JP4363666B2 - 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用 - Google Patents

新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4363666B2
JP4363666B2 JP52629898A JP52629898A JP4363666B2 JP 4363666 B2 JP4363666 B2 JP 4363666B2 JP 52629898 A JP52629898 A JP 52629898A JP 52629898 A JP52629898 A JP 52629898A JP 4363666 B2 JP4363666 B2 JP 4363666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52629898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506620A (ja
Inventor
オージェ,ジャンミシェル
アグリーダ,コンスタンタン
シャントー,ジャンフランソワ
ドニ,アレクシー
Original Assignee
アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2001506620A publication Critical patent/JP2001506620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363666B2 publication Critical patent/JP4363666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用に関するものである。
この発明の主題は、下記式(I)の化合物並びにそれらの酸付加塩である:
Figure 0004363666
{式中、Rは:
最大で18炭素原子を含む直鎖の、分枝鎖の若しくは環状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基であって、適宜、ハロゲン原子、最大で12炭素原子を含む直鎖、分枝鎖若しくは環状のO−アルキル、O−アルケニル若しくはO−アルキニル、S−アルキル、S−アルケニル若しくはS−アルキニル基、NO2基、C≡N基、下記の基:
Figure 0004363666
(式中、式中Ra及びRbは、同一であるか又は異なって、水素原子、最大で4炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表す)、下記の基:
Figure 0004363666
(式中、Rc、Rd及びRfは、同一であるか又は異なって、最大で4炭素原子を含む、適宜少なくとも一のハロゲン原子で置換された直鎖の、分枝鎖の又は環状のアルキル基を表す)から選択する少なくとも1つの置換基で置換された、上記のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基
又は(CH2nAr基(式中、nは、0〜6の整数を表し、Arは、上記の置換基の少なくとも1つにより適宜置換されたアリール又はヘテロアリール基を表す)の何れかを表し、
Zは、水素原子又は最大で12炭素原子を含むアシル残基を表す}。
アリール基は、フェニル又はナフチル基であってよい。
ヘテロアリール基は、ヘテロ環状基、例えばチエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル若しくはイソピラゾリル基、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル若しくはピラジニル基であってもよく、又はインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアジル若しくはキノリニル基であってもよい。
これらのアリール及びヘテロアリール基は、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、NH2基、NO2基、C≡N基、アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、O−アルキル、O−アルケニル若しくはO−アルキニル基、S−アルキル、S−アルケニル若しくはS−アルキニル基及びN−アルキル、N−アルケニル若しくはN−アルキニル基(最大で12炭素原子を含み、適宜、少なくとも1つのハロゲン原子で置換されている)、N(Ra)−Rb基(式中、Ra及びRbは、同一か又は異なって、水素原子又は最大で12炭素原子を含むアルキル基を表す)、−CO−R3基(式中、R3は最大で12炭素原子を含むアルキル基、又はアリール若しくはヘテロアリール基を表す)、カルボキシル化したアリール、O−アリール若しくはS−アリール基、少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員若しくは6員のヘテロ環式のアリール、O−アリール若しくはS−アリール基により構成される群から選択する少なくとも1つの基を含むことができる。
好適なヘテロアリール基としては、特に、下記のもの:
Figure 0004363666
Figure 0004363666
及び欧州特許出願第487411号、596802号、676409号及び680967号において構想されたヘテロ環式基を挙げることができる。これらの好適ヘテロ環式基は、少なくとも1つの官能基によって置換することができる。好ましくは、Halは、フッ素、塩素又は臭素原子を表す。
酸付加塩の内で、次の酸により形成される塩を挙げることができる:酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、リンゴ酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸及び特にステアリン酸、エチルコハク酸又はラウリルスルホン酸。
特に、この発明の主題は、Zが水素原子を表す式(I)の化合物、Rが(CH2nAr基を表す式(I)の化合物(式中、nは1〜4の整数を表しArは適宜置換されたアリール又はヘテロアリール基を表す)、特にArが適宜置換されたフェニル基であるもの並びにArが適宜置換された下記の基を表すものである:
Figure 0004363666
この発明の全く特別の主題は、以下に、実験部において製造法を与える化合物特に実施例2及び3の生成物である。
一般式(I)の生成物は、グラム陽性細菌例えばブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎双球菌に対する非常に優れた抗菌活性を有している。
それ故、この発明の化合物は、感染性の細菌により引き起こされる感染症の治療、ブドウ球菌感染症例えばブドウ球菌による敗血症、顔又は皮膚の悪性のブドウ球菌感染症、膿疱性皮膚炎、腐敗性の又は化膿性の傷、おでき、疔、蜂巣炎、丹毒及び座瘡、ブドウ球菌感染症例えば急性の一次の若しくはインフルエンザ後のアンギナ、気管支肺炎、肺の化膿、連鎖球菌感染症例えば急性アンギナ、耳炎、副鼻腔炎、猩紅熱、肺炎双球菌感染症例えば肺炎、気管支炎;ブルセラ症、ジフテリア、淋菌感染症の治療における医薬として用いることができる。
本発明の生成物は又、インフルエンザ菌、リケッチア、肺炎マイコプラズマ、クラミジア、レジュネラ、ウレアプラスマ、トキソプラズマ等の微生物により、又はミコバクテリウム属により引き起こされる感染に対しても活性である。
それ故、本発明の主題は、医薬としての特に抗生物質医薬としての、上記の式(I)の生成物並びにそれらの製薬上許容し得る無機又は有機酸付加塩でもある。
この発明の一層特別の主題は、医薬としての特に抗生物質医薬としての、実施例2又は3の生成物及びそれらの製薬上許容し得る塩である。
この発明の主題は又、活性成分として少なくとも一の上記の医薬を含む医薬組成物でもある。
これらの組成物は、口腔、直腸、非経口経路により投与することができ又は局所的経路により皮膚及び粘膜に対する局所適用として投与することができるが、好適な投与経路は、口腔経路である。
これらは、固体であっても液体であってもよく、ヒトの医薬において現在用いられている製薬形態例えば単なる若しくは糖衣の錠剤、カプセル、顆粒、坐剤、注射用製剤、軟膏、クリーム、ゲルにて与えることができ;それらは、通常の方法によって調製される。活性な成分は、通常これらの製薬組成物において用いられる賦形剤例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性若しくは非水性ビヒクル、動物若しくは植物起源の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール、種々の湿潤剤、分散助剤若しくは乳化剤、防腐剤と混合することができる。
これらの組成物は又、適当なビヒクル例えば非発熱性の、無菌水に即座に溶解させることを意図した粉末形態にて提供することもできる。
投与量は、治療すべき病気、患者、投与経路及び考究中の生成物によって変わり得る。例えば、それは、実施例2の生成物については、成人に対して経口経路により、一日当たり50〜300mgであってよい。
この発明の主題は又、式(I)の化合物の製造方法でもあって、該方法は、下記を特徴とする:
下記式(II)の化合物:
Figure 0004363666
(式中、Z’は、最大で12炭素原子を含むカルボン酸残基を表す)を、エノールエーテル又はエノールエステルの形態の3位のケトン官能基のブロッキング剤の作用にかけて、下記式(III)の化合物:
Figure 0004363666
(式中、Eは、エノールエーテル又はエノールエステルの残基を表し、そしてZ’は、前の意味を保持する)を得、これを、下記式(IV)の化合物:
Hal−CH2OR (IV)
(式中、Halは、ハロゲン原子を表す)の作用にかけて、下記式(V)の対応する化合物:
Figure 0004363666
を得、所望であれば、これを、3位のケトン官能基を遊離させる薬剤の作用にかけ及び/又は2’位のヒドロキシルを遊離させる薬剤の作用にかけて、下記式(I)の対応する化合物:
Figure 0004363666
(式中、R及びZは、それらの前の意味を保持する)を得る。
出発生成物として用いた式(II)の生成物は、公知の生成物であり、EP487411又はWO9321199に記載された方法により調製することができる。
エノールエーテルの形態の3位のケトン官能基のブロッキング剤として、ハロゲンメチルエーテルを用いることができ、特にクロロメチルエーテル例えばMEMクロリド又は2−メトキシエトキシメチルクロリドを用いることができ、又はSEMクロリド又は2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリドを用いることもでき;エノールエステルの形態のケトン官能基のブロッキング剤として、ベンジルオキシメチルエーテル(BOM)も又、用いることができ、
− Halは、好ましくは、塩素原子を表し、
− Z’は、好ましくは、アセチル基又は
− 3位のケトン官能基を遊離させるための因子を表し、
− 2’位のヒドロキシルの遊離は、メタノリシスにより行われる。
この製造方法において用いた式(III)及び(V)の化合物は、新規であり、それら自身が本発明の主題である。
下記の実施例は、この発明を説明するが、制限するものではない。
実施例1:11,12−ジデオキシ−3−デ[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−12,11−[オキシカルボニル[[(2−メトキシエトキシ)メチル]イミノ]]エリスロマイシン
ステージA:2,3−ジデヒドロ−11,12−ジデオキシ−3−O−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)−6−O−メチル−11,12−(イミノカルボニルオキシ)−3−O−[[(2−トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−エリスロマイシン2’−アセテート
6mlのDMF、0.654gの11,12−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−11,12−(イミノカルボニルオキシ)−エリスロマイシン2’−アセテート及び0.57gの水素化ナトリウムを油中に50%で含む溶液を、10分間撹拌する。反応混合物を40℃に加熱する。−5℃に冷却後、5mlのDMF中の0.177μlのClSEMを滴下して導入する。撹拌を、0℃で30分間(pH9)行う。この媒質を氷上に注ぎ、その後、酢酸エチルで抽出し、水で洗い、乾燥し、濾過して濃縮する。0.785gの生成物が得られ、それをイソプロピルエーテルに溶解させる。結晶化を始め、その後、分離、洗浄して70℃で乾燥する。求める生成物が得られる(100℃で溶融)。
NMR CDCl3ppm
可能な構造
0.07(s):Si(Me)3;0.87(t):CH3−CH2;〜1.03:CH2−Si;1.10(d)−1.12(d)−1.14(d)−1.24(d)CH3;1.24(s)−1.43(s):6及び12CH3;1.95(s):2−Me;2.08(s):OAc;2.27(s):N(Me)2;2.47(m):H8;2.68(m):H’3;2.82(s):6−OMe;3.04(q):H10;3.31(dq):H4;3.48(m):H’5;3.73(d、J=2.5):H5;3.80−3.92:OCH2;3.89(s):H11;4.69(d):H1;4.78(dd):H2;4.99(d)−5.04(d):OCH2O;5.29(dd):H13
ステージB:12,11−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−11,12−(オキシカルボニル[[(メトキシメチル)イミノ]エリスロマイシン
0.150gのステージAの生成物を含む0.150gの混合物を1.5mlのDMFに溶解させる。
この反応混合物を+10℃まで冷却して14mgの水素化ナトリウム(油中50%)を加える。この反応混合物を0℃まで冷却して26μlのMEMクロリド溶液(0.5mlのDMF中)を導入する。撹拌を25分間0℃で行い、その後、混合物を氷上に注ぎ、濃縮し、酢酸エチル中に取り、水で洗い、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濾過して濃縮する。生成物が得られ、それを、4mlのメタノールにて希釈する。この溶液を2時間環流し、次いで、周囲温度に戻す。1mlの塩化水素酸の6.5M溶液(メタノール中)を加える。メタノールを蒸発させ、その後、酢酸エチル中に取り、水酸化アンモニウムで洗い、希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濾過して濃縮する。0.11gの生成物が得られ、それは結晶化する。結晶化後に、求める粗生成物が得られる。M.p.=238〜240℃。
NMR CDCl3ppm
0.88(t):CH3−CH2;1.03(d):10−Me;1.16(d):8Me;1.25(d):5’Me;1.32(d):4Me;1.38(d):2Me;1.34及び1.51:O及び12Me;〜1.57及び1.38CH2(14位);〜1.60及び1.84:CH2(7位);〜1.67及び1.25:CH2(4’位);2.27(s):N(Me)2;2.44(m):H’3;2.62(m):H8;2.67(s):6−OMe;3.09(ql):H10;3.12(m):H4;3.18(dd):H’2;3.36(s):OMe;〜3.47:OH;3.86(q):H2;3.87(s):H11;4.24(d):H’1;4.93(d)−5.27(d):NCH2O;5.05(dd):H13
実施例2:11,12−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−12,11−[オキシカルボニル[[[2−[4−(3−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]エトキシ]メチル]イミノ]]−エリスロマイシン
ステージA:2,3−ジデヒドロ−11,12−ジデオキシ−3−O−de(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)−6−O−メチル−12,11−[オキシカルボニル[[(2−ブロモエトキシ)メチル]イミノ]]−3−O−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−エリスロマイシン2’−アセテート
0.278gの水素化ナトリウム(油中の50%)を2mlのTHF中で撹拌する。この混合物を0℃に冷却し、実施例1のステージAの510mgを8mlのTHF中の溶液にて加える。この反応媒質を、周囲温度に戻して、100μlのClCH2OCH2CH2Br溶液(4mlのTHF中)を導入する。この反応媒質を0℃に戻して氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、塩水で洗い、乾燥し、濾過して濃縮する。0.709gの求める生成物が得られる。
ステージB:2,3−ジデヒドロ−11,12−ジデオキシ−3−O−de(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)−6−O−メチル−12,11−[オキシカルボニル[[[2−[4−(3−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]エトキシ]メチル]イミノ]]−3−O−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−エリスロマイシン2’−アセテート
3mlのDMFの溶液と0.377gのde4−(3−ピリジニル)−1H−イミダゾールを、2mlのDMFと0.162gの水素化ナトリウム(油中の50%)を含む溶液中に導入する。攪拌を、1/4時間にわたって行い、0.709gの実施例2のステージAの生成物(8mlのDMFの溶液中)を導入する。攪拌を、3時間にわたって周囲温度で行い、15分間にわたって60℃で行う。この反応媒質を、氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、塩水で洗い、次いで水で洗い、乾燥し、濾過して濃縮する。0.644gの生成物が得られる。
ステージC:11,12−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−12,11−[オキシカルボニル[[[2−[4−(3−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]エトキシ]メチル]イミノ]]−エリスロマイシン
0.644gのステージBの生成物を含む溶液及び8mlのメタノールを48時間にわたって周囲温度で攪拌し、次いで、0.565gの得られた生成物を5mlの酢酸エチルにて希釈する。この反応媒質を0℃に冷却し、2.5mlの塩化水素酸の2.1N溶液(メタノール中)を導入して全体を周囲温度に戻す。攪拌を、周囲温度で、1時間にわたって続ける。溶媒を蒸発させ、その後、水で希釈し、炭酸ナトリウムの飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、水で洗い、乾燥し、濾過して濃縮する。0.508gの油が得られ、それを、シリカ上での、CH2C12/MeOH(93−7)を用いるクロマトグラフィーにかけ、次いで、CH2C12/MeOH/NH4OH(93−7−0.5)を用いるクロマトグラフィーにかける。均質な画分をTLCにより濃縮し、その後、酢酸エチル中に取り、水酸化アンモニウムで洗い、希釈し、酢酸エチルで抽出し、水で抽出し、乾燥し、濾過して濃縮する。66mgの求める生成物が得られる。
NMR CDCl3 ppm
0.85(t):CH3−CH2;1.00(d)−1.15(d)−1.25(d)1.31(d)−1.40(d):CH3−CH;1.34及び1.51:6及び12Me;2.26(s):N(Me)2;2.44(m):H’4;2.60(m):H8;2.68(s):6−OMe;3.03(m):H4及びH10;3.18(dd):H’2;3.55(m):H’5;3.76(s)−3.92(m)−4.38(m):OCH2CH2N;3.87(s):H11;3.83(q):H2;4.24(d):H5;4.31(d):H’1;4.96(dd):H13;4.99(d)−5.37(d):NCH2O 7.36(d)−7.54(d):Hイミダゾール;7.30(ddd):H5;8.08(dt):H4−8.45(dd):H6−8.95(ddd):ピリジン。
実施例3:11,12−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−12,11−[オキシカルボニル[[(2−フェニルエトキシ)メチル]イミノ]]−エリスロマイシン
ステージA:2,3−ジデヒドロ−11,12−ジデオキシ−3−O−de(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)−6−O−メチル−12,11−[オキシカルボニル[[(2−フェニルエトキシ)メチル]イミノ]]−3−O−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−エリスロマイシン2’−アセテート
18mgの水素化ナトリウム(油中の50%)を、10℃で、2mlのDMF及び203mgの実施例1のステージAで得られた生成物を含む溶液に加える。
撹拌を15分間行い、その後、−5℃まで冷却し、46μlのクロロメチルフェニルエーテル(0.5mlのDMF中の溶液)を加える。
DMFを蒸発させ、その後、酢酸エチル中に取り、水で洗い、乾燥し、濾過して濃縮する。0.277gの求める生成物が得られる。
ステージB:11,12−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−12,11−[オキシカルボニル[[(2−フェニルエトキシ)メチル]イミノ]]−エリスロマイシン
0.227gのステージAで得られた生成物を、一の試みにおいて、+5℃に冷却した0.33mlの0.19N塩化水素酸溶液(酢酸エチル中)に導入する。この反応媒質を周囲温度に戻し、撹拌を2時間にわたって行う。0℃に冷却した後に、水を加え、pHを濃水酸化アンモニウム溶液で9〜10に調節し、その後酢酸エチルで抽出し、水で洗い、乾燥し、濾過して濃縮する。0.201gの生成物が得られ、それを、2.5mlのメタノールにて希釈する。その全体を取って2時間30分間にわたって環流する。メタノールを蒸発させ、0.188mgの生成物を得、これを、シリカ上でのクロマトグラフィーにかけて塩化メチレン−イソプロパノール−水酸化アンモニウム(95−5−0.5)で溶出する。濃縮後に、残留物を塩化メチレン中に取り、一滴の濃水酸化アンモニウムを加え、その後、撹拌し、乾燥し、濾過して濃縮する。55mgの生成物が得られ、それを分離して80℃で乾燥する。36mgの生成物が得られる。M.p.=210〜212℃。
NMR CDCl3 ppm
0.88(t):CH3−CH2;1.02(d)−1.15(d)−1.25(d)−1.31(d)−1.39(d):CH3−CH;1.33−1.51:6及び12Me;2.27(s):N(Me)2;2.45(m):H’3;2.62(m):H8;2.70(s):6−OMe;2.91(m):CH2Φ;3.08(ql):H10;〜3.15(m):H4;3.18(dd):H’2;〜3.58(m):H’5;〜3.58及び3.77:OCH2;3.87(q):H2;3.91(s):H11;4.25(d):H5;4.32(d):H’1;5.00(d)−5.33(d):NCH2O;5.05(dd):H13;7.13〜7.30:フェニル、エーテル(〜0.3モル)。
上記のように操作することにより、下記の生成物を調製した:
実施例4:11,12−ジデオキシ−3−de((2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボヘキソピラノシル)オキシ)6−O−メチル−3−オキソ−12,11−(オキシカルボニル(((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イミノ))エリスロマイシン。
M.p.=141〜143℃;Rf=0.38(AcOEt−TEA 95−5)。
医薬組成物の例
下記を含む化合物を調製した:
実施例2の生成物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150mg
賦形剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全部で1gになるだけの量
賦形剤の詳細:澱粉、タルク、ステアリン酸マグネシウム
この発明の生成物の薬理学的研究
液体媒質における希釈の方法
一連の試験管を用意し、それらの中に、等量の無菌の栄養培地を分配する。研究すべき生成物の増大する量を各試験管に分配し、次いで、各試験管に細菌株を播種する。加温チャンバー内での37℃で24時間のインキュベーションの後に、生育阻害を透視法により評価する(該方法は、マイクログラム/cm3で表現した最小阻害濃度(M.I.C.)の測定を与える)。
下記の結果が得られた:
Figure 0004363666
更に、実施例1の生成物は、下記のグラム陰性細菌株に対する有用な活性を示した:
Haemophilus Influenzae 351HT3、351CB12、351CA1及び351GR6。

Claims (10)

  1. 下記式(I)の化合物並びにそれらの酸付加塩:
    Figure 0004363666
    {式中、Rは:
    最大で18炭素原子を含む直鎖の、分枝鎖の若しくは環状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基であって、適宜、ハロゲン原子、最大で12炭素原子を含む直鎖、分枝鎖若しくは環状のO−アルキル、O−アルケニル若しくはO−アルキニル、S−アルキル、S−アルケニル若しくはS−アルキニル基、NO2基、C≡N基、下記の基:
    Figure 0004363666
    (式中、式中Ra及びRbは、同一であるか又は異なって、水素原子、最大で4炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表す)、下記の基:
    Figure 0004363666
    (式中、Rc、Rd及びRfは、同一であるか又は異なって、最大で4炭素原子を含む、適宜少なくとも一のハロゲン原子で置換された直鎖の、分枝鎖の又は環状のアルキル基を表す)から選択する少なくとも1つの置換基で置換された、上記のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基
    又は(CH2nAr基(式中、nは、0〜6の整数を表し、Arは、の置換基の少なくとも1つにより適宜置換されたアリール又はヘテロアリール基を表す:ヒドロキシル基、ハロゲン原子、NH 2 基、NO 2 基、C≡N基、最大で12炭素原子を含み1個以上のハロゲン原子で適宜置換されたアルキル、アルケニル又はアルケニル、直鎖、分枝鎖若しくは環状のO−アルキル、O−アルケニル若しくはO−アルキニル、S−アルキル、S−アルケニル若しくはS−アルキニル又はN−アルキル、N−アルケニル若しくはN−アルキニル基、下記の基:
    Figure 0004363666
    (式中、式中Ra及びRbは、同一であるか又は異なって、水素原子、最大で4炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表す。)、下記の基:
    Figure 0004363666
    (式中、Rc、Rd及びRfは、同一であるか又は異なって、最大で4炭素原子を含む、適宜少なくとも一のハロゲン原子で置換された直鎖の、分枝鎖の又は環状のアルキル基を表す)、−C(=O)R 3 基(R 3 は12個までの炭素原子を含有するアルキル基又はアリール若しくはヘテロアリール基を表す)、カルボキシル化したアリール、O−アリール又はS−アリール基、或いは、1個以上のヘテロ原子を含有する5又は6員のヘテロ環状のアリール、O−アリール又はS−アリール基
    の何れかを表し、
    Zは、水素原子又は最大で12炭素原子を含むアシル残基を表す}。
  2. Zが水素原子を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. Rが(CH2nAr基(式中、nは、0〜4の整数を表し、Arは、請求項1においてアリール又はヘテロアリール基について定義した1個以上の置換基で適宜置換されたアリール又はヘテロアリール基を表す)を表す、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. Arが請求項3において定義した1個以上の置換基で適宜置換されたフェニル基である、請求項3に記載の式(I)の化合物。
  5. Ar
    Figure 0004363666
    基を表す、請求項3に記載の式(I)の化合物。
  6. 名称が下記の通りである、請求項1に記載の式(I)の化合物:
    ・11,12−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−12,11−[オキシカルボニル[[[2−[4−(3−ピリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]エトキシ]メチル]イミノ]]−エリスロマイシン
    ・11,12−ジデオキシ−3−de[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチル−アルファ−L−リボ−ヘキソピラノシル)オキシ]−6−O−メチル−3−オキソ−12,11−[オキシカルボニル[[(2−フェニルエトキシ)メチル]イミノ]]−エリスロマイシン。
  7. 請求項1〜6の何れか1つに記載の式(I)の化合物からなる医薬。
  8. 請求項7に記載の少なくとも一の医薬を活性成分として含む医薬組成物。
  9. 下記を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法:
    下記式(II)の化合物:
    Figure 0004363666
    (式中、Z’は、最大で12炭素原子を含むカルボン酸残基を表す)を、エノールエーテル又はエノールエステルの形態の3位のケトン官能基のブロッキング剤の作用にかけて、下記式(III)の化合物:
    Figure 0004363666
    (式中、Eは、エノールエーテル又はエノールエステルの残基を表し、そしてZ’は、前の意味を保持する)を得、これを、下記式(IV)の化合物:
    Hal−CH2OR (IV)
    (式中、Halは、ハロゲン原子を表す)の作用にかけて、下記式(V)の対応する化合物:
    Figure 0004363666
    を得、所望であれば、これを、3位のケトン官能基を遊離させる薬剤の作用にかけ及び/又は2’位のヒドロキシルを遊離させる薬剤の作用にかけて、下記式(I)の対応する化合物:
    Figure 0004363666
    (式中、R及びZは、請求項1において定義したとおりである)を得る。
  10. 新規な化学生成物としての、請求項9に記載の式(III)又は(V)の化合物。
JP52629898A 1996-12-12 1997-12-10 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用 Expired - Lifetime JP4363666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9615271A FR2757168B1 (fr) 1996-12-12 1996-12-12 Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR96/15271 1996-12-12
PCT/FR1997/002254 WO1998025942A1 (fr) 1996-12-12 1997-12-10 Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506620A JP2001506620A (ja) 2001-05-22
JP4363666B2 true JP4363666B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=9498593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52629898A Expired - Lifetime JP4363666B2 (ja) 1996-12-12 1997-12-10 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用

Country Status (28)

Country Link
EP (1) EP0946579B1 (ja)
JP (1) JP4363666B2 (ja)
KR (1) KR100490074B1 (ja)
CN (2) CN100363375C (ja)
AP (1) AP997A (ja)
AT (1) ATE217008T1 (ja)
AU (1) AU721732B2 (ja)
BG (1) BG63124B1 (ja)
BR (1) BR9714007A (ja)
CA (1) CA2273985C (ja)
CZ (1) CZ292403B6 (ja)
DE (1) DE69712361T2 (ja)
DK (1) DK0946579T3 (ja)
EA (1) EA001733B1 (ja)
ES (1) ES2174323T3 (ja)
FR (1) FR2757168B1 (ja)
GE (1) GEP20012518B (ja)
HU (1) HUP0001180A3 (ja)
ID (1) ID21873A (ja)
IL (1) IL130420A (ja)
NO (1) NO314040B1 (ja)
NZ (1) NZ335325A (ja)
PT (1) PT946579E (ja)
SK (1) SK283715B6 (ja)
TR (1) TR199901301T2 (ja)
WO (1) WO1998025942A1 (ja)
YU (1) YU25699A (ja)
ZA (1) ZA9711101B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771008B1 (fr) * 1997-11-17 2000-04-28 Hoechst Marion Roussel Inc Utilisation des ketolides pour la preparation de compositions pharmaceutiques destinees a prevenir les complications thrombotiques arterielles liees a l'atherosclerose
EP1137654A1 (en) * 1998-12-10 2001-10-04 Pfizer Products Inc. Carbamate and carbazate ketolide antibiotics
EP1147121B1 (en) 1999-01-27 2003-12-17 Pfizer Products Inc. Ketolide antibiotics
KR20020007374A (ko) * 1999-04-16 2002-01-26 추후제출 매크롤라이드 항감염제
WO2000071557A1 (en) 1999-05-24 2000-11-30 Pfizer Products Inc. 13-methyl-erythromycin derivatives
US6472372B1 (en) 2000-12-06 2002-10-29 Ortho-Mcneil Pharmaceuticals, Inc. 6-O-Carbamoyl ketolide antibacterials
DK200201957A (da) * 2002-12-20 2003-01-20 Alpharma Aps 10-substituted erythromycin ketolides and methods of making

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742049A (en) * 1986-06-04 1988-05-03 Abbott Laboratories Semisynthetic erythromycin antibiotics
IL114589A (en) * 1990-11-21 1999-12-22 Roussel Uclaf Intermediates for the preparation of the history of erythromycin
KR0166996B1 (ko) * 1992-04-22 1999-01-15 우에하라 아키라 5-o-데소사미닐에리쓰로노라이드a 유도체
US5527780A (en) * 1992-11-05 1996-06-18 Roussel Uclaf Erythromycin derivatives
JP3709997B2 (ja) * 1994-03-29 2005-10-26 日東電工株式会社 耐熱性ネガ型フォトレジスト組成物および感光性基材、ならびにネガ型パターン形成方法
FR2718450B1 (fr) * 1994-04-08 1997-01-10 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments.
FR2719587B1 (fr) * 1994-05-03 1996-07-12 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments.

Also Published As

Publication number Publication date
CN100363375C (zh) 2008-01-23
EA001733B1 (ru) 2001-08-27
KR20000057517A (ko) 2000-09-15
EP0946579A1 (fr) 1999-10-06
EA199900528A1 (ru) 1999-12-29
ES2174323T3 (es) 2002-11-01
YU25699A (sh) 2002-06-19
CN1239966A (zh) 1999-12-29
AU721732B2 (en) 2000-07-13
GEP20012518B (en) 2001-08-27
CZ208299A3 (cs) 1999-09-15
CN1238364C (zh) 2006-01-25
IL130420A0 (en) 2000-06-01
TR199901301T2 (xx) 1999-08-23
CA2273985A1 (fr) 1998-06-18
EP0946579B1 (fr) 2002-05-02
HUP0001180A2 (hu) 2000-09-28
NZ335325A (en) 2000-08-25
BG103398A (en) 2000-01-31
BR9714007A (pt) 2000-05-09
ID21873A (id) 1999-08-05
AP9901513A0 (en) 1999-06-30
ATE217008T1 (de) 2002-05-15
BG63124B1 (bg) 2001-04-30
NO314040B1 (no) 2003-01-20
FR2757168A1 (fr) 1998-06-19
JP2001506620A (ja) 2001-05-22
WO1998025942A1 (fr) 1998-06-18
FR2757168B1 (fr) 1999-06-11
DE69712361D1 (de) 2002-06-06
CA2273985C (fr) 2007-03-20
AP997A (en) 2001-08-09
DK0946579T3 (da) 2002-08-12
AU5487798A (en) 1998-07-03
DE69712361T2 (de) 2002-11-28
SK283715B6 (sk) 2003-12-02
KR100490074B1 (ko) 2005-05-17
PT946579E (pt) 2002-10-31
CZ292403B6 (cs) 2003-09-17
HUP0001180A3 (en) 2003-05-28
IL130420A (en) 2003-01-12
NO992859L (no) 1999-06-11
CN1721427A (zh) 2006-01-18
NO992859D0 (no) 1999-06-11
ZA9711101B (en) 1998-12-10
SK75099A3 (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992540B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
JP4102440B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの調製方法及びそれらの医薬品としての使用
JP3140703B2 (ja) 新規なエリスロマイシン、それらの製造法及び薬剤としての用途
JP4083824B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
KR100567695B1 (ko) 에리쓰로마이신의 신규 유도체, 그의 제조 방법 및의약으로서 그의 용도
JPH06199887A (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造法及びそれらの薬剤としての用途
JP2000159790A (ja) 新規のエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用
JP4363666B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用
JP4573925B2 (ja) 新規のエリスロマイシン誘導体、その製造方法及びその薬剤としての使用
JP5188520B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、製造方法及び医薬としての利用
KR100458240B1 (ko) 신규 에리트로마이신 유도체, 그의 제조방법 및 의약으로서의용도
JP4864184B2 (ja) 5−デスオサミニルエリスロノリドaの新規の2−ハロゲン化誘導体、それらの製造方法及び薬剤としてのそれらの使用
JP4583601B2 (ja) 新規の6−デオキシエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用
JP2001518475A (ja) 環状亜リン酸およびリン酸塩
MXPA99005226A (en) Novel erythromycin derivatives, method for preparing them and their use as medicine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081029

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term