JP4356210B2 - 光フィルタ - Google Patents

光フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4356210B2
JP4356210B2 JP2000235890A JP2000235890A JP4356210B2 JP 4356210 B2 JP4356210 B2 JP 4356210B2 JP 2000235890 A JP2000235890 A JP 2000235890A JP 2000235890 A JP2000235890 A JP 2000235890A JP 4356210 B2 JP4356210 B2 JP 4356210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical path
coupler
optical coupler
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000235890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002049013A (ja
Inventor
均 畑山
正幸 西村
智財 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000235890A priority Critical patent/JP4356210B2/ja
Priority to US09/921,140 priority patent/US6560381B2/en
Publication of JP2002049013A publication Critical patent/JP2002049013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356210B2 publication Critical patent/JP4356210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • G02B6/29355Cascade arrangement of interferometers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/48Variable attenuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光増幅器における信号光の光増幅の利得を等化する利得等化器等として好適に用いられる光フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光増幅器は、励起光により励起可能な蛍光物質が添加され信号光を光増幅する光導波路と、この光導波路に励起光を供給する励起手段とを含み、光伝送システムにおける中継局などに設けられる。特に、多波長の信号光を伝送する波長多重伝送システムに用いられる光増幅器は、多波長の信号光それぞれを互いに等しい利得で一括光増幅するとともに、多波長の信号光それぞれのパワーを一定の目標値として出力することが重要である。そこで、このような光増幅器において信号光の光増幅の利得を等化するために、増幅用の光導波路における利得スペクトルと同様の形状の損失スペクトルを有する光フィルタが利得等化器として用いられる。
【0003】
例えば、文献1「K. Inoue, et al., "Tunable Gain Equalization Using a Mach-Zehnder Optical Filter in Multistage Fiber Amplifiers", IEEE Photonics Technology Letters, Vol.3, No.8, pp.718-720 (1991)」や、文献2「H. Toba, et al., "Demonstration of Optical FDM Based Self-Healing Ring Network Employing Arrayed-Waveguide-Grating ADM Filters and EDFAs", ECOC'94, pp.263-266 (1994)」には、マッハツェンダ干渉計を用いた光フィルタにより光増幅器の利得平坦化を図る技術が記載されている。これらの文献に記載された技術は、マッハツェンダ干渉計における各光カプラおよび各分岐光路それぞれの温度を入力信号光パワーに応じて調整することにより、光フィルタの損失傾斜を調整して、入力信号光パワーの変動に伴う利得傾斜の変動を補償しようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、例えば光増幅器の前段の光伝送路の損失が何等かの原因により変動して、光増幅器に入力する信号光のパワーが変動したときに、光増幅器から出力される信号光のパワーを一定に保とうとすると、光増幅器における信号光の光増幅の利得を変化させる必要がある。そして、利得を変化させると、利得の波長依存性すなわち利得傾斜が変動し、その結果、光増幅器の利得平坦性が損なわれ、光増幅器から出力される多波長の信号光それぞれのパワーが偏差を有することになる。このとき、光フィルタを構成する各マッハツェンダ干渉計における各光カプラおよび各分岐光路それぞれの温度を入力信号光パワーに応じて調整することにより、光フィルタの損失傾斜を調整して、入力信号光パワーの変動に伴う利得傾斜の変動を補償しようとする。しかし、入力信号光パワーに応じて光フィルタの損失傾斜を変更すると、信号光波長帯域における損失レベルが変動し、光増幅器から光増幅されて出力される信号光のS/N比が変動し劣化する。
【0005】
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、光増幅器における利得等化器等として好適に用いられ損失の制御が容易な光フィルタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の発明に係る光フィルタは、所定波長帯域における光の損失が波長依存性を有する光フィルタであって、(1) 第1光入出力端に入力した光を導波させる第1光路と、(2) 第1光カプラおよび第2光カプラそれぞれを介して第1光路と光結合され、第1光路、第1光カプラおよび第2光カプラとともに第1マッハツェンダ干渉計を構成する第2光路と、(3) 第1光路および第2光路の何れかと接続され、第1光カプラおよび第2光カプラを経て入力した光を導波させる第3光路と、(4) 第3光カプラおよび第4光カプラそれぞれを介して第3光路と光結合され、第3光路、第3光カプラおよび第4光カプラとともに第2マッハツェンダ干渉計を構成する第4光路と、(5) 第3光路および第4光路の何れかと接続され、第3光カプラおよび第4光カプラを経て入力した光を導波させる第5光路と、(6) 第5光カプラおよび第6光カプラそれぞれを介して第5光路と光結合され、第5光路、第5光カプラおよび第6光カプラとともに第3マッハツェンダ干渉計を構成し、第5光カプラおよび第6光カプラを経た光を第2光入出力端より出力する第6光路と、(7) 第1光カプラと第2光カプラとの間における第1光路および第2光路の双方または何れか一方の温度を調整する第1温度調整手段と、(8) 第3光カプラと第4光カプラとの間における第3光路および第4光路の双方または何れか一方の温度を調整する第2温度調整手段と、(9) 第5光カプラと第6光カプラとの間における第5光路および第6光路の双方または何れか一方の温度を調整する第3温度調整手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
そして、この第1の発明に係る光フィルタは、第1光カプラと第2光カプラとの間における第1光路および第2光路それぞれの光路長の差をΔL1とし、第3光カプラと第4光カプラとの間における第3光路および第4光路それぞれの光路長の差をΔL2とし、第5光カプラと第6光カプラとの間における第5光路および第6光路それぞれの光路長の差をΔL3としたときに、これら光路長差ΔL1〜ΔL3のうち、何れか2つの光路長差が0でなく、他の1つの光路長差が0である、ことを特徴とする。
【0008】
この第1の発明に係る光フィルタは、第1光入出力端と第2光入出力端との間を通過する光に対して波長に依存した損失を与えるものであって、第1光入出力端と第2光入出力端との間に3つのマッハツェンダ干渉計が縦続接続された構成である。第1マッハツェンダ干渉計は、第1光路、第2光路、第1光カプラおよび第2光カプラにより構成されている。第2マッハツェンダ干渉計は、第3光路、第4光路、第3光カプラおよび第4光カプラにより構成されている。また、第3マッハツェンダ干渉計は、第5光路、第6光路、第5光カプラおよび第6光カプラにより構成されている。そして、3つのマッハツェンダ干渉計それぞれにおける光路長差のうち、何れか2つの光路長差が0でなく、他の1つの光路長差が0である。この第1の発明に係る光フィルタは、各温度調整手段による各光路の温度調整により各マッハツェンダ干渉計における位相変化量が調整されて、所定波長帯域(例えば、波長帯域1530nm〜1565nm、または、波長帯域1574nm〜1609nm)において、光の損失絶対値および波長に対する光の損失の傾斜が互いに独立に制御が可能である。
【0009】
第2の発明に係る光フィルタは、所定波長帯域における光の損失が波長依存性を有する光フィルタであって、(1) 第1光入出力端に入力した光を導波させる第1光路と、(2) 第1光カプラおよび第2光カプラそれぞれを介して第1光路と光結合され、第1光路、第1光カプラおよび第2光カプラとともに第1マッハツェンダ干渉計を構成する第2光路と、(3) 第1光路および第2光路の何れかと接続され、第1光カプラおよび第2光カプラを経て入力した光を導波させ第2光入出力端より出力する第3光路と、(4) 第3光カプラ、第4光カプラおよび第5光カプラそれぞれを介して第3光路と光結合され、第3光路、第3光カプラおよび第4光カプラとともに第2マッハツェンダ干渉計を構成するとともに、第3光路、第4光カプラおよび第5光カプラとともに第3マッハツェンダ干渉計を構成する第4光路と、(5) 第1光カプラと第2光カプラとの間における第1光路および第2光路の双方または何れか一方の温度を調整する第1温度調整手段と、(6) 第3光カプラと第4光カプラとの間における第3光路および第4光路の双方または何れか一方の温度を調整する第2温度調整手段と、(7) 第4光カプラと第5光カプラとの間における第3光路および第4光路の双方または何れか一方の温度を調整する第3温度調整手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
そして、この第2の発明に係る光フィルタは、第1光カプラと第2光カプラとの間における第1光路および第2光路それぞれの光路長が互いに等しく、第3光カプラと第4光カプラとの間における第3光路および第4光路それぞれの光路長が互いに異なり、第4光カプラと第5光カプラとの間における第3光路および第4光路それぞれの光路長が互いに異なる、ことを特徴とする。
【0011】
この第2の発明に係る光フィルタは、第1光入出力端と第2光入出力端との間を通過する光に対して波長に依存した損失を与えるものであって、第1光入出力端と第2光入出力端との間に3つのマッハツェンダ干渉計が縦続接続された構成である。第1マッハツェンダ干渉計は、第1光路、第2光路、第1光カプラおよび第2光カプラにより構成されている。第2マッハツェンダ干渉計は、第3光路、第4光路、第3光カプラおよび第4光カプラにより構成されている。また、第3マッハツェンダ干渉計は、第3光路、第4光路、第4光カプラおよび第5光カプラにより構成されている。すなわち、第2マッハツェンダ干渉計と第3マッハツェンダ干渉計とは、第4光カプラを共有している。そして、第1マッハツェンダ干渉計の光路長差が0であり、第2マッハツェンダ干渉計および第3マッハツェンダ干渉計それぞれの光路長差が0でない。この第2の発明に係る光フィルタは、各温度調整手段による各光路の温度調整により各マッハツェンダ干渉計における位相変化量が調整されて、所定波長帯域(例えば、波長帯域1530nm〜1565nm、または、波長帯域1574nm〜1609nm)において、光の損失絶対値および波長に対する光の損失の傾斜が互いに独立に制御が可能である。
【0012】
第3の発明に係る光フィルタは、所定波長帯域における光の損失が波長依存性を有する光フィルタであって、所定波長帯域における光の損失絶対値を制御する第1制御手段と、第1制御手段による光の損失絶対値の制御とは独立に所定波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜を制御する第2制御手段と、を備えることを特徴とする。この第3の光フィルタによれば、所定波長帯域における光の損失絶対値が第1制御手段により制御され、所定波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜が第2制御手段により制御される。しかも、光の損失絶対値および波長に対する光の損失の傾斜が互いに独立に制御される。
【0013】
また、第1、第2または第3の発明に係る光フィルタは、所定波長帯域の帯域幅が35nm以上であり、所定波長帯域における光の損失絶対値の制御可能範囲が10dB以上であり、所定波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜の絶対値の制御可能範囲が0〜5dB/35nm以上であるのが好適である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0015】
(第1の実施形態)
先ず、本発明に係る光フィルタの第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る光フィルタ1の構成図である。本実施形態に係る光フィルタ1は、基板100上に形成された光平面導波路型回路であって、第1光路111、第2光路112、第3光路113、第4光路114、第5光路115、第6光路116およびヒータ121〜ヒータ126を備えている。
【0016】
第1光路111は、基板100の一方の端面にある第1光入出力端101に入力した光を導波させるものである。第1光路111と第2光路112とは第1光カプラ131および第2光カプラ132それぞれを介して互いに光結合されており、これらは第1マッハツェンダ干渉計141を構成している。
【0017】
ヒータ121は、第1光カプラ131と第2光カプラ132との間における第1光路111上に設けられており、この間における第1光路111の温度を調整する。ヒータ122は、第1光カプラ131と第2光カプラ132との間における第2光路112上に設けられており、この間における第2光路112の温度を調整する。ヒータ121および122は、第1温度調整手段として作用するものであり、第1マッハツェンダ干渉計141における第1光路111および第2光路112の位相変化量Δφ1を調整する。
【0018】
第3光路113は、第2光路112と接続されており、第1光カプラ131および第2光カプラ132を経て入力した光を導波させるものである。第3光路113と第4光路114とは第3光カプラ133および第4光カプラ134それぞれを介して互いに光結合されており、これらは第2マッハツェンダ干渉計142を構成している。
【0019】
ヒータ123は、第3光カプラ133と第4光カプラ134との間における第3光路113上に設けられており、この間における第3光路113の温度を調整する。ヒータ124は、第3光カプラ133と第4光カプラ134との間における第4光路114上に設けられており、この間における第4光路114の温度を調整する。ヒータ123および124は、第2温度調整手段として作用するものであり、第2マッハツェンダ干渉計142における第3光路113および第4光路114の位相変化量Δφ2を調整する。
【0020】
第5光路115は、第3光路113と接続されており、第3光カプラ133および第4光カプラ134を経て入力した光を導波させるものである。第5光路115と第6光路116とは第5光カプラ135および第6光カプラ136それぞれを介して互いに光結合されており、これらは第3マッハツェンダ干渉計143を構成している。第5光路116は、第5光カプラ135および第6光カプラ136を経た光を第2光入出力端102より出力する。
【0021】
ヒータ125は、第5光カプラ135と第6光カプラ136との間における第5光路115上に設けられており、この間における第5光路115の温度を調整する。ヒータ126は、第5光カプラ135と第6光カプラ136との間における第6光路116上に設けられており、この間における第6光路116の温度を調整する。ヒータ125および126は、第3温度調整手段として作用するものであり、第3マッハツェンダ干渉計143における第5光路115および第6光路116の位相変化量Δφ3を調整する。
【0022】
第1光カプラ131と第2光カプラ132との間における第1光路111および第2光路112それぞれの光路長の差をΔL1とし、第3光カプラ133と第4光カプラ134との間における第3光路113および第4光路114それぞれの光路長の差をΔL2とし、第5光カプラ135と第6光カプラ136との間における第5光路115および第6光路116それぞれの光路長の差をΔL3とする。また、第1光カプラ131での光のパワー結合率をC1とし、第2光カプラ132での光のパワー結合率をC2とし、第3光カプラ133での光のパワー結合率をC3とし、第4光カプラ134での光のパワー結合率をC4とし、第5光カプラ135での光のパワー結合率をC5とし、第6光カプラ136での光のパワー結合率をC6とする。また、第1光路111〜第6光路116それぞれの実効的屈折率をncとする。
【0023】
光フィルタ1の第1光入力端101と第2光出力端102との間における光の損失は、光路長差ΔL1〜ΔL3、位相変化量Δφ1〜Δφ3、パワー結合率C1〜C6、実効的屈折率neffおよび光の波長λで表される。すなわち、この光フィルタ1における光の損失は波長λに依存する。そして、その波長依存性は、ヒータ121〜126による温度調整に基づく位相変化量Δφ1〜Δφ3により調整される。
【0024】
本実施形態に係る光フィルタ1は、第1光カプラ131と第2光カプラ132との間における第1光路111および第2光路112それぞれの光路長が互いに等しく、第3光カプラ133と第4光カプラ134との間における第3光路113および第4光路114それぞれの光路長が互いに異なり、第5光カプラ135と第6光カプラ136との間における第5光路115および第6光路116それぞれの光路長が互いに異なる。
【0025】
以上のような構成とすることにより、光フィルタ1は、ヒータ121〜126による温度調整により、所定波長帯域における光の損失絶対値を制御することができ、また、これとは独立に所定波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜をも制御することができる。以下では、この光フィルタ1の各パラメータの値について、ΔL1=0、ΔL2=20.84μm、ΔL3=18.71μm、C1=0.5、C2=0.5、C3=0.16、C4=0.16、C5=0.13、C6=0.87、neff=1.45とする。
【0026】
図2〜図4それぞれは、第1の実施形態に係る光フィルタ1の損失の波長特性を示す図である。図2では、Δφ2=Δφ3=0°に固定して、Δφ1の値を0°、90°および150°それぞれとした。この場合、ヒータ121および122による温度調整により位相変化量Δφ1が調整されることにより、光フィルタ1は、波長帯域1530nm〜1565nmにおける光の損失絶対値が調整される。この光フィルタ1の損失絶対値は15dBの範囲で調整可能である。しかし、光フィルタ1は、この波長帯域において、波長変化に対して損失が殆ど変化せず、損失傾斜の形状が略一定のままである。
【0027】
図3では、Δφ1=0°に固定して、Δφ2=Δφ3=0°とし、Δφ2=+90°およびΔφ3=−81°とし、或いは、Δφ2=−90°およびΔφ3=+81°とした。この場合、ヒータ123〜126による温度調整により位相変化量Δφ2およびΔφ3が調整されることにより、光フィルタ1は、波長帯域1530nm〜1565nmにおける損失傾斜の形状が調整される。この光フィルタ1の損失傾斜は、−5.8dB/35nm〜+5.8dB/35nmの範囲で調整可能である。しかし、光フィルタ1は、この波長帯域の中心波長1547nm付近において、損失絶対値が殆ど変化せず略一定に保たれている。
【0028】
図4では、Δφ2=−90°およびΔφ3=+81°に固定して、Δφ1の値を0°、90°および150°それぞれとした。この場合、ヒータ121および122による温度調整により位相変化量Δφ1が調整されることにより、光フィルタ1は、波長帯域1530nm〜1565nmにおける光の損失絶対値が調整される。しかし、光フィルタ1は、この波長帯域において損失傾斜の形状が略一定のままである。
【0029】
以上のように、本実施形態に係る光フィルタ1は、ヒータ121および122による温度調整により位相変化量Δφ1が調整されることにより、波長帯域1530nm〜1565nmにおける光の損失絶対値が制御される。また、光フィルタ1は、ヒータ123〜126による温度調整により位相変化量Δφ2およびΔφ3が調整されることにより、上記波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜も制御される。しかも、光フィルタ1は、損失絶対値と損失傾斜とを互いに独立に制御することが可能である。
【0030】
なお、本実施形態においてヒータ121〜126に替えてペルチエ素子を設けて、第1光路111〜第6光路116の温度を上昇または降下させてもよい。ヒータに替えてペルチエを用いる場合、第1光路111および第2光路112の何れか一方のみにペルチエ素子を設ければよく、第3光路113および第4光路114の何れか一方のみにペルチエ素子を設ければよく、また、第5光路115および第6光路116の何れか一方のみにペルチエ素子を設ければよい。
【0031】
本実施形態に係る光フィルタ1は、例えば光増幅器における利得等化器として好適に用いられる。すなわち、光増幅器の前段の光伝送路の損失が何等かの原因により変動して、光増幅器に入力する信号光のパワーが変動したときに、光増幅器から出力される信号光のパワーを一定に保つために、光増幅器における信号光の光増幅の利得を変化させる。そして、利得を変化させると、利得の波長依存性すなわち利得傾斜が変動し、その結果、光増幅器の利得平坦性が損なわれる。しかし、光増幅器における利得等化器として本実施形態に係る光フィルタ1を用い、入力信号光パワーに応じて光フィルタ1の位相変化量Δφ2およびΔφ3それぞれの値すなわち損失傾斜の値を調整することにより、入力信号光パワーの変動に伴う利得傾斜の変動を光フィルタ1の損失傾斜で補償することができる。また、光フィルタ1の位相変化量Δφ1の値すなわち損失絶対値を調整することにより、出力信号光パワーを調整することができる。
【0032】
また、このとき、光フィルタ1の損失傾斜を変更しても、その損失傾斜の形状を維持したまま、光フィルタ1における信号光波長帯域における損失を小さくすることができるので、光増幅されて出力される信号光のS/N比が劣化することがない。特に上記のように信号光波長帯域や中心波長が設定される場合には、本実施形態に係る光フィルタ1は、波長1.55μm帯や波長1.59μm帯の多波長の信号光を伝送する光伝送システムにおいて、中継局等に設けられる光増幅器の利得特性を等化する利得等化器として好適に用いられる。
【0033】
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る光フィルタの第2の実施形態について説明する。図5は、第2の実施形態に係る光フィルタ2の構成図である。本実施形態に係る光フィルタ2は、基板200上に形成された光平面導波路型回路であって、第1光路211、第2光路212、第3光路213、第4光路214およびヒータ221〜ヒータ226を備えている。
【0034】
第1光路211は、基板200の一方の端面にある第1光入出力端201に入力した光を導波させるものである。第1光路211と第2光路212とは第1光カプラ231および第2光カプラ232それぞれを介して互いに光結合されており、これらは第1マッハツェンダ干渉計241を構成している。
【0035】
ヒータ221は、第1光カプラ231と第2光カプラ232との間における第1光路211上に設けられており、この間における第1光路211の温度を調整する。ヒータ222は、第1光カプラ231と第2光カプラ232との間における第2光路212上に設けられており、この間における第2光路212の温度を調整する。ヒータ221および222は、第1温度調整手段として作用するものであり、第1マッハツェンダ干渉計241における第1光路211および第2光路212の位相変化量Δφ1を調整する。
【0036】
第3光路213は、第2光路212と接続されており、第1光カプラ231および第2光カプラ232を経て入力した光を導波させ第2光入出力端202より出力するものである。第3光路213と第4光路214とは、第3光カプラ233、第4光カプラ234および第5光カプラ235それぞれを介して互いに光結合されている。第3光路213、第4光路214、第3光カプラ233および第4光カプラ234は、第2マッハツェンダ干渉計242を構成している。また、第3光路213、第4光路214、第4光カプラ234および第5光カプラ235は、第3マッハツェンダ干渉計243を構成している。
【0037】
ヒータ223は、第3光カプラ233と第4光カプラ234との間における第3光路213上に設けられており、この間における第3光路213の温度を調整する。ヒータ224は、第3光カプラ233と第4光カプラ234との間における第4光路214上に設けられており、この間における第4光路214の温度を調整する。ヒータ223および224は、第2温度調整手段として作用するものであり、第2マッハツェンダ干渉計242における第3光路213および第4光路214の位相変化量Δφ2を調整する。
【0038】
ヒータ225は、第4光カプラ234と第5光カプラ235との間における第3光路213上に設けられており、この間における第3光路213の温度を調整する。ヒータ226は、第4光カプラ234と第5光カプラ235との間における第4光路214上に設けられており、この間における第4光路214の温度を調整する。ヒータ225および226は、第3温度調整手段として作用するものであり、第3マッハツェンダ干渉計243における第3光路213および第4光路214の位相変化量Δφ3を調整する。
【0039】
第1光カプラ231と第2光カプラ232との間における第1光路211および第2光路212それぞれの光路長の差をΔL1とし、第3光カプラ233と第4光カプラ234との間における第3光路213および第4光路214それぞれの光路長の差をΔL2とし、第4光カプラ234と第5光カプラ235との間における第3光路213および第4光路214それぞれの光路長の差をΔL3とする。また、第1光カプラ231での光のパワー結合率をC1とし、第2光カプラ232での光のパワー結合率をC2とし、第3光カプラ233での光のパワー結合率をC3とし、第4光カプラ234での光のパワー結合率をC4とし、第5光カプラ235での光のパワー結合率をC5とする。また、第1光路211〜第6光路216それぞれの実効的屈折率をncとする。
【0040】
光フィルタ2の第1光入力端201と第2光出力端202との間における光の損失は、光路長差ΔL1〜ΔL3、位相変化量Δφ1〜Δφ3、パワー結合率C1〜C5、実効的屈折率neffおよび光の波長λで表される。すなわち、この光フィルタ2における光の損失は波長λに依存する。そして、その波長依存性は、ヒータ221〜226による温度調整に基づく位相変化量Δφ1〜Δφ3により調整される。
【0041】
本実施形態に係る光フィルタ2は、第1光カプラ231と第2光カプラ232との間における第1光路211および第2光路212それぞれの光路長が互いに等しく、第3光カプラ233と第4光カプラ234との間における第3光路213および第4光路214それぞれの光路長が互いに異なり、第4光カプラ234と第5光カプラ235との間における第3光路213および第4光路214それぞれの光路長が互いに異なる。
【0042】
以上のような構成とすることにより、光フィルタ2は、ヒータ221〜226による温度調整により、所定波長帯域における光の損失絶対値を制御することができ、また、これとは独立に所定波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜をも制御することができる。以下では、この光フィルタ2の各パラメータの値について、ΔL1=0、ΔL2=6.95μm、ΔL3=16.57μm、C1=0.5、C2=0.5、C3=0.28、C4=0.72、C5=0.5、neff=1.45とする。
【0043】
図6〜図8それぞれは、第2の実施形態に係る光フィルタ2の損失の波長特性を示す図である。図6では、Δφ2=Δφ3=0°に固定して、Δφ1の値を0°、90°および150°それぞれとした。この場合、ヒータ221および222による温度調整により位相変化量Δφ1が調整されることにより、光フィルタ2は、波長帯域1530nm〜1570nmにおける光の損失絶対値が調整される。この光フィルタ2の損失絶対値は15dBの範囲で調整可能である。しかし、光フィルタ2は、この波長帯域において、波長変化に対して損失が殆ど変化せず、損失傾斜の形状が略一定のままである。
【0044】
図7では、Δφ1=0°に固定して、Δφ2=Δφ3=0°とし、Δφ2=+40°およびΔφ3=−40°とし、或いは、Δφ2=−40°およびΔφ3=+40°とした。この場合、ヒータ223〜226による温度調整により位相変化量Δφ2およびΔφ3が調整されることにより、光フィルタ2は、波長帯域1530nm〜1570nmにおける損失傾斜の形状が調整される。この光フィルタ2の損失傾斜は、−5.2dB/40nm〜+5.2dB/40nmの範囲で調整可能である。また、第1の実施形態の場合の図3と比較して、この光フィルタ2は、この波長帯域において損失絶対値が小さくなっている。
【0045】
図8では、Δφ2=+40°およびΔφ3=−40°に固定して、Δφ1の値を0°、90°および150°それぞれとした。この場合、ヒータ221および222による温度調整により位相変化量Δφ1が調整されることにより、光フィルタ2は、波長帯域1530nm〜1570nmにおける光の損失絶対値が調整される。しかし、光フィルタ2は、この波長帯域において損失傾斜の形状が略一定のままである。
【0046】
以上のように、本実施形態に係る光フィルタ2は、ヒータ221および222による温度調整により位相変化量Δφ1が調整されることにより、波長帯域1530nm〜1570nmにおける光の損失絶対値が制御される。また、光フィルタ2は、ヒータ223〜226による温度調整により位相変化量Δφ2およびΔφ3が調整されることにより、上記波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜も制御される。しかも、光フィルタ2は、損失絶対値と損失傾斜とを互いに独立に制御することが可能である。
【0047】
なお、本実施形態においてヒータ221〜226に替えてペルチエ素子を設けて、第1光路211〜第4光路214の温度を上昇または降下させてもよい。ヒータに替えてペルチエを用いる場合、第1光路211および第2光路212の何れか一方のみにペルチエ素子を設ければよく、第3光カプラ233と第4光カプラ234との間における第3光路213および第4光路214の何れか一方のみにペルチエ素子を設ければよく、第4光カプラ234と第5光カプラ235との間における第3光路213および第4光路214の何れか一方のみにペルチエ素子を設ければよい。
【0048】
本実施形態に係る光フィルタ2は、例えば光増幅器における利得等化器として好適に用いられる。すなわち、光増幅器の前段の光伝送路の損失が何等かの原因により変動して、光増幅器に入力する信号光のパワーが変動したときに、光増幅器から出力される信号光のパワーを一定に保つために、光増幅器における信号光の光増幅の利得を変化させる。そして、利得を変化させると、利得の波長依存性すなわち利得傾斜が変動し、その結果、光増幅器の利得平坦性が損なわれる。しかし、光増幅器における利得等化器として本実施形態に係る光フィルタ2を用い、入力信号光パワーに応じて光フィルタ2の位相変化量Δφ2およびΔφ3それぞれの値すなわち損失傾斜の値を調整することにより、入力信号光パワーの変動に伴う利得傾斜の変動を光フィルタ2の損失傾斜で補償することができる。また、光フィルタ2の位相変化量Δφ1の値すなわち損失絶対値を調整することにより、出力信号光パワーを調整することができる。
【0049】
また、このとき、光フィルタ2の損失傾斜を変更しても、その損失傾斜の形状を維持したまま、光フィルタ2における信号光波長帯域における損失を小さくすることができるので、光増幅されて出力される信号光のS/N比が劣化することがない。特に上記のように信号光波長帯域や中心波長が設定される場合には、本実施形態に係る光フィルタ2は、波長1.55μm帯や波長1.59μm帯の多波長の信号光を伝送する光伝送システムにおいて、中継局等に設けられる光増幅器の利得特性を等化する利得等化器として好適に用いられる。
【0050】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。上記実施形態では、光フィルタは、各構成要素が基板上に形成され集積化されたものであって、取り扱いが容易である点で好適である。しかし、本発明に係る光フィルタは、各光路が光ファイバからなり、各光カプラが光ファイバカプラからなるものであってもよい。この場合には、この光フィルタを光ファイバ伝送路上に設ける際の挿入損失が小さい点で好適である。
【0051】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したとおり、本発明に係る光フィルタは、所定波長帯域において、光の損失絶対値および波長に対する光の損失の傾斜が互いに独立に制御が可能である。したがって、この光フィルタは、例えば光増幅器における利得等化器等として好適に用いられ、入力信号光パワーの変動に伴い光増幅器の光増幅の利得が変動して利得傾斜が生じたとしても、その利得傾斜を補償することができ、また、出力信号光パワーをも調整することができる。また、光フィルタの損失傾斜を変更しても、信号光波長帯域における損失が小さく、信号光のS/N比が劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る光フィルタ1の構成図である。
【図2】第1の実施形態に係る光フィルタ1の損失の波長特性を示す図である。
【図3】第1の実施形態に係る光フィルタ1の損失の波長特性を示す図である。
【図4】第1の実施形態に係る光フィルタ1の損失の波長特性を示す図である。
【図5】第2の実施形態に係る光フィルタ2の構成図である。
【図6】第2の実施形態に係る光フィルタ2の損失の波長特性を示す図である。
【図7】第2の実施形態に係る光フィルタ2の損失の波長特性を示す図である。
【図8】第2の実施形態に係る光フィルタ2の損失の波長特性を示す図である。
【符号の説明】
1,2…光フィルタ、101…第1光入出力端、102…第2光入出力端、111…第1光路、112…第2光路、113…第3光路、114…第4光路、115…第5光路、116…第6光路、121〜126…ヒータ、131…第1光カプラ、132…第2光カプラ、133…第3光カプラ、134…第4光カプラ、135…第5光カプラ、136…第6光カプラ、141…第1マッハツェンダ干渉計、142…第2マッハツェンダ干渉計、144…第3マッハツェンダ干渉計、201…第1光入出力端、102…第2光入出力端、211…第1光路、212…第2光路、213…第3光路、214…第4光路、221〜226…ヒータ、231…第1光カプラ、232…第2光カプラ、233…第3光カプラ、234…第4光カプラ、235…第5光カプラ、241…第1マッハツェンダ干渉計、242…第2マッハツェンダ干渉計、244…第3マッハツェンダ干渉計。

Claims (4)

  1. 所定波長帯域における光の損失が波長依存性を有する光フィルタであって、
    第1光入出力端に入力した光を導波させる第1光路と、
    第1光カプラおよび第2光カプラそれぞれを介して前記第1光路と光結合され、前記第1光路、前記第1光カプラおよび前記第2光カプラとともに第1マッハツェンダ干渉計を構成する第2光路と、
    前記第1光路および前記第2光路の何れかと接続され、前記第1光カプラおよび前記第2光カプラを経て入力した光を導波させる第3光路と、
    第3光カプラおよび第4光カプラそれぞれを介して前記第3光路と光結合され、前記第3光路、前記第3光カプラおよび前記第4光カプラとともに第2マッハツェンダ干渉計を構成する第4光路と、
    前記第3光路および前記第4光路の何れかと接続され、前記第3光カプラおよび前記第4光カプラを経て入力した光を導波させる第5光路と、
    第5光カプラおよび第6光カプラそれぞれを介して前記第5光路と光結合され、前記第5光路、前記第5光カプラおよび前記第6光カプラとともに第3マッハツェンダ干渉計を構成し、前記第5光カプラおよび前記第6光カプラを経た光を第2光入出力端より出力する第6光路と、
    前記第1光カプラと前記第2光カプラとの間における前記第1光路および前記第2光路の双方または何れか一方の温度を調整する第1温度調整手段と、
    前記第3光カプラと前記第4光カプラとの間における前記第3光路および前記第4光路の双方または何れか一方の温度を調整する第2温度調整手段と、
    前記第5光カプラと前記第6光カプラとの間における前記第5光路および前記第6光路の双方または何れか一方の温度を調整する第3温度調整手段と、
    を備え、
    前記第1光カプラと前記第2光カプラとの間における前記第1光路および前記第2光路それぞれの光路長の差をΔL1とし、前記第3光カプラと前記第4光カプラとの間における前記第3光路および前記第4光路それぞれの光路長の差をΔL2とし、前記第5光カプラと前記第6光カプラとの間における前記第5光路および前記第6光路それぞれの光路長の差をΔL3としたときに、これら光路長差ΔL1〜ΔL3のうち、何れか2つの光路長差が0でなく、他の1つの光路長差が0である、
    ことを特徴とする光フィルタ。
  2. 所定波長帯域における光の損失が波長依存性を有する光フィルタであって、
    第1光入出力端に入力した光を導波させる第1光路と、
    第1光カプラおよび第2光カプラそれぞれを介して前記第1光路と光結合され、前記第1光路、前記第1光カプラおよび前記第2光カプラとともに第1マッハツェンダ干渉計を構成する第2光路と、
    前記第1光路および前記第2光路の何れかと接続され、前記第1光カプラおよび前記第2光カプラを経て入力した光を導波させ第2光入出力端より出力する第3光路と、
    第3光カプラ、第4光カプラおよび第5光カプラそれぞれを介して前記第3光路と光結合され、前記第3光路、前記第3光カプラおよび前記第4光カプラとともに第2マッハツェンダ干渉計を構成するとともに、前記第3光路、前記第4光カプラおよび前記第5光カプラとともに第3マッハツェンダ干渉計を構成する第4光路と、
    前記第1光カプラと前記第2光カプラとの間における前記第1光路および前記第2光路の双方または何れか一方の温度を調整する第1温度調整手段と、
    前記第3光カプラと前記第4光カプラとの間における前記第3光路および前記第4光路の双方または何れか一方の温度を調整する第2温度調整手段と、
    前記第4光カプラと前記第5光カプラとの間における前記第3光路および前記第4光路の双方または何れか一方の温度を調整する第3温度調整手段と、
    を備え、
    前記第1光カプラと前記第2光カプラとの間における前記第1光路および前記第2光路それぞれの光路長が互いに等しく、前記第3光カプラと前記第4光カプラとの間における前記第3光路および前記第4光路それぞれの光路長が互いに異なり、前記第4光カプラと前記第5光カプラとの間における前記第3光路および前記第4光路それぞれの光路長が互いに異なる、
    ことを特徴とする光フィルタ。
  3. 所定波長帯域における光の損失が波長依存性を有する光フィルタであって、
    前記所定波長帯域における光の損失絶対値を制御する第1制御手段と、
    前記第1制御手段による光の損失絶対値の制御とは独立に前記所定波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜を制御する第2制御手段と、
    を備えることを特徴とする光フィルタ。
  4. 前記所定波長帯域の帯域幅が35nm以上であり、
    前記所定波長帯域における光の損失絶対値の制御可能範囲が10dB以上であり、
    前記所定波長帯域における波長に対する光の損失の傾斜の絶対値の制御可能範囲が0〜5dB/35nm以上である、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の光フィルタ。
JP2000235890A 2000-08-03 2000-08-03 光フィルタ Expired - Fee Related JP4356210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235890A JP4356210B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 光フィルタ
US09/921,140 US6560381B2 (en) 2000-08-03 2001-08-03 Optical filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235890A JP4356210B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 光フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002049013A JP2002049013A (ja) 2002-02-15
JP4356210B2 true JP4356210B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18728022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235890A Expired - Fee Related JP4356210B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 光フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6560381B2 (ja)
JP (1) JP4356210B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014306A (ja) * 2000-04-26 2002-01-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フィルタ
JP4449236B2 (ja) * 2001-03-13 2010-04-14 住友電気工業株式会社 光デバイス
US20030035172A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Gang (Paul) Chen Tunable, reconfigurable optical add-drop multiplexer and a switching device
FR2834400A1 (fr) * 2002-01-03 2003-07-04 Cit Alcatel Filtre optique et procede de filtrage
US7120327B2 (en) * 2002-11-27 2006-10-10 International Business Machines Corporation Backplane assembly with board to board optical interconnections
US7633621B2 (en) * 2003-04-11 2009-12-15 Thornton Robert L Method for measurement of analyte concentrations and semiconductor laser-pumped, small-cavity fiber lasers for such measurements and other applications
US7283242B2 (en) * 2003-04-11 2007-10-16 Thornton Robert L Optical spectroscopy apparatus and method for measurement of analyte concentrations or other such species in a specimen employing a semiconductor laser-pumped, small-cavity fiber laser
US7519240B1 (en) * 2007-07-17 2009-04-14 Infinera Corporation Multi-section coupler to mitigate guide-guide asymmetry
US8224139B2 (en) * 2008-08-21 2012-07-17 Infinera Corporation Tunable optical filter
JP5459067B2 (ja) * 2010-05-24 2014-04-02 日本電気株式会社 波長制御装置及び制御方法
CA2857015C (en) * 2011-12-22 2016-12-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulator
US20140293393A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Barthelemy Fondeur Flat-top tunable filter
US9685762B1 (en) * 2014-09-30 2017-06-20 Aurrion, Inc. Semiconductor optical amplifier with gain flattening filter
IT201700053579A1 (it) * 2017-05-17 2018-11-17 Milano Politecnico Metodo e sistema di ritardo ottico
JP7096481B2 (ja) * 2018-02-05 2022-07-06 富士通株式会社 光伝送装置、光分波器、および光分波制御方法
JP7279518B2 (ja) * 2019-05-29 2023-05-23 富士通株式会社 光分波器、光伝送装置及び光分波制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321000B1 (en) * 1998-12-01 2001-11-20 Nortel Networks Limited Optical equalizer
US6384964B1 (en) * 1999-01-27 2002-05-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical gain equalizer, and method for producing the optical gain equalizer, and applications of the optical gain equalizer
US6240221B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-29 Nortel Networks Limited Integrated optical mach zehnder structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021856A1 (en) 2002-02-21
JP2002049013A (ja) 2002-02-15
US6560381B2 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356210B2 (ja) 光フィルタ
US6611371B2 (en) Single parameter gain slope adjuster for an optical system
US6333807B1 (en) Optical filter
US6633698B2 (en) Optical filter
JP4635402B2 (ja) 光増幅器及び光増幅方法
JP4449236B2 (ja) 光デバイス
US6320693B1 (en) Thermal tuning of optical amplifiers and use of same in wavelength division multiplexed systems
JP3706271B2 (ja) 可変光減衰方法及び可変光減衰器
US11733582B2 (en) Variable optical filter
US7027215B2 (en) Optical component, optical amplification module, and optical transmission system
US6829407B2 (en) Planar optical circuit and optical transmission system
JP3965975B2 (ja) 光増幅器および光通信システム
JP2004101771A (ja) 光フィルタ及びそれを用いた光増幅器
Al Qubaisi et al. Design of cascaded mach-zehnder interferometer lattice filters robust against wavelength dependence of filter parameters
JP2004147201A (ja) 損失傾斜可変フィルタ、光増幅装置および光通信システム
JP2003131177A (ja) 光フィルタ
JP2000183826A (ja) 光ファイバ増幅器および光ファイバ増幅器を備えた伝送システム
JP2004147199A (ja) 可変フィルタ、光増幅装置および光通信システム
JP2004145127A (ja) 損失傾斜等化器
JP2003131178A (ja) 平面導波路型光回路
JP2003029220A (ja) 光フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees