JP4364313B2 - ハロピリジル−アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法 - Google Patents

ハロピリジル−アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4364313B2
JP4364313B2 JP54337599A JP54337599A JP4364313B2 JP 4364313 B2 JP4364313 B2 JP 4364313B2 JP 54337599 A JP54337599 A JP 54337599A JP 54337599 A JP54337599 A JP 54337599A JP 4364313 B2 JP4364313 B2 JP 4364313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
derivative
dicarboxylic acid
allene
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54337599A
Other languages
English (en)
Inventor
學 野出
大作 中村
聡夫 富士原
松吾 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Medi Physics Co Ltd
Original Assignee
Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Medi Physics Co Ltd filed Critical Nihon Medi Physics Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4364313B2 publication Critical patent/JP4364313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の属する技術分野
本発明は,薬理作用として強力な鎮痛活性があるアルカロイドであるエピバチジン等のハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法に関する.さらに詳しくは,本発明は,アセトンジカルボン酸を出発物質として光学活性なアレン化合物を得,次いで得られた光学活性アレン化合物とピロールとのディールス-アルダー反応により7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体を中間体として得た後,ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体を得る新規なハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法である.
背景技術
エクアドルの毒ガエル皮膚より単離されたアルカロイドである,(-)-エピバチジンはその薬理活性としてモルヒネの約200倍の強力な鎮痛活性を有し,さらにその鎮痛作用がオピオイドレセプターを介さないことが示唆されており,全く新しいタイプの鎮痛剤として注目を集めている.一方,強い毒性を有するものの中枢神経のニコチン様アセチルコリンレセプターのアゴニストであることが最近明らかにされる等(Daly,J.W.,et al.Mol.Pharm.,1994,45,563)非常に興味深い生理活性を有しており,その放射性標識体はニコチン様アセチルコリンレセプターのイメージング剤として有用であることが知られている(USP 5,726,189).このような興味深い生理活性に加え,7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンという特異な母核を有していることから多くの合成方法が研究されてきた.
例えば,N-[(トリフルオロアセチル)アミノ]-シクロヘキサ-3-エンのアルキレーション(Fletcher,S.R.et al.,J.Org.Chem.1994,59,1771-1778),P-トルイルスルホニル-アセチレンとN-(t-ブトキシカルボニル)ピロールとのディールス-アルダー反応(Carrol,F.I.et al.,J.Med.Chem.1997,40,2293-2295),メチル3-ブロモプロピオラートとN-(t-ブトキシカルボニル)ピロールとのディールス-アルダー反応(Zhang,C.et al.,J.Org.Chem.1996,61,7189-7191),レブリン酸を出発原料とする合成法(Rapoport,H.et al.,J.Org.Chem.1995,60,2683-2691)等により,7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格を有する中間体を合成し(+)及び(-)-エピバチジンを得る方法等が試みられてきた.しかし,これらの方法では得られたラセミ体の光学分割を行って光学活性エピバチジンを得る必要があるため,収率が大幅に低くなるいう欠点があった.一方,エピバチジンの不斉合成に関する報告としては,不斉リガンドとPdを用いる不斉アジド化(Trost,B.M.et al.,Tetrahedron Lett.,1996,37,7485-7488),不斉アルコールを用いる不斉プロトン化(Kosugi,H.F.et al.,Chem.Commun.,1997,1857-1858),不斉アミンを用いる不斉脱スルホン化(Simpkins,N.S.et al.,Tetrahedron Lett.,1998,39,1023-1024),及び微生物酸化を用いる不斉酸化(Olivo,H.F.et al.,Tetrahedron Lett.,1998,39,1309-1312)などの報告があるが,長い工程を必要とするか光学純度が低いかの欠点を有していた.
アレン化合物は,1,2-ジエン構造を有しその特異的な反応性から有機合成上種種の化合物の合成に用いられる有用な物質である.その合成法はプロパルギル化合物から置換反応によるアレン化合物への異性化を伴う方法が一般的となっている(Alexakis,A.et al.,J.Am.Chem.Soc.,1990,112,8042-8047).その他ジチオアセタール誘導体からのグリニア試薬による置換反応(Luh,T.Y.et al.,J.Org.Chem.,1996,61,8685)やケテン種に注目したウイティッヒ反応によるアレン化合物の合成(Fuji,K.et al.,Synlett.,1995,933)等があるがアレン-1,3-ジカルボン酸誘導体の合成には適用できない.又,1,3-アセトンジカルボン酸ジエチルを五塩化リンによってクロル化し,次いでトリエチルアミンによって処理することによってアレン-1,3-ジカルボン酸エチルを得る方法(Bryson,T.A.et al.,Org.Synth.,1988,coll.VI,505)等が報告されている.しかし,この方法では長い工程を要し,収率が低いという欠点があった.
一方,アレン化合物をビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格の合成に利用した例としては,アレン酸メンチルエステルとシクロペンタジエンとのディールス-アルダー反応によるビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格の合成例が報告されている(Kanematsu,K.et al.,J.Org.Chem.,1996,61,2031).又,最近アレン酸メチルエステルとピロール誘導体とのディールス-アルダー反応により7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格を合成し,エピバチジンのラセミ体を得る合成方法が報告されているが,この方法も光学分割を必要とする欠点がある(Trudell,M.L.et al.,Tetrahedron Lett.,1997,38,7993-7996).
かかる状況に鑑み本発明は,光学活性なアレン-1,3-ジカルボン酸誘導体及び7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格誘導体を中間体とする,合成工程が短縮され操作が簡便かつ高い光学収率が得られる光学活性なハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法を提供することを目的とする.
発明の開示
本発明は,光学活性アセトンジカルボン酸エステル誘導体を,塩基性物質及び脱水剤の存在下に反応させアレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体のジアステレオマー混合物を得た後,該ジアステレオマー混合物の不斉変換反応によりR体又はS体の光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体を得る第一工程と,該光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体をジエノフィルとディールス-アルダー反応させることにより7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体を得た後,該7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体を還元して7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体を得る第二工程と,該7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体から光学活性ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体を得る第三工程よりなるハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の合成方法である.
さらに具体的には,上記光学活性アセトンジカルボン酸エステル誘導体が,下記式(1)で示され,
Figure 0004364313
(但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R3,R4は各々水素原子,アルキル基又はアリール基からなる群から選ばれる一つであって,互いに同じであっても異なっていてもよい.)
光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体が,下記式(2)で示されるR体又はS体であり,
Figure 0004364313
(但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R3,R4は各々水素原子,アルキル基又はアリール基からなる群から選ばれる一つであって,互いに同じであっても異なっていてもよい.)
光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体が下記式(3)又はその鏡像体である式(4)で示され,
Figure 0004364313
(但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
Figure 0004364313
(但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体が下記式(5)又はその鏡像体式(6)で示されるケトエステル体,
Figure 0004364313
(但し,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
Figure 0004364313
(但し,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)又は式(7)で示されるケトン体であって,
Figure 0004364313
(但し,R5はアミノ基の保護基である.)
ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体が,下記式(8)で示されるハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の合成方法である.
Figure 0004364313
(但し,XはCl,F,Br,Iから選ばれるハロゲン原子又はそれらの放射性同位体である.)
本発明の第二の態様は,ハロピリジル-アザビシクロ誘導体合成の中間体である光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体の合成方法である.即ち,アセトンジカルボン酸と光学活性アルコールとの塩基性物質及び脱水剤の存在下におけるエステル化或いはアセトンジカルボン酸エステル(但し,エステル基は低級アルキル又はフェニル基)と光学活性アルコールとの塩基性物質の存在下におけるエステル交換を行って,光学活性アセトンジカルボン酸エステル誘導体を得た後,該光学活性アセトンジカルボン酸エステル誘導体を塩基性物質及び脱水剤の存在下でアレン化してアレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体のジアステレオマー混合物を得,次いで塩基性物質の存在下に冷却,結晶化による結晶化誘起不斉変換反応を行って,R-アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体又はS-アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体を得ることを特徴とする光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体の合成方法である.
本発明の他の態様は,式(8)で示されるハロピリジル-アザシクロ誘導体の前駆体として有用な光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体のケトエステル体又はケトン体の合成方法である.即ち,前記方法により得られた光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体とジエノフィルとのディールス-アルダー反応により式(3)又はその鏡像体である式(4)で示される光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体を得,その孤立オレフィンを選択的に還元した後オゾン分解により式(5)又はその鏡像体である式(6)で示される光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体のケトエステル体を合成することができる.
Figure 0004364313
(但し,XはCl,F,Br,Iから選ばれるハロゲン原子又はそれらの放射性同位体である.)
Figure 0004364313
(但し,R1,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
Figure 0004364313
(但し,R1,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
Figure 0004364313
(但し,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
Figure 0004364313
(但し,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
さらに式(5)又は式(6)で示される光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オンのケトエステル誘導体をさらに加水分解,脱炭酸を行うことにより式(7)で示される光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オンが得られる.
Figure 0004364313
(但し,R5はアミノ基の保護基である.)
これらの態様において,光学活性アルコールは(-)-メントール,(+)-メントール,(+)-イソメントール等のメントール類,(R)-(+)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール),(R)-(+)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール)モノメチルエーテル,(S)-(-)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール),(S)-(-)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール)モノメチルエーテル等のビナフトール誘導体,脱水剤は2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリウムクロライド又は2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスフェート等,塩基性物質はトリエチルアミン,ジメチルアミノピリジン等の第3級アミン類から選ばれる一つであるのが好適である.
本発明により,アセトンジカルボン酸又はその低級アルキルエステルを出発原料として光学活性アセトンジカルボン酸エステルの合成,アレン化反応による光学活性なアレン-1,3-ジカルボン酸誘導体のジアステレオマー混合物の効率的な合成及び該ジアステレオマー混合物の不斉晶出により,煩雑な光学分割の操作を行うことなく光学純度の高い光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸誘導体を得ることができた.この新規な光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸誘導体合成を経由することにより,ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の前駆体である7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体の合成工程がより短縮され,かつ高い収率が得られることになり,これらの合成工程を含む新規な光学活性ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の全合成方法を提供することが可能となった.
発明を実施するための最良の形態
本発明の第一工程の合成経路の一態様を下記式(9)[R’=低級アルキル基又はフェニル基,R=光学活性アルコール由来の基を示す.]によって説明する.
式(9)において,アセトンジカルボン酸(I)-aの光学活性アルコールによるエステル化或いはアセトンジカルボン酸アルキルエステル又はフェニルエステル(I)-bと光学活性アルコールとのエステル交換によって光学活性1,3-アセトンジカルボン酸エステル(II)が得られる.アセトンジカルボン酸(I)-aを用いる場合,例えば光学活性アルコールとして(-)-メントールを2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムクロライド(以下DMCと略す)の塩化メチレン溶液に加え,ピリジンを室温で滴下しエステル化すると光学活性1,3-アセトンジカルボン酸メンチルエステル(II)[R=(-)-メンチル基]が得られる.
Figure 0004364313
上記工程の光学活性アレン化合物を得る段階において,アセトンジカルボン酸のジアルキルエステル(I)-b(例えばR’=メチル或いはエチル)は,ジメチルアミノピリジン等の塩基性物質と共にトルエン等の溶媒中で還流するとエステル交換が容易に進行し,1,3-アセトンジカルボン酸メンチルエステル(II)が定量的な収率で得られる.アセトンジカルボン酸のジアルキルエステルは,入手が容易でありかつエステル交換の収率が高く,反応後の処理も容易であるのでより好ましい態様である.
次いで得られた光学活性1,3-アセトンジカルボン酸メンチルエステル(II)を,氷冷下にDMCを加えた塩化メチレン中に滴下し,続いてトリエチルアミンを滴下して室温で攪拌しアレン化する.このようにして光学活性アレン-1,3-ジメンチルエステルのジアステレオマー混合物(III)が得られる.
このジアステレオマー混合物は,アレン-1,3-ジメンチルエステルのR体[(III)-R]及びS体[(III)-S]の混合物であり,トリエチルアミンの存在下にR体とS体が速い平衡関係にある.そこでこのジアステレオマー混合物(III)をペンタン溶液中,触媒量のトリエチルアミン存在下に約-20〜-80℃に冷却してR体を結晶化させながら不斉変換反応(結晶化誘起不斉変換反応,以下不斉晶出と言う.)を行うと平衡が移動しR体のアレン化合物のみが析出する.上記例ではアレン-1,3-ジメンチルエステルのR体{(III)-R;[3R(1R,2S,5R)]-ビス[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]-2,3-ペンタジエンジオエート}のみを高収率で得ることができる.同様にして,光学活性アルコールとして(+)-メントールを使用すると,アレン-1,3-ジメンチルエステルのS体[(III)-S]のみを得ることができる.
本発明の第一工程の方法によれば,エステル化と脱水反応(アレン化)の二段階の反応を行えばアレン-1,3-ジメンチルエステルのジアステレオマー混合物(III)が得られるのに対して,従来の方法によれば,例えばアセトンジカルボン酸メチルを五塩化リンで塩素化,塩酸で脱メチル化を行い,次いで光学活性アルコールとのエステル化を行った後脱塩酸を行う等四段階の反応段階を要する等煩雑であった(Kanematsu,K.et al.,Tetrahedron Lett.,1992,33,5787-5790).
さらに本方法は,ジアステレオマーの約1:1の混合物を第3級アミンの存在により平衡状態に保ちながら,その一方が析出する条件におくことにより不斉晶出を行って,煩雑な光学分割を行うことなくジアステレオマー混合物から特定のジアステレオマーを選択的に得ることができる極めて容易で効率の高い方法である.
本発明において,アセトンジカルボン酸のエステル化や1,3-アセトンジカルボン酸メンチルエステルのアレン化に用いる脱水剤としては,2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリウムクロライド又は2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスフェート等のイミダゾリニウム塩が好適に用いられる.又,塩基性物質としては塩基性の高い第3級アミン類が好適で,例えばトリメチルアミン,トリエチルアミン,ジメチルアミノピリジン,N,N-ジイソプロピルメチルアミン,N,N-ジイソプロピルエチルアミン,ピロリジン,(S)-2-メトキシメチルピロリジン,スパルテイン等が例示される.
脱水剤として上記イミダゾリニウム塩,塩基性物質としてアミン類を用いることによってエステル化及びアレン化の反応がそれぞれ一段で進行し反応工程の短縮及び収率の向上に有用であることは,例1及び例2に示したとおりである.しかし,例1及び例2で得られたアレン-1,3-ジカルボン酸エステルはいずれもラセミ体であり光学活性体を得るには光学活性アルコールとアセトンジカルボン酸とのエステルとして光学活性なアレン化合物を得ることが好ましい.
この工程で用いられるアセトンジカルボン酸誘導体の合成に用いられる光学活性アルコールとしては下記の化合物が例示される.
即ち,(-)-メントール,(+)-メントール,(+)-イソメントール,(+)-ボルネオール,(-)-ボルネオール,(S)-(-)-2-メチル-1-ブタノール,(S)-(+)-4-デカノール,(S)-(+)-3-トリデカノール,(S)-(+)-3-ウンデカノール,(S)-(+)-4-テトラデカノール,(S)-(-)-2-メチル-1-デカノール,(S)-(-)-2-メチル-1-ドデカノール,(R)-2,2,2-トリフルオロ-1-(9-アンスリル)エタノール,(S)-2,2,2-トリフルオロ-1-(9-アンスリル)エタノール,(-)-8-フェニルメントール,(S)-(-)-1-フェニルエタノール,(1R,2S)-(-)-2-フェニル-1-シクロヘキサノール,(1R,2S)-(+)-2-フェニル-1-シクロヘキサノール,(R)-(+)-1-フェニルエタノール,(S)-(+)-1-ペンチルオキシ-2-プロパノール,(S)-(+)-1-オクチルオキシ-2-プロパノール,(R)-(-)-2-オクタノール,(S)-(+)-2-オクタノール,(R)-(-)-2-ノナノール,(S)-(+)-2-ノナノール,(R)-(+)-エンド-5-ノルボルネン-2-オール,(R)-(+)-エンド-5-ノルボルネオール,(S)-(-)-2-メチル-1-オクタノール,(S)-(-)-メチルラクテート,(R)-(+)-メチルラクテート,(S)-(+)-メチルマンデレート,(S)-(+)-メチル-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオネート,(R)-(-)-メチル-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオネート,(R)-(-)-メチル-2-ヒドロキシペンタノエート,(S)-(+)-メチル-3-ヒドロキシペンタノエート,メチル(R)-(-)-3-ヒドロキシブチレート,メチル(S)-(+)-3-ヒドロキシブチレート,(R)-(-)-1,2-O-イソプロピリデングリセロール,(S)-(+)-1,2-O-イソプロピリデングリセロール,(R)-4-ヒドロキシピロリドン,(S)-4-ヒドロキシピロリドン,(R)-2-ヒドロキシ-1,2,2-トリフェニルエチルアセテート,(S)-2-ヒドロキシ-1,2,2-トリフェニルエチルアセテート,(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルアセトフェノン,(R)-(-)-5-ヒドロキシメチル-2(5H)-フラノン,(S)-(+)-ヒドロキシメチル-2(5H)-フラノン,(R)-γ-ヒドロキシメチル-γ-ブチロラクトン,(S)-γ-ヒドロキシメチル-γ-ブチロラクトン,(S)-(+)-1-ヘキシルオキシ-2-プロパノール,(R)-(-)-2-ヘプタノール,(S)-(+)-2-ヘプタノール,(S)-(+)-1-ヘプチルオキシ-2-プロパノール,(R)-グリセロールアセトニド,(S)-グリセロールアセトニド,(R)-(+)-1-フルオロ-2-オクタノール,(R)-1-フルオロ-3-ペンチルオキシ-2-プロパノール,(R)-1-フルオロ-2-デカノール,ヘプチルオキシ-2-プロパノール,(R)-1-フルオロ-3-ヘキシルオキシ-2-プロパノール,(S)-(+)-2-エチル-1-オクタノール,(R)-(-)-エチルマンデレート,(S)-(+)-エチルマンデレート,(R)-(+)-エチル-4-クロロ-3-ヒドロキシブタノエート,(S)-(-)-エチル-4-クロロ-3-ヒドロキシブタノエート,(R)-(-)-エチル-3-ヒドロキシブタノエート,(S)-(+)-2-ドデカノール,(S)-(+)-4-ドデカノール,(R)-ジフェニルプロリノール,(S)-ジフェニルプロリノール,(R)-ジ-2-ナフチルプロリノール,(S)-ジ-2-ナフチルプロリノール,(R)-(+)-ジメチルマレート,(S)-(-)-ジメチルマレート,(4S,5S)-(-)-4,5-ジヒドロ-4-ヒドロキシメチル-2-メチル-5-フェニルオキサゾール,(S)-(+)-6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール,(S)-(+)-6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトールモノメチルエーテル,(R)-(-)-6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトール,(R)-(-)-6,6’-ジブロモ-1,1’-ビ-2-ナフトールモノメチルエーテル,(R)-(+)-4-クロロ-3-ヒドロキシブチロニトリル,(S)-(-)-4-クロロ-3-ヒドロキシブチロニトリル,(R)-(-)-3-クロロマンデル酸エステル,(R)-(+)-1-クロロ-2-デカノール,(S)-(-)-2-クロロ-1-デカノール,(R)-(+)-クロロ-2-ドデカノール,(S)-(-)-2-クロロ-1-ドデカノール,(R)-(-)-1-クロロ-3-ヘキシルオキシ-2-プロパノール,(S)-(-)-3-ブチン-2-オール,(S)-(+)-t-ブチル-3-ヒドロキシ-ブタノエート,(R)-(+)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール),(R)-(+)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール)モノメチルエーテル,(S)-(-)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール),(S)-(-)-1,1’-ビ(2,2’-ナフトール)モノメチルエーテル等が例示される.アルコール類の中で,ジアルコール類やヒドロキシ酸類等二官能基を有する化合物については,一つの官能基を保護するために常法にしたがってモノアルキルエーテルやヒドロキシ酸エステルの形にして用いることが好ましい.
使用する有機溶媒は特に制限はなく,通常の有機合成で用いられる有機溶媒であればよい.ペンタン,ヘキサン,塩化メチレン,テトラヒドロフラン等が用いられる.エステル化,アレン化は室温で行われ,エステル交換は還流下で行われる.不斉晶出は,室温以下の結晶化が生じる温度であれば良いが適宜その系に応じて選ぶことができる.
本発明の第二工程は,光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体とジエノフィルとのディールス-アルダー反応により光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体を得る工程である.第二工程の一態様を下記の式(10)[R=光学活性アルコール由来の基,Boc=t-ブトキシカルボニル基を示す.]によって説明する.
Figure 0004364313
前記式(9)に示した第一工程において得られた,光学的に純粋なR-アレン-1,3-ジカルボン酸メンチルエステル[(III)-R;R=(-)-メンチル基]をジエノフィルとしてN-アシルピロール,例えばN-t-ブトキシカルボニルピロールと反応させる.ディールス-アルダー反応は,ルイス酸の存在下あるいは不存在下のいずれでも進行するが,ルイス酸の存在下で行う方が高い選択率が得られる.ルイス酸の添加量は触媒量でよいが,アレン化合物に対して高々1.5当量であり1.2当量以下が好ましい.ルイス酸の不存在下では溶媒中で加熱還流を行う.ピロールの使用量に特に制限はないが過剰量を用いることにより高い収率を得ることができる.
ジエノフィルはピロールが好適に用いられるが,ピロールのアミノ基は低級脂肪族アシル基,芳香族アシル基,ホルミル基,ビニル基,低級アルコキシカルボニル基,アラルキルカルボキシル基,アリールオキシカルボニル基,アリルオキシカルボニル基,アラルキル基,トリ低級アルキルシリル基等で保護されている化合物が好ましい.低級脂肪族アシル基はアセチル基,プロピオニル基,ブチリル基,イソブチリル基,バレリル基,イソバレリル基,ピバロイル基等炭素数1〜6の基が用いられる.芳香族アシル基は,ベンゾイル基,トルオイル基,キシロイル基,フェニルアセチル基等,低級アルコキシカルボニル基はメトキシカルボニル基,エトキシカルボニル基,プロポキシカルボニル基,ブトキシカルボニル基,t-ブトキシカルボニル基等,アラルキルオキシカルボニル基はベンジルオキシカルボニル基,メトキシベンジルカルボニル基,クロロベンジルオキシカルボニル基等,アリールオキシカルボニル基はフェニルオキシカルボニル基,ニトロフェノキシカルボニル基,アラルキル基はベンジル基,メトキシベンジル基,ニトロベンジル基,クロロベンジル基等,トリ低級アリルシリル基はトリメチルシリル基,トリエチルシリル基,トリフェニルシリル基等が例示される.
ディールス-アルダー反応で得られる光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体(IV){[1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル3-[2-[[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]オキシ]-2-オキソエチリデン]-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2-カルボキシラート;R=(-)-メンチル基}はエンド体のみが立体選択的に得られる.
光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体(IV)は,二種のオレフィンを有しているが,その孤立オレフィンは選択的に還元することができる.還元触媒としては,通常用いられるPt,Pd,ウイルキンソン錯体等を用いて,水素で約10気圧で還元する.この還元はほぼ定量的に行われ,光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体(V)が得られる.
次いで,オゾン分解によりケトエステル体である光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン-3-カルボン酸エステル(VI)を得る.オゾン分解は溶媒として塩化メチレンを用いて約-70〜-80℃でオゾンガスを通して行い,生成するオゾニドはジメチルスルフィド又はトリフェニルホスフィンで還元される.溶媒としてメタノールを用いた場合直接オゾン分解してケトエステル化することが困難であり,一旦エステルを還元してアルコールとした後オゾン分解することが必要であるのに比較して反応は一段階少なくて済む.
上記例において,R=(-)-メンチル基を用いて(-)-ケトエステル体が得られたが,(+)-メントールを用いると(+)-ケトエステル体,即ち,(+)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン-3-カルボン酸エステル(VI)を得ることができる.
本発明の第三工程は,第二工程で得た光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン-3-カルボン酸エステル(VI)を前駆体としてハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体例えば(-)-エピバチジンを合成する工程である.下記式(11)[R=(-)-メンチル基]によって一態様を説明する.
Figure 0004364313
7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン-3-カルボン酸エステル(VI)は,公知の方法を用いてエピバチジン合成に用いることができる(Fletcher et al.J.Org.Chem.,1994,59,1771-1778).即ち,7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン-3-カルボン酸エステル(VI)を酸によって加水分解及び脱炭酸を同時に行って7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン(VII)を得,次いで2-クロロ-5-ヨードピリジンをn-BuLiの存在下に-70℃で付加した後,脱水反応と還元反応及びアミノ基の脱保護を行ってハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の一つである天然に得られる光学活性体,(-)-エピバチジン(IX)を得ることができる.このことは例13で得た,(1R,4S)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン(VII)の旋光度[α]D 17=-74.5およびNMRのデータが,報告されている天然型の(1R,4S)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オンの旋光度[α]D 17=-72.6およびNMRのデータとよく一致する(Rapoport,H.et al.,J.Org.Chem.,1995,60,2683-2691)ことからも示される.
ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体は前記の如く式(8)で示される.エキソ-2-(6’-クロロ-3’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン,エキソ-2-(6’-ブロモ-3’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン,エキソ-2-(6’-フルオロ-3’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン,エキソ-2-(6’-クロロ-2’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン,エキソ-2-(6’-クロロ-4’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン,エキソ-2-(5’-クロロ-3’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン,エキソ-2-(4’-ブロモ-3’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン,エキソ-2-(2’-クロロ-3’-ピリジル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン等が例示される.ピリジル基に付加しているハロゲンは,その放射性同位体であってもよい.
実施例
以下本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが,本発明はこれらの実施例に限定されるものではない.
得られた物質の測定方法,共通する溶媒等は下記のものを使用した.
(1)融点:柳本融点測定器を用いた.
(2) 1 H-NMR:JEOL JMN-EX270,Varian XL-300スペクトロメーターで測定した.化学シフト値は,テトラメチルシラン(TMS)を内部標準としてppmで示した.
(3)旋光度:Horiba Sepa-200を用いて測定した.
(4)赤外スペクトル:Jasco IR-810,SHIMADZU FTIR-8300で測定した.振動数はcm-1で示した.
(5)マススペクトル:JEOL JMX-SX102AQQ mass spectrometer,JEOL JMS-Gcmate mass spectrometerで測定した.
(6)元素分析:PERKINELMER Series CHNS/O Analyzer 2400で測定した.
(7)カラムクロマトグラフィー用シリカゲル:Wakogel C-200(和光純薬),Wakogel C-300(和光純薬),Kieselgel 60 Art.9385(Merck)を用いた.
(8)分取用TLC(PTLC)プレート:Kieselgel 60 F254Art.5715(Merck),Kieselgel 60 F254Art.5744(Merck)を用いた.
(9)分取用HPLC:JAI LC-908を用い,カラムはJAIGEL-1H及びJAIGEL-2Hを用いた.
(10)反応に用いたエーテル系溶媒及び芳香族系溶媒は,ベンゾフェノンとNaで用時調製し無水としたものを用いた.塩化メチレンは安定剤であるメタノールを除去するため,水で10回洗浄した後にCaH2で用時調製し無水としたものを用いた.他の無水溶媒は,常法に従い無水としたものを用いた.反応に用いたNaHはエーテルで3回洗浄することにより油分成分を除いたものを用いた.
例1 DMCを用いたアレン-1,3-ジカルボキシラートの合成
窒素気流下,脱水剤DMC5.80g(34.5mmol)に乾燥塩化メチレンを100ml加え,氷冷下ジメチル-1,3-アセトンジカルボキシラートを5.00g(28.7mmol)滴下した後,トリエチルアミン(Et3N)を11.6g(115mmol;ジメチル-1,3-アセトンジカルボキシラートに対し4当量)を滴下し,室温にて1時間攪拌した.反応終了後反応液をそのままシリカゲルクロマトグラフィーに吸着させて精製し,アレン-1,3-ジカルボン酸メチルエステルを4.05g得た.収率は90%であった.
黄色油状; 1 H-NMR(CDCl3,270MHz)δ:6.06(s,2H),3.78(s,6H);IR(CHCl3):3036,2955,2359,1967,1720,1439,1269cm-1;EI-MS m/z 156(M+,7),128(100),112(23),98(3);HRMS 156.0422:C7H8O4(M+)156.0420
同様にして,DMC使用量を1.2当量と固定し,Et3N使用量をジメチル-1,3-アセトンジカルボキシラートに対し1から3当量使用し,エステル基をメチル基,エチル基,ベンジル基,t-ブチル基と変化させて反応した結果を表1に示す.収率は下記式(12)の化合物(A)及び(B)について示した.
Et3N使用量が1,3-アセトンジカルボン酸エステルに対し3当量未満の場合は,ビニルクロライド(B)が副生するが,3当量以上用いると70%以上の収率でアレン化合物のみを得ることができる.
Figure 0004364313
Figure 0004364313
例2 種々の塩基を用いたアレン-1,3-ジカルボキシラートの合成
式(12)に示したアセトンジカルボン酸エステルをアレン-1,3-ジカルボキシラートに変換する反応において,トリエチルアミンに代えて各種アミンを用いて反応性を検討した.反応基質を1,3-アセトンジカルボン酸ジメチルとし,1.2当量のDMCと3当量の各種アミンを用いて塩化メチレン中,室温でアレン化合物を合成した.結果を下記表2に示す.
塩基性がトリエチルアミンに比べて弱いピリジンでは反応は進行しないが,その他のアミンでは本反応はいずれも進行しアレン化合物(A)が得られた.又,光学活性なアミンである(S)-2-メトキシメチルピロリジンやスパルテインを用いてもラセミ体が得られ,光学活性なアレン化合物は得られなかった.
Figure 0004364313
例3 1R,2S,5R-ビス[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]-1,3-アセトンジカルボキシラートの合成
(-)-メントールを用いて,光学活性なアセトンジカルボン酸のメンチルエステルを合成した.窒素気流下に,12.7gのDMC(75.3mmol)の乾燥塩化メチレン溶液50mlに,アセトンジカルボン酸を5.00g(34.2mmol)と(-)-メントール10.7g(68.4mmol)を加えた後,水浴中でピリジン10.8g(137mmol)を滴下し,室温で7.5時間攪拌した.反応終了後析出した固形物をセライト濾過して得られた粗生成物を,シリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:20)で精製し,1R,2S,5R-ビス[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]-1,3-アセトンジカルボキシラートを6.48g得た.収率は45%であった.
淡黄色油状; 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:4.80-4.68(m,2H),3.58(d,J=5.9Hz,4H),2.05-1.99(m,2H),1.89-1.84(m,2H),1.70-1.65(m,4H),1.59-0.75(m,28H);IR(CHCl3):2961,2930,1724,1653,1456,1244,1180cm-1;FAB-MS m/z 423[M+H]+;HRMS 423.3110:C25H43O5[M+H]+ 423.3119
例4 [3R(1R,2S,5R)]-ビス[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]-2,3-ペンタジエンジオエート及び[3S(1R,2S,5R)]-ビス[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]-2,3-ペンタジエンジオエートのジアステレオマー混合物の合成
窒素気流下,脱水剤DMC5.80g(34.5mmol)に乾燥塩化メチレンを100ml加え,氷冷下に例3で合成した1R,2S,5R-ビス[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]-1,3-アセトンジカルボキシラートを100mg(0.350mmol)滴下した後,Et3Nを11.6g(115mmol)滴下し室温にて0.5時間攪拌した.光学活性なアレン酸ジメンチルエステルのジアステレオマー混合物を82.7mg得た.収率は86%であった.
黄色油状; 1 H-NMR(CDCl3,270MHz)δ:6.01(s,1.1H),5.99(s,0.9H),4.75(dt,J=10.8,4.4Hz,2H),2.03(br.d,J=11.9Hz,2H),1.87,1.84(qd,J=6.9,2.6Hz,total 6H),1.77-1.63(m,4H),1.63-1.34(m,6H),1.18-0.91(m,16H),0.78,0.77(d,J=6.9Hz,total 6H);IR(CHCl3):1945,1685cm-1;FAB-MS m/z 405[M+H]+;HRMS 405.3005:C25H41O4[M+H]+ 405.3013
例5 ジアステレオマー混合物の不斉化反応;[3R(1R,2S,5R)]-ビス[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]-2,3-ペンタジエンジオエートの合成
ジアステレオマー混合物の結晶化誘起不斉変換反応(不斉晶出)を行なった.例4で得たR体:S体=4:5のジアステレオマー混合物2g(4.95mmol)のペンタン溶液5mlにEt3Nを5.00mg(0.05mmol)を加え,冷凍庫に入れて-20℃に保って一日放置した.大粒の結晶が析出した後さらに-78℃にして一日放置した.小粒の結晶が析出した後,-78℃で結晶を吸い取らないように注意してピペットで母液を除去し,冷却した少量のペンタンで4−5回結晶を洗いこんだ後,結晶中に残った溶媒を留去した.さらに除去した母液で同じ操作を2回繰り返すことにより結晶を1.8g得た.得られた結晶はR体のみであり,収率は90%であった.
無色結晶;mp:83℃;[α]D 17:-240.1(c=1.1,CHCl3); 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:5.99(s,2H),4.75(dt,J=10.8,4.4Hz,2H),2.03(br.d,J=11.9Hz,2H),1.87,1.84(qd,J=6.9,2.6Hz,total 6H),1.77-1.63(m,4H),1.63-1.34(m,6H),1.18-0.91(m,16H),0.78,0.77(d,J=6.9Hz,total 6H);IR(CHCl3):1945,1685cm-1;FAB-MS m/z 405[M+H]+;HRMS 405.3005:C25H41O4[M+H]+ 405.3013
例6 アレン-1,3-ジカルボン酸誘導体とピロール誘導体とのディールス・アルダー反応
アレン化合物としてアレン-1,3-ジカルボン酸メチルエステルを用いて,種々の条件でピロール誘導体とのディールス-アルダー反応を行った.
方法1:窒素気流下,アレン-1,3-ジカルボン酸メチルエステル620mg(1.53mmol)の乾燥塩化メチレン溶液(25ml)に-78℃でAlCl3を224mg(1.68mmol)加え,30分攪拌後N-ブトキシカルボニルピロールを滴下し、-78℃で13時間攪拌した.反応終了後,反応液を水に注ぎクロロホルムで抽出し,Na2SO4で乾燥,濾過後溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:4)で精製し681mgのメチル3-(2-メトキシ-2−オキソエチリデン)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2-カルボキシラートを得た.収率は73%であった.
方法2:窒素気流下,アレン-1,3-ジカルボン酸メチルエステル100mg(0.64mmol)の乾燥塩化メチレン溶液10mlにN-ブトキシカルボニルピロールを1.10g(6.40mmol)滴下し,90℃で加熱しながら24時間攪拌した.反応終了後,溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:4)で精製し184mgのメチル3-(2-メトキシ-2−オキソエチリデン)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2-カルボキシラートを得た.収率は89%であった.
黄色油状; 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:6.24-6.30(m,2H),6.07(d,J=1.7Hz,1H),5.1-4.98(m,2H),3.99(s,1H),3.68(s,3H),3.67(s,3H),1.41(s,9H),;IR(CHCl3):3032,3013,2934,1711,1369,1231,1167cm-1;FAB-MS m/z 324[M+H]+;HRMS 324.1447:C16H22O6N[M+H]+ 324.1459
条件を変えて行った実験結果を下記表3に示す.
実験番号1〜4については,方法1で行いルイス酸はいずれも1.2当量用いた.実験番号5〜7についてはトルエン中90℃で加熱還流する方法2を用いた.いずれの場合も過剰量のピロールを用いた方が収率は良くなるが,ルイス酸を用いた方が選択率は向上する.
Figure 0004364313
例7 [1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メテルエチル)シクロヘキシル3-[2-[[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]オキシ]-2-オキソエチリデン]-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2-カルボキシラートの合成
例5で合成した光学活性アレン酸メンチルエステルのR体880mg(2.20mmol)を用いて,例6に示したAlCl3を用いるディールス・アルダー反応による合成例(方法1)に準じて9時間攪拌し,式(10)に示した光学活性な化合物(IV)[1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル3-[2-[[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]オキシ]-2-オキソエチリデン]-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2-カルボキシラート(R=(-)-メンチル基)を1.08g得た.収率は86%であった.
無色結晶;mp:140-142.7℃;[α]D 17:-3.2(c=0.68,CHCl3); 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:6.42-6.30(m,2H),6.04(d,J=1.7Hz,1H),5.02-4.80(m,2H),4.61(ddd,J=10.8,10.8,4.3Hz,1H),4.55(dt,J=10.8,4.4Hz,1H),4.06(s,1H),2.05-1.84(m,4H),1.41(s,9H),1.68-0.69(m,34H);IR(CHCl3):2958,2930,1705,1369,1175cm-1;FAB-MS m/z 572[M+H]+;HRMS 572.3951:C14H54O6N[M+H]+ 572.3955
例8 孤立オレフィンの還元;エキソ-メチル-2-(2-メトキシ-2−オキソエチリデン)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-3-カルボキシラート及びエンド-メチル-2-(2-メトキシ-2−オキソエチリデン)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-3-カルボキシラートの合成
例6で合成した化合物,メチル-2-(2-メトキシ-2−オキソエチリデン)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-3-カルボキシラート4.90g(15.2mmol)のメタノール溶液15mlにウイルキンソン錯体[(C6H53P]3RhCl140mg(0.15mmol)を加えて,水素気流下に10気圧で15時間攪拌した.反応終了後金属Rhをセライト濾過で除去し,濾液を留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:5)で精製し,エキソ体2.69g(収率55%),エンド体2.24g(収率45%)を得た.
エキソ体:淡黄色油状; 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:600(s,1H),4.82-4.49(m,2H),3.69(s,1H),3.67(s,6H),2.05-1.95(m,2H),1.60-1.45(m,2H),1.43(s,9H);IR(CHCl3):3030,3013,2983,1734,1699,1367,1229,1163cm-1;FAB-MS m/z 326[M+H]+;HRMS 326.1604:C16H24O6N[M+H]+ 326.1618
エンド体:淡黄色油状; 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:5.92(d,J=2.5Hz,1H),4.59(d,J=4.9Hz,1H),4.53(t,J=4.4Hz,1H),1.81-1.58(m,3H),1.43(s,9H);IR(CHCl3):3030,3013,2953,1701,1367,1231,1163cm-1;FAB-MS m/z 326[M+H]+;HRMS 326.1604:C16H24O6N[M+H]+ 326.1618
例9 [1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル3-[2-[[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]オキシ]-2-オキソエチリデン]-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシラートの合成
例7で得た光学活性な化合物,[1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル3-[2-[[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]オキシ]-2-オキソエチリデン]-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2-カルボキシラートを578mg(1.01mmol)の酢酸エチル溶液15mlに10%Pd-C 10mgを加えて水素気流下に10気圧で5時間攪拌した.反応終了後,金属Pdをセライト濾過で除去し濾液を留去して得られた粗生成物をPTLC(AcOEt:ヘキサン=1:10)で精製し,573mgの目的物を得た.収率は99%であった.
白色粉末;mp:152.0-152.6℃;[α]D 17:-75.1(c=1.2,CHCl3); 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:5.88(d,J=2.6Hz,1H),4.63(tt,J=10,6,4.2Hz,2H),4.54-4.50(m,2H),4.00-3.99(m,1H),2.15-1.49(m,10H),1.43(s,9H),1.41-0.87(m,24H),0.77,0.72(d,J=6.9Hz,total 6H);IR(CHCl3):2959,2872,1701,1369,l161cm-1;FAB-MS m/z 572[M+H]+;HRMS 574.4106:C34H5606N[M+H]+ 574.4135
例10 7-(t-ブトキシカルボニル)-3-メトキシカルボニル-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オンの合成
例8で得た化合物のエンド体,エンド-メチル-2-(2-メトキシ-2−オキソエチリデン)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-3-カルボキシラート90mg(0.28mmol)の塩化メチレン溶液15mlに-78℃でオゾンガスを通し,反応液が青色になったのを確認した後1.5時間オゾンガスを通じた.次いで酸素と窒素を通して過剰のオゾンガスを除去した後,Me2Sを86mg(1.38mmol)滴下して,室温で14時間攪拌した.反応終了後,溶媒を除去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:2)で精製し,56.0mgの目的物質をエキソ体:エンド体=1:1のジアステレオマー混合物として得た.収率は74%であった.
無色油状; 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:4.85(d,J=4.9Hz,0.5H),4.74(dd,J=5.1,4.1Hz,0.5H),4.37(d,J=4.3Hz,0.5H),4.33(d,J=5.1Hz,0.5H),3.76(s,3x0.5H),3.74(s,3x0.5H),3.46(d,J=5.1Hz,0.5H),3.01(s,0.5H),2.09-2.00(m,2H),1.73-1.64(m,2H),1.64(s,9H);IR(CHCl3):2984,2959,1778,1734,1701,1369,1159,1103cm-1;FAB-MS m/z 270[M+H]+;HRMS 270.1342:C13H20O5N[M+H]+ 270.1349
例11 [1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル7-(t-ブトキシカルボニル)-3-オキソ-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシラートの合成
例9で得た光学活性な化合物,[1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル3-[2-[[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]オキシ]-2-オキソエチリデン]-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシラート100mg(0.170mmol)の塩化メチレン溶液20mlに-78℃でオゾンガスを通し,反応溶液が青色になったのを確認した後30分間オゾンガスを通した.次いで,O2とN2を通して過剰のオゾンを除去した後,Ph3Pを137mg(0.520mmol)を加えて,室温で12時間攪拌した.反応終了後,溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:5)で精製し,目的物質をエキソ体:エンド体=1:1のジアステレオマー混合物として得た.
淡黄色油状;[α]D 16:-70.9(c=0.92,CHCl3); 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:4.85-4.84(m,0.5H),4.77-4.68(m,2xO.5H),4.38-4.37(m,0.5H),4.31(d,J=5.6Hz,0.5H),3.43(d,J=5.2Hz,0.5H),2.97(s,0.5H),2.05-1.88(m,6H),1.73-1.63(m,5H),1.52-1.43(m,1.5H),1.46(s,9H),1.26-0.88(m,7H),0.75(d,J=6.8Hz,3H);IR(CHCl3):2959,1778,1717,1701,1369,1221,1161cm-1;FAB-MS m/z 394[M+H]-;HRMS 394.2594:C22H36O5N[M+H]+ 394.2607
例12 7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オンの合成
例10で得たジアステレオマー混合物,7-(t-ブトキシカルボニル)-3-メトキシカルボニル-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オン180mg(0.970mmol)に10%HClを3ml加え,100℃で3.5時間加熱還流した.反応終了後溶媒を留去し残った水はエタノールと共に共沸留去した.得られた粗生成物を,乾燥塩化メチレン10mlで溶解し,Et3N169mg(1.68mmol)と(Boc)2Oを292mg(1.34mmol)加え,室温で12時間攪拌した.反応終了後反応液を飽和食塩水に注ぎクロロホルム抽出を行いNa2SO4で乾燥,濾過後溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:3)で精製し7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オンを91.0mg得た.収率は64%であった.
無色油状(放置していると固体化);mp:60-62℃;H1-NMR(CDCl3,300MHz)δ:4.55(t,J=4.5Hz,1H),4.24(d,J=4.9Hz,1H),2.50-2.43(m,1H),2.09-1.51(m,5H),1.53(s,9H);IR(CHCl3):1760,1690cm-1;FAB-MS m/z 212[M+H]+;HRMS 212.1287:C11H18O3N[M+H]+ 212.1297
例13 (1R,4S)-7-(t-ブトキシカルボニル)-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-オンの合成
例11で得た光学活性な化合物,[1S,2R(1R,2S,5R),3Z(1R,2S,5R),4R]-5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル7-(t-ブトキシカルボニル)-3-オキソ-7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシラート100mg(0.250mmol)に10%HCl水溶液を3ml加え,100℃で3.5時間加熱還流した.反応終了後溶媒を除去し,残った水はエタノールと共沸留去した.得られた粗生成物を乾燥塩化メチレン10mlで溶解し,Et3Nを77mg0.760mmol)と(Boc)2Oを111mg(0.51mmol)加え,室温で12時間攪拌した.反応終了後,反応液を飽和食塩溶液に注ぎクロロホルムで抽出して,Na2SO4で乾燥,濾過後溶媒を留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOEt:ヘキサン=1:4)で精製し,目的物質を29mg得た.収率は55%であった.
無色油状(放置していると固体化);mp:60-62℃;[α]D 17:-74.5(c=1.0,CHCl3); 1 H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:4.55(t,J=4.5Hz, 1H),4.24(d,J=4.9Hz,1H),2.50-2.43(m,1H),2.09-1.51(m,5H),1.53(s,9H);IR(CHCl3):1760,1690cm-1;FAB-MS m/z 212[M+H]+;HRMS 212.1287:C11H18O3N[M+H]+ 212.1297

Claims (9)

  1. 光学活性アルコールのアセトンジカルボン酸エステル誘導体を,塩基性物質及び脱水剤の存在下に反応させアレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体のジアステレオマー混合物を得た後,該ジアステレオマー混合物の不斉変換反応によりR体又はS体の光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体を得る第一工程と,該光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体をジエノフィルとディールス-アルダー反応させることにより7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体を得た後,該7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体を還元して7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体を得る第二工程と,該7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体から光学活性ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体を得る第三工程よりなるハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の合成方法.
  2. 光学活性アルコールのアセトンジカルボン酸エステル誘導体が,下記式(1)で示され,
    Figure 0004364313
    (但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R3,R4は各々水素原子,アルキル基又はアリール基からなる群から選ばれる一つであって,互いに同じであっても異なっていてもよい.)
    光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体が,下記式(2)で示されるR体又はS体であり,
    Figure 0004364313
    (但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R3,R4は各々水素原子,アルキル基又はアリール基からなる群から選ばれる一つであって,互いに同じであっても異なっていてもよい.)
    光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプテン誘導体が下記式(3)又はその鏡像体である式(4)で示され,
    Figure 0004364313
    (但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
    Figure 0004364313
    (但し,R1,R2は,光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
    光学活性7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体が下記式(5)又はその鏡像体である式(6)で表されるケトエステル体,
    Figure 0004364313
    (但し,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
    Figure 0004364313
    (但し,R2は光学活性アルコール由来の基であり,R5はアミノ基の保護基である.)
    又は式(7)で示されるケトン体であり,
    Figure 0004364313
    (但し,R5はアミノ基の保護基である.)
    ハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体が,下記式(8)で示される,請求項1記載のハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の合成方法.
    Figure 0004364313
    (但し,XはCl,F,Br,Iから選ばれるハロゲン原子又はそれらの放射性同位体である.)
  3. 光学活性アルコールが,メントール又はその誘導体或いはビナフトール又はその誘導体から選ばれる一つである請求項1又は2記載のハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の合成方法.
  4. 脱水剤が2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリウムクロライド又は2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスフェートである請求項1から3のいずれか一項に記載のハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の合成方法.
  5. 塩基性物質が第3級アミンである請求項1から4のいずれかに記載のハロピリジル-アザシクロペンタン誘導体の合成方法.
  6. 光学活性アセトンジカルボン酸エステル誘導体を塩基性物質及び脱水剤の存在下に反応させてアレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体のジアステレオマー混合物を得,次いで塩基性物質の存在下に冷却,結晶化を行うことにより,R-アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体又はS-アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体を得ることを特徴とする光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体の合成方法.
  7. 光学活性アルコールが,メントール又はその誘導体,ビナフトール又はその誘導体から選ばれる一つである請求項6記載の光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体の合成方法.
  8. 脱水剤が2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリウムクロライド又は2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスフェートである請求項6又は7記載の光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体の合成方法.
  9. 塩基性物質が第3級アミンである請求項6から8のいずれかに記載の光学活性アレン-1,3-ジカルボン酸エステル誘導体の合成方法.
JP54337599A 1998-05-26 1998-09-03 ハロピリジル−アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法 Expired - Lifetime JP4364313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14363998 1998-05-26
PCT/JP1998/003954 WO1999061443A1 (fr) 1998-05-26 1998-09-03 Procede de synthese de derives d'halopyridyl-azacyclopentane et d'intermediaires de ceux-ci

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4364313B2 true JP4364313B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=15343458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54337599A Expired - Lifetime JP4364313B2 (ja) 1998-05-26 1998-09-03 ハロピリジル−アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6384228B2 (ja)
JP (1) JP4364313B2 (ja)
KR (1) KR100519905B1 (ja)
CA (1) CA2297124C (ja)
WO (1) WO1999061443A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143845A (en) * 1992-05-28 2000-11-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polyolefin
DE69322225T2 (de) * 1992-09-22 1999-05-12 Idemitsu Kosan Co Polymerisationskatalysatore und Verfahren zur Herstellung von Polymeren

Also Published As

Publication number Publication date
CA2297124C (en) 2007-10-16
CA2297124A1 (en) 1999-12-02
WO1999061443A1 (fr) 1999-12-02
KR20010022001A (ko) 2001-03-15
US20020010339A1 (en) 2002-01-24
KR100519905B1 (ko) 2005-10-10
US6384228B2 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kappe et al. Synthesis and reactions of biginelli compounds− 5. Facile preparation and resolution of a stable 5-dihydropyrimidinecarboxylic acid.
Alcaide et al. Stereoselective preparation of mono-and bis-. beta.-lactams by the 1, 4-diaza-1, 3-diene-acid chloride condensation: scope and synthetic applications
US6294560B1 (en) Synthesis of clasto-lactacystin β-lactone and analogs thereof
JP2010530398A (ja) レニン阻害剤、例えばアリスキレンの中間体の合成方法
Kashinath et al. Total synthesis of an anticancer norsesquiterpene alkaloid isolated from the fungus Flammulina velutipes
JP3504960B2 (ja) 第3ブチル(3r,5s)−6−ヒドロキシ−3,5−o−イソプロピリデン−3,5−ジヒドロキシヘキサノエートの製法
Yakura et al. Synthesis of an immunomodulator (+)-conagenin and its analogs
Ghosh et al. Highly Diastereoselective Intramolecular Asymmetric Oxidopyrylium-olefin [5+ 2] Cycloaddition and Synthesis of 8-Oxabicyclo [3.2. 1] oct-3-enone Containing Ring Systems
JP4364313B2 (ja) ハロピリジル−アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法
De la Cruz et al. Allylic hydroxy phosphonates: versatile chiral building blocks
Monbrun et al. Diastereoselective Michael addition of 2H-2-oxo-1, 4, 2-oxaza phosphinanes to olefins
Sakai et al. Enantiodivergent syntheses of (−)-and (+)-dysibetaine CPa and N-desmethyl analog
GB2036744A (en) Eburnane derivatives
Schneider et al. Synthesis of 5‐epi‐Isofagomine via Asymmetric Chelate–Enolate Claisen Rearrangement
Intakaew et al. Synthesis and characterization of novel chiral derivatizing agents containing β-keto-anthracene adducts (KAAs) by 1 H-NMR: aromatic influence and chiral alcohol absolute configuration determination
Oppenländer et al. Synthesis, Reactivity, and Application as Chiral Auxiliaries of the novel (3R)‐and (3S)‐4, 5‐dihydro‐3‐hydroxy‐4, 4, 5, 5‐tetramethyl‐3‐phenylfuran‐2 (3H)‐ones in the Paterno‐Büchi reaction
US5939588A (en) Asymmetric fluorine-containing primary amines and their preparation
Calmès et al. Asymmetric Diels–Alder reaction using a new chiral β-nitroacrylate for enantiopure trans-β-norbornane amino acid preparation
JP2002509906A (ja) Hpbエステルの製造方法
JP3017338B2 (ja) インドールアルカロイド誘導体製造用の新規中間体化合物
Ordeix Utiel et al. Generation of acyclic chiral building blocks containing a quaternary stereocenter. Formal synthesis of alkaloids of the leuconolam-leuconoxine-mersicarpine group
JP4661272B2 (ja) キラルな4−メチル−4−[(アリールカルボオキシ)エチル]−オキセタン−2−オンおよびキラルメバロノラクトンの製造方法
US5959141A (en) 1-amino-2-hydroxycycloalkanecarboxylic acid derivatives
Krasnov et al. Synthesis of stereoisomeric 4-(2-methylindolin-1-yl)-and 4-(2-methylindol-1-yl) derivatives of glutamic acid
Eder Asymmetric fluorination of 4-phenylisoxazolidin-5-ones for the subsequent preparation of α-fluorinated β-amino acids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term