、回転パネル200が揺動した範囲で開口100aに相当する空間がカード型記録媒体4の後端部まわりにできているので、カード型記録媒体4をつまんで引き抜くのに十分なスペースを確保できる。
なお、本実施の形態1、2において、図の上下方向は必ずしも鉛直方向を示すものではなく、部材の方向に設定して実施することができる。
カード型記録媒体を用いる機器の外観斜視図である。 意匠パネルの内部構造を説明した部分断面斜視図である。 回転扉の斜視図である。 ねじりコイルばねの装着態様を説明した斜視図である。 移動パネルおよび周辺部材の斜視図である。 ばねの装着態様を説明した部分断面図である。 記録媒体の装着プロセスを説明した図である。 記録媒体の装着プロセスを説明した図である。 記録媒体の装着プロセスを説明した図である。 一対のラッチ機構の概略正面図である。 運動伝達手段を例示したラックとピニオン機構の正面図である。 運動伝達手段を例示したラックとピニオン機構の部分断面側面図である。 意匠パネルの内部構造を説明した部分断面斜視図である。 記録媒体の装着プロセスを説明した図である。 記録媒体の装着プロセスを説明した図である。 記録媒体の装着プロセスを説明した図である。
符号の説明
1,100 (外装部としての)意匠パネル、2 (移動体としての)移動パネル、4 カード型記録媒体、5 軸、200 (移動体としての)回転パネル。

Claims (6)

  1. 平板型記録媒体を差し込むための挿入口に回転扉を設けて常閉とし、前記挿入口の奥側に配置された記録媒体ホルダに前記記録媒体を装着するに際して、前記挿入口から前記記録媒体が差し込まれるのに応じて該回転扉を開く記録媒体用開閉機構であって、
    外装部前面側と前記記録媒体ホルダとの間を移動する移動体と、
    前記回転扉を内開き形式で開閉可能に前記移動体に支持する支持手段と、
    前記移動体の前記移動を条件に前記回転扉の開閉動作を可能にする運動伝達手段と、
    前記移動体を移動可能に収容する凹部空間とを具備することを特徴とする記録媒体用開閉機構。
  2. 前記挿入口のまわりは、前記凹部空間の内部で前記記録媒体を把持可能な広さを有することを特徴とする請求項1記載の記録媒体用開閉機構。
  3. 前記移動体は前記挿入口から前記記録媒体が差し込まれる向きの力に抗する向きに付勢されていることを特徴とする請求項1記載の記録媒体用開閉機構。
  4. 前記記録媒体が前記回転扉を押し開けて前記挿入口へ進入するとき、前記常閉のための付勢手段の弾性で前記記録媒体を押圧することを特徴とする請求項1記載の記録媒体用開閉機構。
  5. 前記移動体は案内手段により直線方向に往復動することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の記録媒体用開閉機構。
  6. 前記移動体は支点軸を中心に揺動することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の記録媒体用開閉機構。
JP2005032001A 2005-02-08 2005-02-08 記録媒体用開閉機構 Expired - Fee Related JP4376804B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032001A JP4376804B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 記録媒体用開閉機構
US11/792,148 US8174792B2 (en) 2005-02-08 2005-11-17 Opening and closing mechanism for a removable storage medium receptacle
DE112005003377T DE112005003377B4 (de) 2005-02-08 2005-11-17 Öffnungs-Schliess-Mechanismus für ein Aufzeichnungsmedium
PCT/JP2005/021147 WO2006085413A1 (ja) 2005-02-08 2005-11-17 記録媒体用開閉機構
CNB2005800422869A CN100559389C (zh) 2005-02-08 2005-11-17 记录介质用开闭机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032001A JP4376804B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 記録媒体用開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006221267A JP2006221267A (ja) 2006-08-24
JP4376804B2 true JP4376804B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36792991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032001A Expired - Fee Related JP4376804B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 記録媒体用開閉機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8174792B2 (ja)
JP (1) JP4376804B2 (ja)
CN (1) CN100559389C (ja)
DE (1) DE112005003377B4 (ja)
WO (1) WO2006085413A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008020556A1 (fr) 2006-08-14 2008-02-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polymère greffé hydrophile
TWI462025B (zh) * 2011-11-30 2014-11-21 Wistron Corp 具有可動式插卡結構之卡讀取器及電子裝置
JP6463943B2 (ja) * 2014-10-24 2019-02-06 株式会社東芝 補助記憶装置を備える電子機器の防振構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172362A (en) * 1987-05-15 1992-12-15 Hirachi, Ltd. Recording medium loading mechanism
JPH0525006Y2 (ja) 1987-12-18 1993-06-24
JPH03291784A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Nippon Chemicon Corp 箱体挿入口のシャッター支持構造
US5787063A (en) * 1990-09-20 1998-07-28 Richoh Company, Ltd. Disk drive unit having improved shutter mechanism
KR950020615A (ko) * 1993-12-28 1995-07-24 배순훈 미니디스크플레이어의 디스크카트리지 이중삽입방지장치
JP3638232B2 (ja) * 1999-08-27 2005-04-13 ペンタックス株式会社 カード挿脱機構
DE19959463C2 (de) 1999-12-10 2002-05-16 Nat Rejectors Gmbh Kartenlesevorrichtung
JP2002108398A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Kenwood Corp 記録及び/又は再生装置
JP2004103408A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd スロットコネクタ
JP3536212B1 (ja) 2002-12-27 2004-06-07 日本航空電子工業株式会社 スライダ付きカードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005003377B4 (de) 2010-04-29
CN101073091A (zh) 2007-11-14
DE112005003377T5 (de) 2008-01-17
WO2006085413A1 (ja) 2006-08-17
JP2006221267A (ja) 2006-08-24
US20070291412A1 (en) 2007-12-20
CN100559389C (zh) 2009-11-11
US8174792B2 (en) 2012-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376804B2 (ja) 記録媒体用開閉機構
JP4706385B2 (ja) 電子キー及び電子キーのスロット
TWI413116B (zh) 固裝卸除模組
JP2006221266A (ja) 記録媒体用開閉扉機構
US7441255B2 (en) Disk recording/reproducing apparatus with cartridge drop preventing mechanism having elastic flap portion
JP2006302397A (ja) ユニット体挿入口の扉板の開閉検出機構
US7237249B2 (en) Disk drive with disk cartridge
JP4359468B2 (ja) ポータブル機器。
JPH05266555A (ja) 情報記録再生装置
US20030147342A1 (en) Disk cartridge
JPS599368Y2 (ja) 磁気記録再生装置のブラインド装置
US7826172B2 (en) Read/write disk apparatus having a mechanism for pivoting cartridge storage portions which enclose the disk thereby allowing access to the disk
JP6546880B2 (ja) 電子機器用開閉扉、電子機器用読取ユニット、および、電子機器
JP4626813B2 (ja) 開閉機構及び電子機器
JP2916659B2 (ja) ディスク装置
JPH0684322A (ja) テープカセット
KR20060111176A (ko) 카-오디오 시스템의 패널 로딩 장치
JPH05274838A (ja) テープカセット
JP2007141385A (ja) 記録ディスクカートリッジ
JP2001351368A (ja) 記録又は再生装置
JPH0457241A (ja) ドア開閉装置
JPH054337U (ja) カセツト装着装置
JP2004103155A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0869650A (ja) カセット装着装置
JPH04195762A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees