JP4361707B2 - 薄膜トランジスタの液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタの液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4361707B2
JP4361707B2 JP2001392076A JP2001392076A JP4361707B2 JP 4361707 B2 JP4361707 B2 JP 4361707B2 JP 2001392076 A JP2001392076 A JP 2001392076A JP 2001392076 A JP2001392076 A JP 2001392076A JP 4361707 B2 JP4361707 B2 JP 4361707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
liquid crystal
display device
crystal display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001392076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277901A (ja
Inventor
源 規 李
炯 坤 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002277901A publication Critical patent/JP2002277901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361707B2 publication Critical patent/JP4361707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13606Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit having means for reducing parasitic capacitance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は薄膜トランジスタの液晶表示装置にかかり、より詳細には、データラインのブロック駆動をする薄膜トランジスタの液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置の駆動のためには様々な駆動方法を使用できる。駆動方法は液晶表示装置の表示装置としての特性、パネルのための配線構造、液晶の特性、画素をなす薄膜トランジスタの構成等を考慮する。具体的に、特定目的のために考案された様々な駆動方法が共に使用されて、全体液晶表示装置を駆動させる。液晶表示装置の駆動方法のうち、データラインを駆動する方法としてブロック駆動方法がある。ブロック駆動方法では、データラインの一定個数を1つのブロックにし、同一のブロック内のデータラインには共に信号を印加して、ブロック単位で画面を送出する。特に、ポリシリコン型薄膜トランジスタの液晶表示装置は、パネルの特性上、ブロック駆動方法を多く使用する。
【0003】
一方、データラインを駆動する方法には、コラム転換方法(column inversion)とライン転換方法(line inversion)がある。このうち、コラム転換方法は、ポリシリコン型薄膜トランジスタの液晶表示装置が多く使用される中小型液晶表示装置に使用される場合、電力消費が多い。従って、中小型モバイル機器には適切ではないという短所がある。又、コラム転換方法の場合、信号ラインに沿って画面表示装置の鮮明性に影響を与えるクロストーク現象が発生しやすいという短所がある。
【0004】
従って、モバイル機器に適合するポリシリコン型薄膜トランジスタの液晶表示装置は、ブロック駆動型であり、ライン転換方法を使用することが望ましい。しかしながらライン転換方法を使用するブロック駆動型の液晶表示装置にはブロック欠陥(block defect)が発生する問題点がある。ブロック欠陥は、それぞれ画面を構成するブロック間の境界上に感知可能な線が形成される現象である。以下、図を参照してブロック欠陥を説明する。
【0005】
図1は通常の薄膜トランジスタの液晶表示装置の画素構成レイアウトを示す平面図である。このような構成のために、先ず、下板にはアクティブパターン11が形成され、ゲート絶縁膜が積層された後、ゲートライン13とストレージライン15が積層とパターニングによって形成される。そして、ソース/ドレインコンタクトホール17,19を有する層間絶縁膜の上にデータ配線21とソース/ドレイン電極23,25が形成される。そして、画素電極コンタクトホール27を有する絶縁膜の上に画素電極29が形成される。
【0006】
画素電極がアルミのような反射板で形成される場合、又は、データラインが画素電極の間の空間に設置される場合、通常、画面のコントラストを増加させるために、データラインと重なるようにパネルの上板にブラックマトリックス層が形成される。
【0007】
図2は図1をI-Iラインに沿って切る場合の概略的な側断面図である。下板10には画素電極29が形成される。画素電極29の下には、上から見る時、画素電極29の両側と部分的に重なるようにデータライン21が形成される。この間には絶縁膜が形成されており、1つの画素電極29と両側のデータライン21は図2に楕円点線で示すように、各々仮想のキャパシタで電気的に連結された状態をなす。この時、形成される仮想的静電容量又は寄生容量は、画素構成の対称的な形態によって、画素電極29の左右両側の仮想キャパシタに対して同一に形成される。
【0008】
上板40には、上から見る時、データラインと重なるようにブラックマトリックス35が形成され、画素電極29と重なるようにカラーフィルタ33が形成される。上板40と下板10の間には液晶層31が存在し、上板の液晶に接する表面には、通常、図示しない透明な共通電極が形成される。
【0009】
図3はブロック欠陥を示すためにブロック境界部の画素の構成を示す等価回路図である。境界部に接する画素はゲートラインに沿って形成されるn−1、n番目の画素と、n+1、n+2番目の画素である。ブロック駆動のために画素又はデータラインをn個ずつ結んでブロックを形成すると、n番目の画素は一番目のブロックに属し、n+1番目の画素は二番目のブロックに属する。画素にデータ信号を印加するデータラインは画素電極の右側に形成されると仮定すると、一番目のブロックにデータ信号を印加する時、n番目の画素が左右両側のデータラインの信号印加によって受ける影響(即ち、印加電圧)は、二番目のブロックにデータ信号を印加する時、n+1番目の画素が左右側のデータラインの信号印加によって受ける影響(即ち、印加電圧)と異なることが分かる。
【0010】
画素電極が受ける影響を計算するために、図3を参照して数式を整理すると次のとおりである。
【0011】
[数式1]
Q=CV
【0012】
[数式2]
Cp=f(CLD,CRD,CSTG,CLC,CG,CDG,CDS
【0013】
[数式3]
Cp△Vp=CLD△VLD+CRD△VRD
【0014】
[数式1]はフローティングされた電極で電気量の保存を意味し、Qは電極に蓄積された電気量、Cは静電容量、Vは電圧である。よく絶縁され、短時間を仮定すると、画素電極は一種のフローティングされた導体である。全体画素電極の静電容量は、画素電極が他の画素内の要素と共に構成する静電容量によって決定される(数式2参照)。従って、この画素内の要素のうち、一部で電圧の変化が発生すると、画素電極にも電圧の変化が誘発される(数式3参照)。
【0015】
加えて、画素が両側のデータラインから影響を受けることは、液晶に影響を与える画素電極が両側のデータラインの信号印加に伴う電圧変動を有することを意味する。従って、画素の電圧変化は画素電極の電圧変化Vpを意味する。各画素で画素電極の静電容量Cpは連関された構成要素の間の静電容量の寄与分の関数として[数式2]のように表現できる。Cpは画素電極の全体静電容量、CLDは画素電極の左側のデータラインによる静電容量、CRDは画素電極の右側のデータラインによる静電容量、CSTGはストレージ電極による静電容量、CLCは液晶層による静電容量、CGはゲート電極による静電容量、CDGはデータとゲートとの間の静電容量、CDSはデータとストレージ電極との間の静電容量を示す。実質的に、これらの材質と形態は予め決定されるので、定数値であり、画素ごとに差がない。
【0016】
一方、[数式3]は他の要素の変化なしに、データラインの信号だけを変化させる時、画素電極の電圧変化分と静電容量を掛け算した結果は、データラインの信号、即ち、電圧変化分各々に静電容量各々を掛け算した結果の合計と同一であることを示す。
【0017】
この式に従って、一番目のブロックにデータ信号を印加する時、n番目の画素電極の両側のデータラインとの寄生容量による電圧変化分と二番目のブロックにデータ信号を印加する時、n+1番目の画素電極の両側のデータラインとの寄生容量による電圧変化分を計算すると、[数式4]と[数式5]を得ることができる。
【0018】
[数式4]
△Vp(n)={CLD△VD(n−1)+CRD△VD(n)}
/Cp(n)
【0019】
[数式5]
△Vp(n+1)={CLD△VD(n)+CRD△VD(n+1)}
/Cp(n+1)
【0020】
この数式で、一番目のブロックの駆動の時、△VD(n−1)と△VD(n)は同一の値であり、二番目のブロックの駆動の時、△VD(n)は0になり、△VD(n+1)は、一番目のブロックの駆動の時の△VD(n)と同一の値である。又、CLDとCRDは、そして、Cp(n)とCp(n+1)は図2に示すように画素構成の均一性及び対称性を考慮する時、通常、画素に対して全部同一の値を有するといえる。結果的に、[数式6]を得ることができる。
【0021】
[数式6]
△VD(n)=2△VD(n+1)
【0022】
これは、前述のようにブロックの一番目のデータラインに連結された画素で画素電極の電圧が、ブロックの他の画素電極の電圧と異なることを示す。そして、画素電極に印加される電圧の差は液晶配列及びそれによる画素の光透過性の差を意味する。このような差によってブロック欠陥が発生する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のように、従来のデータラインを駆動するにおいて、ライン転換方法でブロック駆動の時、ブロック欠陥が発生することを抑制するためのものであり、ライン転換方法ブロック駆動でブロック欠陥を防止できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0024】
従って、本発明はライン転換方法ブロック駆動で画像に境界線が形成される現象を抑制できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するための本発明の液晶表示装置は、データラインをライン転換方法でブロック駆動する液晶表示装置において、データラインブロックの境界にある画素に寄生キャパシタの影響による電圧変化を均一に印加するために、該当画素にデータ信号を印加するデータラインに、上から見る時、各画素電極と重なるように延長片のような拡張部がさらに形成されることを特徴とする。
【0026】
拡張部の位置と形態に対する特別な制約はないが、データラインが信号を供給する画素における拡張部が画素電極と重なる領域の面積は、画素電極が左右両側でデータラインと部分的に重なるように形成される画素において、画素電極が一方のデータラインと重なる面積に接近することが望ましい。即ち、拡張部による寄生容量が1つのデータラインと画素電極との間の寄生容量又は仮想的静電容量と同一であることが望ましい。拡張部は単純にデータラインの幅を増加させることによって形成することもできる。
【0027】
一方、本発明でブロックの境界にある画素は、例えば、ブロックをなすように連関されるデータラインの個数をn個とし、iをブロック個数から1を引いた数の範囲内にある自然数とするとき、in番目のデータラインとin+1番目のデータラインとの間にある画素を意味する。従って、画素にデータ信号を供給するデータラインが画素の左側にある場合には、各ゲートラインに沿ってin番目の画素がブロックの境界部の画素となり、データラインが画素の右側にある場合には、各ゲートラインに沿ってin+1番目の画素がブロックの境界部にある画素となる。
【0028】
全ての画素の左右両側にデータラインが通過するように構成するために、画素の右側に該当画素のデータラインが設置される場合には、0番目のデータラインを一番目の画素電極の左側に形成することができる。同様に画素の左側に該当画素のデータラインが設置される場合には、m+1番目のデータラインを最後のm番目の画素の右側に形成することができる。このようにした場合には、付加されるデータラインを考慮して、ブロックの境界にある画素の位置を変更することができる。
【0029】
前述の目的を達成するための本発明の薄膜トランジスタの液晶表示装置の一構成によると、本発明は基板、基板に形成されたポリシリコン型アクティブパターンをパターンとゲート絶縁膜に離隔されたゲート電極が横切る形態で画素ごとに形成され、複数が行列をなす薄膜トランジスタを備える。そして、本発明には行列の同一行の薄膜トランジスタのゲート電極に接続されて、ゲート電圧を印加するように、複数のゲートラインが互いに平行に形成され、薄膜トランジスタにデータ信号を印加するために行列の同一列の薄膜トランジスタのドレイン領域と電気的に接続される複数のデータラインが互いに並行に形成される。データラインは隣接した画素の周辺部を通過するように配置され、上から見る時、画素の中央部に形成される画素電極と、部分的に重なるように形成される。画素電極は薄膜トランジスタのソース領域に接続され、データラインとは絶縁膜層を通じて絶縁される。この時、データラインをライン転換方法でブロック単位で駆動する。
そして、特徴的に、ブロックの境界部の画素にデータ信号を印加する境界部データラインに境界部の画素の画素電極と重なる拡張部がさらに形成される。
【0030】
このような構成で、通常、ブロックの境界部の画素は、ブロックをなすように連関されるデータラインの個数をnとし、iを液晶表示装置の画面をなすブロック個数から1を引いた数の範囲内にある自然数としたとき、in番目のデータラインとin+1番目のデータラインとの間にある画素になる。
【0031】
一方、画素電極は金属材質の反射板又は透明電極からなることができ、画素で画素電極が構成する静電容量を補充するように画素ごとに形成するストレージ電極を行列の行に連結するストレージラインをさらに備えることができる。又、画素電極はデータラインと有機絶縁膜に離隔され、有機絶縁膜の表面には画素電極がマイクロレンズを形成するようにエンボッシングが形成され得る。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0033】
図4は本発明の一実施形態による薄膜トランジスタの液晶表示装置のブロックの境界部単位画素のレイアウトを示す平面図である。但し、本実施形態で駆動部を通じてデータラインがブロック駆動され、ライン転換方法を使用することが前提である。
【0034】
図4に示すように、画素にはポリシリコン層活性領域パターン11が備えられる。活性領域パターン11は、数百Åの厚さで非晶質シリコン層を基板に積層し、レーザーアニーリングによってポリシリコンに変換した後、写真工程とエッチングによってパターニングする方法で形成できる。活性領域パターン11はゲート電極を含むゲートライン13によって分けられる。この時、ゲートライン13は予め形成され、図示しないシリコン窒化膜又はシリコン酸化膜のゲート絶縁膜によって活性領域パターン11と離隔された状態である。ゲートライン13と並行にストレージライン15が形成される。通常、ストレージライン15はゲートライン13と同一の導電層でゲートライン13をパターニングする時、共に形成される。ストレージライン15は画素電極29を要素とするキャパシタの静電容量を補充するためのものであるので、画素電極29が形成された画素部で静電容量を増加させるために、幅が広いストレージ電極14を構成する。一方、ゲートライン13に分けられた活性領域パターン11の上のソース領域は、図示しない絶縁膜に形成されたソース電極コンタクト17を通じてソース電極23と連結される。活性領域パターン11の下のドレイン領域は、図示しない絶縁膜に形成されたドレイン電極コンタクト19を通じてドレイン電極25と連結される。ドレイン電極25はデータライン21から突出された部分を通じてデータライン21と連結される。ソース/ドレイン電極23,25とデータライン21は同一の導電層をパターニングして形成される。ソース電極23は、図示しない保護膜に形成された画素電極コンタクト27を通じて画素領域の中央部で画素領域の大部分を覆う画素電極29と連結される。保護膜は絶縁膜であり、感光性有機絶縁膜を使用する場合、露光工程だけでパターニングできるので、便利に使用できる。保護膜の表面に一定形態の突起を形成すると、その上に覆われる画素電極がマイクロレンズを形成して液晶表示装置の画質を増加させ得る。画素電極は反射型液晶表示装置ではアルミのような金属材質の反射板で形成され、透過型液晶表示装置ではITO(indium tin oxide)又はIZO(indium zinc oxide)のような透明電極を使用する。データライン21は、画素電極29の両側と平行に設けられており、各データライン21は画素電極29と部分的に重なって、仮想のキャパシタを形成する。画素の薄膜トランジスタにデータ信号を印加するものは、画素電極29の右側に形成されたデータライン21である。この右側のデータライン21にはドレイン電極25との連結のために突出された部分の外に、他の突出された部分である延長片31が画素電極29の上下部に画素電極29と重なるように形成される。延長片31とデータライン21は同時に形成できる。
【0035】
図5は本実施形態で図4の画素周辺の画素及び信号ラインを追加して示す等化回路図である。従来の実施形態を示す図3の構成と大部分同一である。即ち、薄膜トランジスタ及び画素電極とゲートライン、ストレージライン、液晶に関した変化はない。但し、ブロックの境界領域にある画素、即ち、n番目のデータラインとn+1番目のデータラインとの間に位置する画素にデータ信号を印加するn+1番目のデータラインと画素電極との間にキャパシタCLD’が1つ追加される。この時のキャパシタはデータラインから延長された延長片と画素電極が重なる部分に発生する仮想容量を示すためのものである。仮想容量は延長片の幾何学的な配置、面積に従って変化が多少あるが、層間絶縁膜とその厚さによって誘電膜の誘電率とキャパシタ電極の間の離隔距離が定まっている状態であるので、主に重なる面積によって追加的なキャパシタ容量が決定される。
【0036】
従って、本発明によって延長片を有する場合、一番目のブロックにデータ信号を印加する時、n番目の画素電極の両側のデータラインとの寄生容量による電圧変化分と、二番目のブロックにデータ信号を印加する時、n+1番目の画素電極の両側のデータラインとの寄生容量による電圧変化分とを計算すると、n番目の画素電極の場合、変化がないので数式4が得られ、n+1番目の画素電極の場合、従来の数式5は次の数式7になる。
【0037】
[数式7]
Vp(n+1)={CLD’△VD(n+1)+CRD△VD(n+1)}
/CP(n+1)
【0038】
そして、延長片が図4の画素電極の左側のデータラインの面積と同一であると、即ち、CLD’とCLDが同一であると、△Vp(n)は△Vp(n+1)になって、ブロック欠陥が発生しない。
【0039】
図6及び図7は図4における延長片31の形態を異にして形成した本発明の他の実施形態を示す図である。画素に隣接した他のデータラインに向けて延長片31’,31”を形成し、他の画素と同等の静電容量になるように試みている。本発明の実施形態で延長片は、通常データラインと同一の金属導電層からなるので、透明画素電極を利用する透過型液晶表示装置の場合、開口率の損失を招来する。従って、本発明の場合、透過型より反射型でさらにら効果的に利用できる。
【0040】
図8はブロックの境界部画素の薄膜トランジスタにデータ信号を印加するデータライン21’の幅を他のデータラインより広幅で形成した実施形態を示す。
【0041】
【発明の効果】
本発明によると、データラインをライン転換方法でブロック駆動する薄膜トランジスタの液晶表示装置でブロックの境界部に暗い又は明るい線が見えるブロック欠陥を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の薄膜トランジスタの液晶表示装置の画素構成レイアウトを示す平面図である。
【図2】図1をiiラインに沿って切る場合の概略的な側断面図である。
【図3】ブロック欠陥を示すためにブロックの境界部の画素の構成を示す等価回路図である。
【図4】本発明の一実施形態による薄膜トランジスタの液晶表示装置のブロックの境界部単位画素のレイアウトを示す平面図である。
【図5】本実施形態で図4の画素周辺の画素及び信号ラインを追加して示す等価回路図である。
【図6】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図7】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図8】本発明の他の実施形態を示す図である。

Claims (9)

  1. 所定数ごとにブロックに分けられ、ライン転換方法でブロックごとに駆動されて異なるタイミングでデータ信号を伝送する複数のデータライン、
    前記複数のデータラインのいずれかと周縁部が重なっている画素電極をそれぞれ含む複数の画素、及び、
    異なるブロックに属する二本の隣接するデータラインのうち、それらの間に位置する境界部の画素に対してデータ信号を印加する方のデータラインから前記境界部の画素の画素電極重なるように拡がっている拡張部、
    を有する液晶表示装置。
  2. 一つのブロックを成すデータラインの個数をnとし、ブロックの総数から1を引いた数以下の自然数をiとした場合、前記境界部の画素はin番目のデータラインとin+1番目のデータラインの間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記拡張部は、前記境界部の画素に対してデータ信号を印加するデータラインの幅を前記境界部の画素の画素電極の方に拡張することによって形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記拡張部は、前記境界部の画素に対してデータ信号を印加するデータラインから前記境界部の画素の画素電極に向かって突出している延長片で構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記拡張部の面積は、前記境界部の画素の画素電極と重なっているデータラインのうち、前記境界部の画素に対してデータ信号を印加するデータラインではない方のデータラインが前記境界部の画素の画素電極と重なっている面積と等しいことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 基板、
    前記基板の上に行列を成すように形成された複数の画素であり、薄膜トランジスタと画素電極とをそれぞれ含む複数の画素、
    前記基板の上で前記複数の画素の間を行方向に延び、前記複数の画素のそれぞれに対してゲート電圧を印加する複数のゲートライン、及び、
    前記基板の上で前記複数の画素の間を列方向に延び、所定数ごとにブロックに分けられ、ライン転換方法でブロックごとに駆動されて異なるタイミングで前記複数の画素に対してデータ信号を印加する複数のデータライン、
    を備えている液晶表示装置であり、
    前記薄膜トランジスタは、前記基板に形成されたポリシリコンのパターンから成るドレイン領域とソース領域、ゲート絶縁膜、及び、前記ドレイン領域と前記ソース領域とから前記ゲート絶縁膜によって絶縁された状態で前記ドレイン領域と前記ソース領域との間を横切っているゲート電極とを含み、
    前記画素電極は各画素の中央部に形成されて前記薄膜トランジスタのソース領域に接続され、周縁部が隣接するデータラインと重なり、
    複数のゲートラインはそれぞれ、同じ行の画素に含まれる薄膜トランジスタのゲート電極に接続され、
    複数のデータラインはそれぞれ、同じ列の画素に含まれる薄膜トランジスタのドレイン領域に接続され、
    異なるブロックに属する二本の隣接するデータラインのうち、それらの間に位置する境界部の画素に対してデータ信号を印加する方のデータラインは、前記境界部の画素の画素電極と重なるように拡がっている拡張部を含む
    液晶表示装置。
  7. 一つのブロックを成すデータラインの個数をnとし、ブロックの総数から1を引いた数以下の自然数をiとした場合、前記境界部の画素はin番目のデータラインとin+1番目のデータラインの間に位置することを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 各画素電極は、金属材質の反射板又は透明な電極のいずれかから形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示装置。
  9. 前記複数の画素はそれぞれ、画素電極との間で静電容量を形成するストレージ電極をさらに含み、
    前記液晶表示装置は、前記複数の画素の行ごとにストレージ電極に連結された複数のストレージラインをさらに備えている
    ことを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示装置。
JP2001392076A 2001-01-20 2001-12-25 薄膜トランジスタの液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4361707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010003442A KR100771516B1 (ko) 2001-01-20 2001-01-20 박막트랜지스터 액정표시장치
KR2001-3442 2001-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277901A JP2002277901A (ja) 2002-09-25
JP4361707B2 true JP4361707B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=19704922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392076A Expired - Fee Related JP4361707B2 (ja) 2001-01-20 2001-12-25 薄膜トランジスタの液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7268767B2 (ja)
JP (1) JP4361707B2 (ja)
KR (1) KR100771516B1 (ja)
TW (1) TW538278B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101768487B1 (ko) 2011-05-03 2017-08-18 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 및 그를 포함하는 트랜지스터 어레이 기판

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100528351B1 (ko) * 2002-12-03 2005-11-15 학교법인 한양학원 액정표시장치의 구동방법 및 패널구조
US7986296B2 (en) * 2004-05-24 2011-07-26 Au Optronics Corporation Liquid crystal display and its driving method
JP2006189477A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Koninkl Philips Electronics Nv カラー液晶表示装置
US7683988B2 (en) * 2006-05-10 2010-03-23 Au Optronics Transflective liquid crystal display with gamma harmonization
CN101553755A (zh) * 2006-12-12 2009-10-07 夏普株式会社 液晶显示装置
US8252390B2 (en) * 2009-05-22 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Optical structure to reduce internal reflections
JP5404289B2 (ja) * 2009-10-05 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680477B2 (ja) * 1985-02-06 1994-10-12 キヤノン株式会社 液晶表示パネル及び駆動方法
US6313889B1 (en) * 1993-03-04 2001-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Matrix-type display device capable of being repaired in pixel unit
US5771031A (en) * 1994-10-26 1998-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat-panel display device and driving method of the same
US6372534B1 (en) * 1995-06-06 2002-04-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Method of making a TFT array with photo-imageable insulating layer over address lines
JP3376379B2 (ja) * 1997-02-20 2003-02-10 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法
KR100569712B1 (ko) * 1998-04-24 2006-09-20 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판
JP4180690B2 (ja) * 1998-06-05 2008-11-12 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR100709699B1 (ko) * 1998-08-21 2007-07-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
GB9827988D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display devices
KR100284710B1 (ko) * 1999-03-17 2001-03-15 구본준 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100330363B1 (ko) * 1999-03-18 2002-04-01 니시무로 타이죠 액티브 매트릭스형 액정표시장치
JP3428511B2 (ja) * 1999-07-02 2003-07-22 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001051303A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP3570362B2 (ja) * 1999-12-10 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101768487B1 (ko) 2011-05-03 2017-08-18 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 및 그를 포함하는 트랜지스터 어레이 기판

Also Published As

Publication number Publication date
US7268767B2 (en) 2007-09-11
KR20020062444A (ko) 2002-07-26
KR100771516B1 (ko) 2007-10-30
JP2002277901A (ja) 2002-09-25
TW538278B (en) 2003-06-21
US20020097351A1 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101225440B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101201017B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3418653B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US8547513B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
TWI403812B (zh) 薄膜電晶體陣列面板及包含該薄膜電晶體陣列面板之液晶顯示器
US10978529B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing the same
RU2467367C2 (ru) Жидкокристаллическая панель отображения
EP1850386A1 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optical device
US20110085121A1 (en) Fringe Field Switching Mode Liquid Crystal Display Device and Method of Fabricating the Same
US20060289867A1 (en) Liquid crystal display device capable of reducing leakage current, and fabrication method thereof
KR20060136287A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH0456828A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
US20060157705A1 (en) Thin film transistor array panel
CN100451782C (zh) 液晶显示器装置、液晶显示器装置的面板及其制造方法
JP2008003118A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
KR20130015737A (ko) 액정표시장치
US9564459B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing liquid crystal display panel
JP2006023744A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びそれに用いられる表示板
KR20130015735A (ko) 액정표시장치
JP4361707B2 (ja) 薄膜トランジスタの液晶表示装置
JP2004085720A (ja) アクティブマトリクス基板、反射透過型液晶表示パネル、および反射透過型液晶表示装置
US6822716B2 (en) In-plane switching liquid crystal display with an alignment free structure and method of using back exposure to form the same
KR101309434B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4154880B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP2001092378A (ja) アクティブマトリクス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4361707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees