JP4372388B2 - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4372388B2
JP4372388B2 JP2002043520A JP2002043520A JP4372388B2 JP 4372388 B2 JP4372388 B2 JP 4372388B2 JP 2002043520 A JP2002043520 A JP 2002043520A JP 2002043520 A JP2002043520 A JP 2002043520A JP 4372388 B2 JP4372388 B2 JP 4372388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
pressure
primary pressure
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002043520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003240111A (ja
Inventor
祐之 西田
淳 中山
光夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2002043520A priority Critical patent/JP4372388B2/ja
Priority to US10/367,720 priority patent/US6691012B2/en
Priority to EP03251017A priority patent/EP1338832B1/en
Publication of JP2003240111A publication Critical patent/JP2003240111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372388B2 publication Critical patent/JP4372388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/704Monitoring gear ratio in CVT's
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0015Transmission control for optimising fuel consumptions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は変速比の応答性を向上させるようにした無段変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の動力伝達装置に適用されるベルト式の無段変速機(CVT)は、駆動側のプライマリ軸に設けられたプーリ溝幅可変のプライマリプーリと、このプライマリプーリとの間にベルトなどからなる動力伝達要素が掛け渡されるとともに被駆動側のセカンダリ軸に設けられたプーリ溝幅可変のセカンダリプーリとを有している。これらのプーリに対するベルトの巻き付け径の比率であるプーリ比つまり変速比を変化させると、セカンダリ軸の回転数を無段階に変化させることができる。
【0003】
プライマリプーリにはプライマリ油室を有するプライマリシリンダが設けられており、プライマリ油室に対する作動油の給排を調整することによってプライマリプーリの溝幅が変化して変速比が制御される。一方、セカンダリプーリにはセカンダリ油室を有するセカンダリシリンダが設けられており、セカンダリ油室に対する作動油の給排を調整することによってセカンダリプーリには動力伝達に見合った締め付け力がベルトに加えられることになる。
【0004】
このような無段変速機の変速制御方法は、次の2つの方式に大別される。まず、第1の方式は、プライマリ油室およびセカンダリ油室に対する作動油の給排をそれぞれ油圧制御弁によって調整し、プライマリ油室に供給する作動油の圧力を直接制御することにより変速比を制御する方式である。そして、第2の方式は、プライマリ油室に対して流量制御弁を介して作動油を給排するようにし、プライマリ油室に対する作動油の流入流出量を調整することによって変速比を制御する方式である(たとえば、特開平9−210189号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
第1の方式にあっては、変速制御用の油圧制御弁によってプライマリ油室に対する油圧を調整するようにし、油圧制御弁のパイロットポートにはプライマリ油室の油圧をフィードバックするようにしている。このため、車両の走行状態に応じて悪路その他の路面状況の変化により変速機には車輪側から事前に予測できないトルクが入力すると、パイロットポートに加わる油圧フィードバック機能により油圧制御弁が作動してプライマリ油室内に作動油の流出入が起こり、変速比が安定しなくなることがある。この問題点に対しては、油圧回路にオリフィスつまり絞りを設けることによって安定性を向上させることができる。しかしながら、絞りを設けると通常時の変速応答性が悪化して変速速度の上限が低下することになる。
【0006】
一方、変速比を制御するために、変速比をプライマリとセカンダリの2つのプーリの回転数比によって演算で求める制御システムにおいては、一般に低速回転時には回転数を検出して変速比を演算することが不可能となるが、第1の方式ではシリンダ内の作動油の量を把握して変速比を推定することができないので、変速比の制御が困難となる。
【0007】
第2の方式にあっては、プライマリ油室に対する作動油の流入流出量を流量制御弁により制御するようにしており、流量制御弁は圧力を制御することができないので、特に速く変速させる際にはクランプ力が過大または過少になる可能性がある。このため、ベルトの耐久性への影響や、ベルトスリップ発生の可能性が高くなる。この問題点に対して、流量制御弁を安全側つまりクランプ力の過大や過少が起こらないようにスプール開口を小さめにすると、変速速度が低下して変速特性が悪化することになる。
【0008】
また、流量制御弁は圧力を制御しないので、プライマリシリンダに作動油を供給するための変速用の油圧回路に高圧が発生する現象を回避できない。この現象に備えた油圧回路の設計が必要となり、コストなどの面で不利である。さらに、変速制御用の流量制御弁が開放状態で故障した場合には、変速比がオーバードライブ側で固定されることになり、発進駆動力が不足することになる。
【0009】
一方、前述のように、変速比を制御するために、変速比をプライマリとセカンダリの2つのプーリの回転数比によって演算で求める制御システムにおいては、一般に低速回転時には回転数を検出して変速比を演算することが不可能となるが、第2の方式ではシリンダ内の圧力を制御できないためベルトスリップを確実に防止しつつ迅速に変速比を低速段側に戻すことが困難となる。
【0010】
本発明の目的は、変速フィーリングに優れた無段変速機の変速制御装置を提供することにある。
【0011】
本発明の他の目的は、ポンプ負荷を低減して燃費を向上させることができる無段変速機の変速制御装置を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、即座に最適な変速比にすることにより、燃費を向上させることができる無段変速機を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、プライマリシリンダが設けられたプライマリプーリと、セカンダリシリンダが設けられたセカンダリプーリとを有し、前記プライマリシリンダ内にプライマリ圧を供給して前記プライマリプーリに対する動力伝達要素の巻き付け径を変化させて無段変速を行う無段変速機の制御装置であって、前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとの実際の変速比と、車両の走行状態に応じて算出される目標変速比との変速比偏差に応じて目標プライマリ圧を設定する目標プライマリ圧設定手段と、電磁コイルに供給される電流に応じて開口面積を変化させ、前記プライマリシリンダに供給される作動油の流量を調整する変速制御弁と、前記プライマリシリンダに供給されるプライマリ圧を検出するプライマリ圧検出手段と、前記目標プライマリ圧に基づいて設定されて前記電磁コイルに供給される基本電流を、前記プライマリ圧検出手段により検出されたプライマリ圧に応じてフィードバック制御し、前記変速比を制御する制御手段とを有し、前記目標プライマリ圧の変化率が所定値よりも小さく、かつ目標プライマリ圧と実際のプライマリ圧との圧力偏差が所定値以下の条件となったときには、前記プライマリ圧検出手段により検出されたプライマリ圧に応じたフィードバック制御を行わないことを特徴とする。
【0017】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、目標変速比と実際の変速比との変速比偏差が所定値以下のときには、前記プライマリ圧検出手段により検出されたプライマリ圧をフィードバック制御しないことを特徴とする。
【0018】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、目標プライマリ圧と実際のプライマリ圧との圧力偏差により求められるフィードバック補償電流を前記基本電流に加えた電流を前記変速制御弁に供給することを特徴とする。
【0019】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、前記目標プライマリ圧の変化率が所定値以下のときには前記変速制御弁を閉じ、前記変化率が所定値以上のときには変化率に応じて前記変速制御弁の開口面積を調整することを特徴とする。
【0020】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、前記開口面積を変速速度が過大とならないように前記電磁コイルに供給される電流を制限することを特徴とする。
【0021】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、前記電流を前記プライマリ圧に応じて制限することを特徴とする。
【0022】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、前記プライマリシリンダに供給されるプライマリ圧を制限する油圧制限手段を、前記プライマリシリンダに接続されるプライマリ油路に設け、前記プライマリシリンダに供給されるプライマリ圧が設定値以上にならないことを特徴とする。
【0023】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、前記油圧制限手段がリリーフ弁であることを特徴とする。
【0024】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、前記プライマリ圧検出手段からの出力信号によって前記油圧制限手段を制御することを特徴とする。
【0025】
本発明の無段変速機の変速制御装置は、車両の低速走行時は前記開口面積と電流との関係から求められる前記開口面積と、前記プライマリ圧とにより前記プライマリシリンダに対する流入流出作動油量を推定し、この推定値に基づいて変速比を制御することを特徴とする。
【0026】
本発明にあっては、変速制御弁とし電磁コイルに供給される電流に応じて開口面積を変化させてプライマリシリンダに供給される作動油の流量を調整する流量制御弁を用いたので、不測の入力トルクに対する変速比安定性が保証され、目標変速比から最終的な目標プライマリ圧を求めることによって迅速に変速比を変化させることが可能となる。プライマリ圧をプライマリ検出手段によって常時監視することによりベルトスリップを防止できる。これにより、ベルトスリップが起こらず、変速安定性に優れ、しかも応答性が向上し優れた変速フィーリングを実現する変速制御が可能となる。
【0027】
変速時のベルトスリップ防止のために余裕を見てセカンダリ圧を高めに設定する必要がなく、油圧を低減することができ、ポンプの負荷を低減することが可能となる。これにより、燃費向上が可能となり、ベルトの耐久性も向上する。
【0028】
実際のプライマリ圧がリリーフ弁によって適正な上限値を持つため、リリーフ弁よりも下流側のプライマリ回路の設計最大圧を低く設定でき、変速機の軽量化とコスト低減が可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態である無段変速機の制御装置を示す概略図であり、無段変速機10は、エンジンにより駆動されるクランク軸の回転がトルクコンバータと前後進切換装置を介して伝達される駆動側のプライマリ軸11と、これと平行となった被駆動側のセカンダリ軸12とを有している。
【0030】
プライマリ軸11にはプライマリプーリ13が設けられており、このプライマリプーリ13はプライマリ軸11に一体となった固定プーリ13aと、これに対向してプライマリ軸11にボールスプラインなどにより軸方向に摺動自在に装着される可動プーリ13bとを有し、プーリのコーン面間隔つまりプーリ溝幅が可変となっている。セカンダリ軸12にはセカンダリプーリ14が設けられており、このセカンダリプーリ14はセカンダリ軸12に一体となった固定プーリ14aと、これに対向してセカンダリ軸12に可動プーリ13bと同様にして軸方向に摺動自在に装着される可動プーリ14bとを有し、プーリ溝幅が可変となっている。
【0031】
プライマリプーリ13とセカンダリプーリ14との間にはベルト15が掛け渡されており、両方のプーリ13,14の溝幅を変化させてそれぞれのプーリに対するベルト15の巻き付け径の比率を変化させることにより、プライマリ軸11の回転がセカンダリ軸12に無段階に変速されて伝達されることになる。ベルト15のプライマリプーリ13に対する巻き付け径をRpとし、セカンダリプーリ14に対する巻き付け径をRsとすると、変速比つまりプーリ比iは、i=Rs/Rpで表される。セカンダリ軸12の回転は減速歯車およびディファレンシャル装置などを介して駆動輪に伝達されるようになっている。
【0032】
プライマリプーリ13の溝幅を変化させるために、プライマリプーリ13にはプライマリシリンダ16が装着され、このシリンダ16内にはプライマリ油室17が形成されている。また、セカンダリプーリ14の溝幅を変化させるために、セカンダリプーリ14にはセカンダリシリンダ18が装着され、このシリンダ18内にはセカンダリ油室19が形成されている。
【0033】
それぞれの油室17,19にはエンジンあるいは電動モータによって駆動されるオイルポンプ21によってオイルパン内の作動油が供給されるようになっている。オイルポンプ21の吐出口はライン圧油路つまりセカンダリ油路22によってセカンダリ油室19に連通され、プライマリ油路23によってプライマリ油室17に連通されている。
【0034】
セカンダリ油路22はセカンダリ圧制御弁24のセカンダリ圧ポートに連通され、このセカンダリ圧制御弁24によってセカンダリ油室19に供給されるセカンダリ圧Psは、ベルト15に必要な伝達容量に見合った圧力に調整される。つまり、登坂や急加速などのようにエンジン出力が大きいときには、セカンダリ圧Psは上げられてベルト15のスリップが防止され、エンジン出力が小さいときには下げられてオイルポンプ21のロスと伝達効率の向上が図られる。セカンダリ油路22に接続されたプライマリ油路23には変速制御弁25が設けられており、この変速制御弁25を介してプライマリ圧Ppの作動油がプライマリ油室17に供給されてプライマリプーリ13の溝幅が変化しプーリ比が制御される。
【0035】
変速制御弁25はセカンダリ油路22が接続される入力ポート26aと、プライマリ油路23に連通する出力ポート26bと、排出路が接続される排出ポート26cが設けられた弁ハウジング26を有している。入力ポート26aおよび排出ポート26cの開口面積を変化させるために弁ハウジング26にはスプール25aが設けられている。入力ポート26aの開口面積を大きくする方向にスプール25aにばね力を加えるために圧縮コイルばね25bが弁ハウジング26内に組み込まれ、このばね力に抗して入力ポート26aの開口面積を小さくする方向の推力をスプール25aに加えるために、電磁コイル25cが組み込まれたソレノイド部が弁ハウジング26に設けられている。したがって、電磁コイル25cに対して供給される電流によって変速制御弁25の入力ポート26aと排出ポート26cの開口面積が調整されてプライマリ油路23を介してプライマリ油室17に対して給排される作動油の流量が制御される。
【0036】
プライマリ油路23にはプライマリ油室17に供給される油圧の上限値を制限するために、油圧制限手段としてリリーフ弁27が設けられている。このリリーフ弁27は変速制御弁25の出力ポート26bに連通する入力ポート28aと、プライマリ油室17に連通する出力ポート28bと、ドレンポート28cとが設けられた弁ハウジング28を有している。これらのポートの連通状態を切り換えるために弁ハウジング28にはスプール27aが設けられている。出力ポート28bとパイロットポート28dはパイロット油路29により連通され、スプール27aにはパイロット圧が加えられている。したがって、パイロットポート28dから供給されるパイロット圧によってスプール27aには入力ポート28aと出力ポート28bとの連通を遮断する方向の圧力が加えられる。一方、連通を開放する方向にばね力を加えるために、弁ハウジング28内には圧縮コイルばね27bが組み込まれている。
【0037】
プライマリプーリ13のプライマリ回転数Npを検出するために、プライマリプーリ13の近傍にはプライマリ回転数センサ31が設けられ、セカンダリプーリ14のセカンダリ回転数Nsを検出するために、セカンダリプーリ14の近傍にはセカンダリ回転数センサ32が設けられており、これらのセンサ31,32からの検出信号は変速機制御ユニット33に送られる。プライマリ油室17内のプライマリ圧Ppを検出するためにプライマリ油路23にはプライマリ圧センサ34が設けられ、セカンダリ油室19に供給されるセカンダリ圧Psを検出するためにセカンダリ油路22にはセカンダリ圧センサ35が設けられ、これらのセンサ34,35からの検出信号は変速機制御ユニット33に送られる。
【0038】
さらに、変速機制御ユニット33にはそれぞれ図示しないスロットル開度センサと、車速センサとエンジン回転数センサからスロットル開度θ、車速Vおよびエンジン回転数Neに対応する信号が送られるようになっている。ただし、セカンダリ回転数センサ32によって検出されたセカンダリプーリ14の回転数から車速Vを演算するようにしても良い。この変速機制御ユニット33からはセカンダリ圧制御弁24および変速制御弁25の電磁コイルに制御信号が送られるようになっている。変速制御ユニット33には、各種センサからの信号を処理するマイクロプロセッサ(CPU)、制御プログラム、演算式、マップデータなどが格納される(ROM)、そして一時的にデータを格納する(RAM)などが設けられている。
【0039】
図2は変速機制御ユニット33に設けられた変速制御弁の制御回路を示すブロック図であり、図2において各ブロックは機能構成として捉えて示されている。図2に示したプーリ比計算部41は、プライマリ回転数Npとセカンダリ回転数Nsに基づいて、実際の変速比つまり実プーリ比iを計算する。目標プーリ比設定部42は、スロットル開度θと車速Vに基づいてプライマリ回転数Npdを算出し、これらの条件によって目標プーリ比isを決定する。なお、スロットル開度θとエンジン回転数Ne、実変速比iに応じた単位トルク当たりの必要ライン圧などに基づいて目標ライン圧つまりセカンダリ圧Psが算出される。
【0040】
入力トルク計算部43は、スロットル開度θとエンジン回転数Neに基づいてプライマリプーリ13に入力されるエンジントルクつまり入力トルクTinを計算する。目標プライマリ圧設定部44は目標プーリ比isと入力トルクTinとセカンダリ圧Psに基づいて、定常状態における目標プライマリ圧Pp1を算出する。この目標プライマリ圧Pp1は、プライマリ圧Ppとセカンダリ圧Psとの油圧比Pp/Psにセカンダリ圧Psを積算することにより求められる。
【0041】
油圧比Pp/Psは目標プーリ比isとトルク比Tp/Tmaxとに基づいて予めメモリに格納されたマップデータを読み出すことにより求められる。図3は定常状態の目標プライマリ圧Pp1を求めるために、目標プーリ比isとトルク比Tp/Tmaxをパラメータとして予めROMに格納された油圧比Pp/Psの特性を示すマップデータの一例である。図3においてTpはプライマリ軸に加わる入力トルクであり、Tmaxはセカンダリ圧Psと目標プーリ比isとをパラメータとして求められる最大伝達可能トルクである。
【0042】
一方、図2に示すように、実際のプーリ比iと目標プーリ比isのプーリ比偏差Δiが減算部45により求められ、求められた偏差Δiはi偏差補償部46に送られる。このi偏差補償部46はプーリ比偏差Δiに基づいてその偏差Δiを無くすためのプライマリ圧Ppの補償値をPID補正により算出する。この補償値を加算部47において目標定常プライマリ圧Pp1に加えて0次の目標プライマリ圧Pp0を求める。基本電流設定部48は、目標プライマリ圧Pp0とセカンダリ圧Psに基づいて、変速制御弁25の電磁コイル25cに対して供給する基本電流I0を設定する。
【0043】
図4(A)は変速制御弁25を拡大して示す断面図であり、図4(B)は変速制御弁25の電磁コイル25cに供給されるソレノイド電流とポート26a,26cの開口面積との関係を示す弁特性線図であり、図4(C)は目標プライマリ圧Pp0の変化率DPp0と基本電流I0との関係を示す基本電流特性線図である。
【0044】
図4(B)に示すように、電磁コイル25cに供給されるソレノイド電流が中立電流Inに対して所定の中立範囲ΔIn内であれば、変速制御弁25の入力ポート26aと排出ポート26cはそれぞれ閉じられた状態になる。ソレノイド電流が中立範囲ΔInよりも大きな電流値となると排出ポート26cの開口面積が増加し、プライマリ油室17内から作動油が流出する。これにより、プライマリプーリ13の溝幅が広がって変速比はダウンシフト側に変化する。一方、中立範囲ΔInよりも低下すると入力ポート26aの開口面積が増加し、プライマリ油室17内に作動油が流入する。これにより、プライマリプーリ13の溝幅が狭くなって変速比はアップシフト側に変化する。
【0045】
基本電流設定部48は目標プライマリ圧Pp0の変化率DPp0を計算し、変化率DPp0に応じて基本電流I0を設定する。図4(C)に示すように変化率DPp0が増加する場合と減少する場合とのいずれについても所定の閾値2Daの範囲内であれば、基本電流I0は中立電流Inに設定される。そして、変化率DPp0が閾値以上に増加する場合には、基本電流I0は中立電流Inよりも低い電流Ipuに設定される。これにより、変速制御弁25の入力ポート26aが開口してプライマリシリンダ16内に作動油が流入し、変速比はアップシフト側に変化する。これに対して、変化率DPp0が閾値以上に減少する場合には基本電流I0は中立電流Inよりも高い電流Ipdに設定され、変速比はダウンシフト側に変化する。いずれの場合にも電流Ipu、Ipdはヒステリシスを持って変化する。
【0046】
図1に示すプライマリ圧センサ34により得られた実際のプライマリ圧Ppと目標プライマリ圧Pp0は、図2に示すように、減算部49により比較されて圧力偏差ΔPpが求められ、この圧力偏差ΔPpはP偏差補償電流計算部50に送られる。このP偏差補償電流計算部50は、圧力偏差ΔPpに応じて補償電流を計算する。図5(A),(B)は、それぞれ圧力偏差ΔPpに応じた補償電流値の一例を示す補償電流特性線図であり、圧力偏差ΔPpに応じた補償電流値は、加算部51において基本電流I0に加えられて変速制御弁25の電磁コイル25cに供給される。このように、基本電流I0はプライマリ圧センサ34により検出されるプライマリ圧Ppに応じてフィードバック制御される。
【0047】
図2におけるフラグFLGDi設定部52は、変速比の偏差Δiが所定の閾値DΔiを超えているか否かに応じてフラグを設定し、フラグFLGDp設定部53は圧力偏差ΔPpが所定の閾値DΔPpを超えているか否かに応じてフラグを設定する。それぞれのフラグ設定部52,53からの信号は、電流更新部54に送られて、目標プライマリ圧Pp0の変化率DPp0の絶対値が閾値Daよりも小さいことを条件として、それぞれのフラグ設定部52,53でフラグがセットされていれば、設定された基本電流I0は、更新されることなく、つまりプライマリ圧Ppのフィードバック制御を行うことなく、そのまま電磁コイル25cに供給される。これに対して、上述した条件以外のときには、電流値I0を更新してプライマリ圧Ppをフィードバック制御する。
【0048】
リミッタ電流設定部55は、電磁コイル25cに供給される電流値をリミッタ処理して変速制御弁25のポートの開口面積を制限する。図6(A1)はプライマリ圧Ppと電流値との関係を示すリミッタ処理特性図であり、図6(A2)は同図(A1)の特性に応じた変速制御弁25の作動状態を示す断面図である。図6(B1)はセカンダリ圧Psとプライマリ圧Ppとの差と電流値との関係を示すリミッタ処理特性図であり、図6(B2)は同図(B1)の特性に応じた変速制御弁25の作動状態を示す断面図である。
【0049】
図6(A1)に示すように、プライマリ圧Ppが大きくなると、電流値を段階的に低下させて排出ポート26cの開口面積が大きくなるように制御する。これにより、プライマリ圧Ppが高くなる程、ダウンシフト側となるようにソレノイド電流が制限される。一方、図6(B1)に示すように、Ps−Ppの値が大きくなる程、電流値を段位的に高くして入力ポート26aの開口面積が大きくなるように制御する。これにより、圧力差が大きくなる程、アップシフト側となるようにソレノイド電流が制御される。
【0050】
図7は油圧制限手段としてのリリーフ弁27の作動特性図であり、入力ポート28aに流入する流入圧力が上限値Pplimitを超えるまではプライマリ圧Ppは流入圧に対応して上昇する。そして、所定の上限値Pplimitを超える圧力が入力ポート28aに流入すると、パイロット圧によって入力ポート28aが閉じられてプライマリ圧Ppの上昇は防止される。これにより、予め定められたプライマリ圧よりも実際のプライマリ圧が高くなった場合には、油圧リミッタとしてのリリーフ弁27によりプライマリ圧が適正な値に減圧される。したがって、プライマリ油路23に異常な高圧が働くことがなくなり、回路が保護される。さらに、この設定値を適当に選ぶことにより変速制御弁25がオープン側に故障した場合にも、プーリ比をオーバードライブとローの中間のプーリ比に保つことができる。
【0051】
上述した無段変速機にあっては、車両の走行状態を各種センサにより検出して変速制御弁25の電磁コイル25cに供給されるソレノイド電流を制御することによりプーリ比つまり変速比が自動的に調整される。電磁コイル25cに供給される基本電流は、目標プライマリ圧Pp0とセカンダリ圧Psに基づいて設定されるとともに目標プライマリ圧Ppの変化率に基づいて設定される。
【0052】
図8は基本電流I0を設定するための基本電流設定ルーチンを示すフローチャートであり、ステップS1では目標プライマリ圧Pp0の変化率DPp0を計算する。この目標プライマリ圧Pp0は、変速比偏差Δiに応じて補償されるが、実際のプーリ比、プーリ回転数、セカンダリ油圧、伝達トルクなどの無段変速機の作動状態を示すパラメータにより補償値を算出するようにしても良い。
【0053】
次いで、ステップS2において変化率DPp0の絶対値が所定の閾値Da以下であるか否かを判定し、変化率が小さいときには、ステップS3が実行されて基本電流I0を中立電流Inに設定する。この場合には、変速制御弁25の入力ポート26aと排出ポート26cはいずれも閉じられた状態となる。
【0054】
ステップS2において閾値Daを超えていると判定された場合には、ステップS4において変化率DPp0が閾値Daよりも大きいか否かを判定する。大きいと判定されたら、ステップS5が実行されて、基本電流I0を図4(C)に示されるように、目標プライマリ圧Pp0を増加させるようにIpuに設定される。逆に、閾値Daをよりも変化率DPp0が小さいと判定されたら、ステップS6が実行されて基本電流I0は図4(C)に示されるように、目標プライマリ圧Pp0を減少させるようにIpdに設定される。
【0055】
このように、電磁コイル25cに供給される電流値に応じて変速制御弁25のポートの開口面積が変化してプーリ比が自動的に制御される。電磁コイル25cに供給される基本電流は、プライマリ圧センサ34によって検出されるプライマリ圧Ppをフィードバックして補正される。ただし、所定の条件が成立したときにのみフィードバック制御を行うようにしている。
【0056】
フィードバック制御を行うか否かを判定するために、図9に示すフラグFLGDi設定ルーチンと、図10に示すフラグFLGDp設定ルーチンと、図11に示す電流更新ルーチンが実行される。
【0057】
図9に示すステップS11においては、実際のプーリ比iと目標プーリ比isとのプーリ比偏差Δiの絶対値が所定の閾値DΔiよりも小さいか否かが判定される。この偏差Δiが閾値以下であると判定されれば、ステップS12でフラグをセットし、閾値以上であると判定されれば、ステップS13でフラグをリセットする。図10に示すステップS21においては、実際のプライマリ圧Ppと目標プライマリ圧Pp0との圧力偏差ΔPpの絶対値が所定の閾値DΔPpよりも小さいか否かが判定される。この偏差ΔPpが閾値DΔPp以下であると判定されれば、ステップS22でフラグをセットし、閾値以上であると判定されれば、ステップS23でフラグをリセットする。
【0058】
図11のステップS31においては、目標プライマリ圧Pp0の変化率DPp0の絶対値が閾値Daよりも小さいか否かを判定し、ステップS32,S32ではそれぞれフラグFLGDiとフラグFLGDpがセットされているか否かを判定する。これらのステップS31〜S33においてYESと判定された場合、つまり目標プライマリ圧Pp0の変化率DPp0の絶対値が閾値よりも小さく、プーリ比偏差Δiの絶対値が閾値DΔiよりも小さく、かつ圧力偏差ΔPpの絶対値が閾値DΔPpよりも小さい場合には、ステップS34が実行される。これにより、電流更新を行うことなく、つまりプライマリ圧Ppの検出結果をフィードバックして基本電流を補正することなく、変速制御弁25が制御される。
【0059】
これに対して、ステップS31〜S33においてNOと判定されたならば、ステップS35が実行される。これにより、プライマリ圧Ppの検出結果をフィードバックして基本電流を補正するため電流値が更新される。
【0060】
上述のように、実際のプライマリ圧Ppをプライマリ圧センサ34により検出し、電磁コイル25cに駆動電流を供給して開口面積を調整するようにしているので、車両の極低速走行時にプライマリ回転数センサ31と、セカンダリ回転数センサ32とからの信号によってはプライマリ回転数Npと、セカンダリ回転数Nsとを検出したプーリ比の検出が困難となった場合でも、プライマリ圧Ppを監視し、電磁コイル25cに供給される駆動電流を監視することによって、変速比を推定し、変速制御を行うことができる。同時に、プライマリ圧が低圧になり過ぎないように変速制御弁25を制御することができる。これにより、ベルト15のスリップを回避しながら、迅速に低速側に変速比を戻させることができる。
【0061】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0062】
【発明の効果】
本発明によれば、ベルトスリップが起こらず、変速安定性に優れ、しかも応答性が向上し優れた変速フィーリングを実現する変速制御が可能となる。
【0063】
油圧を低減することができ、ポンプの負荷を低減することが可能となるので、燃費向上が可能となり、ベルトの耐久性も向上する。
【0064】
実際のプライマリ圧がリリーフ弁によって適正な上限値を持つため、リリーフ弁よりも下流側のプライマリ回路の設計最大圧を低く設定でき、変速機の軽量化とコスト低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である無段変速機の変速制御装置を示す概略図である。
【図2】変速制御弁の制御回路を示すブロック図である。
【図3】定常状態の目標プライマリ圧を求めるために、目標プーリ比とトルク比をパラメータとして予めメモリに格納された油圧比特性のマップデータの一例を示す特性線図である。
【図4】(A)は変速制御弁を拡大して示す断面図であり、(B)は変速制御弁に供給されるソレノイド電流とポートの開口面積との関係を示す弁特性線図であり、(C)は目標プライマリ圧の変化率と基本電流との関係を示す基本電流特性線図である。
【図5】(A),(B)はそれぞれ圧力偏差に応じた補償電流値の一例を示す補償電流特性線図である。
【図6】 (A1)はプライマリ圧と電流値との関係を示すリミッタ処理特性図であり、(A2)は(A1)の特性に応じた変速制御弁の作動状態を示す断面図である。(B1)はセカンダリ圧とプライマリ圧との差と電流値との関係を示すリミッタ処理特性図であり、(B2)は(B1)の特性に応じた変速制御弁の作動状態を示す断面図である。
【図7】油圧制限手段としてのリリーフ弁の作動特性図である。
【図8】基本電流設定ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】フラグFLGDi設定ルーチンを示すフローチャートである。
【図10】フラグFLGDp設定ルーチンを示すフローチャートである。
【図11】電流更新ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 無段変速機
11 プライマリ軸
12 セカンダリ軸
13 プライマリプーリ
14 セカンダリプーリ
15 ベルト
16 プライマリシリンダ
17 プライマリ油室
18 セカンダリシリンダ
19 セカンダリ油室
21 オイルポンプ
22 セカンダリ油路
23 プライマリ油路
24 セカンダリ圧制御弁
25 変速制御弁
27 リリーフ弁
31 プライマリ回転数センサ
32 セカンダリ回転数センサ
33 変速機制御ユニット
34 プライマリ圧センサ
35 セカンダリ圧センサ

Claims (10)

  1. プライマリシリンダが設けられたプライマリプーリと、セカンダリシリンダが設けられたセカンダリプーリとを有し、前記プライマリシリンダ内にプライマリ圧を供給して前記プライマリプーリに対する動力伝達要素の巻き付け径を変化させて無段変速を行う無段変速機の制御装置であって、
    前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとの実際の変速比と、車両の走行状態に応じて算出される目標変速比との変速比偏差に応じて目標プライマリ圧を設定する目標プライマリ圧設定手段と、
    電磁コイルに供給される電流に応じて開口面積を変化させ、前記プライマリシリンダに供給される作動油の流量を調整する変速制御弁と、
    前記プライマリシリンダに供給されるプライマリ圧を検出するプライマリ圧検出手段と、
    前記目標プライマリ圧に基づいて設定されて前記電磁コイルに供給される基本電流を、前記プライマリ圧検出手段により検出されたプライマリ圧に応じてフィードバック制御し、前記変速比を制御する制御手段とを有し、
    前記目標プライマリ圧の変化率が所定値よりも小さく、かつ目標プライマリ圧と実際のプライマリ圧との圧力偏差が所定値以下の条件となったときには、前記プライマリ圧検出手段により検出されたプライマリ圧に応じたフィードバック制御を行わないことを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  2. 請求項1記載の無段変速機の変速制御装置であって、目標変速比と実際の変速比との変速比偏差が所定値以下のときには、前記プライマリ圧検出手段により検出されたプライマリ圧をフィードバック制御しないことを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  3. 請求項1または2記載の無段変速機の変速制御装置であって、前記目標プライマリ圧と実際のプライマリ圧との圧力偏差により求められるフィードバック補償電流を前記基本電流に加えた電流を前記変速制御弁に供給することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置であって、前記目標プライマリ圧の変化率が所定値以下のときには前記変速制御弁を閉じ、前記変化率が所定値以上のときには変化率に応じて前記変速制御弁の開口面積を調整することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置であって、前記開口面積を変速速度が過大とならないように前記電磁コイルに供給される電流を制限することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  6. 請求項5記載の無段変速機の変速制御装置であって、前記電流を前記プライマリ圧に応じて制限することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置であって、前記プライマリシリンダに供給されるプライマリ圧を制限する油圧制限手段を、前記プライマリシリンダに接続されるプライマリ油路に設け、前記プライマリシリンダに供給されるプライマリ圧が設定値以上にならないことを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  8. 請求項7記載の無段変速機の変速制御装置であって、前記油圧制限手段がリリーフ弁であることを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  9. 請求項7記載の無段変速機の変速制御装置であって、前記プライマリ圧検出手段からの出力信号によって前記油圧制限手段を制御することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置であって、車両の低速走行時は前記開口面積と電流との関係から求められる前記開口面積と、前記プライマリ圧とにより前記プライマリシリンダに対する流入流出作動油量を推定し、この推定値に基づいて変速比を制御することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
JP2002043520A 2002-02-20 2002-02-20 無段変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP4372388B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043520A JP4372388B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 無段変速機の変速制御装置
US10/367,720 US6691012B2 (en) 2002-02-20 2003-02-19 Shift control apparatus for continuously variable transmission and shift control method therefor
EP03251017A EP1338832B1 (en) 2002-02-20 2003-02-20 Shift control system for continuously variable transmission and shift control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043520A JP4372388B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003240111A JP2003240111A (ja) 2003-08-27
JP4372388B2 true JP4372388B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=27655263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043520A Expired - Fee Related JP4372388B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 無段変速機の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6691012B2 (ja)
EP (1) EP1338832B1 (ja)
JP (1) JP4372388B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732817B2 (ja) * 2002-09-19 2006-01-11 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3944042B2 (ja) * 2002-09-19 2007-07-11 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機における油圧減少率制限装置
JP3981317B2 (ja) * 2002-10-04 2007-09-26 ジヤトコ株式会社 車両用変速機の油圧異常低下判定装置
US20060105868A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Moorman Steven P Hydraulic control system for a continuously variable transmission mechanism
US7739019B2 (en) * 2004-12-20 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Rough road detection
JP4192911B2 (ja) * 2005-03-29 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4641852B2 (ja) 2005-04-11 2011-03-02 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP4849870B2 (ja) * 2005-10-31 2012-01-11 ジヤトコ株式会社 自動車用無段変速機の制御装置
JP4799129B2 (ja) * 2005-10-31 2011-10-26 ジヤトコ株式会社 自動車用無段変速機の制御装置
KR101435697B1 (ko) * 2006-11-30 2014-09-01 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 산업 차량의 변속 제어 장치
CN101529131B (zh) * 2006-11-30 2012-11-14 日立建机株式会社 工业车辆的变速控制装置
US7880355B2 (en) 2006-12-06 2011-02-01 General Electric Company Electromagnetic variable transmission
JP5037953B2 (ja) * 2007-01-15 2012-10-03 ヤマハ発動機株式会社 ベルト式無段変速機、ベルト式無段変速機の制御装置および車両
KR100936322B1 (ko) * 2008-04-25 2010-01-12 기아자동차주식회사 무단변속기 제어방법
TWI352174B (en) * 2008-11-18 2011-11-11 Ind Tech Res Inst Hydraulic control apparatus for speed ratio change
JP5668419B2 (ja) * 2010-11-08 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
US8483916B2 (en) 2011-02-28 2013-07-09 Caterpillar Inc. Hydraulic control system implementing pump torque limiting
US8813486B2 (en) 2011-02-28 2014-08-26 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having cylinder stall strategy
US8844280B2 (en) 2011-02-28 2014-09-30 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having cylinder flow correction
US8726647B2 (en) 2011-02-28 2014-05-20 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having cylinder stall strategy
CN104185751B (zh) * 2012-03-28 2016-05-11 加特可株式会社 无级变速器及其液压控制方法
DE112012007244T8 (de) * 2012-12-21 2016-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrauliksteuerungssystem
CN103471846B (zh) * 2013-09-25 2015-09-02 上海索达传动机械有限公司 一种变速器换挡试验台及其自动换挡装置
US10024427B1 (en) * 2017-01-19 2018-07-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for ratio control in a vehicle continuously variable transmission
KR20200015158A (ko) * 2018-08-03 2020-02-12 현대자동차주식회사 무단변속기의 벨트 풀리 제어방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982822A (en) * 1986-12-01 1991-01-08 Borg-Warner Corporation Control system for controlling the line pressure in a continuously variable transmission
US5168778A (en) * 1991-08-29 1992-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. CVT downshift control strategy to minimize slip at the drive pulley
JP3211638B2 (ja) * 1995-08-31 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP3141193B2 (ja) * 1996-02-02 2001-03-05 株式会社ユニシアジェックス 無段変速機の制御装置
JPH10311423A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機
DE19733960A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Übersetzungsverstellung bei einem CVT
WO2001004517A1 (de) * 1999-07-10 2001-01-18 Robert Bosch Gmbh System zur hydraulischen verstellung der übersetzung eines cvt
DE10038976A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kegelscheibenumschlingungsgetriebe
JP3654072B2 (ja) * 1999-08-25 2005-06-02 三菱自動車工業株式会社 ベルト式無段変速機の油圧回路
JP3855599B2 (ja) * 2000-05-23 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030158646A1 (en) 2003-08-21
EP1338832A3 (en) 2006-10-18
EP1338832A2 (en) 2003-08-27
EP1338832B1 (en) 2012-06-06
JP2003240111A (ja) 2003-08-27
US6691012B2 (en) 2004-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372388B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4690255B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
US8062156B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP5403164B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
KR20010110075A (ko) 무단변속기의 유압제어장치
KR100247674B1 (ko) 무단 변속기의 변속 제어 장치
US8831846B2 (en) Controller of continuously variable transmission
US20070203631A1 (en) Torque control device for continuously variable transmission
JP4839988B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2003343709A (ja) 無段変速機の制御装置
EP1271004B1 (en) Hydraulic controller for transmission
JP5765168B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP5472074B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2002327835A (ja) 無段変速機の制御装置
JP5545247B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP4358547B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4893134B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP4735225B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH04248066A (ja) 無段変速機の制御装置
JP4700275B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4811153B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2012241799A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2009121632A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP5038655B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2008101716A (ja) 車両用無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees