JP4360891B2 - 放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法 - Google Patents

放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4360891B2
JP4360891B2 JP2003410453A JP2003410453A JP4360891B2 JP 4360891 B2 JP4360891 B2 JP 4360891B2 JP 2003410453 A JP2003410453 A JP 2003410453A JP 2003410453 A JP2003410453 A JP 2003410453A JP 4360891 B2 JP4360891 B2 JP 4360891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program guide
electronic
electronic program
progress information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003410453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175695A (ja
Inventor
和久 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003410453A priority Critical patent/JP4360891B2/ja
Priority to DE602004005293T priority patent/DE602004005293T2/de
Priority to EP04256986A priority patent/EP1542457B1/en
Priority to US11/005,876 priority patent/US7861265B2/en
Priority to CNA2004101001173A priority patent/CN1627809A/zh
Publication of JP2005175695A publication Critical patent/JP2005175695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360891B2 publication Critical patent/JP4360891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners

Description

本発明は、放送受信機能を備えた電子装置に関し、特に、テレビ放送やラジオ放送を受信する機能を備えた電子装置における電子番組ガイドの表示方法に関する。
BS放送、CS放送を初めとするテレビ放送では、テレビ放送信号に電子番組ガイド(Electronic Program Guide)情報を多重化させ、この情報を元に電子番組ガイドをテレビ画面に表示するシステムが用いられている。ユーザは、電子番組ガイドを参照することで、数ある放送予定番組の中から所望の番組を検索したり、番組の内容を確認したりすることができるようになっている。また、電子番組ガイド情報を元にビデオレコーダ等に番組の録画予約を行うことも可能になっている。
テレビ受信装置では、電子番組ガイド情報に基づき、テレビ画面に例えば図8に示すような電子番組ガイドを表示する。縦軸に放送時間、横軸に各放送局(またはチャンネル)を示し、そのマトリックス内に放送される番組名と簡単な内容を示す情報が示される。図の例は、20時の時間帯に放送される各放送局の番組名が示されている。
こうした電子番組ガイドに対してさらに追加的なサービス情報を提示する方法が例えば特許文献1に開示されている。特許文献1は、電子番組ガイドの画面に、広告ウインドウを追加したり、あるいは、スポーツボタン、ニュースボタンおよびホームタウンボタンを含むメニューボタンを追加し、ユーザがこれらのボタンを押下することでスポーツやニュースの情報を得ることができるようにテレビのチューナーを自動的に同調するものである。
特表2002−532025
しかしながら、従来の電子番組ガイドの表示には次のような課題がある。図8に示すような電子番組ガイドの表示では、各チャンネルの放送予定番組の概要しか把握することができないため、現在どのようなシーン(場面)が放送されているのかが分からず、ユーザはわざわざチャンネルを切り替えて放送画面の内容を確認しなければならなかった。言い換えれば、電子番組ガイドの表示は、ユーザにとってチャンネル選択を行うには情報が不十分であった。一方、上記特許文献では、ユーザの所望とする番組等を電子番組ガイドの画面から選択することが可能であるが、この画面から現在放送されている各チャンネルの番組の進行状況を把握できるものではない。
本発明は、上記従来の課題を解決し、電子番組ガイドの表示から各チャンネルの番組の進行状況を認識することができる、放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係る、放送受信機能を備えた電子装置は、放送される番組についての電子番組ガイド情報を取得する第1の取得手段と、第1の取得手段によって取得された電子番組ガイド情報を記憶する第1の記憶手段と、表示手段と、複数のチャンネルにおいて放送されている各番組の進行内容を示す進行情報を取得する第2の取得手段と、第2の取得手段によって取得された進行情報を記憶する第2の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶された電子番組ガイド情報を表示手段に表示させるとき、当該電子番組ガイド情報に対応する進行情報を第2の記憶手段から読み出し、電子番組ガイド情報とともに進行情報を表示させる表示制御手段とを有するものである。
好ましくは、第1の取得手段は、テレビ放送信号に多重化された電子番組ガイド情報、ラジオ放送信号に多重化された電子番組ガイド情報、または外部のデータソースからネットワーク(例えばインターネット)を介して電子番組ガイド情報を取得することができる。
好ましくは、第2の取得手段は、テレビ放送信号に多重化された進行情報、ラジオ放送信号に多重化された進行情報、または外部のデータソースからネットワーク(例えばインターネット)を介して進行情報を取得することができる。
進行情報は、例えば、番組の進行内容を表した記述データであり、記述データは、MPEG(Moving Picture Expert Group)7により規格されたフォーマットを有する。
本発明に係る、放送受信機能を備えた電子装置における電子番組ガイドの表示方法は、以下のステップを有する。電子番組ガイド情報を取得し、これをメモリに記憶するステップと、複数のチャンネルにおいて放送されている各番組の進行内容を示す進行情報を取得し、これをメモリに記憶するステップと、メモリに記憶された電子番組ガイド情報をディスプレイに表示するとき、対応する番組の進行情報を一緒に表示するステップとを有する。
本発明によれば、複数のチャンネルにおいて放送されている各番組の進行内容を示す進行情報を取得し、電子番組ガイド情報を表示するときに対応する進行情報を一緒に表示するようにしたので、ユーザは、電子番組ガイドの表示を見ることで、各番組で放送されているシーン(場面)等を把握することができ、この情報に基づきチャンネルの選択を行うことができる。その結果、ユーザにとって利便性、操作性の優れた電子装置を提供することができる。
本発明に係る放送受信機能を備えた電子装置は、好ましくはディジタルテレビ放送を受信するディジタル放送受信装置によって実施される。
図1は、本発明の実施例に係るディジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。同図において、ディジタル放送受信装置1は、ディジタルテレビ放送等を受信するアンテナ10と、アンテナ10によって受信された電波から所定のチャンネルの電波を選局するチューナー12と、チューナー12からの出力信号をベースバンドに復調しかつ誤り訂正等を行う復調部14と、復調されたデータビットストリームからオーディオ信号、ビデオ信号および番組情報をそれぞれ分離するデマルチプレクサ(DMUX)16と、ディジタル圧縮されたオーディオ信号をアナログ音声信号に変換するオーディオデコーダー18と、アナログ音声信号をアンプにより増幅しこれをスピーカーから出力させる音声出力部20と、ディジタル圧縮されたビデオ信号をデコードするビデオデコーダー22と、ビデオ信号とテレビ画面上に表示するデータとを合成する合成部24と、合成されたビデオ信号を液晶やプラズマ等のディスプレイからなるテレビ画面に表示する映像出力部26とを有する。
受信装置1はさらに、デマルチプレクサ16で分離された番組情報をデコードする番組情報デコーダー28と、デコードされた番組情報を記憶するメモリ30と、テレビ画面上に表示すべきデータを作成するOSD(on screen display)処理部32と、ユーザからのチャンネルの選局や電子番組ガイドの表示等を要求する入力部34と、時間の管理を行うタイマー36と、これらの各構成部を制御する制御部38とを有している。
番組情報は、後述するように、電子番組ガイド情報と、各チャンネルにおいて放送されている番組の進行内容を示す進行情報とを含んでいる。メモリ30は、制御部38の制御により番組情報を所定の記憶領域に記憶する。メモリ30は、例えばデータの書き換え可能な半導体メモリやハードディスクドライブ(HDD)が用いられる。
制御部36は、好ましくは受信装置の動作を制御するプログラムを記憶したROM、プログラムに従い演算処理を行う中央処理装置、中央処理装置によって演算された各種データを保存するRAM等を含む。上記したメモリ30やデコーダー等は、制御部36からの図示されない制御信号によって接続され、制御される。
番組情報は、好ましくは放送局からディジタルテレビ放送信号に多重化されて送信される。番組情報には、放送される予定の番組表を表した電子番組ガイドと、放送されている番組の進行内容を示す進行情報とが含まれている。進行情報は、放送されているシーン(場面)の特徴を示す情報を含み、例えば、ニュース番組であれば放送されたニュースは何か、野球中継であれば誰が打席に入っているか、点数は何対何であるか等の情報であり、ドラマであれば、誰と誰との会話シーンであるか等の情報である。
このような進行情報は、例えばMPEG7で規格されているフォーマットに従い記述されたテキストデータであることが望ましい。MPEG7は、様々な形式の音声・映像情報のコンテンツ内容を記述するための標準を制定するものであり、音声、スピーチ、動画、写真、グラフィック、三次元モデル、シーンにおける各要素の構造情報を対象とするものである。
進行情報は、コンテンツの作成者、本例の場合には番組制作者によって作成される。番組のすべてのシーンについて進行情報を作成することは、制作者側の過度の負担となり、受信者側にとっても受信すべきデータ量が膨大となる。そこで、変更情報は、例えば、予めドラマのように内容が分かっているような場合には、シーン毎に変化するタイミングで進行情報を作成したり、あるいは、生中継のような番組であれば一定の時間間隔で区切りそれらについて進行情報を作成するようにしてもよい。
各放送局がディジタル放送信号に多重化してこのような進行情報を送信することで、受信装置側では各放送局の番組の進行情報を取得し、各番組が現在どのようなシーンを放送されているのかを認識することが可能となる。
メモリ30は、番組情報デコーダー28によってデコードされた番組情報を記憶する。番組情報の記憶方式を図2に示す。メモリ30は、1時間の時間帯毎の管理テーブルT0〜T23を有し、各テーブルには各チャンネル(各放送局)に対応する番組情報(番組ガイドと進行情報)の記憶アドレスが示されている。管理テーブルT0は、時間0:00〜0:59までの各チャンネルの番組情報を管理し、管理テーブルT1は時間1:00〜1:59までの各チャンネルの番組情報を管理し、以下同様に管理テーブルT23は時間23:00〜23:59までを管理する。
各管理テーブルにおいて、番組ガイドと変更情報を記憶すべきアドレスが各チャンネル毎に設定される。例えば、管理テーブルT0では、チャンネルAの番組ガイドはアドレスa1、進行情報はアドレスa2、チャンネルBの番組ガイドはアドレスb1、進行情報はアドレスb2に設定される。同様に、管理テーブルT1ないしT23にも番組ガイドと進行情報(変更情報)の記憶アドレスが設定されている。こうして少なくとも24時間の番組情報の管理ができるようになっている。メモリ30は、管理テーブル以外に、番組ガイドおよび進行情報を記憶するための記憶領域を備えている。
メモリ30への電子番組ガイド情報および進行情報の記憶は、制御部38によって制御される。制御部38は、受信装置1がテレビ放送を受信可能な状態にあるとき、タイマー36からの時間情報を参照して、放送信号からデコードして取得された番組情報を管理テーブルに示されたアドレスに記憶させる。例えば、チャンネルAについての番組情報を取得したとき、当該番組情報が8:00から10:00までの電子番組ガイド情報を含んでいたとする。この場合、制御部38は、8時、9時および10時の時間帯に相当する管理テーブルT8、T9、T10をサーチし、これらの管理テーブルに示されたチャンネルAについての番組ガイドのアドレスに電子番組ガイド情報を記憶させる。
また、例えば午後8時にチューナー12によってチャンネルBについての進行情報が取得された場合、制御部38は、午後8時に相当する管理テーブルT20をサーチし、この管理テーブルT20のチャンネルBで示されたアドレスに変更情報を記憶させる。
チャンネルの選局に際して、現在見ているチャンネル以外のチャンネルの変更情報を取得する必要がある。このため、制御部38は、現在受信しているチャンネル以外のチャンネルからの変更情報を取得するために、チューナー12を制御して一定のタイミングで他のチャンネルからの変更情報や番組ガイド情報を取得するようにする。この場合、現在受信している放送に影響がでないようにするため、例えば、コマーシャル放送を検出し、その期間に他のチャンネルの番組情報を取得するようにしてもよい。あるいは、図3に示すように、チューナー12に2つの同調部12a、12bを設け、一方の同調部12aに現在受信しているチャンネルに同調させ、他方の同調部12bに他のチャンネルからの番組情報を取得するように同調させるようにしてもよい。この場合、制御部38は、制御線38aによりユーザが選局したチャンネルからの放送を受信するように同調部12aを制御し、制御線38bにより他のチャンネルからの放送を受信するように同調部12bを制御する。
OSD処理部32は、制御部38の制御によりテレビ画面に表示されるべきデータを作成する。例えば、入力部34から電子番組ガイドを表示する旨の指示が与えられたとき、制御部38は、メモリ30に記憶された番組ガイドおよび進行情報を読み出し、これらをテレビ画面に表示できるように映像データを作成し、これを合成部24へ出力する。
次に、本実施例に係る受信装置による電子番組ガイドの表示について図4のフローチャートを参照して説明する。ユーザによって入力部34から要求された選局に従い、チューナー12は選局されたチャンネルのテレビ放送を受信し、このチャンネルの番組が音声出力部20および映像出力部26から出力される(ステップS101)。
制御部38は、上記番組についての出力を行っている間に、上記した方法により他のチャンネルについての番組情報を取得し、これらをメモリ30に記憶する(ステップS102)。
ユーザから電子番組ガイド(EPG)の表示のリクエストがあったとき(ステップS103)、制御部38は、タイマー36からの現在時刻を参照し、現在時刻を含む時間帯の管理テーブルをサーチし(ステップS104)、該当する管理テーブルに示された記憶アドレスから番組情報(番組ガイドおよび変更情報)を読み出す(ステップS105)。
制御部38は、OSD処理部32を制御し、メモリ30から読み出した番組情報をテレビ画面上に表示させる(ステップS106)。
図5は、午後8時の時間帯の電子番組ガイドの表示例である。同図において、各チャンネル(NHK総合、FTV、FCT、TUF)には、表示領域50で示される部分に従来と同様の電子番組ガイドが表示される。さらに、放送されている番組の進行内容を示す進行情報がテキストデータとして表示領域60に表示されている。例えば、NHK総合であれば、北朝鮮関連のニュースが行われていることが表示され、FTVであれば後半25分において鹿島と磐田の点数が示され、またコーナーキックのシーンが放送中であることが示される。このように表示領域60には、各チャンネル毎に、午後8時の時間帯に放送されている番組の最新の内容が、ほぼリアルタイムで表示される。
ユーザから電子番組ガイドの表示の終了の指示が与えられると(ステップS107)、表示が終了される。また、ユーザから他の時間帯の電子番組ガイドの表示のリクエストがあると(ステップS108)、制御部38は、例えば、現在の時間より1時間前の時間帯の管理テーブルをサーチし、そのアドレスに従い番組情報を読み出し、それらをテレビ画面に表示させる(ステップS110)。ステップS107からステップS110までの処理は、ユーザからのリクエストによって繰り返し行うことが可能であり、ユーザは所望の時間帯の電子番組ガイドを表示することができる。
このように、ユーザは、電子番組ガイドに併せて表示された進行情報を見ることで、他のチャンネルが現在どのようなシーンを放映しているかを一目で把握することができるため、わざわざ他のチャンネルに切り替えてテレビ画面の内容を確認をする必要がない。そして、電子番組ガイドの表示画面から興味のあるチャンネルを容易に選局することが可能となる。
図6は、電子番組ガイドの他の表示例である。この例では、各チャンネル毎の進行情報を取得した時刻が併せて表示されている。制御部38は、変更情報をメモリ30に記憶させるときに、タイマー36からの時間情報を一緒に記憶させ、電子番組ガイドの表示のときにこの時間情報を表示することができる。
なお、電子番組ガイドに表示される変更情報は、図5および図6の例では最新に取得したものを表示するようにしたが、これに限らず、その時間帯に記憶されているすべての変更情報を時系列的に表示するようにしてもよい。
図7は、本発明の第2の実施例に係るディジタル方送受信装置の構成を示すブロック図である。第2の実施例では、第1の実施例のときと異なり、番組情報をインターネットを介して外部のサーバーから取得することを可能にするものである。第2の実施例に係るディジタル方送受信装置2は、有線または無線によりLAN等のネットワークを介してインターネットに接続するための通信制御部70を含んで構成される。通信制御部70は、番組の内容についての情報を放送局のサーバーからダウンロードし、これをメモリ30に記憶するようにしてもよい。例えば、野球などのスポーツを中継する番組の場合、その途中経過がリアルタイムでサーバーにアップロードされるため、このデータを進行情報として取得することも可能である。さらに、電子番組ガイドについても所定のサーバーからダウンロードしてメモリに記憶するようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
上記実施例では、テレビ放送についての電子番組ガイドの表示を例示したが、必ずしもこれに限らず、例えば、ラジオ放送についての電子番組ガイドの表示であってもよい。この場合にも、電子番組ガイドとともに番組の進行情報を重畳させることで、ユーザはラジオ局の選局のための判断材料として活用することができる。
本発明に係るディジタル放送受信装置は、地上波や衛星波のディジタル放送、ケーブルテレビ等のディジタル放送を受信する受信機能を有する、テレビ受信装置、AV受信装置、ナビゲーション装置等を含む広い電子装置や電子システムにおいて利用される。また、そのような電子装置は、固定であっても良いし、移動されるものであってもよい。
本発明の実施例に係るディジタル方送受信装置の構成を示すブロック図である。 メモリ30の記憶内容を説明する図である。 チューナーの他の構成例を示す図である。 本実施例のディジタル方送受信装置における電子番組ガイドの表示動作を説明するフローチャートである。 本実施例における電子番組ガイドの表示例である。 本実施例における電子番組ガイドの他の表示例である。 本発明の第2の実施例に係るディジタル方送受信装置の構成を示すブロック図である。 従来の電子番組ガイドの表示例である。
符号の説明
12:チューナー、 14:復調部
16:デマルチプレクサ、 18:オーディオデコーダー
20:音声出力部、 22:ビデオデコーダー
24:合成部、 26;映像出力部
28:番組情報デコーダー、 30:メモリ
32:OSD処理部、 34:入力部
36:タイマー 38:制御部
50:電子番組ガイド 60:進行情報
70:通信制御部

Claims (13)

  1. 放送受信機能を備えた電子装置であって、
    放送される番組についての電子番組ガイド情報を取得する第1の取得手段と、
    第1の取得手段によって取得された電子番組ガイド情報を記憶する第1の記憶手段と、
    表示手段と、
    複数のチャンネルにおいて放送されている各番組の進行内容を示す進行情報を取得する第2の取得手段と、
    第2の取得手段によって取得された進行情報を記憶する第2の記憶手段と、
    第1の記憶手段に記憶された電子番組ガイド情報を表示手段に表示させるとき、当該電子番組ガイド情報に対応する進行情報を第2の記憶手段から読み出し、電子番組ガイド情報進行情報とを含む電子番組ガイドを表示させる表示制御手段とを有し、
    前記電子番組ガイドは、電子番組ガイド情報に基づき所定の時間帯の各チャンネルの番組内容を表示する第1の表示領域と、第1の表示領域の各チャンネルに対応するように現在放送されている各番組の進行情報を表示する第2の表示領域とを含み、
    第2の表示領域は、番組のシーン(場面)における映像や音声等の特徴を記述したテキストデータと、進行情報が取得された時刻とを併せて表示する、
    を有する電子装置。
  2. 第1の取得手段は、テレビ放送信号に多重化された電子番組ガイド情報を取得する、請求項1に記載の電子装置。
  3. 第1の取得手段は、ラジオ放送信号に多重化された電子番組ガイド情報を取得する、請求項1に記載の電子装置。
  4. 第1の取得手段は、外部のデータソースからネットワークを介して電子番組ガイド情報を取得する、請求項1に記載の電子装置。
  5. 第2の取得手段は、テレビ放送信号に多重化された進行情報を取得する、請求項1ないし4いずれかに記載の電子装置。
  6. 第2の取得手段は、ラジオ放送信号に多重化された進行情報を取得する、請求項1ないし4いずれかに記載の電子装置。
  7. 第2の取得手段は、外部のデータソースからネットワークを介して進行情報を取得する、請求項1ないし4いずれかに記載の電子装置。
  8. 第2の取得手段は、現在放送されている複数のチャンネルについての各番組の最新の進行情報を取得する、請求項1ないし7いずれかに記載の電子装置。
  9. 表示制御手段は、ユーザからの要求があったときに表示手段に電子番組ガイド情報および進行情報を表示させる、請求項1ないし8いずれかに記載の電子装置。
  10. テキストデータは、MPEG7により規格されたフォーマットを有する、請求項に記載の電子装置。
  11. 放送受信機能を備えた電子装置における電子番組ガイドの表示方法であって、
    電子番組ガイド情報を取得し、これをメモリに記憶するステップと、
    複数のチャンネルにおいて放送されている各番組の進行内容を示す進行情報を取得し、これをメモリに記憶するステップと、
    ユーザからの要求に応じて、メモリから電子番組ガイド情報と進行情報を読出し、読み出された電子番組情報と進行情報とを含む電子番組ガイドをディスプレイに表示するステップとを有し、
    前記電子番組ガイドは、前記電子番組ガイド情報に基づき所定の時間帯の各チャンネルの番組内容を表示する第1の表示領域と、第1の表示領域の各チャンネルに対応するように現在放送されている各番組の進行情報を表示する第2の表示領域とを含み、
    第2の表示領域は、番組のシーン(場面)における映像や音声等の特徴を記述したテキストデータと、進行情報が取得された時刻とを併せて表示する、
    を有する電子ガイドの表示方法。
  12. 電子番組ガイド情報および進行情報は、テレビ放送信号またはラジオ放送信号から取得される、請求項11に記載の表示方法。
  13. 進行情報は、ネットワークを介して外部のデータソースから取得される、請求項11に記載の表示方法。
JP2003410453A 2003-12-09 2003-12-09 放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法 Expired - Fee Related JP4360891B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410453A JP4360891B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法
DE602004005293T DE602004005293T2 (de) 2003-12-09 2004-11-11 Elektronische Vorrichtung mit Rundfunksempfangsfunktion und Verfahren für das Anzeigen eines elektronischen Programmführers
EP04256986A EP1542457B1 (en) 2003-12-09 2004-11-11 Electronic apparatus having broadcast receiving function and method for displaying electronic program guide therein
US11/005,876 US7861265B2 (en) 2003-12-09 2004-12-07 Electronic apparatus having broadcast receiving function and method for displaying electronic program guide therein
CNA2004101001173A CN1627809A (zh) 2003-12-09 2004-12-09 具有广播接收功能的电子装置及电子节目指南的显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410453A JP4360891B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175695A JP2005175695A (ja) 2005-06-30
JP4360891B2 true JP4360891B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34510496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410453A Expired - Fee Related JP4360891B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7861265B2 (ja)
EP (1) EP1542457B1 (ja)
JP (1) JP4360891B2 (ja)
CN (1) CN1627809A (ja)
DE (1) DE602004005293T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609962B1 (ko) * 2004-12-24 2006-08-08 엘지전자 주식회사 네트워크 상의 방송 수신기를 이용한 예약 녹화 장치 및방법
US8566857B2 (en) * 2005-09-20 2013-10-22 Forefront Assets Limited Liability Company Method, system and program product for broadcast advertising and other broadcast content performance verification utilizing digital artifacts
US8566858B2 (en) * 2005-09-20 2013-10-22 Forefront Assets Limited Liability Company Method, system and program product for broadcast error protection of content elements utilizing digital artifacts
US8966517B2 (en) * 2005-09-20 2015-02-24 Forefront Assets Limited Liability Company Method, system and program product for broadcast operations utilizing internet protocol and digital artifacts
JP4752450B2 (ja) * 2005-10-25 2011-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
KR100763384B1 (ko) * 2005-10-31 2007-10-05 엘지전자 주식회사 방송용 이동통신 단말기의 재생중 메모리 관리 및 인덱싱방법
JP2008005282A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Sharp Corp メタデータ電子表示装置
WO2008035937A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and television set including the same
US9196206B2 (en) * 2007-04-26 2015-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8471793B2 (en) * 2007-04-27 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8776157B2 (en) * 2008-11-21 2014-07-08 Ericsson Television Inc. Methods and systems for a current channel buffer for network based personal video recording
US9565466B2 (en) * 2010-03-26 2017-02-07 Mediatek Inc. Video processing method and video processing system
US20150095456A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Ashok Deepak Shah Realtime status data display with push advertising
US20180332328A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Centurylink Intellectual Property Llc Method and System for Implementing Conflict Resolution for Electronic Program Guides
JP6972804B2 (ja) * 2017-09-11 2021-11-24 株式会社Jvcケンウッド チャット端末装置、チャットシステム、チャット表示方法、及びチャット表示プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2963714B2 (ja) 1990-02-02 1999-10-18 オリンパス光学工業株式会社 超音波治療器
US5589892A (en) * 1993-09-09 1996-12-31 Knee; Robert A. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US6769128B1 (en) * 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
GB9706294D0 (en) 1997-03-26 1997-05-14 Glaxo Wellcome Spa Heterocyclic compound
EP1086586B1 (en) 1998-06-11 2002-10-02 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide with on-demand data supplementation
US6536041B1 (en) * 1998-06-16 2003-03-18 United Video Properties, Inc. Program guide system with real-time data sources
AU4439899A (en) * 1998-06-16 2000-01-05 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide with simultaneous watch and record capabilities
US6442755B1 (en) * 1998-07-07 2002-08-27 United Video Properties, Inc. Electronic program guide using markup language
CN1867068A (zh) * 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视***及其方法
WO2000033576A1 (en) 1998-12-04 2000-06-08 Index System, Inc. System and method for providing news, sports, and local guide services through an electronic program guide
EP1197075A1 (en) * 1999-06-28 2002-04-17 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US6757691B1 (en) * 1999-11-09 2004-06-29 America Online, Inc. Predicting content choices by searching a profile database
JP2001285765A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Corp 放送番組蓄積方式
JP2001290396A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Ricoh Co Ltd 情報管理装置及び画像形成装置
JP2002185943A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Nec Corp 放送視聴方法、放送送信サーバ、携帯端末及び多地点通話・放送制御視聴装置
JP3664082B2 (ja) * 2001-01-19 2005-06-22 日本電気株式会社 番組処理システム、および電子番組表生成サーバ
JP2003203035A (ja) 2002-01-07 2003-07-18 Digital Dream:Kk 情報配信方法および情報配信システム、情報配信プログラム、編集プログラムならびにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
KR100444995B1 (ko) * 2002-01-09 2004-08-21 삼성전자주식회사 방송 프로그램 정보 검색 방법 및 장치
WO2003071803A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-28 Fujitsu Limited A method and system for internet content acquisition according to a program guide
KR100462608B1 (ko) * 2002-06-21 2004-12-20 삼성전자주식회사 텔레비전에서의 채널 예약 제어 방법 및 장치
US7038581B2 (en) * 2002-08-21 2006-05-02 Thomson Licensing S.A. Method for adjusting parameters for the presentation of multimedia objects
US20040158860A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Microsoft Corporation Digital music jukebox
US20050086691A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Mydtv, Inc. Interactive program banners providing program segment information

Also Published As

Publication number Publication date
US7861265B2 (en) 2010-12-28
DE602004005293D1 (de) 2007-04-26
DE602004005293T2 (de) 2007-12-20
CN1627809A (zh) 2005-06-15
JP2005175695A (ja) 2005-06-30
EP1542457A3 (en) 2005-09-07
US20050166237A1 (en) 2005-07-28
EP1542457A2 (en) 2005-06-15
EP1542457B1 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360891B2 (ja) 放送受信機能を備えた電子装置およびその装置における電子番組ガイドの表示方法
JP3583717B2 (ja) 受信端末装置およびその制御方法並びにプログラムを記録した記録媒体
KR101391752B1 (ko) 영상처리장치 및 그 제어방법
JP3594569B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US8336072B2 (en) Television receiver device
US20060156339A1 (en) Electric program guide receiving apparatus, digital television system, and electronic apparatus
JP2002077837A (ja) データ放送番組送出方法およびデータ放送受信装置
JP2007324636A (ja) 放送受信装置
JP2006115228A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2003163854A (ja) ディジタル放送受信装置
JP5450249B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
JP2012023633A (ja) デジタル放送受信機及び番組表表示方法
KR100762555B1 (ko) 방송 프로그램 정보 가이드 장치 및 방법
JP4345848B2 (ja) デジタル放送受信機
KR100331826B1 (ko) 방송영상 인덱스 방법 및 티브이의 방송 프로그램 송수신장치
JP3594524B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP6555798B2 (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、およびプログラム
JP2008294870A (ja) デジタル放送受信機
JP2009005132A (ja) 情報処理装置および録画予約処理方法、ならびに情報処理システム
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
JP4234539B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
US20090064263A1 (en) Broadcast-receiving apparatus and method of outputting data by a broadcast-receiving apparatus
KR100631128B1 (ko) 전자 프로그램 가이드를 이용한 예약 프로그램 리스트공유 시스템 및 그 방법
JP4257174B2 (ja) 記録装置及び予約方法
JP2005101875A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4360891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees