JP4373182B2 - 伝送システム - Google Patents

伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4373182B2
JP4373182B2 JP2003371533A JP2003371533A JP4373182B2 JP 4373182 B2 JP4373182 B2 JP 4373182B2 JP 2003371533 A JP2003371533 A JP 2003371533A JP 2003371533 A JP2003371533 A JP 2003371533A JP 4373182 B2 JP4373182 B2 JP 4373182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
reception
stage
receiving
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003371533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136764A (ja
Inventor
敦 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2003371533A priority Critical patent/JP4373182B2/ja
Publication of JP2005136764A publication Critical patent/JP2005136764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373182B2 publication Critical patent/JP4373182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、デジタル方式FPU(Field Pickup Unit)における受信基地局(受信中継段)の遠隔制御と監視に関するものである。
近年、デジタル方式FPUでの映像伝送が行われている。 図6は、素材となる映像を受信基地局(中継地点)経由でデジタル伝送するシステムのプロック図である。 取材現場であるA地点から受信基地局のあるB地点、そして、本社(放送局)等、最終受信段であるC地点への映像の多段中継伝送を想定する。
A地点での動作は以下となる。 カメラ1からのHDTV映像信号(例えば、1.2G/bit)は、MPEG−2エンコーダ(ENC)2にて圧縮処理が行われ、60Mbps程度のトランスポートストリーム(TSt)信号となる。 このTSt信号は、OFDM−変調部(MOD)3により、例えば、7GHzのマイクロ波の送信信号Txとなり、アンテナ4から送信される。
中継段であるB地点の動作は以下となる。受信アンテナ5で受信した電波は、OFDM−復調部(DEM)6によってTSr信号に復調される。 このTSr信号は、第2の伝送経路の送信であるQAM−変調部(MOD)8によって、例えば、10GHzのマイクロ波の送信信号として、アンテナ9から送信される。 なおB地点には、OFDM−DEM6のチャンネル制御やアンテナ方向を調整するためのコントロール装置(CONT−R)10がある。
C地点の動作は以下となる。 受信アンテナ11によって、受信した10GHzの信号は、QAM−DEMl2により、60MbpsのTS信号に戻り、MPEG2−デコーダ(DEC)14によってHDTV映像出力となり、放送等に使用される。 なおC地点にはB地点の機器やアンテナを操作するためのコントローラ(CONT−T)13及びアンテナの方向等を示す表示器15がある。
従来のアナログFM伝送の場合、SDTVの伝送のみ可能であり、HDTVの場合は、伝送にはOFDMやシングルQAM等のデジタル伝送が不可欠である。しかし、アナログ伝送の場合は、伝送路での影響は受信した映像に如実に現われる。 例えば、受信電界が不十分な場合は砂嵐、異常な反射波が混入すると、映像の二重表示となった。
これに対し、デジタル伝送の場合は、多少の伝送路での乱れはエラー訂正処理によって解消する。しかし、エラーを完全に訂正できなくなる限界に達すると、動画像はいきなり停止してしまう。
特開2002−94481号公報
従来のデジタル伝送では、受信限界に達するまでは、伝送路での影響が受信した映像に現われないため、受信電界、ビットエラーレート、反射波の混入状況(遅延プロファイル)等、各種の受信状態情報を、適切に(十分な解像度と更新速度で)、受信基地局や放送局に伝送し、表示することが困難であった。
また、複数の受信状態を映像表示化する場合に、機器の誤動作等で画面選択が不能となる可能性があり、その場合は重大な判断ミスを引き起こす懸念がある。
本発明は、これらの欠点を除去し、受信中継段での受信状態を映像表示化し、その情報を画像圧縮して他の受信段に適切に伝送し、表示することのできる伝送システムの実現を目的とする。また、どの系統からの映像表示化信号であるかを示すIDを表示することのできる伝送システムの実現を目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、デジタル化した映像信号を少なくとも1段中継して伝送するデジタル伝送システムにおいて、所定の受信中継段に、当該受信中継段における受信状態を映像表示化する手段と、該受信状態映像表示化信号を圧縮符号化し他の受信段に伝送する手段を設け、上記他の受信段に、伝送された上記圧縮符号化された映像情報を復号し、該復号化した映像情報を表示する手段を有する伝送システムである。
また、所定の受信中継段は、複数系統からの伝送信号を受信、選択する手段と、各系統の受信状態を映像表示化する手段と、選択された当該映像表示化信号を圧縮符号化し他の受信段に伝送する手段を有するものである。
また、所定の受信中継段は、当該受信中継段における受信状態を映像表示化する手段と、受信スペクトルを映像表示化する手段と、これら映像表示化信号のいずれかを選択し、圧縮符号化して他の受信段に伝送する手段を有するものである。
さらに、映像表示化手段個々は、それぞれ対応するID情報を出力映像表示化信号に付与する機能を有するものである。
また、他の受信段は、所定の受信中継段における圧縮符号化された映像表示化信号の選択、伝送を遠隔制御する手段を有するものである。
その結果、アナログ伝送に比べ、受信映像には現われない劣化を別ルートの系で詳細に観察可能である。
また、複数の受信機器を選択切換えても、各系統に対応したIDが予め重畳されているため、コントロール系の異常が生じても、観測している系統を誤認しない。
以上説明したように本発明によれば、受信地点での受信状態を映像表示化し、その情報をMPEG4等を用いて画像圧縮し、その情報を他の受信地点に伝送しているため、各種の受信状態情報を、適切に(十分な解像度と更新速度で)、受信基地局や放送局に伝送し、表示することができる。
図1に本発明の一実施例のブロック構成を示し、以下に説明する。 本発明は、図6の従来例に、遅延プロファイル(PF)器7−1、MPEG−4エンコーダ(ENC)7−2Eを中継点であるB地点に追加する。 放送局等のあるC地点には、MPEG−4デコーダ(DEC)7−2Dを追加し、表示器15を重畳機能付表示器15bに置換する。
B地点のOFDM−DEM6の受信状態は、遅延PF器7−1により、映像表示されるため、その映像信号をMPEG−4ENC7−2Eに入力し、符号化する。 その結果、例えば、384kbps程度の低レート信号となり、通信回線もしくは携帯電話の動画像回線を利用し、容易に伝送できる。
図2に本発明の第2の実施例のブロック構成を示し、以下説明する。 これは、図1の構成において、中継点であるB地点に、A地点と別の撮影現場等のZ地点からの映像を受けるアンテナ5B、OFDM−DEM6B、遅延PF器7−1B,7−1C、映像切換器(SEL)7−4を設け、コントローラ(CONT−R)10を、A系統、Z系統用の2台の受信機と映像切換器7−4を制御するCONT−R10Bに置換する。
C地点では、コントローラ(CONT−T)13を、受信機2台と映像切換器7−4を制御するCONT−R10Bを遠隔制御するCONT−T13Bに置換する。
これによって、C地点でのCONT−T13Bの操作に応じて、B地点のCONT−R10Bを介して映像切換器7−4が切換えられ、操作に応じた系統の伝送状態がC地点で観測可能となる。即ち、映像切換器7−4で切換えられた遅延PF器7−1B出力または7−1C出力は、MPEG−4ENC7−2Eで符号化後、伝送され、MPEG−4DEC7−2Dで受信、復号化され、表示器15bに、操作に応じた系統の伝送状態が、表示される。
さらに、Z系統用の遅延PF器7−1B、A系統用の遅延PF器7−1Cに、予め対応するIDを表示するための機能を付与しておくことにより、C地点での選択に応じ、表示器15bに、対応する系統のIDが表示できる。
図3に本発明の第3の実施例のブロック構成を示し、以下説明する。 これは、図1の構成に、スペクトラムアナライザ(スペアナ)7−5と、映像切換器7−4を追加し、CONT−R10を映像切換器7−4を制御するCONT−R10Bに置換したものである。
C地点でのCONT−T13Bの操作に応じて、B地点のCONT−R10Bを介して映像切換器7−4が切換えられ、スペアナ7−5出力または遅延PF器7−1C出力が、MPEG−4ENC7−2Eで符号化後、伝送され、C地点のMPEG−4DEC7−2Dで受信、復号化され、表示器15bにスペアナ7−5による受信スペクトルまたは遅延PF器7−1Cによる遅延プロファイル(PF)の伝送状態が表示される。
図4に、遅延PF画面を重畳した表示器15bの表示イメージを示す。 図5に、遅延PF画面、もしくはスペアナを切換選択し重畳した表示器15bの表示イメージを示す。
ここで、MPEG−4による映像圧縮は解像度が低いため、遅延PFの表示内容は画素を4サンプル単位とし、表示する線や文字を太く、かつ大きく表示する。 また、表示に使用する色の種類が増加するとMPEG−4での圧縮効率が低下するため、単色の表示が有利である。
なお、本実施例では、伝送状態等の受信情報の伝送に、MPEG−4を利用したネットワーク装置を利用した構成で説明したが、モーションJPEG等でも可能である。また、この伝送回線としてQAM−MOD8とQAM−DEM12の補助データ回線を利用しても良い。
また、2系統の映像の同期周期が異なっている場合に、映像の切り換えを行った場合、MPEG−4ENC7−2Eの再度の正常動作に時間を要すため、スペアナ7−5や遅延PF器7−1Bの映像信号を、遅延PF器7−1Cの外部同期に入力しておく。
以上説明した様に、複数の受信状態を映像表示化する場合に、選択した系統のIDを、予め重畳しておくことにより、C地点において、選択された受信状態の映像表示に応じたIDを表示することができる。
また、複数の受信機器を選択、切換えても、選択された系統に対応したIDが予め重畳されているため、コントロール系の異常が生じても、観測している系統を誤認することがなくなる。
本発明の伝送システムにおける第1の実施例の構成を示すブロック図 本発明の伝送システムにおける第2の実施例の構成を示すブロック図 本発明の伝送システムにおける第3の実施例の構成を示すブロック図 本発明の伝送システムにおける表示器の受信状態の表示イメージを示す図 本発明の伝送システムにおける表示器の受信状態の表示イメージを示す図 従来の伝送システムの構成を示すブロック図
符号の説明
1:カメラ、2:MPEG−2エンコーダ(ENC)、3:OFDM変調器(MOD)、6:OFDM復調器(DEC)、7−1,7−1B,7−1C:遅延PF器、7−2E:MPEG−4エンコーダ(ENC)、7−2D:MPEG−4デコーダ(DEC)、7−4:映像切換器(SEL)、8:QAM変調器(MOD)、10,10B:コントローラ(CONT−R)、12:QAM復調器(DEM)、13,13B:コントローラ(CONT−T)、14:MPEG−2デコーダ(DEC)。

Claims (5)

  1. デジタル化した映像信号を少なくとも1段中継して伝送するデジタル伝送システムにおいて、所定の受信中継段に、当該受信中継段における受信状態を映像表示化する手段と、該受信状態映像表示化信号を圧縮符号化し他の受信段に伝送する手段を設け、上記他の受信段に、伝送された上記圧縮符号化された映像情報を復号し、該復号化した映像情報を表示する手段を有し、上記所定の受信中継段は、複数系統からの伝送信号を受信、選択する手段と、各系統の受信状態を映像表示化する手段と、選択された当該映像表示化信号を圧縮符号化し他の受信段に伝送する手段を有することを特徴とする伝送システム。
  2. デジタル化した映像信号を少なくとも1段中継して伝送するデジタル伝送システムにおいて、所定の受信中継段に、当該受信中継段における受信状態を映像表示化する手段と、該受信状態映像表示化信号を圧縮符号化し他の受信段に伝送する手段を設け、上記他の受信段に、伝送された上記圧縮符号化された映像情報を復号し、該復号化した映像情報を表示する手段を有し、上記所定の受信中継段は、当該受信中継段における受信状態を映像表示化する手段と、受信スペクトルを映像表示化する手段と、これら映像表示化信号のいずれかを選択し、圧縮符号化して他の受信段に伝送する手段を有することを特徴とする伝送システム。
  3. 請求項記載の伝送システムにおいて、上記の受信段に伝送する手段は、映像圧縮を利用したネットワーク装置であることを特徴とする伝送システム。
  4. 請求項記載の伝送システムにおいて、上記他の受信段に伝送する手段は、次段の伝送装置の補助データ回線であることを特徴とする伝送システム。
  5. 請求項記載の伝送システムにおいて、上記他の受信段に、上記所定の受信中継段における圧縮符号化された映像表示化信号の選択、伝送を遠隔制御する手段を有することを特徴とする伝送システム。
JP2003371533A 2003-10-31 2003-10-31 伝送システム Expired - Fee Related JP4373182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371533A JP4373182B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371533A JP4373182B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136764A JP2005136764A (ja) 2005-05-26
JP4373182B2 true JP4373182B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34648155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371533A Expired - Fee Related JP4373182B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373182B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279672A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Leader Electronics Corp ネットワークに接続可能な波形表示装置
JP2007104087A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送装置
JP4724265B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-13 株式会社日立国際電気 データ伝送状態把握方法および装置
JP4709023B2 (ja) * 2006-01-31 2011-06-22 株式会社日立国際電気 伝送状態表示方法
JP4724267B2 (ja) * 2006-03-20 2011-07-13 株式会社日立国際電気 デジタル伝送装置
JP4752713B2 (ja) * 2006-10-13 2011-08-17 三菱電機株式会社 テレビジョン受信装置
JP5153372B2 (ja) * 2008-02-05 2013-02-27 株式会社日立国際電気 中継伝送装置
JP5228801B2 (ja) * 2008-10-29 2013-07-03 日本電気株式会社 Fpu中継システム、送信機、受信機および受信ステータス画面提示方法
JP2010187045A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005136764A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7389318B2 (en) Data processor capable of preventing data overflows and underflows
JP5297043B2 (ja) 高解像度テレビ信号のエラー訂正システム及びエラー訂正方法
CN100566388C (zh) 用于提供无线通信***中的鲁棒性接收的方法和装置
JP4373182B2 (ja) 伝送システム
JP2013535921A (ja) 信号を受信する装置および方法
JP4990923B2 (ja) デジタル多段伝送システム
JP2004064300A (ja) 画像送信システム、画像送信装置、および画像受信装置
JP4784742B2 (ja) 無線通信システム
JP2008048391A (ja) 映像信号伝送装置
KR101259449B1 (ko) 고속 카메라의 디지털 영상신호 처리장치 및 그 방법
KR100669997B1 (ko) 웹 카메라
KR101267097B1 (ko) 디지털 전송 장치
KR20140115057A (ko) 동축케이블을 통해 압축된 고해상도 디지털 비디오 신호 전송이 가능한 폐쇄회로 텔레비전 시스템
EP2417766A1 (en) Method and apparatus for asynchronous video transmission over a communication network
JP2011151566A (ja) 放送システムおよび放送信号送受信装置および放送信号送信方法
US7355624B2 (en) Method and apparatus for having video in a two-way radio
KR102076732B1 (ko) 이종 무선망 기반의 영상 송수신 시스템 및 그 동작 방법
JP3031468B2 (ja) 双方向伝送装置
JP3495666B2 (ja) 多チャンネル放送送信装置及び受信装置
JPH11266452A (ja) 複合テレビジョン信号伝送方式
JP3033702B2 (ja) 送信装置
JP3033701B2 (ja) 双方向伝送方法
KR101253163B1 (ko) 방송 수신기
JP2006060287A (ja) 無線伝送システム及びfpu受信装置
JP2000069443A (ja) Catv網におけるtv中継システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140911

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees