JP4357502B2 - 水系塗布型制振材料 - Google Patents

水系塗布型制振材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4357502B2
JP4357502B2 JP2006162031A JP2006162031A JP4357502B2 JP 4357502 B2 JP4357502 B2 JP 4357502B2 JP 2006162031 A JP2006162031 A JP 2006162031A JP 2006162031 A JP2006162031 A JP 2006162031A JP 4357502 B2 JP4357502 B2 JP 4357502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin emulsion
damping material
glycol
water
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006162031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007039656A (ja
Inventor
正幸 沼澤
健 都築
豊 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006162031A priority Critical patent/JP4357502B2/ja
Priority to CA002551673A priority patent/CA2551673A1/en
Priority to CA2551444A priority patent/CA2551444C/en
Priority to KR1020060060519A priority patent/KR100804927B1/ko
Priority to EP06116517A priority patent/EP1741759B8/en
Priority to DE602006021259T priority patent/DE602006021259D1/de
Priority to US11/428,421 priority patent/US7812107B2/en
Publication of JP2007039656A publication Critical patent/JP2007039656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357502B2 publication Critical patent/JP4357502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有し、車両のフロア等に用いられる剛性と制振性に優れ、耐ブリスター性にも優れた水系の塗布型制振材料に関するものである。
従来、乗用車等の車両のフロア等には振動を防止するために、アスファルトを主成分としたシート状の制振材が設置されていた。しかし、かかるシート状の制振材は車両等に用いる場合には、各車種ごとに設置する部分の形状に合わせて切断しなければならず、さらにシート状制振材の設置は作業者が行わなければならないため、自動化の障害になり工程時間の短縮を阻害していた。そこで、特許文献1に示されるように、ロボットによる自動化の可能な塗装式の制振組成物(水系制振材用エマルション)が開発されている。
特許文献1においては、制振材として塗布された厚い塗膜を乾燥させる場合に表面から乾燥して硬化することによって、塗膜内部の水分が蒸発する際に塗膜に膨れを生じたり、クラックが発生したりするのを防止するために、制振材として形成された塗膜の乾燥性を向上させるように、凝固率を一定範囲内に制御した水系制振材用エマルションの発明について開示している。
この発明にかかる水系制振材用エマルションは、塗装ロボットによる自動化が可能であり工程時間を短縮できるだけでなく、水系塗料であるため、施工時に従来のシート状制振材におけるアスファルト臭や有機溶剤系塗料における有機溶剤臭を発生しないという長所も兼ね備えている。
特開2004−115665号公報
しかしながら、上記特許文献1にかかる水系制振材用エマルションにおいては、添加剤としてプロピレングリコールが4.5%配合されており、かかる塗布型制振材を車体パネル等の電着塗料の塗膜の上から塗布して焼付けを行うことによって、プロピレングリコールが電着塗膜を膨潤・軟化させ、その後温水浸漬を行うことによって、軟化した電着塗膜中に温水が浸入して電着塗膜と鋼板との界面に入り込み、ブリスター(電着塗膜に細かいブツブツ(膨れ)が発生すること)となる。
かかる温水の浸漬は、特に冬季の北海道や東北・北陸地方の豪雪地帯や北米地方等で、靴に着いた雪が車両フロアで溶けて温められた場合に起こり易く、水系制振塗料には添加剤としてプロピレングリコール、エチレングリコールを使用する場合が多いため、上述の如きメカニズムによって、車両下地塗膜(電着塗膜)にブリスターを発生させてしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、車両のフロア部、トランクルーム、ダッシュ部等に塗装ロボット等を用いて自動施工が可能であり、プロピレングリコールを始めとするグリコール(2価アルコール)の含有量を制限することによって、温水が浸漬してもブリスターが発生することがない水系塗布型制振材料を提供することを課題とするものである。
請求項1の発明にかかる水系塗布型制振材料は、樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、2価アルコール(グリコール)を含まないか、2価アルコール(グリコール)の含有量が2.0重量%以下であり、前記樹脂エマルションはスチレン―ブタジエンエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内であるものである。
請求項2の発明にかかる水系塗布型制振材料は、樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、2価アルコール(グリコール)を含まないか、2価アルコール(グリコール)の含有量が2.0重量%以下であり、前記樹脂エマルションは第1の樹脂エマルションと第2の樹脂エマルションとを混合したものであり、前記第1の樹脂エマルションはスチレン―ブタジエンエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内であり、前記第2の樹脂エマルションはアクリル酸エステルエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が25℃〜50℃の範囲内であるものである。
請求項の発明にかかる水系塗布型制振材料は、請求項1または請求項2の構成において、前記無機質充填剤は炭酸カルシウム、タルク、珪藻土、硫酸バリウム、ゼオライト、炭酸マグネシウム、マイカから選ばれる少なくとも1つであるものである。
請求項1の発明にかかる水系塗布型制振材料は、樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、2価アルコール(グリコール)を含まないか、2価アルコール(グリコール)の含有量が2.0重量%以下であり、樹脂エマルションがスチレン―ブタジエンエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内である。
ここで、無機質充填剤としては、炭酸カルシウム、タルク(滑石)、珪藻土、硫酸バリウム、ゼオライト、炭酸マグネシウム、マイカ(雲母)、グラファイト、ケイ酸カルシウム、クレー、ガラスフレーク、ヒル石、カオリナイト、等を用いることができる。
さらに、2価アルコール(グリコール)の代表例としては、エチレングリコール、プロピレングリコールがある。
本発明者らが鋭意実験研究を積み重ねた結果、樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、水系塗布型制振材料中に含まれるエチレングリコール、プロピレングリコールを始めとする2価アルコール(グリコール)の含有量が合計で2.0重量%以下であり、樹脂エマルションがスチレン―ブタジエンエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内である場合には、温水に浸漬させても車両下地塗膜(電着塗膜)にブリスターが発生しないことを見出し、この知見に基いて本発明を完成したものである。
このようにして、車両のフロア部、トランクルーム、ダッシュ部等に塗装ロボット等を用いて自動施工が可能であり、プロピレングリコールを始めとするグリコール(2価アルコール)の含有量を制限することによって、温水が浸漬してもブリスターが発生することがない水系塗布型制振材料となる。
請求項2の発明にかかる水系塗布型制振材料は、樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、2価アルコール(グリコール)を含まないか、2価アルコール(グリコール)の含有量が2.0重量%以下であり、樹脂エマルションは第1の樹脂エマルションと第2の樹脂エマルションとを混合したものであり、第1の樹脂エマルションはスチレン―ブタジエンエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内であり、第2の樹脂エマルションはアクリル酸エステルエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が25℃〜50℃の範囲内である。
本発明者らが鋭意実験研究を積み重ねた結果、樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、2価アルコール(グリコール)を含まないか、2価アルコール(グリコール)の含有量が2.0重量%以下であり、損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内の第1の樹脂エマルションとしてのスチレン―ブタジエンエマルションに、損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が25℃〜50℃の範囲内の第2の樹脂エマルションとしてのアクリル酸エステルエマルションを混合することによって、焼付け乾燥初期における水分の蒸発を促進させることができ、焼付け乾燥時における塗膜膨れがより改善され、膜厚8mmという非常に厚い塗膜での焼付け乾燥でも割れ、膨れを生ずることなく、制振性に優れた硬化塗膜が得られることを見出し、この知見に基いて本発明を完成したものである。
このようにして、車両のフロア部、トランクルーム、ダッシュ部等に塗装ロボット等を用いて自動施工が可能であり、プロピレングリコールを始めとするグリコール(2価アルコール)の含有量を制限することによって、温水が浸漬してもブリスターが発生することがないだけでなく、より厚い制振塗膜を得ることができる水系塗布型制振材料となる。
請求項の発明にかかる水系塗布型制振材料は、無機質充填剤が炭酸カルシウム、タルク、珪藻土、硫酸バリウム、ゼオライト、炭酸マグネシウム、マイカから選ばれる少なくとも1つである。これらの無機質充填剤は、いずれも入手が容易で安価であり、樹脂エマルションとの相性も良いので、良好な制振特性を得ることができる。
このようにして、車両のフロア部、トランクルーム、ダッシュ部等に塗装ロボット等を用いて自動施工が可能であり、プロピレングリコールを始めとするグリコール(2価アルコール)の含有量を制限することによって、温水が浸漬してもブリスターが発生することがないだけでなく、より制振特性に優れた制振塗膜を得ることができ、低コスト化できる水系塗布型制振材料となる。
以下、本発明の実施の形態にかかる水系塗布型制振材料について説明する。
実施の形態1
まず、本実施の形態1にかかる水系塗布型制振材料の製造方法について、図1のフローチャートを参照して説明する。図1は本実施の形態1にかかる水系塗布型制振材料の製造方法を示すフローチャートである。図1に示されるように、まずステップS1で容器(樹脂カップまたは琺瑯ビーカー)に液体状の樹脂エマルションを入れて、これに添加剤を添加し(ステップS2)、さらに無機質充填剤を混入して(ステップS3)、ディスパーで均一になるまで混合する(ステップS4)。それから、脱泡用の容器に移して(ステップS5)、脱泡装置に入れて真空ポンプで吸引しながら約15分〜約30分攪拌することによって脱泡する(ステップS6)。以上の工程で、水系塗布型制振材料の製造が完了する(ステップS7)。
次に、本実施の形態1にかかる水系塗布型制振材料の配合について説明する。樹脂エマルションとしてスチレン−ブタジエンエマルションを用い、無機質充填剤として炭酸カルシウムを用い、そして添加剤(分散剤・タレ止め剤)を配合し、さらにグリコール(プロピレングリコール、エチレングリコール)を2重量%以下配合して、総計100重量%となるようにした。
これらの配合比を変えたものを実施例1〜実施例7まで製造し、さらに比較のために比較例1〜比較例3をも製造して、特性試験(耐ブリスター性試験)を行った。実施例1〜実施例7及び比較例1〜比較例3の各配合を表1にまとめて示す。
Figure 0004357502
表1に示されるように、実施例1〜実施例7及び比較例1〜比較例3の各配合を通して、樹脂エマルション(スチレン−ブタジエン共重合体エマルション,)の配合量は全て35重量%に統一し、添加剤(分散剤・タレ止め剤)の配合量は全て4重量%に統一した。そして、グリコール(プロピレングリコール、エチレングリコール)の配合量の変化に合わせて無機質充填剤(炭酸カルシウム)の配合量を増減して、総計100重量%となるようにした。
表1に示されるように、実施例1においては、グリコール(プロピレングリコール、エチレングリコール)を全く配合していない。そして、無機質充填剤(炭酸カルシウム)を61重量%配合することによって、合計100重量%としている。
実施例2,実施例3,実施例4においては、グリコールとしてプロピレングリコールをそれぞれ0.5重量%,1重量%,2重量%配合しており、これに応じて無機質充填剤(炭酸カルシウム)の配合量を60.5重量%,60重量%,59.5重量%と徐々に減らしている。
また、実施例5,実施例6,実施例7においては、グリコールとしてエチレングリコールをそれぞれ0.5重量%,1重量%,2重量%配合しており、これに応じて無機質充填剤(炭酸カルシウム)の配合量を60.5重量%,60重量%,59.5重量%と徐々に減らしている。
これに対して、比較例1においては、グリコールとしてプロピレングリコールを3重量%配合しており、比較例2においては、グリコールとしてエチレングリコールを3重量%配合しており、さらに比較例3においては、グリコールとしてプロピレングリコールを1.5重量%、エチレングリコールを1.5重量%、合計3重量%配合している。これに応じて、無機質充填剤(炭酸カルシウム)の配合量を58重量%としている。
要するに、実施例1〜実施例7においては、グリコールの配合量がいずれも2重量%以下であり、比較例1〜比較例3においては、グリコールの配合量がいずれも3重量%、即ち2重量%を超えているものである。
次に、特性試験(耐ブリスター性試験)の試験方法について説明する。
70mm×150mm×厚さ0.8mmのED鋼板に車両下地塗膜(電着塗膜)を形成したものに、水系塗布型制振材料を50mm×150mmの大きさで面密度4kg/m2 になるように塗布し、130℃で30分の2回焼付けして試験片を作製し、この試験片について、50℃の温水に浸漬して所定時間経過後に引き上げて、目視観察によってブリスターの発生の有無を判定し、ブリスターの発生が認められない場合は○、ブリスターの発生が認められた場合は×と判定した。その結果を、表1の下段にまとめて示す。
表1に示されるように、実施例1〜実施例7の配合の水系塗布型制振材料においては、168時間(7日間)の温水浸漬後も、336時間(14日間)の温水浸漬後も、そして1000時間の温水浸漬後も、ブリスターの発生は認められない。したがって、本実施の形態1にかかる水系塗布型制振材料は、優れた制振性を有するとともに、電着塗料に対して高い防錆性能を有することになる。
これに対して、比較例1〜比較例3の配合の水系塗布型制振材料においては、168時間(7日間)の温水浸漬後に早くもブリスターの発生が認められた。これによって、水系塗布型制振材料におけるグリコールの配合量が2重量%を超える場合には、グリコールが電着塗膜を膨潤・軟化させ、その後温水浸漬を行うことによって、軟化した電着塗膜中に温水が浸入して電着塗膜と鋼板との界面に入り込み、ブリスターが発生することが判明した。
このようにして、本実施の形態1にかかる水系塗布型制振材料(実施例1〜実施例7)は、車両のフロア部、トランクルーム、ダッシュ部等に塗装ロボット等を用いて自動施工が可能であり、プロピレングリコールを始めとするグリコール(2価アルコール)の含有量を制限することによって、温水が浸漬してもブリスターが発生することがないだけでなく、樹脂エマルションとしてスチレン−ブタジエン共重合体エマルションを用い、無機質充填剤として炭酸カルシウムを用いることによって、より制振特性に優れた制振塗膜を得ることができ、低コスト化することができる。
実施の形態2
次に、本実施の形態2にかかる水系塗布型制振材料の配合について説明する。第1の樹脂エマルションとしてTgが0℃〜20℃の範囲内(Tg=5℃)であるスチレン−ブタジエンエマルションを用い、第2の樹脂エマルションとしてTgが25℃〜50℃の範囲内(Tg=25℃)であるアクリルエマルションを用いて、無機質充填剤として炭酸カルシウムを用い、そして添加剤(分散剤・タレ止め剤)を配合し、さらにグリコール(プロピレングリコール、エチレングリコール)を2重量%以下配合して、総計100重量%となるようにした。
これらの配合比を変えたものを実施例8〜実施例14まで製造して、実施の形態1と同様に特性試験(耐ブリスター性試験)を行った。なお、本実施の形態2にかかる水系塗布型制振材料の製造方法は、図1に示される実施の形態1の場合と同様である。実施例8〜実施例14の各配合を表2にまとめて示す。
Figure 0004357502
表2に示されるように、実施例8〜実施例14の各配合を通して、第1の樹脂エマルション(スチレン−ブタジエン共重合体エマルション,Tg=5℃)及び第2の樹脂エマルション(アクリルエマルション,Tg=25℃)の合計の配合量は全て35重量%に統一し、添加剤(分散剤・タレ止め剤)の配合量は全て4重量%に統一した。そして、グリコール(プロピレングリコール、エチレングリコール)の配合量の変化に合わせて無機質充填剤(炭酸カルシウム)の配合量を増減して、総計100重量%となるようにした。
ここで、表2に示されるように、実施例8においては、グリコール(プロピレングリコール、エチレングリコール)を全く配合していない。そして、無機質充填剤(炭酸カルシウム)を61重量%配合することによって、合計100重量%としている。また、実施例8においては、樹脂エマルションとして第2の樹脂エマルション(アクリルエマルション,Tg=25℃)のみを使用している。従って、表2に示される実施例8〜実施例14の各配合のうち、実施例8のみは1種類の樹脂エマルションを用いた実施例である。
実施例9,実施例10,実施例11においては、グリコールとしてプロピレングリコールをそれぞれ0.5重量%,1重量%,2重量%配合しており、これに応じて無機質充填剤(炭酸カルシウム)の配合量を60.5重量%,60重量%,59重量%と徐々に減らしている。また、第1の樹脂エマルション(スチレン−ブタジエン共重合体エマルション)の配合量を10重量%,20重量%,30重量%と徐々に増やしており、これに応じて第2の樹脂エマルション(アクリルエマルション)の配合量を25重量%,15重量%,5重量%と徐々に減らしている。
更に、実施例12,実施例13,実施例14においては、グリコールとしてエチレングリコールをそれぞれ0.5重量%,1重量%,2重量%配合しており、これに応じて無機質充填剤(炭酸カルシウム)の配合量を60.5重量%,60重量%,59重量%と徐々に減らしている。また、第1の樹脂エマルション(スチレン−ブタジエン共重合体エマルション)の配合量を10重量%,20重量%,30重量%と徐々に増やしており、これに応じて第2の樹脂エマルション(アクリルエマルション)の配合量を25重量%,15重量%,5重量%と徐々に減らしている。
これらの水系塗布型制振材料について、実施の形態1と同様にして、耐ブリスター性試験を行った。即ち、70mm×150mm×厚さ0.8mmのED鋼板に車両下地塗膜(電着塗膜)を形成したものに、水系塗布型制振材料を50mm×150mmの大きさで面密度4kg/m2 になるように塗布し、130℃で30分の2回焼付けして試験片を作製し、この試験片について、50℃の温水に浸漬して所定時間経過後に引き上げて、目視観察によってブリスターの発生の有無を判定し、ブリスターの発生が認められない場合は○、ブリスターの発生が認められた場合は×と判定した。その結果を、表2の下段にまとめて示す。
表2に示されるように、実施例8〜実施例14の配合の水系塗布型制振材料においては、168時間(7日間)の温水浸漬後も、336時間(14日間)の温水浸漬後も、そして1000時間の温水浸漬後も、ブリスターの発生は認められない。したがって、本実施の形態2にかかる水系塗布型制振材料は、優れた制振性を有するとともに、電着塗料に対して高い防錆性能を有することになる。
更に、本実施の形態2のうち実施例9〜実施例14においては、樹脂エマルションを第1の樹脂エマルションと第2の樹脂エマルションとを混合したものとして、第1の樹脂エマルションのTgが0℃〜20℃の範囲内であり、第2の樹脂エマルションのTgが25℃〜50℃の範囲内であるものとしたことによって、焼付け乾燥初期における水分の蒸発を促進させることができ、焼付け乾燥時における塗膜膨れがより改善され、膜厚8mmという非常に厚い塗膜での焼付け乾燥でも割れ、膨れを生ずることなく、制振性に優れた硬化塗膜が得られる。
上記各実施の形態においては、無機質充填剤として炭酸カルシウムを用いているが、他にも、タルク(滑石)、珪藻土、硫酸バリウム、ゼオライト、炭酸マグネシウム、マイカ(雲母)、グラファイト、ケイ酸カルシウム、クレー、ガラスフレーク、ヒル石、カオリナイト、等を用いることができる。
水系塗布型制振材料のその他の組成、成分、配合量、材質、大きさ、製造方法等についても、上記各実施の形態に限定されるものではない。
図1は本実施の形態1にかかる水系塗布型制振材料の製造方法を示すフローチャートである。

Claims (3)

  1. 樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、
    2価アルコール(グリコール)を含まないか、2価アルコール(グリコール)の含有量が2.0重量%以下であり、
    前記樹脂エマルションはスチレン―ブタジエンエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内であることを特徴とする水系塗布型制振材料。
  2. 樹脂エマルションと無機質充填剤とを含有する水系塗布型制振材料であって、
    2価アルコール(グリコール)を含まないか、2価アルコール(グリコール)の含有量が2.0重量%以下であり、
    前記樹脂エマルションは第1の樹脂エマルションと第2の樹脂エマルションとを混合したものであり、前記第1の樹脂エマルションはスチレン―ブタジエンエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が0℃〜20℃の範囲内であり、前記第2の樹脂エマルションはアクリル酸エステルエマルションであってその損失正接(tanδ)のピーク温度(Tg)が25℃〜50℃の範囲内であることを特徴とする水系塗布型制振材料。
  3. 前記無機質充填剤は炭酸カルシウム、タルク、珪藻土、硫酸バリウム、ゼオライト、炭酸マグネシウム、マイカから選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水系塗布型制振材料。
JP2006162031A 2005-07-01 2006-06-12 水系塗布型制振材料 Expired - Fee Related JP4357502B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162031A JP4357502B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-12 水系塗布型制振材料
CA2551444A CA2551444C (en) 2005-07-01 2006-06-30 Water-based coated-type vibration damping material
KR1020060060519A KR100804927B1 (ko) 2005-07-01 2006-06-30 수계 도포형 제진재료
CA002551673A CA2551673A1 (en) 2005-07-01 2006-06-30 DAMPING VIBRATION DAMPING MATERIAL BASED ON WATER
EP06116517A EP1741759B8 (en) 2005-07-01 2006-07-03 Water-based coating-type vibration damping material
DE602006021259T DE602006021259D1 (de) 2005-07-01 2006-07-03 Wässeriges beschichtungsartiges Vibrationsdämpfungsmaterial
US11/428,421 US7812107B2 (en) 2005-07-01 2006-07-03 Water-based coated-type vibration damping material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193569 2005-07-01
JP2006162031A JP4357502B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-12 水系塗布型制振材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007039656A JP2007039656A (ja) 2007-02-15
JP4357502B2 true JP4357502B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=37101698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162031A Expired - Fee Related JP4357502B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-12 水系塗布型制振材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7812107B2 (ja)
EP (1) EP1741759B8 (ja)
JP (1) JP4357502B2 (ja)
KR (1) KR100804927B1 (ja)
CA (2) CA2551444C (ja)
DE (1) DE602006021259D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101247332B1 (ko) 2010-12-30 2013-03-26 한국세라믹기술원 중방식 도료용 실리카계 무기필러 및 이를 포함하는 중방식 도료 조성물 및 그 제조방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5765869B2 (ja) * 2006-12-20 2015-08-19 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 液状適用音響減衰材
JP2008248186A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Cci Corp 減衰性塗料
JP4260200B2 (ja) * 2007-05-23 2009-04-30 アイシン化工株式会社 エマルジョン系塗布型制振塗料
JP5046823B2 (ja) * 2007-09-20 2012-10-10 アイシン化工株式会社 水系塗布型制振材料
US7893151B2 (en) 2007-11-08 2011-02-22 Rohm And Haas Company Liquid-applied sound damping
JP2010111746A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp 水系塗布型制振材
JP5815233B2 (ja) * 2010-12-14 2015-11-17 株式会社日本触媒 制振材用エマルション樹脂組成物及び制振材
CN102873956A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 常熟华冶薄板有限公司 具有减振降噪功能的彩色涂覆层钢板及其制备方法
CN104098963A (zh) * 2014-07-31 2014-10-15 湖州百胜涂料有限公司 一种水性高分子阻尼涂料
CN104987799A (zh) * 2015-04-24 2015-10-21 郭小曼 一种丙烯酸酯类阻尼涂料及其制备方法
KR101670395B1 (ko) 2015-04-28 2016-10-28 (주)세원물산 제진용 복합소재 도포장치
CN105153835A (zh) * 2015-08-27 2015-12-16 天长市银狐漆业有限公司 一种耐候耐水性涂料
EP3670622B1 (en) 2016-09-20 2022-03-30 Avery Dennison Corporation Multilayer tape
CN107501666B (zh) * 2017-08-15 2020-06-30 东方雨虹民用建材有限责任公司 复合阻尼材料、阻尼防水填充材料及其制备方法
US11059264B2 (en) 2018-03-19 2021-07-13 Avery Dennison Corporation Multilayer constrained-layer damping
CN108410220A (zh) * 2018-04-20 2018-08-17 吉林省绿森林环保科技有限公司 一种水性硅藻涂料及其制备方法
EP3793819B1 (en) 2018-05-17 2023-08-30 Avery Dennison Corporation Partial coverage multilayer damping laminate
CN116640487A (zh) * 2023-06-21 2023-08-25 沈阳帕卡濑精有限总公司 一种高温烘烤型水性防护涂料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056707A (en) * 1957-10-28 1962-10-02 Pittsburgh Plate Glass Co Sound deadener and absorber
JPS5628252A (en) 1979-08-16 1981-03-19 Kuraray Co Ltd Water-dispersed vibration damping paint
US4251416A (en) 1979-11-21 1981-02-17 United States Gypsum Company Carpet backing adhesive
US4282131A (en) 1980-02-08 1981-08-04 Chapman Enterprises Corp. Car undercoating composition
JPH07292318A (ja) 1994-04-25 1995-11-07 Nippon Carbide Ind Co Inc 水性被覆用樹脂組成物
JPH08209044A (ja) 1995-02-02 1996-08-13 Asahi Corp 常乾型水性エマルジョン系塗料
JP3209499B2 (ja) 1995-09-28 2001-09-17 株式会社コスモ総合研究所 水系制振塗料
JP3827031B2 (ja) 1997-01-24 2006-09-27 大日本インキ化学工業株式会社 制振性水性塗料組成物
JP3951356B2 (ja) 1997-05-26 2007-08-01 大日本インキ化学工業株式会社 制振性水性塗料組成物
JPH11334653A (ja) 1998-05-28 1999-12-07 Mitsubishi Motors Corp 自動車ボデー用制振材料及び自動車ボデー構造
JP3483200B2 (ja) 1999-08-26 2004-01-06 アイシン化工株式会社 水系防音塗料
JP4447708B2 (ja) 1999-11-26 2010-04-07 セメダイン株式会社 水系制振材組成物
KR20020053409A (ko) * 2000-12-27 2002-07-05 구본무 제진성과 성형성이 우수한 제진도료
US6686033B1 (en) * 2000-12-27 2004-02-03 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Waterborne composition exhibiting sound damping property at low and high frequencies
JP4245829B2 (ja) 2001-08-01 2009-04-02 株式会社日本触媒 制振材用共重合エマルション
EP1484367B1 (en) 2002-02-04 2011-05-25 Aisin Kako Kabushiki Kaisha An aqueous paint composition of baking-drying type
DE10218607B4 (de) 2002-04-25 2008-06-05 Torben Bauer Schwingungsdämpfendes Material
KR20040009613A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 현대자동차주식회사 차량 제진재용 아크릴 공중합 수지 조성물
EP1403347B1 (en) * 2002-09-26 2006-11-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Thickener for water-based vibration damper
JP2004115665A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nippon Shokubai Co Ltd 水系制振材用エマルション
JP2005187605A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Dainippon Ink & Chem Inc 制振塗料用合成樹脂エマルジョン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101247332B1 (ko) 2010-12-30 2013-03-26 한국세라믹기술원 중방식 도료용 실리카계 무기필러 및 이를 포함하는 중방식 도료 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070032586A1 (en) 2007-02-08
EP1741759B8 (en) 2011-09-21
KR100804927B1 (ko) 2008-02-20
EP1741759A2 (en) 2007-01-10
KR20070003668A (ko) 2007-01-05
CA2551673A1 (en) 2007-01-01
EP1741759A3 (en) 2007-05-02
CA2551444A1 (en) 2007-01-01
DE602006021259D1 (de) 2011-05-26
EP1741759B1 (en) 2011-04-13
CA2551444C (en) 2010-05-11
US7812107B2 (en) 2010-10-12
JP2007039656A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357502B2 (ja) 水系塗布型制振材料
JP4260200B2 (ja) エマルジョン系塗布型制振塗料
EP1940947B1 (de) Spritzbare akustikmassen
JP4290163B2 (ja) 自動車用塗布型制振材料
JP3951356B2 (ja) 制振性水性塗料組成物
EP3212686B1 (en) Thermosetting compositions containing curable polyesters and resole phenolic resins
WO2007023821A1 (ja) 制振材用エマルション
JP5046823B2 (ja) 水系塗布型制振材料
WO2018221322A1 (ja) アスファルト改質剤、アスファルト組成物、及び道路舗装用アスファルト混合物
DE69724117T2 (de) Härtbare zusammensetzung, durch verwendung davon hergestellter schaum und verfahren zur herstellung
CZ369396A3 (en) Plastisol materials suitable for spraying and their application
JP2008530348A (ja) 水系ダンパー
JP4447708B2 (ja) 水系制振材組成物
JPH06509788A (ja) 非瀝青質消音素材
JP4963919B2 (ja) 発泡性フェノール樹脂組成物及び金属サイディング
JP4632467B2 (ja) ビチューメン含有組成物の製造方法及び該方法により製造されるビチューメン含有組成物
JP2829902B2 (ja) 水系制振塗料組成物
CN112004894B (zh) 用于提供涂覆有固化阻尼涂层的基材的方法以及所提供的涂覆基材
WO2020196920A1 (ja) 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物
JPH10204370A (ja) 制振性水性塗料組成物
JP2006008727A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR20060008612A (ko) 금속 패널용 보강제 조성물
JP2011140623A (ja) 水系制振塗料組成物
JP2005154623A (ja) 可塑剤、それを含む(メタ)アクリル系樹脂ペースト、及び成形物
JP2000265106A (ja) コーティング組成物およびそのコーティング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4357502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees