JP4360860B2 - 内視鏡の湾曲操作装置 - Google Patents

内視鏡の湾曲操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4360860B2
JP4360860B2 JP2003273246A JP2003273246A JP4360860B2 JP 4360860 B2 JP4360860 B2 JP 4360860B2 JP 2003273246 A JP2003273246 A JP 2003273246A JP 2003273246 A JP2003273246 A JP 2003273246A JP 4360860 B2 JP4360860 B2 JP 4360860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulling
bending
wire
bending operation
assist motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005028018A (ja
Inventor
喜則 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2003273246A priority Critical patent/JP4360860B2/ja
Publication of JP2005028018A publication Critical patent/JP2005028018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360860B2 publication Critical patent/JP4360860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

この発明は内視鏡の湾曲操作装置に関する。
内視鏡においては一般に、挿入部の先端付近に湾曲部が設けられると共に、挿入部の基端に操作部が連結されていて、操作部に配置された湾曲操作部材を操作することにより挿入部内に挿通配置された操作ワイヤを牽引して湾曲部を屈曲させるようになっている。
そのような内視鏡の湾曲操作装置においては、湾曲部の屈曲角度が大きくなるのにしたがって、湾曲部が元の真っ直ぐな状態に戻ろうとする反発力が大きくなることにより、湾曲部をさらに屈曲させるのに必要な操作ワイヤの牽引力が大きくなる。
そのため、湾曲操作を行うための湾曲操作部材としてレバー状、回転ノブ状或いはピストン状などどのような種類の操作部材が用いられている場合でも、操作者にとって湾曲部を大きな角度で屈曲させるのが操作上の負担になる場合が少なくない。
そこで、操作ワイヤを牽引操作するための湾曲操作部材に正逆回転可能なモータを連結し(安全性を考慮して滑りクラッチを介して連結し)、モータの駆動力で操作ワイヤを牽引して湾曲部を屈曲させるようにしたものがある(例えば、特許文献1)。
実公昭55−54481号等
湾曲操作を行う操作者は、湾曲部やその先端が体内管腔の壁にぶつかって受ける反力を湾曲操作部材を操作する指先で感じることによって、挿入部の先端部分が体内でどのような状況にあるかを把握している。
したがって、モータの駆動力で操作ワイヤを牽引してしまったのでは、体内壁から受ける反力の知覚という重要な情報が欠落して内視鏡挿入を円滑に行うことができない場合が少なくない。さりとて、湾曲操作部材を単純に手で操作したのでは、前述のように湾曲部を大きな角度で屈曲させるのが負担になってしまう。
そこで本発明は、湾曲部を大きな角度で屈曲させる際でも小さな操作力で楽に湾曲操作を行うことができ、しかも湾曲部が受ける反力が湾曲操作部材を操作する手に知覚されるようにした内視鏡の湾曲操作装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の湾曲操作装置は、挿入部の先端付近に湾曲部が設けられると共に挿入部の基端に操作部が連結され、操作部に配置された湾曲操作部材を操作することにより挿入部内に挿通配置されたワイヤ牽引部材で操作ワイヤを牽引して湾曲部を屈曲させるようにした内視鏡の湾曲操作装置において、湾曲操作部材を操作することによって牽引される操作ワイヤの牽引量を検出するワイヤ牽引量検出センサと、そのワイヤ牽引量検出センサによって検出された操作ワイヤの牽引量に対応して、操作ワイヤを牽引する補助になる牽引補助力をワイヤ牽引部材に付与するアシストモータとを設けたものである。
なお、アシストモータからワイヤ牽引部材に付与される牽引補助力が、湾曲部の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より常に小さく設定されていれば、湾曲操作の際に湾曲部が受ける反力が操作者の手に知覚される。
また、ワイヤ牽引量検出センサによって検出された操作ワイヤの牽引量が大きくなるのに対応して、アシストモータからワイヤ牽引部材に付与される牽引補助力が大きくなるようにすると、小さな操作力で湾曲部を大きな角度まで屈曲させることができる。
なお、操作ワイヤの牽引量が所定値より小さい領域では、アシストモータからワイヤ牽引部材に牽引補助力を付与する必要性に乏しい。また、ワイヤ牽引量検出センサが、湾曲操作部材によって回転駆動される部材の回転角度を検出することにより、操作ワイヤの牽引量を間接的に検出するようにしてもよい。
本発明によれば、操作ワイヤを牽引するための牽引補助力が操作ワイヤの牽引量に対応してアシストモータからワイヤ牽引部材に付与されるようにしたことにより、湾曲部を大きな角度で屈曲させる際でも小さな操作力で楽に湾曲操作を行うことができ、しかも湾曲部が受ける反力が湾曲操作部材を操作する手に知覚されるので、内視鏡の挿入操作を安全かつ円滑に行うことができる。
ワイヤ牽引部材であるプーリに歯車が形成され、その歯車にアシストモータが直接又は間接的に噛み合って、アシストモータの駆動力がプーリの回転力の補助として付与される。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は内視鏡を示しており、可撓性の挿入部1の先端付近に連結された湾曲部2の先端には、図示されていない観察窓等が配置された先端部本体3が連結されている。
挿入部1の基端に連結された操作部4には、湾曲部2を遠隔操作によって屈曲させるための湾曲操作部材である上下方向用湾曲操作ノブ5UDと左右方向用湾曲操作ノブ5RLが配置されていて、それらのノブ5UD,5RLを回転操作することにより、挿入部1内に挿通配置されている操作ワイヤ7U,7D(及び7R,7L)を選択的に牽引して、湾曲部2を任意の方向に任意の角度だけ屈曲させることができる。
図1は操作部4に配置された湾曲操作装置を示しており、上下方向用湾曲操作ノブ5UDに上下方向用回転軸8UDを介して連結された上下方向用プーリ9UDと、左右方向用湾曲操作ノブ5RLに左右方向用回転軸8RLを介して連結された左右方向用プーリ9RLとが、同軸線の周りに互いに独立して回転することができるように、操作部4内に配置されている固定フレーム10に支持されている。
上下方向用プーリ9UDには一対の上下方向用操作ワイヤ7U,7Dが巻回され、左右方向用プーリ9RLには一対の左右方向用操作ワイヤ7R,7Lが巻回されていて、各ワイヤ7U,7D,7R,7Lの端部はプーリ9UD,9RLに固定されている。
したがって、上下方向用湾曲操作ノブ5UDを回転操作することにより、一対の上下方向用操作ワイヤ7U,7Dの一方が上下方向用プーリ9UDに巻き取られて牽引され、それと同時に他方が送り出され、左右方向用湾曲操作ノブ5RLを回転操作することにより、一対の左右方向用操作ワイヤ7R,7Lの一方が左右方向用プーリ9RLに巻き取られて牽引され、それと同時に他方が送り出される。
上下方向用プーリ9UDは、図3の平面図にも示されるように、外周部に歯が形成された歯車になっていて、固定軸15の周りに回転自在な上下方向用中間歯車13UDを介して、固定フレーム10に固設された上下方向用アシストモータ11UDの出力歯車12UDと間接的に噛み合っている。
したがって、上下方向用プーリ9UDに対して上下方向用アシストモータ11UDの出力歯車12UDの駆動力を付与することにより、操作ワイヤ7U,7Dを牽引するための牽引補助力を上下方向用プーリ9UDに付与することができ、上下方向用中間歯車13UDの回転量は、それと噛み合う上下方向用プーリ9UDの回転量から操作ワイヤ7U,7Dの牽引量として換算することができる。
上下方向用中間歯車13UDの表面には、固定軸15を中心とする円弧状の反射部材16が取り付けられていて、上下方向用中間歯車13UDが回転した時に反射部材16に面する位置には、2個の光センサ14UDa,14UDbが互いの間に間隔をあけて配置されている(固定フレーム10に対して固定的に配置されている)。
各光センサ14UDa,14UDbは、各々が発光素子と受光素子を一体的に設けたものであり、反射部材16からの光反射を検出する。ただし、ニュートラル状態(湾曲部2が真っ直ぐな状態)とその近傍においては、図3に示されるように各光センサ14UDa,14UDbは反射部材16に面していない。
したがって、上下方向用中間歯車13UDが左回りに回転すると、第1の光センサ14UDaと第2の光センサ14UDbがその順に反射部材16に面し、上下方向用中間歯車13UDが右回りに回転すると、第1の光センサ14UDaと第2の光センサ14UDbが逆の順に反射部材16に面して、上下方向用中間歯車13UDの回転状態(方向及び角度領域)を検出することができる。
左右方向用プーリ9RLに対しても、平面図は省略するが、上下方向用プーリ9UDと同様に、左右方向用アシストモータ11RL及びその出力歯車12RL、反射部材16が取り付けられた左右方向用中間歯車13RL、及び2個の光センサ14RLa,14RLbが配置されている。
図4は、上記実施例装置の制御回路のブロック図であり、光センサ14UDa,14UDb(及び14RLa,14RLb)から出力される検出信号がマイクロプロセッサ等を内蔵する信号処理回路18に送られ、それに対応して信号処理回路18からモータ制御回路19に制御信号が出力されて、上下方向用アシストモータ11UD(左右方向用アシストモータ11RL)の回転方向と出力が制御される。なお、信号処理回路18は操作部4内に配置してもよいが、外部のビデオプロセッサ内等に配置しても差し支えない。
図5は、上下方向用湾曲操作ノブ5UDの操作に対して信号処理回路18において行われる制御処理の内容を示すソフトウェアのフロー図であり、Sは処理ステップを示す。なお、左右方向用湾曲操作ノブ5RLの操作に対しても同様の制御処理が行われる。
スタート時(湾曲部2が真っ直ぐなニュートラル状態)においては、2個の光センサ14UDa,14UDbの検出信号はオフ(即ち、反射部材16を検出せず)であり、その時の上下方向用アシストモータ11UDの出力パワーはゼロである。
そして、2個の光センサ14UDa,14UDbのいずれかがオンになる(即ち、反射部材16を検出する)までは上下方向用アシストモータ11UDの出力パワーはゼロのままであり、上下方向用湾曲操作ノブ5UDは操作者の手の力だけで回転操作される。
そのように上下方向用湾曲操作ノブ5UDの回転角度が小さい領域では、湾曲部2の屈曲角度が小さくて湾曲操作に対する反発力も小さいので、操作ワイヤ7U,7Dの牽引力をモータでアシストする必要性はない。
そして、2個の光センサ14UDa,14UDbの検出信号のいずれかがオンになったら、上下方向用アシストモータ11UDに電流を供給して、操作ワイヤ7U,7Dを牽引する補助になる牽引補助力を上下方向用プーリ9UDに付与する。
S1においては、上下方向用湾曲操作ノブ5UDが下方向に少し回転されて第1の光センサ14UDaだけがオンになったかどうかを判定しており、オンでなければスタートに戻り、第1の光センサ14UDaだけがオンになった場合には、S2において上下方向用アシストモータ11UDを出力が微小程度でd方向(即ち、下方向)に駆動する。
それによって、その状態から下方向用操作ワイヤ7Dをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S3において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに下方向に回転されて両光センサ14UDa,14UDbがオンになったかどうかを判定し、共にオンでなければS1に戻り、両光センサ14UDa,14UDbがオンになった場合には、S4において上下方向用アシストモータ11UDの出力を小程度に増加させてd方向(即ち、下方向)に駆動する。
それによって、その状態から下方向用操作ワイヤ7Dをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S5において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに下方向に回転されて第1の光センサ14UDaだけがオフになったかどうかを判定し、オフでなければS3に戻り、第1の光センサ14UDaだけがオフになった場合には、S6において上下方向用アシストモータ11UDの出力を中程度に増加させてd方向(即ち、下方向)に駆動する。
それによって、その状態から下方向用操作ワイヤ7Dをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S7において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに下方向に回転されて両光センサ14UDa,14UDbがオフになったかどうかを判定し、共にオフでなければS5に戻り、両光センサ14UDa,14UDbがオフになった場合には、S8において上下方向用アシストモータ11UDの出力を大程度に増加させてd方向(即ち、下方向)に駆動する。
それによって、その状態から下方向用操作ワイヤ7Dをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S9において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに下方向に回転されて第1の光センサ14UDaだけがオンになったかどうかを判定し、オンでなければS7に戻り、第1の光センサ14UDaだけがオンになった場合には、S10において上下方向用アシストモータ11UDの出力を大程度に維持してS9に戻り、上下方向用プーリ9UDに対する牽引補助力の付与を維持する。
一方、ニュートラル状態から上下方向用湾曲操作ノブ5UDが上方向に回転操作された時は、S11において、第2の光センサ14UDbだけがオンになったかどうかを判定し、オンでなければスタートに戻り、第2の光センサ14UDbだけがオンになった場合には、S12において上下方向用アシストモータ11UDを出力が微小程度でu方向(即ち、上方向)に駆動する。
それによって、その状態から上方向用操作ワイヤ7Uをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S13において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに上方向に回転されて両光センサ14UDa,14UDbがオンになったかどうかを判定し、共にオンでなければS11に戻り、両光センサ14UDa,14UDbがオンになった場合には、S14において上下方向用アシストモータ11UDの出力を小程度に増加させてu方向(即ち、上方向)に駆動する。
それによって、その状態から上方向用操作ワイヤ7Uをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S15において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに上方向に回転されて第2の光センサ14UDbだけがオフになったかどうかを判定し、オフでなければS13に戻り、第2の光センサ14UDbだけがオフになった場合には、S16において上下方向用アシストモータ11UDの出力を中程度に増加させてu方向(即ち、上方向)に駆動する。
それによって、その状態から上方向用操作ワイヤ7Uをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S17において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに上方向に回転されて両光センサ14UDa,14UDbがオフになったかどうかを判定し、共にオフでなければS15に戻り、両光センサ14UDa,14UDbがオフになった場合には、S18において上下方向用アシストモータ11UDの出力を大程度に増加させてu方向(即ち、上方向)に駆動する。
それによって、その状態から上方向用操作ワイヤ7Uをさらに牽引して湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より小さな牽引補助力が、上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与される。
次いで、S19において、上下方向用湾曲操作ノブ5UDがさらに上方向に回転されて第2の光センサ14UDbだけがオンになったかどうかを判定し、オンでなければS17に戻り、第2の光センサ14UDbだけがオンになった場合には、S20において上下方向用アシストモータ11UDの出力を大程度に維持してS19に戻り、上下方向用プーリ9UDに対する牽引補助力の付与を維持する。
このようにして、上下方向用湾曲操作ノブ5UDが回転操作されると、上下方向用湾曲操作ノブ5UDの回転量(即ち、それによって牽引される操作ワイヤ7U,7Dの牽引量)に対応して、操作ワイヤ7U,7Dを牽引するための牽引補助力が上下方向用アシストモータ11UDから上下方向用プーリ9UDに付与され、操作者は軽い操作力で湾曲操作を行うことができる。
その際に、操作ワイヤ7U,7Dの牽引量が大きくなれば、それにしたがって牽引補助力が大きくなり、上下方向用湾曲操作ノブ5UDをニュートラル方向に戻せば、それに伴って制御処理が牽引補助力を小さくする方向に戻る。
そして、その牽引補助力は、湾曲部2の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より常に小さく設定されているので、操作者は湾曲操作を行うのにある程度自分の力で上下方向用湾曲操作ノブ5UDを回転操作する必要があり、湾曲部2が体内壁等にぶつかればそれを指先で知覚することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、操作ワイヤ7U,7D,7R,7Lの牽引量を検出するためのワイヤ牽引量検出センサとしては反射型光センサに限らず、透過型光センサ、磁力センサ、電気的センサ等どのような方式のものを用いてもよく、牽引補助力の制御も操作ワイヤ7U,7D,7R,7Lの牽引量に対応して無段階に変化させる等各種の態様をとることができる。
本発明の実施例の内視鏡の湾曲操作装置の側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の全体構成を示す側面図である。 本発明の実施例の内視鏡の湾曲操作装置の部分平面図である。 本発明の実施例の内視鏡の湾曲操作装置の制御回路のブロック図である。 本発明の実施例の内視鏡の湾曲操作装置で行われる制御処理の内容を示すソフトウェアのフロー図である。
符号の説明
1 挿入部
2 湾曲部
4 操作部
5UD,5RL 湾曲操作ノブ
7U,7D,7R,7L 操作ワイヤ
9UD,9RL プーリ(ワイヤ牽引部材)
11UD,11RL アシストモータ
13UD,13RL 中間歯車
14UDa,14UDb,14RLa,14RLb 光センサ(ワイヤ牽引量検出センサ)
16 反射部材
18 信号処理回路

Claims (5)

  1. 挿入部の先端付近に湾曲部が設けられると共に上記挿入部の基端に操作部が連結され、上記操作部に配置された湾曲操作部材を操作することにより上記挿入部内に挿通配置されたワイヤ牽引部材で操作ワイヤを牽引して上記湾曲部を屈曲させるようにした内視鏡の湾曲操作装置において、
    上記湾曲操作部材を操作することによって牽引される上記操作ワイヤの牽引量を検出するワイヤ牽引量検出センサと、そのワイヤ牽引量検出センサによって検出された上記操作ワイヤの牽引量に対応して、上記操作ワイヤを牽引する補助になる牽引補助力を上記ワイヤ牽引部材に付与するアシストモータとを設けたことを特徴とする内視鏡の湾曲操作装置。
  2. 上記アシストモータから上記ワイヤ牽引部材に付与される上記牽引補助力が、上記湾曲部の屈曲角度を増大させるのに必要な牽引力より常に小さく設定されている請求項1記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  3. 上記ワイヤ牽引量検出センサによって検出された上記操作ワイヤの牽引量が大きくなるのに対応して、上記アシストモータから上記ワイヤ牽引部材に付与される上記牽引補助力が大きくなる請求項1又は2記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  4. 上記操作ワイヤの牽引量が所定値より小さい領域では、上記アシストモータから上記ワイヤ牽引部材に上記牽引補助力が付与されない請求項1、2又は3記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  5. 上記ワイヤ牽引量検出センサは、上記湾曲操作部材によって回転駆動される部材の回転角度を検出することにより、上記操作ワイヤの牽引量を間接的に検出する請求項1、2、3又は4記載の内視鏡の湾曲操作装置。
JP2003273246A 2003-07-11 2003-07-11 内視鏡の湾曲操作装置 Expired - Fee Related JP4360860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273246A JP4360860B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 内視鏡の湾曲操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273246A JP4360860B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 内視鏡の湾曲操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028018A JP2005028018A (ja) 2005-02-03
JP4360860B2 true JP4360860B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34210537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273246A Expired - Fee Related JP4360860B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 内視鏡の湾曲操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360860B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090076330A1 (en) 2007-09-19 2009-03-19 Fujifilm Corporation Endoscope
JP2009090087A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Fujifilm Corp 内視鏡
JP5186223B2 (ja) 2008-01-25 2013-04-17 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲操作装置
JP5102074B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-19 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP5405759B2 (ja) * 2008-03-25 2014-02-05 富士フイルム株式会社 内視鏡の湾曲部駆動装置
JP5500844B2 (ja) * 2009-03-18 2014-05-21 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP5396178B2 (ja) * 2009-07-13 2014-01-22 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP5409173B2 (ja) * 2009-08-03 2014-02-05 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP6027770B2 (ja) 2011-06-30 2016-11-16 オリンパス株式会社 処置具、マニピュレータ、及び手術支援システム
DE102013101202A1 (de) 2013-02-07 2014-08-07 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskopisches Instrument
JP6329041B2 (ja) 2014-09-17 2018-05-23 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲操作機構
JP7048628B2 (ja) 2016-11-28 2022-04-05 アダプティブエンドウ エルエルシー 分離可能使い捨てシャフト付き内視鏡
JP2022543647A (ja) * 2019-08-05 2022-10-13 アダプティブエンドウ エルエルシー 内視鏡アセンブリ及びシステム
CN110840378A (zh) * 2019-12-05 2020-02-28 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种内窥镜用操作部和内窥镜
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
USD1031035S1 (en) 2021-04-29 2024-06-11 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865132A (ja) * 1981-10-15 1983-04-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS6187529A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH0745201Y2 (ja) * 1989-07-03 1995-10-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH05253171A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Olympus Optical Co Ltd 多自由度可撓管
JP2000126120A (ja) * 1998-08-21 2000-05-09 Olympus Optical Co Ltd 電動湾曲式内視鏡
JP3917894B2 (ja) * 2002-05-17 2007-05-23 オリンパス株式会社 牽引部材操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005028018A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360860B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
EP1738678B1 (en) Endoscope
US20090209812A1 (en) Rotary self-propelled endoscope
EP2220990B1 (en) Endoscope
JP5963981B2 (ja) 挿入装置
JP2009090087A (ja) 内視鏡
JPH05300873A (ja) 内視鏡用湾曲制御装置
US20190274517A1 (en) Electric endoscope control device and electric endoscope system
US20140194682A1 (en) Insertion device
JP2010183949A (ja) 内視鏡
JP2004287581A (ja) 画像表示装置
JP5232679B2 (ja) 内視鏡
JP2763802B2 (ja) 内視鏡
JP3233373B2 (ja) 内視鏡
JP4681709B2 (ja) 内視鏡装置
US20210186306A1 (en) Manipulator system, and control method of manipulator system
JP2723491B2 (ja) 内視鏡
JP2009207788A (ja) 内視鏡
WO2017065170A1 (ja) 挿入装置
JP2002125919A (ja) 内視鏡の電動駆動式湾曲装置
JP2010137079A (ja) 内視鏡装置
JPH0381371B2 (ja)
JP2002248073A (ja) 内視鏡湾曲装置
JPH05228096A (ja) 内視鏡装置
JPH0233761Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees