JP4370600B2 - 電子部品取付用ソケット - Google Patents

電子部品取付用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP4370600B2
JP4370600B2 JP2006335775A JP2006335775A JP4370600B2 JP 4370600 B2 JP4370600 B2 JP 4370600B2 JP 2006335775 A JP2006335775 A JP 2006335775A JP 2006335775 A JP2006335775 A JP 2006335775A JP 4370600 B2 JP4370600 B2 JP 4370600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electronic component
group
elastic
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006335775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007066921A (ja
Inventor
浅井  清
康弘 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2006335775A priority Critical patent/JP4370600B2/ja
Publication of JP2007066921A publication Critical patent/JP2007066921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370600B2 publication Critical patent/JP4370600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、主にカメラモジュールやICユニット等の電子部品をプリント配線基板に取り付けるための電子部品取付用ソケットに関する。
従来、携帯電話機等の電子機器は、その内部にプリント配線基板を備え、そのプリント配線基板に、カメラモジュールや、その他の半導体素子等の電子部品を取り付けるようになっており、熱に弱い電子部品は、直接半田付けによって取り付けることができないので、図8に示す如き電子部品取付用ソケットを用いてプリント配線基板に接続するようにしている。
この電子部品取付用ソケット1は、方形状の底版の四辺より立ち上げた周壁に囲まれた電子部品収容部2を有するソケットハウジング3と、底版より突出し、カメラモジュールや半導体素子等の電子部品4の端子部と弾性的に接触する弾性接触片5aを有する複数のコンタクト5,5…とを備え、カメラモジュールや半導体素子等の電子部品4を電子部品収容部内2に保持させることによって、電子部品4の端子部がコンタクト5の弾性接触片5aと接触し、コンタクト5,5…を介してプリント配線基板に電気的に接続されるようになっており、コンタクト5,5…は、底版の前側辺又は背側辺と直交する方向に平行に並べて配置されている。
また、電子部品取付用ソケット6には、図9に示すように、底版を正方形状とした枡形のソケットハウジング7に、コンタクト8,8…の弾性接触片の向きを底版の四辺或いは周壁の内面より中央側に向け、弾性接触片が電子部品収容部9内に突出するようにコンタクト8,8…を備えたものも知られている。
この電子部品取付用ソケット6のコンタクト8,8…は、各弾性接触片が底版周辺の各辺側からそれぞれ、各辺と直交する方向に向けられて互いに平行に配置されてコンタクト群8A,8A…を形成している。
しかし、上述の図8に示す電子部品取付用ソケットでは、コンタクトが底版の前側辺又は背側辺より中央側に向けて平行に並べて配置されており、コンタクトの数量が増加すると、コンタクトの数量に合わせてソケットハウジングの幅が長くなり、小型化に適しないという問題があった。
また、上述の図9に示す電子部品取付用ソケットでは、互いに隣り合う辺における各コンタクト群間の干渉を防止するため、各コンタクトの弾性接触片の長さを短くしなければならなかったり、各コンタクト群間の距離を充分に取ることによって中央部分や四隅部に無駄なスペースが生じたりするという問題があり、小型化が困難であった。
そこで本発明は、上述の従来技術の問題を鑑み、小型化に適した電子部品取付用ソケットの提供を目的とする。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、方形状の底版の四辺より立ち上げた周壁に囲まれた電子部品収容部を有し、該電子部品収容部内に電子部品が挿入されるソケットハウジングを備え、該ハウジングの前記底版から電子部品収容部に突出した細長板状の弾性接触片を各々有する複数のコンタクトからなり、該複数のコンタクトの各弾性接触片が、その長さ方向を互いに平行に、且つ該長さ方向を前記底版の四辺の何れかの一辺側からこれと略直交する方向に向けられて配置された、コンタクト群を備え、 前記電子部品収容部内に電子部品を保持させることによって、前記電子部品下面の端子部が前記コンタクトの弾性接触片に電気接続されるようにしてなる電子部品取付用ソケットにおいて、 前記コンタクト群の各コンタクトの弾性接触片は、その前記長さ方向を、前記電子部品収容部の底版の四辺の各辺側からそれぞれ対向する辺側に向け、前記四辺の互いに隣り合う辺におけるコンタクト群のうち、一方のコンタクト群の弾性接触片側部に他方のコンタクト群の弾性接触片の一部又は全部の先端部が向く配置にするとともに、前記一方のコンタクト群を前記他方のコンタクト群の弾性接触片の少なくとも略長手方向長さ分だけ、前記他方のコンタクト群とは反対側の方向に偏らせて配置し、前記他方のコンタクト群の先端部を、その偏らせてできたスペースを詰めて、前記一方のコンタクト群の側部に近接させ、 前記各コンタクトは、前記各周壁に縦向きに備えられたコンタクト挿入溝に取り付けられ、 前記各周壁ごとに、複数の前記コンタクト挿入溝からなるコンタクト挿入溝群を備えるとともに、該コンタクト挿入溝群を前記コンタクト群の位置に合わせて前記各周壁の一端側に偏らせて配置し、前記各周壁の他端側の部分に、前記電子部品収容部に挿入される電子部品を固定するための電子部品固定金具を取り付けたことを特徴とする。
本発明に係る電子部品取付用ソケットは、コンタクト群を各辺に沿って偏らせて配置したことによって、無駄なスペースを省き、ソケット全体を小型化することができる。
また、コンタクト群を偏らせて配置し、かつ前記底版の四辺から立ち上げた各周壁の、前記各辺のコンタクト挿入群とは反対側の端部側に、前記電子部品収容部に挿入される電子部品を固定するための電子部品固定金具を取り付けたことによって、電子部品固定金具の設置する部分を充分に取ることができ、電子部品を安定した状態で保持することができる。
次に、本発明に係る電子部品取付用ソケットの実施の形態を図1〜図7について説明する。
図1は、電子部品取付用ソケットをプリント配線基板に取り付けた状態を示し、図中符号20は電子部品取付用ソケット、符号21はプリント配線基板、符号22はカメラモジュール等の電子部品である。
電子部品取付用ソケット20は、電子部品22が収容される電子部品収容部23を有するソケットハウジング24と、ソケットハウジング24内に保持され、プリント配線基板21の端子パターン21a,21a…に接続される複数のコンタクト25,25…とを備え、電子部品収容部23に電子部品22が収容されることにより、コンタクト25,25…を介して電子部品22がプリント配線基板21に電気的に接続された状態で取り付けられるようになっている。
ソケットハウジング24は、図3に示すように、正方形状の底版26と、底版の四辺より立ち上げた前背左右の周壁27,28,29,30とが合成樹脂材等の絶縁材をもって一体に形成され、底版26及び前背左右の周壁27,28,29,30に囲まれて電子部品22が収容される電子部品収容部23が形成されている。
底版26には、上下に貫通した複数の貫通孔31,31…が底版26の四辺よりそれぞれ対向する他方の辺側に向けた方向に長く、対向する両周壁間距離の半分よりやや短いスリット状に形成されている。
この貫通孔31,31…は、底版26の四辺の各辺よりそれぞれ対向する辺側に向けて平行に並べて配置され、これにより貫通孔群を形成し、底版の四辺の互いに隣り合う各辺における貫通孔群において、一方の貫通孔群の側部に他方の貫通孔群の先端部が向く配置とされている。
各辺における貫通孔群は、その辺に沿って、少なくとも隣り合う貫通孔31の長手方向長さ分だけ、その隣り合う貫通孔群とは反対側の方向に偏らせて配置するようになっている。
尚、底版26の中央部には、各貫通孔群の先端部に囲まれた平坦な搬送用吸引部32が形成され、その搬送用吸引部32をノズルで吸引することにより自動機等において搬送することができるようになっている。
各周壁27,28,29,30は、それぞれ底版26の四辺部より立ち上げた平板状に形成され、その外面に導電材からなるシールド板33,33…が嵌り込み、外面が覆われている。
各周壁27,28,29,30には、内側及び下方に開口し、貫通孔31と連通した縦向きのコンタクト挿入溝34,34…が形成されている。即ち、複数のコンタクト挿入溝34,34…が周壁27,28,29,30に対して縦向きに、かつ互いに平行に並べられている。そして、各周壁ごとに、複数のコンタクト挿入溝からなるコンタクト挿入溝群が形成されている。そのコンタクト挿入溝群が貫通孔31の位置に合わせて周壁27,28,29,30の片側に偏らせて配置されている。
このコンタクト挿入溝34の両側縁には、スリット状のコンタクト取付溝35,35が形成されている。
また、各周壁27,28,29,30の一端側に偏らせてコンタクト挿入溝34群が設けられているが、その他端側には、電子部品収容部23に挿入された電子部品22を固定するための電子部品固定金具36が挿入される切欠部37が形成されており、その切欠部37は、周壁を電子部品固定金具36の幅だけ切り取ったようになっている。
また、切欠部37の下端外側部に電子部品固定金具36が取り付けられる金具取付部38が形成されている。
電子部品固定金具36は、図4に示すように、先端に鉤状の固定突起39を有する弾性固定片40と、金具取付部38に固定される取付片41とを備え、ステンレス鋼からなる板状材を折曲加工することにより一体に形成されている。
固定突起39は、底辺を下側とした直角三角形状に形成され、弾性固定片40の先端部側縁より直角に折り曲げることにより電子部品収容部23側に突出し、底辺部によって電子部品22の上縁部を係止するようになっている。
弾性固定片40は、取付片41との境界部を基端として弾性変形するようになっており、電子部品22を電子部品収容部23内に挿入する際、電子部品22が固定突起39の斜辺部を押圧し、弾性固定片40を外側に撓ませながら挿入され、挿入された後は、弾性により弾性固定片40が元の位置に復元し、固定突起39が電子部品22の上縁部に係止されるようになっている。
取付片41は、弾性固定片40とは反対側の端部41aが逆U字状に折り曲げられ、その折り曲げられた部分41aが金具取付部38に形成された上面に開口したスリット状の係止孔42に圧入されることによって、電子部品固定金具36が金具取付部38、即ちソケットハウジング24に取り付けられるようになっている。
尚、周壁27,28,29,30の下端部には、コンタクト25,25の端子部が露出するための露出凹部43が形成され、コンタクト25,25の端子部がソケットハウジング24の底面と略同一面上に露出するようになっている。
シールド板33は、図5に示すように、平板状に形成され、上縁部には、周壁の上縁を覆う上縁カバー44と、下向きコ字状に形成された取り付け爪45,45とを一体に備え、下縁部には、プリント配線基板21に形成された固定パターン21b,21bにはんだ付け等により固定される固定片46,46とを一体に備えている。
また、シールド板33は、その一方の側縁に内側に直角に折り曲げた係止突片47を備え、他方の側縁にクランク状に形成したクランク片48を備えており、隣り合う一方のシールド板の係止片47と他方のシールド板のクランク片48とが相互に係合し、角部においてもソケットハウジング24の外周を好適に覆うようになっている。
尚、底版が正方形であるので、各周壁の幅も等しく、シールド板も同一形状でよい。
コンタクト25は、図6に示すように、平板状の取付部49と、取付部49の一方の端部より折り曲げられた端子片部50と、取付部49の端子片部50とは反対側の端部より折り曲げられ、取付部49と逆U字を形成する中間ばね部51と、中間ばね部51の取り付部49とは反対側の端部より斜め方向に折り曲げられ、中間ばね部51を介して弾性変形する弾性接触片52とを備え、銅合金等の導電板材を打ち抜き、折曲加工することにより一体に形成されている。
取付部49は、コンタクト挿入溝34の幅より幅広に形成され、その側縁部をコンタクト挿入溝34の側部に形成されたコンタクト取付溝35,35に圧入して嵌め込むことによって、ソケットハウジング24に対し、コンタクト25が取り付けられるようになっている。
中間ばね部51は、取付部49との境界部分を基端として弾性変形するようになっている。
弾性接触片52は、細長板状に形成され、その先端部が円弧状に形成され、その円弧部の頂部に接触部52aを備えている。
そして、その接触部52aは、電子部品22を電子部品収容部23内に収容した際に、電子部品22の下面に押し込まれ、電子部品22の下面の端子部と弾性的に接触するようになっている。
このコンタクト25の取付部49をコンタクト挿入溝34に挿入し、コンタクト25をソケットハウジング24に取り付けると、弾性接触片52は、貫通孔31を通して、底版上面側、即ち電子部品収容部23内に突出するようになっている。また、電子部品収容部23内に電子部品22が収容された際に、弾性接触片52が下方に押し込まれても貫通孔31に逃げ、底版26と接触しないようになっている。
ソケットハウジング24に取り付けられた各コンタクト25,25…は、弾性接触片52が、前記細長板状の長さ方向を互いに平行に、且つ該長さ方向が底版26の一辺側からこれと対向する他辺側に向けられて配置された、コンタクト群55,55…を形成する。
各コンタクト群55,55…は、各辺と直交する方向に向け、即ち底版26の四辺の各辺よりそれぞれ対向する辺側に向けて備えられ、且つ四辺の互いに隣り合う辺におけるコンタクト群55,55において、一方のコンタクト群の弾性接触片52側部に他方のコンタクト群の弾性接触片52,52…の一部の先端部が向く配置になっており、弾性接触片52,52の残る一部の先端部、即ち隣り合うコンタクト群の弾性接触片52の側部と被らない部分で搬送用吸引部32を囲むようになっている。
また、底版26の四辺の互いに隣り合う辺におけるコンタクト群55,55は、一方のコンタクト群を他方のコンタクト群の弾性接触片52の少なくとも略長手方向長さ分だけ、他方のコンタクト群とは反対側の方向に偏らせて配置し、他方のコンタクト群の先端部を、その偏らせてできたスペースを詰めて、一方のコンタクト群の側部に近接させている。
従って、コンタクト群を偏らせて配置したことによってできたスペースに隣り合うコンタクト群を配置することによって、底版26の余分なスペースを省くことができ、電子部品取付用ソケット全体の形状を小型化できるようになっている。
一方、この電子部品取付用ソケットが取り付けられるプリント配線基板21には、図7に示すように、コンタクト25の端子片部50の配置に合わせて端子パターン21a,21a…がプリントされている。即ち、端子パターン21a,21a…を平行に並べたパターン群が四角形の四辺に沿って偏らせて配置されている。
また、パターン群の両側部には、シールド板30の固定片46がはんだ付け等によって固定される固定パターン21b,21bがプリントによって形成されている。
尚、上述の実施例では、ソケットハウジングの底版を正方形に形成した例について説明したが、底版は長方形でもよい。
また、上述の実施例では、四辺の互いに隣り合う各辺におけるコンタクト群55,55において、一方のコンタクト群の弾性接触片52側部に他方のコンタクト群の弾性接触片52,52…の一部の先端部が向く配置にした例について説明したが、一方のコンタクト群の弾性接触片52の側部に、他方のコンタクト群の弾性接触片の全部の先端部が向くように配置してもよい。この際、各コンタクト群間のスペースが最も小さくなる。
本発明に係る電子部品取付用ソケットの使用状態を示す断面図である。 (a)は図1中の電子部品取付用ソケットを示す平面図、(b)は同側面図、(c)は同底面図である。 (a)は同上のソケットハウジングを示す平面図、(b)は同側面図、(c)は同底面図である。 (a)は同上の電子部品固定金具を示す正面図、(b)は同平面図、(c)は同側面図である。 (a)は同上のシールド板を示す正面図、(b)は同平面図である。 (a)は同上のコンタクトを示す正面図、(b)は同平面図、(c)は同側面図である。 同上のプリント配線基板を示す平面図である。 従来の電子部品取付用ソケットの一例を示す平面図である。 同上の従来の電子部品取付用ソケットの他の実施例を示す平面図である。
20 電子部品取付用ソケット
21 プリント配線基板
22 電子部品
23 電子部品収容部
24 ソケットハウジング
25 コンタクト
26 底版
27,28,29,30 周壁
31 貫通孔
32 搬送用吸引部
33 シールド板
34 コンタクト挿入溝
35 コンタクト取付溝
36 電子部品固定金具
37 切欠部
38 金具取付部
39 固定突起
40 弾性固定片
41 取付片
42 係止孔
43 露出凹部
44 上縁カバー
45 取付爪
46 固定片
47 係止突片
48 クランク片
49 取付部
50 端子片部
51 中間ばね部
52 弾性接触片
55 コンタクト群

Claims (1)

  1. 方形状の底版の四辺より立ち上げた周壁に囲まれた電子部品収容部を有し、該電子部品収容部内に電子部品が挿入されるソケットハウジングを備え、
    該ハウジングの前記底版から電子部品収容部に突出した細長板状の弾性接触片を各々有する複数のコンタクトからなり、該複数のコンタクトの各弾性接触片が、その長さ方向を互いに平行に、且つ該長さ方向を前記底版の四辺の何れかの一辺側からこれと略直交する方向に向けられて配置された、コンタクト群を備え、
    前記電子部品収容部内に電子部品を保持させることによって、前記電子部品下面の端子部が前記コンタクトの弾性接触片に電気接続されるようにしてなる電子部品取付用ソケットにおいて、
    前記コンタクト群の各コンタクトの弾性接触片は、その前記長さ方向を、前記電子部品収容部の底版の四辺の各辺側からそれぞれ対向する辺側に向け、前記四辺の互いに隣り合う辺におけるコンタクト群のうち、一方のコンタクト群の弾性接触片側部に他方のコンタクト群の弾性接触片の一部又は全部の先端部が向く配置にするとともに、前記一方のコンタクト群を前記他方のコンタクト群の弾性接触片の少なくとも略長手方向長さ分だけ、前記他方のコンタクト群とは反対側の方向に偏らせて配置し、前記他方のコンタクト群の先端部を、その偏らせてできたスペースを詰めて、前記一方のコンタクト群の側部に近接させ、
    前記各コンタクトは、前記各周壁に縦向きに備えられたコンタクト挿入溝に取り付けられ、
    前記各周壁ごとに、複数の前記コンタクト挿入溝からなるコンタクト挿入溝群を備えるとともに、該コンタクト挿入溝群を前記コンタクト群の位置に合わせて前記各周壁の一端側に偏らせて配置し、前記各周壁の他端側の部分に、前記電子部品収容部に挿入される電子部品を固定するための電子部品固定金具を取り付けたことを特徴としてなる電子部品取付用ソケット。
JP2006335775A 2006-12-13 2006-12-13 電子部品取付用ソケット Expired - Fee Related JP4370600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335775A JP4370600B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 電子部品取付用ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335775A JP4370600B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 電子部品取付用ソケット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390125A Division JP2005150051A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 電子部品取付用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007066921A JP2007066921A (ja) 2007-03-15
JP4370600B2 true JP4370600B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=37928811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335775A Expired - Fee Related JP4370600B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 電子部品取付用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370600B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007066921A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6939172B2 (en) Electrical connector with anti-mismating arrangement
US9590326B2 (en) Contact terminal for printed circuit board
JP4348725B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
KR100581033B1 (ko) 전자부품부착용 소켓
KR100715015B1 (ko) 전자부품부착용 소켓
US7387536B2 (en) Electronic part-mounting socket
US20080119070A1 (en) Electrical Connector
JP2007026765A (ja) カメラモジュールの基板取付構造
JP4516938B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP4182529B2 (ja) 電子部品取付用ソケット及びそれに使用するコンタクトキャリヤ
JP4370600B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2006031944A (ja) 表面実装コネクタ
JP2001267016A (ja) カードコネクタ用カバー及びそれを用いたカードコネクタ組立体
JP2005150051A (ja) 電子部品取付用ソケット
US7258570B2 (en) Connector for flexible board
SG176336A1 (en) Sim card connector and sim card connector assembly including the same
JP4035846B2 (ja) シールド構造及びその形成方法
US20120014076A1 (en) Card-type electronic circuit module
JP4161346B2 (ja) 電子部品用ソケット
US20080248675A1 (en) Shielded surface mount connector
JP2004303693A (ja) プリント配線基板用コネクタ
JP4355651B2 (ja) シールド構造
JP2001196767A (ja) プリント配線板保持構造
KR100961035B1 (ko) 접속 대상물의 형상에 의한 제한 없이 차폐가 이루어질 수있는 소켓
JP2006147938A (ja) 電子部品の実装方法、電子部品及び電子部品が実装されたモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees