JP4375146B2 - 点火装置のイグナイタ - Google Patents

点火装置のイグナイタ Download PDF

Info

Publication number
JP4375146B2
JP4375146B2 JP2004206017A JP2004206017A JP4375146B2 JP 4375146 B2 JP4375146 B2 JP 4375146B2 JP 2004206017 A JP2004206017 A JP 2004206017A JP 2004206017 A JP2004206017 A JP 2004206017A JP 4375146 B2 JP4375146 B2 JP 4375146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
surge
power
igniter
control element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004206017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032479A (ja
Inventor
晴夫 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004206017A priority Critical patent/JP4375146B2/ja
Publication of JP2006032479A publication Critical patent/JP2006032479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375146B2 publication Critical patent/JP4375146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、サージに対する保護抵抗を備えた点火装置のイグナイタに関する。
点火装置は、車両のエンジン等で点火プラグを発火するために使用され、点火コイルの1次コイルに流れる車載バッテリからの電流をスイッチング素子で遮断することにより、2次コイルに高電圧を発生させる。ここで、車載バッテリの電圧にサージ(瞬間的な過電圧)が発生し、イグナイタが故障することがある。また、オルタネータの端子がはずれた場合にも、電源電圧にサージが発生し、この電源サージ電圧がイグナイタに入力されると故障することがある。
そこで、バッテリとスイッチング素子との間に保護抵抗を挿入し、スイッチング素子に流れる電流を小さく抑えている。例えば従来の点火装置(特許文献1参照)では、図6に示すように、シリコン基板100がコレクタ端子103を持つベースプレート102にはんだ付けされ、入力端子106及びエミッタ端子107がワイヤボンディング111、112によりシリコン基板100と接続されている。そして、バッテリに過大なサージが印加された場合に備えて、バッテリ端子105と小端子115との間に抵抗素子116が配置され、小端子115とシリコン基板100とはワイヤボンディング118で接続されている。ベースプレート102、端子105から107がエポキシ樹脂120でモールドされている。
特開2001−193617号公報
しかし、実際の製造工程を考慮すると、上記従来例の小端子115及び抵抗素子116を図示の状態に実装するのは極めて困難と言わざるを得ない。つまり、ベースプレート102、四つの端子105から107及び115をエポキシ樹脂120でモールドする前に、これらを所定の状態に位置決めすることが必要である。ここで、ベースプレート102のコレクタ端子103と外方に突出した三つの端子105から107とはたとえば外部で相互に結合する等により位置決め可能である。
しかし、小端子115は三つの端子105から107等に比べて内方に入り込んでおり、このままではバッテリ端子105にも入力端子106にも結合することは不可能である。そのためにモールド以前における小端子115の姿勢は不安定となる。なお、結合するためにたとえば小端子115から外方に突出する延長部を形成することも考えられるが、そうするとエポキシ樹脂120ひいてはイグナイタの外形寸法が大きくなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、電源サージ電圧による電流を制限する保護抵抗が、その外形寸法を大きくすることなく配置された点火装置のイグナイタを提供することを目的とする。
本願の発明者は、保護抵抗を、パワー素子や制御素子が実装されたリードフレーム上にたとえば島状(アイランド状)に実装することを思い付いて、本発明を完成した。
(1)本願の第1発明による点火装置のイグナイタは、請求項1に記載したように、第1リードフレーム及び第1リードフレーム上に実装されたパワー素子と、第2リードフレーム及び第2リードフレーム上に実装され電源に接続されパワー素子を制御する制御素子と、電源と制御素子との間に配置され、電源サージ電圧を制限して制御素子を保護すると共に、該電源サージ電圧に重畳する高周波サージを吸収するサージ制限部を含む保護抵抗と、から成る。サージ制限部は、第1リードフレーム又は第2リードフレーム上に載置された絶縁性基板と、絶縁性基板上に載置された抵抗体とを有する。
(2)第2発明による点火装置のイグナイタは、請求項に記載したように、第1リードフレーム及び第1リードフレーム上に実装されたパワー素子と、第2リードフレーム及び第2リードフレーム上に実装され電源に接続されパワー素子を制御する制御素子と、電源と制御素子との間に配置され、電源サージ電圧を制限して制御素子を保護すると共に、該電源サージ電圧に重畳する高周波サージを吸収するサージ制限部を含む保護抵抗と、から成る。サージ制限部は、第2リードフレーム上に形成された半導体製基板と、半導体製基板内に拡散された拡散層とを有する。
(1)本願の第1発明にかかる点火装置のイグナイタによれば、第1リードフレーム又は第2リードフレーム上に実装され、電源と制御素子との間に配置された保護抵抗のサージ制限部により電源サージ電圧が制限され、制御素子の故障が防止される。また、第1又は第2リードフレーム上に配置された保護抵抗は、特別の保持手段を設けなくてもその位置及び姿勢が安定するので、保護抵抗の配置によりイグナイタの外形寸法が増加する心配はない。また、このイグナイタによれば、保護抵抗のサージ吸収部により、電源サージ電圧に重畳する高周波サージが吸収でき、制御素子の故障が防止される。
(2)第2発明にかかる点火装置のイグナイタによれば、第2リードフレーム上に実装され、電源と制御素子との間に配置された保護抵抗のサージ制限部により電源サージ電圧が制限され、制御素子の故障が防止される。また、第2リードフレーム上に配置された保護抵抗は、特別の保持手段を設けなくてもその位置及び姿勢が安定するので、保護抵抗の配置によりイグナイタの外形寸法が増加する心配はない。また、このイグナイタによれば、保護抵抗のサージ吸収部により、電源サージ電圧に重畳する高周波サージが吸収でき、制御素子の故障が防止される。
本発明のイグナイタは、保護抵抗の構成、及び保護抵抗とリードフレームとの関係に応じて、三つのタイプに分類できる。
(イ)第1タイプ
第1タイプは二つのリードフレームを含む。第1リードフレーム上にパワー素子が実装され、第2リードフレームにパワー素子を制御する制御素子が実装されている。そして、第1リードフレーム又は第2リードフレームに保護抵抗が実装されている(請求項1参照)。第1リードフレームは高電圧系であり、パワー素子はスイッチング動作等によりアクチュエータ(たとえば点火コイルの1次コイル)を駆動するものでIGBTやFETが含まれる。
これに対して、第2リードフレームはGND系であり、制御素子は外部からの信号でパワー素子を制御するもので、たとえばICチップから成る。
第1リードフレーム又は第2リードフレーム上に実装される保護抵抗は、少なくとも電源サージ電圧(電源系サージ)を制限する制限部を含み、更にこの電源サージ電圧に重畳することがある高周波サージを吸収する吸収部を含んでも良い。これは第2タイプ及び第3タイプでも同様である。
a.サージ制限部
保護抵抗のサージ制限部として例えば厚膜抵抗を採用できる。厚膜抵抗は絶縁製基板と、その上の一対の極板と、両方の極板にわたる抵抗体とを含む。絶縁製基板はセラミック等から成り、リードフレーム上に島状に実装されている。「島状」とは、リードフレームよりも寸法が小さい絶縁性基板を、リードフレームの周縁から離れた中央寄りに実装することである。絶縁性基板の形状は円形、多角形又は矩形の何れでも良く、その厚さは必要とされる絶縁耐圧を考慮して決める。一方極板は電源に、他方極板は制御素子に接続されている。
b.サージ吸収部
サージ吸収部としては、上記サージ制限部を構成する一方極板と、小さなギャップを挟んでこの一方極板と対向する中間極板とでギャップ抵抗即ち一種のコンデンサを構成することができる。中間極板はGNDに接続する。このように、サージ吸収部をサージ制限部の近くに形成すれば、一部の構成要素(ここでは一方極板)を両者に共用できる。なお、保護抵抗は、リードフレームにパワー素子及び制御素子を実装後、リードフレームに載置することができる。
(ロ)第2タイプ
第2タイプは、第1リードフレーム及びその上に実装されたパワー素子と、第2リードフレーム及びその上に実装された制御素子と、第2リードフレームに実装された保護抵抗とから成る。この構成は第1タイプと同じであるが、保護抵抗の構成が異なる。
詳述すると、サージ制限部として拡散抵抗やポリシリコン抵抗を採用できる。拡散抵抗は、リードフレーム上に島状に形成したN型シリコン(半導体)層にP型拡散層を形成したものでも良いし、逆に島状に形成したP型シリコン層にN型拡散層を形成したものでも良い。抵抗値は拡散層の寸法及び深さや、深さ方向の不純物の濃度で決まる(不純物濃度が低い程抵抗値が大きい)。拡散層の一端を電源に、他端を制御素子に接続すれば良い。
ポリシリコン抵抗は、リードフレーム上に島状に形成したシリコン(半導体)層の絶縁膜上にポリシリコン層を形成して成る。抵抗値はパターンの寸法及び深さや、ポリシリコンの成長法や添加不純物(P,N)の濃度等により決まる。
サージ吸収部として、シリコンチップの縦方向の不純物層別構造によりバックトゥバックのツェナダイオード構造を形成できる。たとえば、島状に形成されたP型層と、これにエピタキシャル成長させたN型層と、その内部に拡散されたP層とを含む。抵抗体の一端子である上面のP型層をワイヤボンディングで電源に接続し、下面のGND側ははんだでリードフレームに接続する。なお、保護抵抗は、リードフレームにパワー素子及び制御素子を形成するのと同時に、又はその後リードフレームに形成できる。
(ハ)第3タイプ
第3タイプは一つのリードフレームを含む。このリードフレーム上にパワー素子及び制御素子が実装されるとともに、サージ制限部を含む保護抵抗が実装されている。サージ制限部は、リードフレーム上に島状に載置された絶縁製基板と絶縁製基板上に実装された抵抗体とを有する場合と、リードフレーム上に島状に形成された半導体製基板(N型層)と半導体製基板内に拡散された拡散層(P型層)とを有する場合とがある。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。
<第1実施例>
(構成)
図1に示す点火装置は電源(バッテリ)10に接続された1次コイル11、点火プラグ13に接続された2次コイル14、及びイグナイタ20から成る。イグナイタ20は、図2に示すように、モールド樹脂60と、第1リードフレーム22上に実装されたIGBTチップ(パワー素子)25及び保護チップ(保護抵抗)30と、第2リードフレーム45上に実装されたICチップ(制御素子)50とを含む。
このうち、モールド樹脂60は矩形板状を有し、その中に第1リードフレーム22及び第2リードフレーム45が並んで配置されている。第1リードフレーム22はほぼ矩形状の本体部23と、その一側から延びた延長部24とを含み、本体部23にパワー素子としてのIGBTチップ25が実装されている。延長部24は1次コイル14に接続されている。
また、本体部23にはIGBTチップ25の近くに保護チップ30が実装されている。図2及び図3に示すように、保護チップ30は、電源サージ電圧のサージ制限部36と、高周波サージのサージ吸収部41とを含む。サージ制限部36は第1リードフレーム22の本体部23に載置されたセラミック製で矩形状の基板31と、その上に載置された一方極板33及び他方極板34間に渡した抵抗体35とを含む。サージ吸収部41は一方極板33の突出部33aと、小さなギャップ39で対向する中間極板38とから成る。
第2リードフレーム45は矩形状の本体部46と、これから延びた延長部47とを含み、ICチップ50が実装された本体部46は第1リードフレーム22の本体部23と延長部24とで区画されるくぼみに配置されている。本体部46はワイヤボンディング48でIGBTチップ25に接続されるとともに、ワイヤボンディング49により中間極板38に接続されている。延長部47はGNDに接続され、ICチップ50はワイヤボンディング52及び53によりIGBTチップ25及び保護チップ30の他方極板34に接続されている。
第2リードフレーム45の本体部46と延長部47とで区画されるくぼみに点火信号入力用リードフレーム55が実装され、ワイヤボンディング56によりICチップ50に接続されている。リードフレーム55には外部から所定の点火信号が入力される。第1リードフレーム22のくぼみに第2リードフレーム45等と並んで電源用リードフレーム57が実装され、ワイヤボンディング58により保護チップ30の一方極板33に接続されている。第1リードフレーム22、第2リードフレーム45、外部信号入力用リードフレーム55、及び電源用リードフレーム57間のすきまにモールド樹脂60が充填されている。
(作用)
図1及び図2において、外部信号入力用リードフレーム55から入力される点火信号に基づきICチップ50が作動し、IGBTチップ25のゲート信号を制御する。その結果、バッテリ10から1次コイル11に流れる電流が急激に遮断され、電磁誘導作用により2次コイル14に発生する高電圧が点火プラグ13に印加される。
図1において、電源ライン65に発生した電源サージ電圧のICチップ50への進入は、保護チップ30により防止される。即ち、図2及び図3に示すように、電源用リードフレーム57がワイヤボンディング58により一方極板33に接続され、他方極板34がワイヤボンディング53により外部信号入力用リードフレーム55に接続されている。ここで、抵抗体35は、電源サージ電圧により流れる電流の電流値を小さく制限する。
これに対して、電源サージ電圧に重畳して一方極板33に加わる高周波サージは、一方極板33の突出部33aと中間極板38との間のギャップ39で吸収され、中間極板38及びワイヤボンディング49を介して第2フレーム45の延長部47からGNDに放出される。
(効果)
この実施例によれば、以下の効果が得られる。第1に、サージに対する対策が十分である。抵抗体35を含むサージ制限部36が電源サージ電流を制限し、ギャップ39を含むサージ吸収部41が高周波サージを吸収する。よって、制限された電流が流れるICチップ50の故障が防止される。
これに関連して、保護チップ30として厚膜抵抗を利用することができ、比較的安価である。また、基板31はセラミックから成り所定厚さを有するので、一対の導電性の極板33及び34と、導電性の第1リードフレーム22との間が容易かつ確実に所定の絶縁耐圧以上に保たれる。
第2に、イグナイタ20の寸法を大きくすることなく、保護チップ30をその内部の所定位置に配置することができる。これは、保護チップ30を第1リードフレーム22の本体部23上に島状に配置したため、特別の保持手段を必要とすることなく保護チップの位置が安定することによる。
なお、図2において保護チップ30は図示の都合上大きく描いているが、実際の製品はこれよりも遙かに小さく。また、本体部23の表面上の保護チップ30を配置した領域は従来は有効利用されておらず無駄になっていた。よって、保護チップ30を配置しても本体部23の縦方向寸法及び横方向寸法は実質的に増加しない。
<第2実施例>
図4及び図5に本発明の第2実施例を示す。第2実施例は、上記第1実施例と比べて、半導体製基板73を含む保護チップ(保護抵抗)70が第2リードフレーム46に島状に実装されている点が異なり、その他の構成は同じである。以下、異なる構成を中心に説明する。
第2リードフレーム46上のICチップ50の近傍に実装された保護チップ70は、サージ制限部72と、サージ吸収部80とを含む。サージ制限部72は第2リードフレーム45の本体部46上に島状に形成されたP型半導体製基板81と、この基板にエピタキシャル成長させたN型層82と、このN型層の内部に所定形状に拡散されたP型層(拡散層)74とを有する。抵抗体となる拡散層74の一端は ワイヤボンディング77により電源用リードフレーム57に接続され、他端はワイヤボンディング78により制御ICチップ50に接続されている。GND側ははんだでリードフレーム45の本体部46に接続されている。
サージ吸収部80は図5に示すように、バックトゥバックのツェナダイオード構造85(図1において二点鎖線で図示)から成る。つまり、上記P型層81とN型層82との間、及びP型層74とN型層82との間にバックトゥバックのツェナダイオード構造85を形成している。第2実施例によれば、上記第1実施例の第1の効果及び第2の効果と同様の効果が得られる。
本発明の第1実施例を含む点火装置全体を示す回路説明図である。 本発明の第1実施例によるイグナイタを示す正面断面図である。 図2の3−3断面図である。 本発明の第2実施例によるイグナイタを示す正面断面図である。 図4の5−5断面図である。 従来例を示す要部説明図である。
符号の説明
10:バッテリ 11:1次コイル
13:点火プラグ 14:2次コイル
20:イグナイタ 22:第1リードフレーム
25:パワー素子 30:保護抵抗
31:基板 33,34,38:極板
35:抵抗体 36:制御部
39:ギャップ 41:吸収部
45:第2リードフレーム 50:制御素子
60:モールド樹脂

Claims (4)

  1. 第1リードフレーム、及び該第1リードフレーム上に実装されたパワー素子と、
    第2リードフレーム、及び該第2リードフレーム上に実装され電源に接続され前記パワー素子を制御する制御素子と、
    前記電源と前記制御素子との間に配置され、電源サージ電圧による電流を制限して該制御素子を保護すると共に、該電源サージ電圧に重畳する高周波サージを吸収するサージ制限部を含む保護抵抗と、から成り、
    前記サージ制限部は、前記第1リードフレーム又は前記第2リードフレーム上に実装された絶縁性基板と、該絶縁性基板上に実装された抵抗体とを有することを特徴とする点火装置のイグナイタ。
  2. 前記サージ吸収部は、前記一方極板と、小さなギャップを挟んで該一方極板と対向する中間極板とから成る請求項に記載の点火装置のイグナイタ。
  3. 第1リードフレーム、及び該第1リードフレーム上に実装されたパワー素子と、
    第2リードフレーム、及び該第2リードフレーム上に実装され電源に接続され前記パワー素子を制御する制御素子と、
    電源と前記制御素子との間に配置され、電源サージ電圧による電流を制限して該制御素子を保護すると共に、該電源サージ電圧に重畳する高周波サージを吸収するサージ制限部を含む保護抵抗と、から成り、
    前記サージ制限部は、前記第2リードフレーム上に形成された半導体製基板と、該半導体製基板内に拡散された拡散層とを有することを特徴とする点火装置のイグナイタ。
  4. 前記サージ吸収部はバックツゥバックのツェナダイオード構造を有する請求項に記載の点火装置のイグナイタ。
JP2004206017A 2004-07-13 2004-07-13 点火装置のイグナイタ Expired - Fee Related JP4375146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206017A JP4375146B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 点火装置のイグナイタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206017A JP4375146B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 点火装置のイグナイタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032479A JP2006032479A (ja) 2006-02-02
JP4375146B2 true JP4375146B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35898490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206017A Expired - Fee Related JP4375146B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 点火装置のイグナイタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375146B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036043A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Diamond Electric Mfg Co Ltd イグナイタ及びこれを備える点火装置
JP5125899B2 (ja) * 2008-09-01 2013-01-23 富士電機株式会社 内燃機関用点火装置
JP5714280B2 (ja) 2010-09-17 2015-05-07 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
WO2017077814A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 株式会社デンソー イグナイタ
JP6376188B2 (ja) * 2015-11-04 2018-08-22 株式会社デンソー イグナイタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006032479A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800174B2 (en) Power semiconductor switching-device and semiconductor power module using the device
US7750439B2 (en) ESD protection device
US9644596B2 (en) Igniter, igniter control method, and internal combustion engine ignition apparatus
US20050286194A1 (en) Power transistor device and a power control system for using it
JP6190204B2 (ja) 半導体装置
US8896108B2 (en) Semiconductor device with parasitic bipolar transistor
TWI782953B (zh) 混合過電壓保護裝置及部件
KR101222926B1 (ko) 바리스터 모듈
JP4957183B2 (ja) 裏面高耐圧集積回路を用いた半導体装置
JP4375146B2 (ja) 点火装置のイグナイタ
JP6707930B2 (ja) スイッチ装置および点火装置
CN108350848B (zh) 点火器
JP2019057557A (ja) 半導体装置
US6849921B2 (en) Semiconductor device
US7564101B2 (en) Semiconductor device for protecting a circuit formed on a semiconductor chip from destruction caused by an electrostatic discharge
US10224319B2 (en) Semiconductor device
US20060125053A1 (en) Zener diode and methods for fabricating and packaging same
JP4695823B2 (ja) 半導体装置
WO2017077814A1 (ja) イグナイタ
JP2011074905A (ja) 内燃機関用の点火イグナイタ
KR102314494B1 (ko) 오픈모드 보호소자, 이의 제조방법 및 이를 구비한 전자장치
JP6521179B2 (ja) 半導体装置、内燃機関用点火装置及び内燃機関システム
JP2830584B2 (ja) 定電圧ダイオード
JP2008182109A (ja) 点火コイル
JP2002295351A (ja) 内燃機関用点火装置のイグナイタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4375146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees