JP4369710B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4369710B2
JP4369710B2 JP2003309472A JP2003309472A JP4369710B2 JP 4369710 B2 JP4369710 B2 JP 4369710B2 JP 2003309472 A JP2003309472 A JP 2003309472A JP 2003309472 A JP2003309472 A JP 2003309472A JP 4369710 B2 JP4369710 B2 JP 4369710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
pair
pixel
transistor pair
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003309472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005077864A (ja
JP2005077864A5 (ja
Inventor
敏夫 宮沢
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2003309472A priority Critical patent/JP4369710B2/ja
Priority to CNB2004100741626A priority patent/CN1333298C/zh
Priority to US10/932,103 priority patent/US7170484B2/en
Publication of JP2005077864A publication Critical patent/JP2005077864A/ja
Publication of JP2005077864A5 publication Critical patent/JP2005077864A5/ja
Priority to US11/656,481 priority patent/US7692614B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4369710B2 publication Critical patent/JP4369710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリックス型の表示装置に関するが、特に高開口率で高精細な画素メモリ方式の多階調表示を可能とした表示装置に好適なものである。
ノート型コンピユータやディスプレイモニター用の高精細かつカラー表示が可能な表示装置として液晶パネルを用いた表示装置やエレクトロルミネッセンス(特に、有機EL)等を用いた様々な方式の表示装置が実用化または実用化のための研究がなされている。現在最も広く用いられているのが液晶表示装置であり、ここでは表示装置の典型例として所謂アクティブマトリクス型の液晶表示装置を例として説明する。
アクティブマトリクス型液晶表示装置として代表的な薄膜トランジスタ(TFT)型は、画素毎に設けた薄膜トランジスタTFTをスイッチング素子として画素電極に信号電圧(映像信号電圧:階調電圧)を印加するものであるため、画素間のクロストークがなく、高精細で多階調表示が可能である。
一方、この種の液晶表示装置を携帯型の情報端末など、電源にバッテリーを用いる電子装置に実装した場合、その表示に伴う消費電力の低減化が必要になる。そのために、液晶表示装置の各画素にメモリ機能を持たせようというアイデアが従来より多くの提案がなされている。
図7は各画素に1ビットのスタティックラムを内蔵した低温ポリシリコン薄膜トランジスタ方式の液晶表示装置を構成する液晶パネルの構成例を説明する模式図である。液晶パネルは第1基板と第2基板の対向間隙に液晶を挟持して構成される。図中、参照符号PNLは液晶パネルであり、平面の大部分を占める画素部(表示領域)ARの周辺に垂直走査回路GDRと水平走査回路DDRを第1基板に有する。画素部(画素アレー)ARの各画素は1ビット(bit)の画像メモリ(スタティックラム:SRAM)を有する。この液晶パネルPNLは、その水平走査回路DDRに4bit程度のデジタル−アナログ変換回路(DAC)を内蔵しているが、必須ではない。
図8は図7における1ビットSRAM画像メモリの概要を説明する回路図である。図中、GLはゲート線(走査線)、DLはドレイン線(信号線)、LCは液晶、VCOMはコモン電圧である。参照符号PIXは画素回路を示す。画素回路PIXはドレイン線DLから入力する表示信号をゲート線GLに印加される走査電圧に基づいて取り込むスイッチング用のトランジスタT1、液晶LC、映像信号の画像メモリSRAMへの取込みと読み出しを行う一対のトランジスタT2,T3で構成される。画素回路PIXは外部からの4ビット〜6ビットの階調アナログ電圧をそのまま液晶駆動用電極に供給する通常のサンプリング機能と、外部1ビットデータを一旦SRAMに格納し、その1ビットデータに準じた交番電圧φp、φnを液晶駆動用電極に出力する画像メモリ機能とを有する。
サンプリング機能と画像メモリ機能の動作選択は外部から制御される。なお、交番電圧φpとφnは液晶交番電圧周期に同期し互いに逆極性で交番する交流信号であり、φnはφpの反転波形で示される。この画素構成を採用することで、例えば携帯電話機の待ち受け時等にSRAMに格納されている1ビットデータを表示することでデータ書込み等の消費電力の低減が可能となる。
なお、1ビットメモリを持った面積階調表示構造の表示装置を開示したものとしては、例えば特許文献1を挙げることができる。
特開2002−175040号公報
図9は本出願人の既提案にかかる画像メモリ回路を有する液晶表示装置の1画素回路の構成例を説明する回路図である。この液晶表示装置を構成する第1基板において、多数のドレイン線DLを構成するドレイン線DL1は画素に映像信号を供給する配線を構成し、選択信号線HADL1とVADLは映像信号を印加する画素を選択するための配線である。参照符号VCOMは固定電圧であるコモン電圧で、所謂TN型液晶パネルでは第2基板側に有する。画素は、次に選択されて書き換えるまでの間印加された映像信号を保持する機能を持つ。なお、液晶LCを有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL)等に置き換えれば、有機EL表示装置等になる。
固定電圧VCOMは固定電圧線VCOM−Lに印加される。固定電圧VCOMは液晶LCを挟む第2基板に形成した電極に接続されている。交番電圧PBP(図8におけるφpに相当)とPBN(同φnに相当)は、交番電圧線PBP−LとPBN−Lに印加される。
画素への映像信号の書込みは、選択信号線HADLを構成する選択信号線HADL1と選択信号線VADLに印加される各選択信号で2つのNMOSトランジスタVADSW1とHADSW1がオン状態となることにより行われる。
書き込まれた映像信号電位を入力ゲート(電圧ノードN8)電位とし、一対のp型電界効果トランジスタ(PMOS)PLTF1とn型電界効果トランジスタ(NMOS)NLTF1の各々のソースあるいはドレインとなる電極もしくは拡散領域が電気的に接続されて出力部(電圧ノードN9)を形成する第1のインバータを構成する。以下、電圧ノードを、単にノードと称する。
第1のインバータを構成する一対のp型電界効果トランジスタ(PMOS)PLTF1とn型電界効果トランジスタ(NMOS)NLTF1の各々のソースまたはドレインとなる電極もしくは拡散領域が電気的に接続された出力部(ノードN9)の電位を入力ゲート電位とする一対のp型電界効果トランジスタ(PMOS)PLTR1とn型電界効果トランジスタ(NMOS)NLTR1で第2のインバータを構成する。
第2のインバータを構成する一対のp型電界効果トランジスタPLTR1とn型電界効果トランジスタNLTR1の各々のソースまたはドレインとなる電極もしくは拡散領域が電気的に接続された出力部(ノードN8)の電位を入力ゲート電位とする一対のp型電界効果トランジスタ(PMOS)PPVS1とn型電界効果トランジスタ(NMOS)NPVS1で第3のインバータを構成する。
そして、第2のインバータを構成する一対のp型電界効果トランジスタPLTR1とn型電界効果トランジスタNLTR1の出力部(ノードN8)は、同時に第1のインバータの入力ゲート(ノードN8)と電気的に接続される。第1と第2のインバータを構成するn型電界効果トランジスタNLTF1とNLTR1の、インバータの出力でないソースあるいはドレインもしくは拡散領域(ノードN6)が前記一対の交番電圧線の一方(PBN)に接続される。
さらに、第1と第2のインバータを構成するp型電界効果トランジスタPLTF1とPLTR1の、インバータの出力でないソースあるいはドレインもしくは拡散領域(ノードN4)が前記第1および第2のインバータのn型電界効果トランジスタのインバータ出力でないソースとなる電極あるいはドレインもしくは拡散領域が接続された交番電圧線(ノードN6)と対をなす電圧の交番電圧線PBPに接続される。
第3のインバータを構成する一対のp型電界効果トランジスタPPVS1とn型電界効果トランジスタNPVS1のインバータ出力部(ノードN10)でない各々のソースあるいはドレインとなる電極(ノードN6およびN10)もしくは拡散領域の一方(ノードN6)は、前記交番電圧線のいずれか一方(PBN)に接続され、他方は固定電圧線VCOMに接続される。
1ビットSRAMで実現できる色数はR、G、B各色について各2であり、合計で2×2×2=8色であるが、カラー表示としては色数が少なすぎ、前記したような携帯電話機の待ち受け時等、SRAMに格納された1ビットデータを表示することでデータの書込み電力の低減という利用方法に限定される。
図10は図9で説明した単位画素を組合せた面積階調画素の構成例の説明図である。この例では、各単位画素を構成する画素電極の面積を面積が異なるセルCL−A、セルCL−B、セルCL−Cの3種の組合せとしたものである。これらの面積が異なるセルを選択的に組み合わせて3ビット8階調表示を可能としている。これを各色(R,G,B)について構成しさらに多色表示を可能とした1カラー画素とすることができる。
しかし、前記図9で説明した画素メモリ方式ではその配線数、トランジスタ数が多くなり回路規模が大きいため、消費電力低減には限界があると共に開口率の向上が難しい。また、図10で説明した形式では、回路構成や画素電極の構成が複雑になり、製造コストを低減することが難しい。この対策として、本発明の出願人は次に説明する構成を提案した。
図11は本出願人の既提案にかかる画像メモリ回路を有する液晶表示装置の1画素の他の構成例を説明する回路図である。また、図12はカラー表示の階調をRが3ビット、Gが3ビット、Bが2ビットのデータとして256色表示とした場合のカラー1画素の表示領域におけるレイアウトの一例を説明する平面図である。
図11の基本的な動作は図9と同様であるあるが、この構成では、データ保持用のトランジスタ対(CMOSトランジスタ対)が画素電極PXへの出力回路を兼ねている点で異なる。画像メモリ(記憶回路)は一対の電源線φp,φnを橋絡して直列接続したトランジスタ(NMOS)NM2とトランジスタ(PMOS)PM2からなる第1のトランジスタ対と、該第1のトランジスタ対に対して前記一対の電源線φp,φnを橋絡して直列接続したトランジスタ(NMOS)NM3とトランジスタ(PMOS)PM3の第2のトランジスタ対を有している。
一対の電源線φp,φnには互いに逆極性で変化する交流電圧が供給される。メモリ回路の第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2の制御電極の共通接続点は第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3の直列接続中間点(ノード)N2に接続されている。また、第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3の制御電極の共通接続点は第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2の直列接続中間点(ノード)N1に接続されている。
NMOSトランジスタNM1はスイッチング素子(トランジスタ)である。このスイッチング素子NM1はゲート線GLで選択され、ドレイン線DLから供給される映像信号(データ)を第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2のノードN1に接続されている。スイッチング素子NM1の出力点は第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2のノードN1に接続され、第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3のノードN2は単位画素PXの画素電極に接続されている。そして、第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3のノードN2と制御電極の共通接続点の間にブートストラップ容量CBが挿入されている。なお、参照符号CSは浮遊容量を示す。
図12において、参照符号CXはカラー1画素、R1,R2,R3およびG1,G2,G3は3ビットデータのそれぞれに対応して面積階調で制御される赤(R)と緑(G)の分割単位画素電極、B1,B2は2ビットデータのそれぞれに対応して面積階調で制御される青(B)の分割単位画素電極を示す。分割単位画素電極R1,R2,R3でRの単位画素を、分割単位画素電極G1,G2,G3でGの単位画素を、そして分割単位画素電極B1,B2でBの単位画素を構成する。分割単位画素電極は前記した液晶駆動電極である。
RおよびGの単位画素はゲート線GLと3ビットデータを供給する3本のドレイン線DL(R1),(R2),(R3)およびDL(G1),(G2),(G3)にそれぞれ接続したスイッチング素子NM1で選択される。各単位画素には各スイッチング素子NM1で制御されるビット数に対応した数の画像メモリSRAMを持ち、画像メモリSRAMの出力は、図5に示したように、分割単位画素電極にコンタクトホールCTHで電気的に接続されている。
R、G、Bの各単位画素はゲート線GLの延在方向のサイズが同じで、R、Gの各単位画素はドレイン線DLの延在方向に「3」、「6」、「12」の比率で分割単位画素に分割され、Bの単位画素は「7」、「14」の比率で分割単位画素に分割されている。この分割によって256色の面積階調を実現している。
図12に示したレイアウトのカラー画素により、R:3ビット、G:3ビット、B:2ビットの計8ビットデータで256色のカラー表示を実現でき、変化の無い表示データはメモリに格納されたデータを表示することでフレーム毎のデータ転送を必要としないことで消費電力を低減できる。なお、各色のビット数を増やしてさらに多くのカラー表示を実現できる。
このように、画素自体にデータの保持機能(メモリ機能)を持たせることで毎フレーム毎にデータを送り込む必要がなくなり、変化した部分のデータのみを書き換えればよい。また、画素毎にメモリ機能を有することで表示領域の画素をランダムに読み出して表示を行うことが可能となる。ランダムアクセス表示を行う場合、次に説明するようなランダムアクセス回路を設ければよい。
上記した図11の回路構成とすることにより、図9に比べて回路規模の大幅な簡素化が実現できる。しかし、この構成においては、画像メモリにデータを保持させる際に、例えば図11における第1のトランジスタ対PM2とNM2のオン/オフ動作の遷移時に誤動作が発生する場合がある。
本発明の目的は、回路構成を簡略化して面積階調による多色化を実現すると共に、画素メモリへのデータ書込みの誤動作を防止し、高開口率かつ多階調のカラー表示を可能とした表示装置を提供することにある。
本発明は、映像信号を保持するCMOSトランジスタ対を画素電極への出力回路に兼ねさせ、また画素電極に容量を接続してSRAMへの書込み状態を上記容量に蓄積された電荷を利用して制御する構成とすると共に、画素メモリへのデータ書込みを制御する上記CMOSトランジスタ対に対して、それぞれ導通方向が同一のダイオードを直列に挿入した。本発明の代表的な構成を記述すれば次のとおりである。
(1)、複数の走査線と複数の信号線が交差する部分に対応して設けた画素を有し、
前記画素を画素電極と該画素電極を選択するスイッチング素子と前記画素電極と前記スイッチング素子の間に設けて前記画素電極に書き込むデータを記憶する記憶回路とで構成し、
前記記憶回路に、互いに逆極性で変化する交番電圧を印加する一対の交番電圧電源線を備え、
前記記憶回路は、前記一対の交番電圧電源線を橋絡して直列接続したNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの第1のトランジスタ対と、該第1のトランジスタ対に対して前記一対の交番電圧電源線を橋絡して直列接続したNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの第2のトランジスタ対を備え、
前記第1のトランジスタ対の制御電極の共通接続点を前記第2のトランジスタ対の直列接続中間点に接続し、前記第2のトランジスタ対の制御電極の共通接続点を前記第1のトランジスタ対の直列接続中間点に接続し、
前記第1のトランジスタ対を構成するNMOSトランジスタとPMOSトランジスタのそれぞれと直列に、当該トランジスタの導通方向と同一方向に導通方向を有するダイオードを接続し、
前記スイッチング素子の出力点を前記第1のトランジスタ対の接続点に接続すると共に、前記第2のトランジスタ対の直列接続中間点は前記画素電極に接続し、
前記第2のトランジスタ対の制御電極の共通接続点と直列接続中間点の間に容量を接続した。
前記ダイオードは、前記第1のトランジスタ対の直列接続中間点との間にそれぞれ接続するか、あるいは前記第1のトランジスタ対を構成するNMOSトランジスタとPMOSトランジスタのそれぞれと前記一対の交番電圧電源線との間にそれぞれ接続する。
前記画素を1色の単位画素として複数の前記単位画素を1カラー画素とし、あるいは前記1カラー画素を構成する各単位画素の画素電極を面積が異なる複数の電極で構成して、前記複数の電極を2ビット以上の階調表示に対応して前記スイッチング素子で選択する。
本発明によれば、配線数およびトランジスタ数が低減されると共に、画像メモリへの書込み、読み出しの誤動作が防止され、開口率の低下が防止され、多階調かつ高精細のカラー画像表示装置を得ることができる。
なお、本発明は上記の構成および後述する実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更が可能である。
以下、本発明の表示装置の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例では、液晶表示装置を例として説明するが、有機EL等のマトリクス型表示装置にも同様に適用できることは言うまでもない。
図1は本発明の実施例1を説明するための液晶表示装置の1画素の回路図である。前記の図11と同様に、画像メモリ(記憶回路)は一対の電源線φp,φnを橋絡して直列接続したトランジスタ(NMOS)NM2とトランジスタ(PMOS)PM2からなる第1のトランジスタ対と、該第1のトランジスタ対に対して前記一対の電源線φp,φnを橋絡して直列接続したトランジスタ(NMOS)NM3とトランジスタ(PMOS)PM3の第2のトランジスタ対を有している。第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2とは、各トランジスタNM2とPM2とのそれぞれの導通方向と同じ導通方向、すなわち各トランジスタNM2とPM2のドレイン側にダイオードD1、D2を介して接続される。
一対の電源線φp,φnには互いに逆極性で変化する交流電圧(交番電圧)が供給される。メモリ回路の第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2の制御電極の共通接続点は第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3の直列接続中間点(ノード)N2に接続されている。また、第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3の制御電極の共通接続点は第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2の直列接続中間点であるダイオードD1とD2の順方向接続点(ノード)N1に接続されている。
NMOSトランジスタNM1はスイッチング素子(スイッチングトランジスタ)である。このスイッチング素子NM1の出力は、ゲート線GLで選択されてドレイン線DLから供給される映像信号(データ)を第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2の接続点すなわち、ダイオードD1とD2の接続点であるノードN1に接続されている。
このように、スイッチング素子NM1の出力点は第1のトランジスタ対を構成するトランジスタNM2とトランジスタPM2のノードN1に接続され、第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3のノードN2は単位画素PXの画素電極に接続されている。そして、第2のトランジスタ対を構成するトランジスタNM3とトランジスタPM3のノードN2と制御電極の共通接続点の間にブートストラップ容量CBが挿入されている。なお、参照符号CSは浮遊容量を示す。
図2は電源線φp,φnに印加される液晶駆動用の交番電圧の一例を説明する波形図である。この電源線φp,φnに印加される液晶駆動用の交番電圧(説明のため、交番電圧自体もφp,φnとして説明する)は、ハイレベルとローレベル(または、正極レベルと負極レベル)で繰り返される。図中、時刻t1ではφpがハイレベル、φnがローレベルとなる。そして、時刻t2ではφpがローレベル、φnがハイレベルとなる。
図1の回路において、画素選択のためのゲート線GLがローレベルとなり、NMOSトタンジスタNM1がオフ状態で画像メモリが外部に対して孤立(フローティング)となっている時に、液晶LCの画素電極となるノードN2の電位をゲート電圧としてノードN1に共通接続点が接続された第1のトタンジスタ対のNMOSトランジスタNM2とPMOSトランジスタPM2は、時刻t2では一般的なバイアス関係であり、時刻t1ではドレイン・ソース電圧となる電圧φp,φnが逆になる。
図2の時刻t1における逆電圧の設定の際に、ノードN1の電位変化の過渡状態で動作が不安定となる場合はある。この対策として、本実施例では、ダイオードD1、D2を第1のトランジスタ対の各トランジスタNM2とPM2と直列に接続した。すなわち、ダイオードD1はトランジスタNM2の導通方向に、ダイオードD2はトタンジスタPM2の導通方向に一致させて両トランジスタの共通接続点の間に挿入した。
本実施例の構成により、時刻t2に示した第2のトランジスタ対NM3とPM3で構成されるCMOSインバータに関して一般的な正常バイアスとなる場合にのみ、ダイオードD1,D2の導通が順方向になり、電位保持電流(電荷)の出入りを行う。一方、時刻t1に示したようにCMOSインバータを構成するトランジスタPM2とNM2に関して一般的に逆バイアスとなる場合は、ダイオードD1,D2の導通が逆方向になり、電位保持電流(電荷)の出入りを禁止する。この動作により、画像メモリの電位保持が確実となる。
図3は本発明の実施例2を説明するための液晶表示装置の1画素の回路図である。本実施例では、図1におけるダイオードD1、D2の挿入位置を第1のトタンジスタ対を構成するトランジスタNM2およびPM2の前記電源線φp,φnとの間、すなわちソース側とした。その他の構成および機能は図1と同様であるので、繰り返しの説明はしない。
本実施例によっても、図2における時刻t2に示した第2のトランジスタ対NM3とPM3で構成されるCMOSインバータに関して一般的な正常バイアスとなる場合にのみ、ダイオードD1,D2の導通が順方向になり、電位保持電流(電荷)の出入りを行う。一方、時刻t1に示したようにCMOSインバータを構成するトランジスタPM2とNM2に関して一般的に逆バイアスとなる場合は、ダイオードD1,D2の導通が逆方向になり、電位保持電流(電荷)の出入りを禁止する。この動作により、画像メモリの電位保持が確実となる。
本発明の実施例3として、上記のダイオードD1,D2の一方をトランジスタPM2とNM2の一方のドレイン側に挿入し、他方をソース側に挿入してもよく、またこの逆としても同様の効果を得ることができる。
次に、本発明による画素回路における第1のトランジスタ対で構成されるインバータ回路の部分の基板上での具体的なレイアウト例を説明する。
図4は図1で説明した本発明の実施例1の第1のトランジスタ対のレイアウトを説明する要部平面図である。図中、図1と同一符号は同一機能部分に対応する。電源線φpとφnは例えばアルミニウム(Al)を好適とする。また、ゲート線GLはモリブデン・タングステン(MoW)が好適である。第1のトランジスタ対NM2とPM2およびダイオードD1とD2はポリシリコン半導体層(poly−Si)に作り込まれる。参照符号CH1は半導体層と配線層の接続と取るコンタクトホール、CH2はn型ポリシリコン拡散層とp型ポリシリコン拡散層の接続と取るコンタクトホールを示す。
図5は図3で説明した本発明の実施例2の第1のトランジスタ対のレイアウトを説明する要部平面図である。図中、図4と同一符号は同一機能部分に対応する。このレイアウト例ではダイオードD1とD2をトランジスタNM2とPM2のドレインまたはソースに接続するためにコンタクトホールの数は図4に比較して多くなる。特に、トランジスタ及びダイオードを構成する半導体層と配線層との接続をとるコンタクトホールが占める面積は、1画素に割当てられる面積に対して大である。したがって、コンタクトホールの数は少ない方が実用上、有利となる。
図6は本発明による表示装置を実装した電子機器の一例としての携帯型情報端末の構成例を説明する斜視図である。この携帯型情報端末(PDA)はホストコンピュータHOSTやバッテリーBATを収納し、表面にキーボードKBを備えた本体部MBと、表示装置に液晶表示装置LCDを用いバックライト用のインバータINVを実装した表示部DPで構成されている。本体部MBには接続ケーブルL2を介して携帯電話機PTPが接続できるようになっており、遠隔地との間で通信が可能となっている。
表示部DPの液晶表示装置LCDとホストコンピュータHOSTとの間はインターフェースケーブルL1で接続されている。液晶表示装置LCDは画像記憶機能を有するので、ホストコンピュータHOSTが表示装置LCDに送るデータは、前回の表示フレームと異なる部分だけで良く、表示に変化がない時は、データを送る必要がないので、ホストコンピュータHOSTの負担が極めて軽くなる。従って、本発明の表示装置を用いた情報処理装置は低消費電力で、また小型化が容易であり、かつ高速化、多機能化が可能である。
なお、この携帯型情報端末の表示部DPの一部にはペンホルダPNHが設けてあり、ここに入力ペンPNが収納される。液晶表示装置は、キーボードKBを使用した情報の入力と入力ペンPNでタッチパネルの表面を押圧操作したり、なぞり、あるいは記入で種々の情報を入力し、あるいは液晶表示素子PNLに表示された情報の選択、処理機能の選択、その他の各種操作を可能としてある。
なお、この種の携帯型情報端末(PDA)の形状や構造は図示したものに限るものではなく、この他に多様な形状、構造および機能を具備したものが考えられる。また、図6の携帯電話機PTPの表示部に使われる表示装置LCD2に本発明の表示装置を用いることにより、表示素子LCD2に送る表示データの情報量を少なく出来るので、電波や通信回線で送る画像データを少なくすることが出来、携帯電話機の表示部分に多階調かつ高精細の文字や図形、写真表示、さらには動画表示を行うことが出来る。
さらに、本発明の表示装置は、図6で説明した携帯型情報端末や携帯電話機のみならず、ディスクトップ型パソコン、ノート型パソコン、投射型液晶表示装置、その他の情報端末のモニター機器に用いることができることは言うまでもない。
そして、本発明の表示装置は、液晶表示装置に限るものではなく、有機EL表示装置やプラズマディスプレイ等のように、マトリックス形の表示装置であればどのようなものにも応用出来る。
本発明の実施例1を説明するための液晶表示装置の1画素の回路図である。 電源線φp,φnに印加される液晶駆動用の交番電圧の一例を説明する波形図である。 本発明の実施例2を説明するための液晶表示装置の1画素の回路図である。 図1で説明した本発明の実施例1の第1のトランジスタ対のレイアウトを説明する要部平面図である。 図3で説明した本発明の実施例2の第1のトランジスタ対のレイアウトを説明する要部平面図である。 本発明による表示装置を実装した電子機器の一例としての携帯型情報端末の構成例を説明する斜視図である。 各画素に1ビットのスタティックラムを内蔵した低温ポリシリコン薄膜トランジスタ方式の液晶表示装置を構成する液晶パネルの構成例を説明する模式図である。 図7における1ビットSRAM画像メモリの概要を説明する回路図である。 本出願人の既提案にかかる画像メモリ回路を有する液晶表示装置の1画素の構成例を説明する回路図である。 図9で説明した単位画素を組合せた面積階調画素の構成例の説明図である。 本出願人の既提案にかかる画像メモリ回路を有する液晶表示装置の1画素の他の構成例を説明する回路図である。 カラー表示の階調をRが3ビット、Gが3ビット、Bが2ビットのデータとして256色表示とした場合のカラー1画素の表示領域におけるレイアウトの一例を説明する平面図である。
符号の説明
PX・・・・単位画素(画素電極)、PIX・・・・画素回路、CX・・・・カラー画素、DL・・・・データ線(ドレイン線、映像信号線)、GL・・・・走査信号線(ゲート線)、VCOM・・・・コモン電、PNL・・・・薄膜トランジスタパネル(第1基板)、AR・・・・画素部(表示領域)、GDR・・・・垂直走査回路、DDR・・・・水平走査回路、SRAM・・・・画像メモリ、NM1,NM2,NM2・・・・n型MOSトランジスタ、PM1,PM2,PM2・・・・p型MOSトランジスタ、CB・・・・容量、CS・・・・浮遊容量、φp,φn・・・・電源線(交流電圧(交番電圧))。


Claims (6)

  1. 複数の走査線と複数の信号線が交差する部分に対応して設けた画素を有し、
    前記画素は画素電極と該画素電極を選択するスイッチング素子と前記画素電極と前記スイッチング素子の間に設けて前記画素電極に書き込むデータを記憶する記憶回路とで構成され、
    前記記憶回路に互いに逆極性で変化する交番電圧を印加する一対の交番電圧電源線を備え、
    前記記憶回路は前記一対の交番電圧電源線を橋絡して直列接続したNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの第1のトランジスタ対と、前記一対の交番電圧電源線を橋絡して直列接続したNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの第2のトランジスタ対を有し、
    前記第1のトランジスタ対の制御電極の共通接続点を前記第2のトランジスタ対の直列接続中間点に接続し、前記第2のトランジスタ対の制御電極の共通接続点を前記第1のトランジスタ対の直列接続中間点に接続してなり、
    前記第1のトランジスタ対を構成するNMOSトランジスタとPMOSトランジスタのそれぞれと直列にダイオードが接続され、
    前記ダイオードの導通方向は、前記第1のトランジスタ対を構成するPMOSトランジスタ側からNMOSトランジスタ側へ向かう方向であり、
    前記スイッチング素子の出力点は前記第1のトランジスタ対の接続点に接続されると共に、前記第2のトランジスタ対の直列接続中間点は前記画素電極に接続され、
    前記第2のトランジスタ対の制御電極の共通接続点と前記第2のトランジスタ対の直列接続中間点の間に容量が接続されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記ダイオードは、前記第1のトランジスタ対の直列接続中間点との間にそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ダイオードは、前記第1のトランジスタ対を構成するNMOSトランジスタとPMOSトランジスタのそれぞれと前記一対の交番電圧電源線との間にそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記画素を1色の単位画素として複数の前記単位画素を1カラー画素としたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の表示装置。
  5. 前記1カラー画素を構成する各単位画素の画素電極を面積が異なる複数の電極で構成したことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記複数の電極が2ビット以上の階調表示に対応して前記スイッチング素子により選択されることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
JP2003309472A 2003-09-02 2003-09-02 表示装置 Expired - Fee Related JP4369710B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309472A JP4369710B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 表示装置
CNB2004100741626A CN1333298C (zh) 2003-09-02 2004-09-01 显示装置
US10/932,103 US7170484B2 (en) 2003-09-02 2004-09-02 Display device
US11/656,481 US7692614B2 (en) 2003-09-02 2007-01-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309472A JP4369710B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005077864A JP2005077864A (ja) 2005-03-24
JP2005077864A5 JP2005077864A5 (ja) 2006-03-09
JP4369710B2 true JP4369710B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34269606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309472A Expired - Fee Related JP4369710B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7170484B2 (ja)
JP (1) JP4369710B2 (ja)
CN (1) CN1333298C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3909580B2 (ja) * 2002-04-10 2007-04-25 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4369710B2 (ja) * 2003-09-02 2009-11-25 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4580775B2 (ja) * 2005-02-14 2010-11-17 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置及びその駆動方法
JP2007199441A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP5122748B2 (ja) * 2006-02-03 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP2007218974A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hitachi Displays Ltd 表示装置
CN101141562A (zh) * 2006-09-08 2008-03-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测装置
JP2010511185A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブ・マトリックス・アレイ装置
KR101338022B1 (ko) * 2007-02-09 2013-12-06 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이를 갖는 액정표시장치
CN101452168B (zh) * 2007-12-06 2013-09-11 群创光电股份有限公司 液晶显示面板及其液晶显示器
JP5185697B2 (ja) * 2008-05-28 2013-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置、表示パネルドライバ、表示パネルの駆動方法、及び表示パネルドライバへの画像データ供給方法
JP4582195B2 (ja) * 2008-05-29 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置
TWI379180B (en) * 2008-12-26 2012-12-11 Delta Electronics Inc Method of calculating recovery commands for numerical controlled system
US8648787B2 (en) * 2009-02-16 2014-02-11 Himax Display, Inc. Pixel circuitry for display apparatus
KR101662989B1 (ko) * 2010-03-15 2016-10-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
WO2013101022A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Thin-film transistor backplane for displays
CN104952413B (zh) * 2015-07-17 2018-05-29 武汉华星光电技术有限公司 一种低功耗反相器、低功耗goa电路和液晶显示面板
JP6572095B2 (ja) * 2015-10-28 2019-09-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI621111B (zh) * 2017-07-11 2018-04-11 友達光電股份有限公司 畫素結構
JP6873476B2 (ja) * 2017-08-08 2021-05-19 株式会社Joled アクティブマトリクス表示装置
JP6540868B2 (ja) * 2017-11-20 2019-07-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US10867548B2 (en) * 2018-05-08 2020-12-15 Apple Inc. Systems and methods for memory circuitry in an electronic display
US11049448B2 (en) 2018-05-08 2021-06-29 Apple Inc. Memory-in-pixel architecture
US10909926B2 (en) 2018-05-08 2021-02-02 Apple Inc. Pixel circuitry and operation for memory-containing electronic display

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148058A (en) * 1990-12-03 1992-09-15 Thomson, S.A. Logic circuits as for amorphous silicon self-scanned matrix arrays
JP4797129B2 (ja) * 2000-06-16 2011-10-19 株式会社 日立ディスプレイズ アクティブマトリクス型表示装置
JP3428593B2 (ja) * 2000-09-05 2003-07-22 株式会社東芝 表示装置及びその駆動方法
KR100467991B1 (ko) * 2000-09-05 2005-01-24 가부시끼가이샤 도시바 표시 장치
KR100823047B1 (ko) * 2000-10-02 2008-04-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 자기발광 장치 및 그 구동 방법
JP3618687B2 (ja) * 2001-01-10 2005-02-09 シャープ株式会社 表示装置
TW536689B (en) * 2001-01-18 2003-06-11 Sharp Kk Display, portable device, and substrate
TW502235B (en) * 2001-05-24 2002-09-11 Acer Display Tech Inc Drive circuit and its drive method or address electrode of plasma display
JP2003302945A (ja) 2002-04-09 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP3909580B2 (ja) * 2002-04-10 2007-04-25 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4369710B2 (ja) * 2003-09-02 2009-11-25 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005077864A (ja) 2005-03-24
US7692614B2 (en) 2010-04-06
US20050057478A1 (en) 2005-03-17
US20070146277A1 (en) 2007-06-28
CN1591150A (zh) 2005-03-09
US7170484B2 (en) 2007-01-30
CN1333298C (zh) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369710B2 (ja) 表示装置
US7592990B2 (en) Display device
JP4797129B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR101037554B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100467990B1 (ko) 표시 장치
JP5019668B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP3618687B2 (ja) 表示装置
JP5177957B2 (ja) 表示装置、およびそれを用いた電子機器
US8049702B2 (en) Low power display device
KR20020022005A (ko) 표시 장치
KR100566605B1 (ko) 액정표시장치의 데이터 구동회로 및 그 구동방법
JP2002082656A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP4024583B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2007094262A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3883817B2 (ja) 表示装置
JP2002251160A (ja) 表示装置
JP4914558B2 (ja) アクティブマトリックスディスプレイ装置
JP4637467B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP3668115B2 (ja) 表示装置
JP3711006B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees