JP4366725B2 - 画像信号処理装置及び方法並びに画像信号記録装置及び方法 - Google Patents

画像信号処理装置及び方法並びに画像信号記録装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4366725B2
JP4366725B2 JP08910198A JP8910198A JP4366725B2 JP 4366725 B2 JP4366725 B2 JP 4366725B2 JP 08910198 A JP08910198 A JP 08910198A JP 8910198 A JP8910198 A JP 8910198A JP 4366725 B2 JP4366725 B2 JP 4366725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video sequence
image
identification information
sequence
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08910198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11289539A (ja
Inventor
誠 山田
訓 辻井
森本  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08910198A priority Critical patent/JP4366725B2/ja
Priority to US09/281,664 priority patent/US6549720B1/en
Priority to CNB991047044A priority patent/CN1147158C/zh
Priority to KR1019990011456A priority patent/KR100556052B1/ko
Priority to EP19990302637 priority patent/EP0948211B1/en
Publication of JPH11289539A publication Critical patent/JPH11289539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366725B2 publication Critical patent/JP4366725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、解像度切り換えをシームレスに再生することを規定したMPEG2(Moving Pictures Experts Group Phase2)規格のビットストリームシンタックス(bitstream syntax)の表現についての画像信号処理装置及び方法、並びに画像信号記録装置及び方法関する。
【0002】
【従来の技術】
MPEG2(Moving Pictures Experts Group Phase2)は放送やAV機器などに用いられる符号化方式であり、画像/音声/データなどの情報圧縮技術として広く用いられるようになっている。
【0003】
MPEG2では、入力される画像/音声/データなどのデータをビットレートに基づいて符号化を行う。画像では、画像をm×nのブロックに分割して、直交関数で変換して信号電力を集中させ、全体情報量を圧縮する。
【0004】
MPEG2で符号化された画像データは、シーケンス層からブロック層までの階層構造をとる。
【0005】
すなわち、MPEG2の画像データは、一連の同じ属性をもつ画面グループのシーケンス層、ランダムアクセスの単位となる画面グループの最小単位のGOP(Group of Pictures )層、1枚の画面に共通な属性のピクチャ層、1枚の画面を任意に分割した小画面に共通の情報のスライス層、スライス層をさらに分割した画素ブロック(マクロブロック)に共通の情報のマクロブロック層、及び変換係数そのもののブロック層から構成される。
【0006】
これらの内で、ピクチャー層は、例えば、NTSC方式のテレビジョン信号ではメイン・レベル・フォーマットに従って704(H)×480(V)画素の画面をその対象とする。
【0007】
各画面(ピクチャー)には、画面内符号化画面であるI(Intra )ピクチャー、表示順序に順方向の順方向に予測符号化される順方向予測符号化画面P(Predictive)ピクチャー,表示順序に順方向及び逆方向の双方向に予想符号化される双方向符号化画像であるB(Bidirectionally predictive)ピクチャーのピクチャータイプがあり、これら複数のピクチャーをまとめてGOP(Group of Pictures)層を形成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のMPEG2における動画処理、例えば、解像度切り換えは、B,B,I,B,B,Pピクチャー・・からなる解像度切換可能な最小単位であるビデオシーケンス(video sequence)単位で行うようになっている。
【0009】
したがって、一つの映像ソースである動画シーケンスは、解像度を切り換える単位であるビデオシーケンスそのものであった。このため、動画シーケンスの途中ではエンコードサイズ、すなわち解像度を切り換えるような制御ができなかった。
【0010】
このため、例えば、静止画、動き度が多い動画などに応じて解像度を切り換えることができずに符号化の圧縮効率を悪化させていた。
【0011】
本発明は、上述の実情に鑑みてなされるものであって、静止画、動きが多い動画などに応じて画像信号の解像度切り換えを行うような画像信号処理装置及び方法、並びに画像信号記録装置及び方法提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係る画像信号処理装置は、画像信号が符号化されたMPEG2規格のビットストリームについて少なくとも復号処理を行う画像信号処理装置であって、上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアから当該ビデオシーケンスのディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を読み出す識別情報読み出し手段と、上記識別情報の上記ディスプレイサイズ変換比に応じて上記ビデオシーケンスに対応する画像信号のデコードの際の解像度を切り換える制御手段とを有し、上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、これらの情報を上記識別情報読み出し手段により読み出して上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するものである。
【0013】
本発明に係る画像信号処理方法は、画像信号が符号化されたMPEG2規格のビットストリームについて少なくとも復号処理を行う画像信号処理方法であって、上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアから当該ビデオシーケンスのディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を読み出す識別情報読み出し工程と、上記識別情報の上記ディスプレイサイズ変換比に応じて上記ビデオシーケンスに対応する画像信号のデコードの際の解像度を切り換える制御工程とを有し、上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、これらの情報を上記識別情報読み出し工程により読み出して上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するものである。
【0014】
本発明に係る画像信号記録装置は、画像信号を符号化したMPEG2規格のビットストリームを記録する画像信号記録装置であって、上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス毎にエンコードの際の解像度を切換制御する制御手段と、この制御手段により切り換えられた解像度に応じたディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を上記ビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアに書き込む識別情報書き込み手段とを有し、上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、上記識別情報書き込み手段により、上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最初のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込み、上記動画シーケンスの最後のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最後のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込むものである。
【0015】
本発明に係る画像信号記録方法は、画像信号を符号化したMPEG2規格のビットストリームを記録する画像信号記録方法であって、上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス毎にエンコードの際の解像度を切換制御する制御工程と、この制御手段により切り換えられた解像度に応じたディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を上記ビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアに書き込む識別情報書き込み工程とを有し、上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、上記識別情報書き込み工程により、上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最初のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込み、上記動画シーケンスの最後のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最後のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込むものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
第1の実施の形態として、光ディスクに対してデータを記録/再生する記録/再生装置について説明する。この記録/再生装置は、MPEG2規格のビットストリームの固有情報領域に識別情報を記録するものである。
【0019】
記録/再生装置は、図1に示すように、入力されるビデオ信号に対して所定のフィルタ処理をおこなうプリフィルタ部19と、プリフィルタ部19からの信号をMPEG2のビットストリームに変換するMPEG2符号器20と、入力されるオーディオ信号にいわゆるATRAC(Adaptive TRansform Acoustic Coding)等の音声適応変換符号化を施すいわゆる音声適応変換符号器18と、MPEG2符号器20及び符号器18にてそれぞれ符号化されたビットストリームを多重化するMUX(Multiplexer )16とを有している。
【0020】
ビデオ信号の流れとしては、プリフィルタ部19では解像度に応じてフィルタ特性を事前に換えてビデオ信号にフィルタ処理を施す。プリフィルタ部19からの信号は、MPEG2符号器18に入り、エンコードされる。
【0021】
オーディオ信号の流れとしては、音声適応変換符号器18でビット圧縮処理される。
【0022】
そして、MPEG2符号器20で符号化されたビデオ信号及び音声適応変換符号器18にて符号化されたオーディオ信号は、MUX16にて多重化される。
【0023】
また、記録/再生装置は、エラー訂正のためのいわゆるECC(Error Correction Code )のエンコード又はデコードを行うECCエンコード/デコード部15と、ECCエンコード/デコード部15の制御の下にデータを記憶するメモリ14と、データに対する変調/復調をおこなうデータ変復調部13と、光ディスク101に変調した磁界を印加するための磁界変調ドライバ11と、光ディスク101に対するレーザ光の照射/受光を行う光ピックアップ12とを有している。
【0024】
ECCエンコード/デコード部15では、エラー訂正のためのいわゆるECCと同期パターンが付加される。データ変復調部13では、メモリ14に格納されているデータを逐次読み出し、所定の変調を施した後、磁界変調ドライバ11に供給する。
【0025】
磁界変調ドライバ11は、供給されたデータに応じて、磁界用のコイルを駆動して光ディスク101の磁気領域に磁界を印加する。光ピックアップ12は、記録用のレーザビームまたは再生用のレーザビームを光ディスク101に照射するとともに、光ディスク101から反射された再生用のレーザビームを電気信号に光電変換し、再生RF信号として出力する。
【0026】
データ変復調部13では、再生RF信号に対して所定の復調処理を施し、データをメモリ14に格納する。ECCエンコード/デコード部15では、データに対するエラー訂正処理を実行する。
【0027】
さらに、記録/再生装置は、多重化分離をおこなうDMUX(Demultiplexer )21と、DMUX21からのオーディオデータをいわゆる音声適応変換により復号する音声適応変換復号部22と、DMUX21からのビデオデータをMPEG2に従って復号するMPEG2復号器23と、MPEG2復号器23からの信号に所定のフィルタ処理を施すポストフィルタ部24とを有している。
【0028】
ECCエンコード/デコード部15から出力されたデータはDMUX20でビデオデータ及びオーディオデータに分離される。そして、オーディオデータは音声適応変換復号器22、ビデオデータはMPEG2復号器23及びポストフィルタ24によって処理されて各々出力される。
【0029】
そして、記録/再生装置は、この動画像圧縮伸長装置の各部を制御する制御部17を有している。この制御部は、例えば、CPU,ROM,RAM等からなるいわゆるマイコンとして構成される。
【0030】
制御部17では、MPEG2符号器20の動き量を検出し、動き量に対応した解像度を決定して解像度データを作成し、ユーザデータに付加してMPEG2符号器20に出力する。それとともに、解像度に応じてプリフィルタ部19を制御する。例えば、静止に近い動画では解像度を704×480そのままとし、動き量が多い動画では352×480とし、動き量が少ない動画では中間の528×480などと制御する。再生時は、制御部17がMPEG2復号器23にユーザデータを取りに行って、解像度に応じてポストフィルタ部24を取り換える。
【0031】
MPEG2規格のビットストリームでは、ビデオシーケンス(video sequence)は、シーケンスヘッダ(sequence header )にて始まり、シーケンスエンド(sequance end)にて終了するように規定されている。そして、このビデオシーケンスの中でエンコードするサイズが一意的に決定される記録単位である。
【0032】
すなわち、MPEG2には、図2に示すように、スタート−エンド(start-end )で一つの動画を表すビデオシーケンスという単位があり、この中では解像度をかえることはできない。
【0033】
このような処理を連続して行うには、上述したように、MPEG2ではスタート−エンド間では解像度を自由に変更することはできない。このため、これらのビデオシーケンスをいくつか集めて、動画シーケンスと新たに定義をする。
【0034】
すなわち、動画シーケンスは、解像度が一意的に決定されているビデオシーケンスを集めた集合体として定義される。
【0035】
この動画シーケンスにおいては、例えば、ビデオシーケンス1ではある解像度でエンコードし、ビデオシーケンス2では水平方向の解像度を半分としてエンコードするように、エンコードサイズ(解像度)が異なったビデオシーケンスが混在し得る。
【0036】
例えば、静止画に近い動画像に対して704×480画素の解像度を採用したとすると、静止画に近い動画像であるビデオシーケンス1及びビデオシーケンス3に対しては704×480画素の解像度と、動きが激しい動画像であるビデオシーケンス2に対しては704×480画素の解像度の半分の352×480画素の解像度とする。
【0037】
この場合、従来のMPEG2と同様に、ビデオシーケンスごとに動画シーケンスの始まりと解釈してしまうと、ビデオシーケンスの集合体と定義された動画シーケンスの始まりと終わりとが判定できなくなってしまう。
【0038】
この第1の実施の形態においては、図3に示すように、ビデオシーケンスの始まりと終わりを特定するため、また、解像度を特定するために、ビデオシーケンスにおけるシーケンスヘッダ(sequence_header )のユーザデータ(user_data )を利用する。
【0039】
すなわち、動画シーケンスは、記録/再生装置によりディスク上の連続する位置に記録される。そして、このように連続して記録される動画シーケンスの始点及び終点を明確にするために、動画シーケンスを構成する最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するためのIDを定義する。これらのIDは、エンコード処理時に設定される。
【0040】
動画シーケンスのデコード処理時には、動画シーケンスを構成する最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するIDにより、ディスク上における動画シーケンスの始点及び終点が明らかにされる。
【0041】
これらの動画シーケンスにおけるビデオシーケンスの位置を示すIDは、具体的には、ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアの1バイト(byte)をが用いられる。
【0042】
すなわち、ユーザデータのバイト1(byte 1)において、図4に示すように、第7ビットb7をスタートID(start ID)、第6ビットb6をエンドID(end ID)、第5ビットb5及び第4ビットb4をディスプレイサイズ変換比(conversion ratio of display size)とする。なお、図中の“b”は、2進(binary)表記であることを示している。
【0043】
そして、スタートIDとして“1”ならば、動画シーケンスの最初のビデオシーケンスであると定義し、エンドIDとして“1”ならば、動画シーケンスの最後のビデオシーケンスであると定義する。
【0044】
さらに、ディスプレイサイズ変換比として水平方向及び垂直方向の変換比を定義する。例えば、ディスプレイ変換比が“00”(1:1)は704×480そのままとし、“01”(3:4)は、エンコードするときに3/4倍することでサイズを528×480とする。“10”(1:2)は、1/2倍することで352×480となる。
【0045】
デコードするときは逆変換して元の704×480に戻す。この規定は、元々何もしないで352×480でエンコードするものと区別するために設けたものである。
【0046】
これらをフォーマットとして規定することにより、ビデオシーケンスが動画シーケンスに対してどういうシーケンスであるのかを判断するとともに、デコードの際の判断材料とする。
【0047】
続いて、動画シーケンスのディスク状の記録媒体であるディスクメディアにおける記録を、図5に示す概念図を用いて説明する。
【0048】
ディスクメディア101にはビデオシーケンスVS1,VS2,VS3がビデオシーケンスごとに先頭から書かれている状態を示している。
【0049】
最初のビデオシーケンスVS1のユーザデータはスタートIDが“1”であり、エンドIDが“0”となっている。次のビデオシーケンスVS2のユーザデータはスタートIDが“0”であり、エンドIDが“0”となっている。最後のビデオシーケンスVS4のユーザデータはスタートIDが“0”であり、エンドIDが“1”となっている。
【0050】
これによって、ビデオシーケンスVS1が動画シーケンスの内の最初のビデオビデオシーケンスであり、ビデオシーケンスVS3が動画シーケンスの内の最後のビデオシーケンスであることがわかる。
【0051】
次に、本発明の第2の実施の形態として、光ディスクに対して画像データの記録/再生を行う記録/再生装置について説明する。この第2の実施の形態における記録/再生装置は、管理ファイルに識別情報を記録するものである。
【0052】
動画像圧縮伸長装置は、図6に示すように、入力されるビデオ信号に対して所定のフィルタ処理をおこなうプリフィルタ部19と、プリフィルタ部19からの信号をMPEG2のビットストリームに変換するMPEG2符号器20と、入力されるオーディオ信号に音声適応符号化を施すいわゆる音声適応変換符号器18と、MPEG2符号器20及び音声適応変換符号器18にてそれぞれ符号化されたビットストリームを多重化するMUX(Multiplexer )16とを有している。
【0053】
また、動画像圧縮信号装置は、エラー訂正のためのいわゆるECC(Error Correction Code )のエンコード又はデコードを行うECCエンコード/デコード部15と、ECCエンコード/デコード部15の制御の下にデータを記憶するメモリ14と、データに対する変調/復調をおこなうデータ変復調部13と、光ディスク101に変調した磁界を印加するための磁界変調ドライバ11と、光ディスク101に対するレーザ光の照射/受光を行う光ピックアップ12とを有している。
【0054】
さらに、動画像圧縮伸長装置は、多重化分離をおこなうDMUX(Demultiplexer )20と、DMUX20からのオーディオデータをいわゆる音声適応変換復号部22と、DMUX20からのビデオデータをMPEG2に従って復号するMPEG2復号器23と、MPEG2復号器23からの信号に所定のフィルタ処理を施すポストフィルタ部24とを有している。
【0055】
そして、動画像圧縮伸長装置は、この動画像圧縮伸長装置の各部を制御する制御部17を有している。この制御部は、例えば、CPU,ROM,RAM等からなるいわゆるマイコンとして構成される。
【0056】
第2の実施の形態の記録/再生装置の特徴部分の説明をするならば、制御部17は、MUX16による多重化の際に、上述したビデオシーケンスの位置を示す管理ファイルをマルチプレクス(多重化)して書き込む。
【0057】
再生時は、制御部17で管理ファイルを読み出してから、ビデオシーケンス毎の解像度に応じてポストフィルタ部24を書き換える。他の部分の回路動作については、上述の第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
【0058】
この第2の実施の形態においては、動画シーケンスをディスクメディアに記録するときには、ディスクメディアにどのように記録したかを示す履歴ファイル又は管理ファイルを常に作成して、この管理ファイルによって規定する。
【0059】
例えば、この第2の実施の形態の記録/再生装置では、ディスクメディア上に予め全てのアドレスが記録されているとした上で、動画シーケンスは、ディスクメディア上の予め決められた場所、すなわちアドレスに順次記録されていくものとする。このように、アドレスによりディスクメディア上の全ての位置が特定される。
【0060】
図7に示すように、記録時の最初のビデオシーケンスVS1がディスクメディア101のn番のアドレスに記録され、次のビデオシーケンスVS2がm番のアドレスの位置に記録され、最後のビデオシーケンスVS4がp番のアドレスの位置に記録されていく。
【0061】
実際の管理ファイルには、記録を始めてから最初のビデオシーケンスVS1はn番のアドレスにあり、2番目のビデオシーケンスVS2はm番目にあるという内容を記述したファイルをディスクのエリアに書き込みにいく。そして、動画シーケンスの中のビデオシーケンスが、ディスク上のどのアドレスに記録されたかを、管理ファイルとして動画シーケンスのデータとは、別の場所に記録する。
【0062】
動画シーケンスの記録が終了した後、この管理ファイルを見ると、動画シーケンスの中のビデオシーケンスが、各々どのアドレスに記録されたかが、全てわかるようになっている。すなわち、このファイルを利用することで、動画シーケンスの中で、ビデオシーケンスの始まりと終わりが分かるようになる。
【0063】
この第2の実施の形態は、管理ファイルを、異なる解像度のビデオシーケンスを組み合わせて動画シーケンスとする場合に用いられる。
【0064】
次に、記録/再生方法の一連の工程について、図8に示すフローチャートを参照して説明する。
【0065】
最初のステップS11においてはビデオシーケンスにシーケンスヘッダを付加し、次のステップS12においてはMPEG2符号器から動き量を検出する。
【0066】
これに続くステップS13においては、ステップS12にてMPEG2符号器にて検出された動き量に基づいて、画素数を増すか否かが判断される。そして、画素数を増すときには“YES”としてステップ6に進み、画素数を増さないときには“NO”としてステップ14に進む。
【0067】
ステップS14及びステップS16においては、解像度の決定をする。すなわち、ステップS14においては、解像度を352×480として、ステップS15に進む。一方、ステップS16においては、解像度を704×480としてステップS17に進む。
【0068】
ステップS15においては、ステップS14において決定した解像度が現在の解像度と同じであるか判断する。そして、ステップS14で決定した解像度が現在の解像度と同じときには“YES”としてステップS12に戻り、そうでないときには“NO”としてステップS18に進む。
【0069】
ステップS17においては、ステップS16において決定した解像度が現在の解像度と同じであるか判断する。そして、ステップS16で決定した解像度が現在の解像度と同じときには“YES”としてステップS12に戻り、そうでないときには“NO”としてステップS18に進む。
【0070】
ステップS18においては、ビデオシーケンスにシーケンスエンドを付加し、ステップS19に進む。ステップS19においては、ユーザデータを作成して所定の部分に書き込む。このステップS19を終えると、ステップS11に戻る。
【0071】
次に、記録媒体について説明する。この記録媒体は、上述したような、MPEG2規格により符号化された画像信号が記録されてなるものである。
【0072】
上述したように、MPEG2規格のビットストリームにおいては、解像度が切換可能な最小単位はビデオシーケンスである。この記録媒体には、ビットストリームの固有情報であるユーザデータに、複数のビデオシーケンスの解像度の関係についての識別情報が記録されている。
【0073】
なお、このような記録媒体は、例えばいわゆるCD−ROMとして提供される。
【0074】
上述のように、本発明は、一つの動画シーケンスの中で、エンコードサイズの異なるエンコード処理を行うことにより、画質改善を図るものである。本発明は、動画シーケンスの中で、異なる解像度をMPEG2のビデオシーケンスとして扱い、また、動画シーケンスをいわゆるDVD,いわゆるMD等のディスクメディアの記録/再生に適応するものである。
【0075】
なお、上述の実施の形態においては、記録媒体としてディスクメディアについて例示したが、本発明はディスクメディアに限定されない。本発明は、例えば、いわゆるDATのようなテープ状の記録媒体に対しても適用することができる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、従来のMPEG2手法ではなかった動画シーケンスの概念を取り入れ、動画シーケンス=ビデオシーケンスの集まりとして規定する。そのためには、ビデオシーケンスの開始と終了を明確にしている。そして、動画シーケンスの中での解像度切り換えを自由に行うことができるようにして、圧縮効率の向上を図る。つまり、通常のMPEG2のエンコードでは、エンコードしてから終わるまで、同じサイズで行っていたのを、適宜、切り換えるようにして画質改善を図るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の記録/再生装置の概略的な構成を示すブロック図である。
【図2】動画シーケンスを説明する図である。
【図3】ビデオシーケンスを示す図である。
【図4】ユーザデータの構造を示すデータ構造図である。
【図5】第1の実施の形態におけるディスクメディアへの動画シーケンスの記録を説明する図である。
【図6】第2の実施の形態の記録/再生装置の概略的な構成を示すブロック図である。
【図7】第2の実施の形態におけるディスクメディアへの動画シーケンスの記録を説明する図である。
【図8】記録/再生方法の一連の工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
16 MUX、20 MPEG2符号器、19 プリフィルタ部、21 DMUX、23 音声適応変換復号器、24 ポストフィルタ部

Claims (9)

  1. 画像信号が符号化されたMPEG2規格のビットストリームについて少なくとも復号処理を行う画像信号処理装置であって、
    上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアから当該ビデオシーケンスのディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を読み出す識別情報読み出し手段と、
    上記識別情報の上記ディスプレイサイズ変換比に応じて上記ビデオシーケンスに対応する画像信号のデコードの際の解像度を切り換える制御手段とを有し、
    上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、これらの情報を上記識別情報読み出し手段により読み出して上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別する画像信号処理装置。
  2. 上記ビットストリームは、画像内符号化画像と、表示順序で順方向の他の画像から予測される順方向予測符号化画像と、表示順序で順方向及び逆方向の他の画像から予測される双方向符号化画像とからなる画像群を単位とする請求項1記載の画像信号処理装置。
  3. 上記ビットストリーム内に設けられたユーザデータエリアに上記ビデオシーケンスの解像度及び上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための識別情報を書き込む識別情報書き込み手段を有する請求項1記載の画像信号処理装置。
  4. 画像信号が符号化されたMPEG2規格のビットストリームについて少なくとも復号処理を行う画像信号処理方法であって、
    上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアから当該ビデオシーケンスのディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を読み出す識別情報読み出し工程と、
    上記識別情報の上記ディスプレイサイズ変換比に応じて上記ビデオシーケンスに対応する画像信号のデコードの際の解像度を切り換える制御工程とを有し、
    上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、これらの情報を上記識別情報読み出し工程により読み出して上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別する画像信号処理方法。
  5. 上記ビットストリームは、画像内符号化画像と、表示順序で順方向の他の画像から予測される順方向予測符号化画像と、表示順序で順方向及び逆方向の他の画像から予測される双方向符号化画像とからなる画像群を単位とする請求項4記載の画像信号処理方法。
  6. 上記ビットストリーム内に設けられたユーザデータエリアに上記ビデオシーケンスの解像度及び上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための識別情報を書き込む識別情報書き込み工程を有する請求項4記載の画像信号処理方法。
  7. 画像信号を符号化したMPEG2規格のビットストリームを記録する画像信号記録装置であって、
    上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス毎にエンコードの際の解像度を切換制御する制御手段と、
    この制御手段により切り換えられた解像度に応じたディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を上記ビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアに書き込む識別情報書き込み手段とを有し、
    上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、上記識別情報書き込み手段により、上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最初のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込み、上記動画シーケンスの最後のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最後のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込む画像信号記録装置。
  8. 上記ビットストリームは、画像内符号化画像と、表示順序で順方向の他の画像から予測される順方向予測符号化画像と、表示順序で順方向及び逆方向の他の画像から予測される双方向符号化画像とからなる画像群を単位とする請求項7記載の画像信号記録装置。
  9. 画像信号を符号化したMPEG2規格のビットストリームを記録する画像信号記録方法であって、
    上記ビットストリームにおける解像度の変更可能な最小単位であるMPEG2規格のビットストリームを構成するビデオシーケンス毎にエンコードの際の解像度を切換制御する制御工程と、
    この制御手段により切り換えられた解像度に応じたディスプレイサイズ変換比及び複数の上記ビデオシーケンス間関係を示す識別情報を上記ビデオシーケンス内に設けられた上記ビデオシーケンスごとに定義可能なユーザデータエリアに書き込む識別情報書き込み工程とを有し、
    上記識別情報は、上記ビデオシーケンスを複数集めて構成される動画シーケンスの最初のビデオシーケンス及び最後のビデオシーケンスを識別するための情報を含み、上記識別情報書き込み工程により、上記動画シーケンスの最初のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最初のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込み、上記動画シーケンスの最後のビデオシーケンスを識別するための情報を当該最後のビデオシーケンスの上記ユーザデータエリアに書き込む画像信号記録方法。
JP08910198A 1998-04-01 1998-04-01 画像信号処理装置及び方法並びに画像信号記録装置及び方法 Expired - Fee Related JP4366725B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08910198A JP4366725B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 画像信号処理装置及び方法並びに画像信号記録装置及び方法
US09/281,664 US6549720B1 (en) 1998-04-01 1999-03-30 Picture signal processing method and apparatus, picture signal recording method and apparatus and recording medium
CNB991047044A CN1147158C (zh) 1998-04-01 1999-04-01 图象信号处理、记录方法和设备
KR1019990011456A KR100556052B1 (ko) 1998-04-01 1999-04-01 화상 신호 처리 방법 및 장치, 화상 신호 기록 방법 및 장치, 및 기록 매체
EP19990302637 EP0948211B1 (en) 1998-04-01 1999-04-01 Picture signal processing methods and apparatus, picture signal recording methods and apparatus, and recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08910198A JP4366725B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 画像信号処理装置及び方法並びに画像信号記録装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11289539A JPH11289539A (ja) 1999-10-19
JP4366725B2 true JP4366725B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=13961508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08910198A Expired - Fee Related JP4366725B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 画像信号処理装置及び方法並びに画像信号記録装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6549720B1 (ja)
EP (1) EP0948211B1 (ja)
JP (1) JP4366725B2 (ja)
KR (1) KR100556052B1 (ja)
CN (1) CN1147158C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60045538D1 (de) 1999-09-02 2011-03-03 Panasonic Corp Aufnahmeanlage und Kodieranlage
JP2004515163A (ja) 2000-11-29 2004-05-20 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー リアルタイムデータの送信および受信
EP1488644B1 (en) * 2002-03-27 2007-05-30 British Telecommunications Public Limited Company Data structure for data streaming system
EP1359722A1 (en) 2002-03-27 2003-11-05 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Data streaming system and method
JP4050578B2 (ja) * 2002-09-04 2008-02-20 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理方法
GB0306296D0 (en) 2003-03-19 2003-04-23 British Telecomm Data transmission
BRPI0411458B1 (pt) * 2003-06-16 2019-01-02 Thomson Licensing método e aparelho de codificação permitindo mudança rápida de canal de vídeo comprimido
US8428434B2 (en) * 2006-10-23 2013-04-23 Pioneer Corporation Video reproducing apparatus, video display system and record medium
JP4971505B2 (ja) * 2008-02-11 2012-07-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体視画像出力装置
CN101562037B (zh) * 2009-05-27 2012-11-21 腾讯科技(深圳)有限公司 一种多媒体文件播放方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9002112A (nl) * 1990-09-19 1992-04-16 Koninkl Philips Electronics Nv Werkwijze voor het optekenen van gecodeerde beelden, registratiedrager met opgetekende gecodeerde beelden, en een beeldopzoek- en weergaveinrichting voor het uitlezen van de registratiedrager.
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
US6011897A (en) * 1994-08-31 2000-01-04 Sony Corporation Still picture system for high speed reproduction
GB9421206D0 (en) * 1994-10-20 1994-12-07 Thomson Consumer Electronics Digital VCR MPEG- trick play processing
KR100215130B1 (ko) * 1995-04-06 1999-08-16 니시무로 타이죠 재생 데이타와 재생 데이타의 속성 정보를 함께 기록한 기록매체
KR0164183B1 (ko) * 1995-08-31 1999-01-15 배순훈 비디오컴팩트디스크플레이어의 배경화면 디스플레이제어방법
JP3263807B2 (ja) * 1996-09-09 2002-03-11 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0948211B1 (en) 2011-12-14
KR100556052B1 (ko) 2006-03-03
EP0948211A3 (en) 2006-03-22
JPH11289539A (ja) 1999-10-19
KR19990082840A (ko) 1999-11-25
CN1231476A (zh) 1999-10-13
CN1147158C (zh) 2004-04-21
EP0948211A2 (en) 1999-10-06
US6549720B1 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015001B1 (ko) 영상신호디지틀 기록재생장치
US5949953A (en) Disk media, and method of and device for recording and playing back information on or from a disk media
DE69620073T2 (de) Datenkodier/-dekodierverfahren und -gerät und Aufzeichnungsmedium für kodierte Daten
ATE205656T1 (de) Gerät und verfahren zur kodierung von digitalen videodaten
JP3956549B2 (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法並びに記録媒体
JP4366725B2 (ja) 画像信号処理装置及び方法並びに画像信号記録装置及び方法
JP4203812B2 (ja) ファイル記録装置、ファイル記録方法、ファイル記録方法のプログラム、ファイル記録方法のプログラムを記録した記録媒体、ファイル再生装置、ファイル再生方法、ファイル再生方法のプログラム及びファイル再生方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2939962B2 (ja) 情報符号化装置及び円盤状記録媒体及びその再生装置
US5953486A (en) Recording and reproducing apparatus
JP3835554B2 (ja) ファイル記録装置、ファイル再生装置、ファイル記録方法、ファイル記録方法のプログラム、ファイル記録方法のプログラムを記録した記録媒体、ファイル再生方法、ファイル再生方法のプログラム及びファイル再生方法のプログラムを記録した記録媒体
JPH08111843A (ja) ビデオディスク記録再生方法およびその装置およびそのビデオディスク
JPH09116866A (ja) 符号化方法、符号化復号化方法及び記録再生装置
WO1994017634A1 (fr) Procede de codage de signal d'image, codeur de signal d'image, procede de decodage de signal d'image, decodeur de signal d'image et support d'enregristrement de signal d'image
JP3204192B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
KR100286413B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치
JP3669536B2 (ja) 画像符号化復号化装置及びその方法
JP3655115B2 (ja) 復号化装置
JP2006050391A (ja) 動画データ再生装置、動画データの再生方法、動画データ記録装置、動画データの記録方法、および動画データが記録された記録媒体
JP2004289876A (ja) 記録装置
JPH11355719A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、および提供媒体
JPH1175156A (ja) ストリーム編集装置及びストリーム復号装置
JP2006303627A (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH07182720A (ja) ディスク記録装置及び再生装置
JPH09172635A (ja) デジタル画像復号化装置
JPH09224215A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees