JP4360466B2 - ゴム支承装置 - Google Patents

ゴム支承装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4360466B2
JP4360466B2 JP2003349297A JP2003349297A JP4360466B2 JP 4360466 B2 JP4360466 B2 JP 4360466B2 JP 2003349297 A JP2003349297 A JP 2003349297A JP 2003349297 A JP2003349297 A JP 2003349297A JP 4360466 B2 JP4360466 B2 JP 4360466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber bearing
plate
elastic
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003349297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005113512A (ja
Inventor
一朗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003349297A priority Critical patent/JP4360466B2/ja
Publication of JP2005113512A publication Critical patent/JP2005113512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360466B2 publication Critical patent/JP4360466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

この発明は、橋梁等に使用されるゴム支承装置に係わり、更に詳しくは水平力分散支承装置において鉛直剛性を低下させることなく回転機能を向上させ、更にコンパクトで安価な機能補完型のゴム支承装置に関するものである。
従来、多径間連続桁の水平力分散支承としてゴム支承装置が使用され、このゴム支承装置は、鉛直方向の剛性は大きく、水平方向の剛性は小さいと言う特性を有しており、この特性を利用して温度変化による橋桁の移動時や地震時に水平方向に剪断変形させることにより水平荷重を各支点に分散させる構成となっている。
然しながら、上記のようなゴム支承装置は、金属支承装置に比べて支圧面積が大きいため、鉛直方向の撓みによる回転に追従し難く、特に支圧面積が大きな大反力支承ではこの傾向が大きく、このようにゴム支承の回転性能が悪いと、ゴム支承と橋桁を連結しているセットボルトに引っ張りの繰返し応力が働き、疲労破壊を起こしやすくなると言う問題があった。
そこで、剪断変形による水平力分散に適したゴム支承の利点を生かしつつ、回転性能に弱い難点を解決した橋梁支承装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)
この橋梁支承装置は、橋脚または橋台と橋桁との間に設置される支承装置であって、鉛直剛性を低下させることなく回転機能を有する密閉ゴム支承板支承を備えており、この密閉ゴム支承板支承を構成するシールリングが、長期使用の繰返し圧縮疲労による機能低下と共に水や砂等の侵入を受ける。その結果、金属部材が錆びてゴム流動路に固着し、内蔵ゴム板の流動機能に支障が生じ、安定した回転性能が得られない。
また、密閉ゴム支承板支承の枠体を固定するボルト、枠体及び上沓に設けられた環状突起が金属部材であるため、地震時の上向きの引張り力に対して耐衝撃性に劣ると言う問題があり、更に構造が複雑で高価となる問題があった。
特開平11−303016号公報(第2〜第4頁、図1)
この発明はかかる従来の問題点に着目し、水平力分散支承装置において鉛直剛性を低下させることなく回転機能を向上させ、更にコンパクトで安価な機能補完型のゴム支承装置を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、第1ゴム支承体及び上沓に少なくとも一本以上の貫通孔を形成し、この貫通孔内に、橋桁の下部に装着したソールプレートと当接板とに係合する剪断キーを挿通し、前記貫通孔の長手方向の内壁面と剪断キーの長手方向の側面との間に間隙を設けたことを要旨とするものである。
ここで、前記第1ゴム支承体は、弾性ゴム層単体、または硬質板と弾性ゴム層との積層体であることを要旨とするものである。
また、この発明のゴム支承装置は、第1ゴム支承体に少なくとも一本以上の貫通孔を形成し、この貫通孔の長手方向の内壁面を外側に膨出する円弧状曲面に形成すると共に、この貫通孔内に、所定の間隙を隔てて長手方向の側面を外側に膨出する円弧状曲面に形成した剪断キーを挿通させて構成し、この剪断キーが橋桁の下部に装着したソールプレートと当接板とに係合するようにしたことを要旨とするものである。
ここで、前記第1ゴム支承体は、弾性ゴム層単体、または硬質板と弾性ゴム層との積層体であり、前記間隙に、ゴム状弾性体を介在させることも可能である。
このように、第1ゴム支承体に少なくとも一本以上の貫通孔を形成し、この貫通孔内に、前記橋桁の下部に装着したソールプレートと前記当接板とに係合する剪断キーを挿通した構成にすることで、鉛直剛性を低下させることなく回転機能を向上させことが出来る。
この発明は、上記のように第1ゴム支承体及び上沓に少なくとも一本以上の貫通孔を形成し、この貫通孔内に、橋桁の下部に装着したソールプレートと前記当接板とに係合する剪断キーを挿通し、前記貫通孔の長手方向の内壁面と剪断キーの長手方向の側面との間に間隙を設けたので、鉛直剛性を低下させることなく回転機能を向上させ、更にコンパクトで簡単な構成とすることが出来るので、安価な機能補完型のゴム支承装置とすることが出来る効果がある。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明の第1実施形態における橋軸直角方向のゴム支承装置の半断面図、図2は図1のA−A矢視断面図を示し、前記ゴム支承装置は、硬質板1と弾性ゴム層2との積層体3から成る剪断変形機能を有する第2ゴム支承体4上に、当接板5を介して橋桁の鉛直反力支持機能及び橋桁の回転吸収機能を有する第1ゴム支承体6を一体的に積層させて構成されている。
前記第2ゴム支承体4の積層体3の下部には下沓7が取付けられ、下沓7の下面に剪断キー8及び溶接等により固定されたベースプレート9は、アンカーボルト10を介して橋脚11または橋台に固定されている。また、前記第1ゴム支承体6上には、上沓12が取付けられ、この上沓12上には橋桁13の下部フランジ14に溶接されたソールプレート15が複数本のセットボルト16を介して固定されている。
前記第2ゴム支承体4の橋軸直角方向における両側のベースプレート9上には、当接板5が当接するサイドブロック17a,17bが複数本のボルト18を介して固定され、地震時に第2ゴム支承体4の橋軸直角方向の変位を拘束するように構成してある。
前記第1ゴム支承体6の平面の略中央には貫通孔19が形成され、この貫通孔19の長手方向の内壁面19a内には、所定の間隙Xを隔てて前記橋桁13の下部に装着したソールプレート15と前記当接板5とに係合する剪断キー20が挿通されている。この剪断キー20により、第1ゴム支承体6が剪断変形を受けず、橋桁の鉛直反力支持機能及び回転吸収機能を有するもので、一本に限定されず、複数本の剪断キーを使用することも可能であり、この場合には第1ゴム支承体6の平面に貫通孔19を均等に配設することが望ましい。
なお、この第1実施形態における第1ゴム支承体6は、弾性ゴム層2の単体で構成してあるが、図3の橋軸直角方向のゴム支承装置の半断面図に示すように、硬質板1と弾性ゴム層2との積層体で構成することも可能である。弾性ゴム層2が単体の場合は、鉛直剛性が相対的に小さくなる一方で回転機能が向上し、また硬質板1と弾性ゴム層2との積層体の場合は、鉛直剛性が相対的に大きくなる一方で回転性能が低下するため、第1ゴム支承体6の構成は、ゴム支承装置が設置される用途(例えば、橋梁、ビル、家屋等の建築物等)、支持重量等により適宜選択される。
なお、鉛直剛性と回転性能とのバランスを考慮すると、弾性ゴム層単体及び弾性ゴム層2〜4層と硬質板1〜3層との積層体であることが好ましい。
このように第1ゴム支承体6を弾性ゴム層単体、または硬質板1と弾性ゴム層2との積層体としたので、地震時の上向きの引張り力に対して耐衝撃性が向上し、安定した回転性能と長期の寿命を有するものである。
なお、その他の構成及び作用は上記第1実施形態と同様なので同一符号を付して説明は省略する。
図4は第1ゴム支承体6に形成した貫通孔19と剪断キー20との間隙Xにゴム状弾性体21を介在させた他の実施形態を示す拡大断面図で、この実施形態は、前記間隙Xにゴム状弾性体21を介在させて間隙Xを埋めるように構成することで、ゴム支承装置のガタを吸収することが可能であり、円滑で安定した回転機能を有するものである。
また、図5は第1ゴム支承体6に形成した貫通孔19と剪断キー20aとの他の実施形態を示す拡大断面図を示し、この実施形態は、貫通孔19の長手方向の内壁面19aを外側に膨出する円弧状曲面に形成すると共に、この貫通孔19内に、所定の間隙Xaを隔てて長手方向の側面を外側に膨出する円弧状曲面に形成した剪断キー20aを挿通させて構成したものである。このように、ゴム状弾性体21を介在させなくとも、第1ゴム支承体6の弾性ゴム層が鉛直荷重により膨出し、間隙Xを埋めてゴム支承装置のガタを吸収することが可能であり、円滑で安定した回転機能を有するものである。
従って、この発明では、上記図4及び図5の実施形態にすることがより好ましい。
このように、第1ゴム支承体6に少なくとも一本以上の貫通孔19を形成し、この貫通孔19内に、所定の間隙Xを隔てて前記橋桁13の下部に装着したソールプレート15と前記当接板5とに係合する剪断キー20を挿通した構成にすることで、ゴム支承装置の鉛直剛性を低下させることなく、また間隙Xにゴム状弾性体21を介在させることで、回転機能を向上させ、装置全体をコンパクトで、簡単な構成とすることが出来るものである。
なお、図6はゴム支承装置が全周方向にフリー状態の他の実施形態を示すゴム支承装置の半断面図であり、この実施形態の場合には、第2ゴム支承体4の周囲には、上記第1実施形態のようなサイドブロック17a,17bは設置しない。なお、その他の構成及び作用は上記第1実施形態と同様なので同一符号を付して説明は省略する。
また、第1ゴム支承体6及び第2ゴム支承体4の水平方向の断面形状は、円形、四角形等、ゴム支承装置が設置される用途(例えば、橋梁、ビル、家屋等の建築物等)、支持重量等により限定されず、第1ゴム支承体6及び第2ゴム支承体4の組合せも任意に行うことが可能である。
この発明の第1実施形態における橋軸直角方向のゴム支承装置の半断面図である。 図1のA−A矢視断面図である。 他の実施形態を示す橋軸直角方向のゴム支承装置の半断面図である。 第1ゴム支承体に形成した貫通孔と剪断キーとの間隙にゴム状弾性体を介在させた他の実施形態を示す拡大断面図である。 第1ゴム支承体に形成した貫通孔と剪断キーとの他の実施形態を示す拡大断面図である。 ゴム支承装置が全周方向にフリー状態の他の実施形態を示すゴム支承装置の半断面図である。
符号の説明
1 硬質板 2 弾性ゴム層
3 積層体 4 第2ゴム支承体
5 当接板 6 第1ゴム支承体
7 下沓 8 剪断キー
9 ベースプレート 10 アンカーボルト
11 橋脚 12 上沓
13 橋桁 14 下部フランジ
15 ソールプレート 16 セットボルト
17a,17b サイドブロック
18 ボルト 19 貫通孔
19a 内壁面 20,20a 剪断キー
21 ゴム状弾性体 X,Xa 間隙

Claims (6)

  1. 硬質板と弾性ゴム層との積層体から成る剪断変形機能を有する第2ゴム支承体上に、当接板を介して橋桁の鉛直反力支持機能及び橋桁の回転吸収機能を有する第1ゴム支承体を一体的に積層させ、この第1ゴム支承体上に上沓が取付けられ、この上沓上にソールプレートが固定されて構成して成るゴム支承装置において、
    前記第1ゴム支承体及び前記上沓に少なくとも一本以上の貫通孔を形成し、この貫通孔内に、前記橋桁の下部に装着した前記ソールプレートと前記当接板とに係合する剪断キーを挿通し、前記貫通孔の長手方向の内壁面と剪断キーの長手方向の側面との間に間隙を設けたことを特徴とするゴム支承装置。
  2. 前記第1ゴム支承体は、弾性ゴム層単体、または硬質板と弾性ゴム層との積層体である請求項1に記載のゴム支承装置。
  3. 前記間隙に、ゴム状弾性体を介在させた請求項1または2に記載のゴム支承装置。
  4. 硬質板と弾性ゴム層との積層体から成る剪断変形機能を有する第2ゴム支承体上に、当接板を介して橋桁の鉛直反力支持機能及び橋桁の回転吸収機能を有する第1ゴム支承体を一体的に積層させて構成して成るゴム支承装置において、
    前記第1ゴム支承体に少なくとも一本以上の貫通孔を形成し、この貫通孔の長手方向の内壁面を外側に膨出する円弧状曲面に形成すると共に、この貫通孔内に、所定の間隙を隔てて長手方向の側面を外側に膨出する円弧状曲面に形成した剪断キーを挿通させて構成し、この剪断キーが前記橋桁の下部に装着したソールプレートと前記当接板とに係合するようにしたことを特徴とするゴム支承装置。
  5. 前記第1ゴム支承体は、弾性ゴム層単体、または硬質板と弾性ゴム層との積層体である請求項4に記載のゴム支承装置。
  6. 前記間隙に、ゴム状弾性体を介在させた請求項4または5に記載のゴム支承装置。
JP2003349297A 2003-10-08 2003-10-08 ゴム支承装置 Expired - Fee Related JP4360466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349297A JP4360466B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ゴム支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349297A JP4360466B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ゴム支承装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005113512A JP2005113512A (ja) 2005-04-28
JP4360466B2 true JP4360466B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34541200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349297A Expired - Fee Related JP4360466B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ゴム支承装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360466B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549230B2 (ja) * 2005-05-13 2010-09-22 株式会社川金コアテック 橋梁用複合支承
JP2009030265A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Tokyo Fabric Kogyo Kk 弾性すべり支承及びその弾性すべり支承が備えられた橋梁
JP5209327B2 (ja) * 2008-01-11 2013-06-12 株式会社Ihiインフラシステム 橋梁の張出架設工法及び張出架設構造
JP5646383B2 (ja) * 2011-03-29 2014-12-24 株式会社Ihiインフラシステム 支承装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005113512A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100725875B1 (ko) 구조물용 면진 베어링장치
JP2008014057A (ja) 水平支承装置
JP2003049408A (ja) 鋼製支承及び橋梁の支承装置
JP4360466B2 (ja) ゴム支承装置
JP4274557B2 (ja) 水平荷重弾性支持装置
JP2006275215A (ja) 振動エネルギー吸収装置およびその製造方法
JP6579026B2 (ja) 橋梁用の免震支承及びそれを用いた橋梁
JP4680877B2 (ja) 水平支承装置
JP2009115176A (ja) 積層ゴム支承体
KR100784609B1 (ko) 교량용 내진 받침장치
JP5209327B2 (ja) 橋梁の張出架設工法及び張出架設構造
JP4292127B2 (ja) 橋梁用支承装置
JP2002070943A (ja) 免震滑り支承装置
JP2013148106A (ja) 構造物用薄型滑り支承装置
JP4547979B2 (ja) 制振間柱
JPH06212833A (ja) 建造物の振動抑制装置
KR200384918Y1 (ko) 구조물용 면진 베어링장치
JP4603918B2 (ja) 軽量鉄骨住宅の制震構造
JP3713645B2 (ja) 積層ゴムを用いた免震装置
JPH11293685A (ja) 構造物の免震構造
JP2010007395A (ja) 波形鋼板を用いた制振壁
JPH06272217A (ja) 橋梁用支承体
JP4407307B2 (ja) 橋梁用ゴム積層型ダンパー装置
JP2008280818A (ja) 建築物の免震構造とそれを採用した建築物
JP3749367B2 (ja) 移動制限装置付き弾性支承

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees