JP4352940B2 - 画像検索装置およびプログラム - Google Patents

画像検索装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4352940B2
JP4352940B2 JP2004061137A JP2004061137A JP4352940B2 JP 4352940 B2 JP4352940 B2 JP 4352940B2 JP 2004061137 A JP2004061137 A JP 2004061137A JP 2004061137 A JP2004061137 A JP 2004061137A JP 4352940 B2 JP4352940 B2 JP 4352940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
identification information
unit
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004061137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252715A (ja
Inventor
浩一郎 篠原
太郎 寺尾
勝彦 菅原
優 奥津
祥雄 金澤
諭 津田
収 井出
幸二 相川
豊 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004061137A priority Critical patent/JP4352940B2/ja
Priority to US11/022,942 priority patent/US20050195430A1/en
Priority to CN2005100053349A priority patent/CN1664829A/zh
Publication of JP2005252715A publication Critical patent/JP2005252715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352940B2 publication Critical patent/JP4352940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2187Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0038System on Chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、画像データをサーバコンピュータ(以下、「サーバ」という)に登録する画像登録装置等に関する。
近年、写真等の画像はデジタルデータとして扱うのが一般的になってきており、その閲覧には、通常、デジタルカメラ(いわゆるカメラ付き携帯電話を含む)、PC(Personal Computer)等に搭載された閲覧ソフトが用いられる。ところが、デジタルカメラ等にあっては、画像を表示するディスプレイのサイズに制限があるため、画像を閲覧して楽しむという目的で使うには不便である。また、PC等にあっては、画像をある程度大きく表示でき、アルバム感覚で閲覧することも可能ではあるが、元々PC等が設置されていない場所で画像を閲覧しようとすると、その場所にPC等を移動させる必要が生じ、面倒である。
従って、デジタルデータが存在する画像であっても、プリントアウトしておきたいという欲求は、依然として存在している。例えば、個人が所有するプリンタ、DPEショップやコンビニエンスストアに設置されたプリンタ等において、デジタルデータからのプリントアウトは可能である。
ところで、このように画像をプリントアウトした場合には、その元となるデジタルデータについては、ハードディスク、メモリカード等の記録媒体から消去してしまうことがよくある。それは、個人が所有する記録媒体の容量には制限があるし、プリントアウトすることで紙ベースでの保存がなされるという一種の安心感があるからである。
ところが、後日、そのプリントアウトした画像を紛失または破損してしまった、元となるデジタルデータに編集を加えて再度プリントアウトしたくなった等の事情が生じる可能性も全くないわけではない。そのような場合、元のデジタルデータが残っていなければ、対処のしようがない。
そこで、従来、画像のプリントアウト後に元のデジタルデータを使用する可能性がある場合には、プリントアウトの際に、デジタルデータをそのデジタルデータを読み出すためのキー情報(例えば、ユーザID)と紐付けた上でサーバにアップロードするようにしていた(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−73794号公報(第4、5頁、第4、5図)
しかしながら、特許文献1の発明では、サービス提供者がキー情報と画像データとの対応を管理することが前提であり、例えば、10年、20年といった長期にわたり画像データを保管したいという要求に対しては、うまく機能しない虞がある。そのような長期にわたり、このサービス提供者が存続している保証はないからである。また、画像データの保管場所をネットワーク上のアドレスにより把握していれば、サービス提供者の消滅後も画像データを取り出せる可能性はあるが、10年後、20年後に、同じ画像データがネットワーク上の同じアドレスに存在しているという保証もない。従って、画像データの保管を依頼するユーザにとっては、そのうち画像データがどこにあるのかが分からなくなるのではないかという不安がつきまとい、安心して画像データの保管を依頼することができないという問題点があった。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的は、画像データの長期にわたる保管を安心して依頼できるようにすることにある。
また本発明の他の目的は、長期にわたって登録しておいた画像データを確実に検索できるようにすることにある。
かかる目的のもと、本発明は、画像データからその画像データを検索するためのキーとなる画像識別情報を生成してユーザに伝えるようにしている。即ち、本発明の画像登録装置は、画像データを取得する画像データ取得部と、この画像データ取得部により取得された画像データを所定の保存場所に保存する画像データ保存部と、画像データ取得部により取得された画像データを所定の規則により変換することで、その画像データを保存場所から読み出すためのキーである画像識別情報を生成する情報生成部と、この情報生成部により生成された画像識別情報を出力する情報出力部とを備えている。また、本発明の画像登録装置は、画像データ取得部により取得された画像データに基づき画像形成を行う画像形成部をさらに備え、画像データ保存部は、画像形成部による画像形成に際して画像データを保存するようにしてもよい。なお、情報生成部が生成する画像識別情報としては、画像データ取得部により取得された画像データのハッシュ値を用いることができる。
また、本発明は、画像登録装置にて通知された画像識別情報を用いて画像データを検索する画像検索装置として捉えることもできる。その場合、本発明の画像検索装置は、画像データの検索要求を、その画像データを読み出すためのキーである画像識別情報と共に受信する検索要求受信部と、この検索要求受信部による検索要求の受信に応じ、所定の保存場所に保存された少なくとも1つの画像データのうち、所定の規則により変換した結果が画像識別情報と等しい画像データを、検索対象の画像データとして特定する検索対象特定部と、この検索対象特定部により特定された検索対象の画像データの情報を出力する検索結果出力部とを備えている。
さらに、本発明は、コンピュータにより画像データの登録および検索を行う画像管理方法として捉えることも可能である。その場合、本発明の画像管理方法は、登録要求者から取得した特定の画像データを保存するステップと、保存した特定の画像データを所定の規則により変換することで生成された画像識別情報を登録要求者に通知するステップと、特定の画像データの検索要求を、画像識別情報と共に、検索要求者から取得するステップと、所定の保存場所に保存された少なくとも1つの画像データのうち、同じ規則により変換した結果が画像識別情報と等しい画像データを、特定の画像データに決定するステップと、決定された特定の画像データの情報を検索要求者に対し出力するステップとを含んでいる。
一方、本発明は、所定の機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムとして捉えることもできる。その場合、本発明の第1のプログラムは、コンピュータに、画像データを取得する機能と、取得された画像データを所定の保存場所に保存する機能と、取得された画像データを所定の規則により変換することで、その画像データを保存場所から読み出すためのキーである画像識別情報を生成する機能と、生成された画像識別情報を出力する機能とを実現させるものである。また、第2のプログラムは、コンピュータに、画像データの検索要求を、その画像データを読み出すためのキーである画像識別情報と共に受信する機能と、検索要求の受信に応じ、所定の保存場所に保存された少なくとも1つの画像データのうち、所定の規則により変換した結果が画像識別情報と等しい画像データを、検索対象の画像データとして特定する機能と、特定された検索対象の画像データの情報を出力する機能とを実現させるものである。
本発明によれば、画像データの長期にわたる保管を安心して依頼することが可能となる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施の形態」という)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態におけるシステムの全体構成の一例を示したものである。このシステムは、画像形成装置10と、画像検索サーバ20と、画像格納サーバ31、32、…、3nとが、ネットワーク40を介して互いに接続されたものである。
ここで、画像形成装置10は、図示しないが、プラテン上に配置された原稿から二次元画像の濃淡と位置の情報を読み取る機構であるスキャナ部と、指示された画像データに応じた画像を紙等の媒体上に再生する機構であるプリンタ部と、これらを制御するコントローラと、画像データや制御のために必要なデータ等を記憶する記憶装置とを少なくとも備えたものである。また、必要に応じて、画像形成に関する条件設定等を行うためのUI部、画像形成を行う元となる画像データを記録媒体から読み取るためのメディアリーダ、画像形成を行う元となる画像データを有線または無線通信により受信するための通信部等を備えていてもよい。
次に、図2を参照して、画像形成装置10の機能構成を説明する。
図2に示すように、画像形成装置10は、画像データ取得部11と、画像形成部12と、画像データ保存部13と、情報生成部14と、情報出力部15とを備える。
画像データ取得部11は、メディアリーダ、通信部、または、記憶装置から画像データを取得する部分であり、画像形成部12は、その取得した画像データに基づく画像形成を行う部分である。また、画像データ保存部13は、取得した画像データを画像格納サーバ31、32、…、3n上の所定の保存場所に保存する部分である。さらに、情報生成部14は、取得した画像データを所定の規則により変換することで、画像データを読み出すためのキーとなる画像識別情報を生成する部分であり、情報出力部15は、その生成された画像識別情報を出力する部分である。
次に、図3を参照して、画像検索サーバ20の機能構成を説明する。
図3に示すように、画像検索サーバ20は、検索要求受信部21と、キャッシュ記憶部22と、ディレクトリ記憶部23と、画像データ読出し部24と、画像データ変換部25と、検索対象特定部26と、検索結果出力部27とを備える。
検索要求受信部21は、画像データの検索に用いるキーである画像識別情報を含む検索要求を受信する部分である。キャッシュ記憶部22は、検索されたことのある画像データについてその画像識別情報とその画像格納サーバ31、32、…、3nでのファイル名との対応を記憶する部分であり、ディレクトリ記憶部23は、検索対象の画像データが存在する可能性のある保存場所をディレクトリのリストとして記憶する部分である。また、画像データ読出し部24は、画像格納サーバ31、32、…、3n上の保存場所から画像データを読み込む部分であり、画像データ変換部25は、読み込んだ画像データを、情報生成部14が用いたのと同じ規則により変換する部分である。検索対象特定部26は、検索要求受信部21が受信した画像識別情報と、画像データ変換部25による変換結果とを比較し、両者が等しければ、読み込まれた画像データを検索対象の画像データとして特定する部分であり、検索結果出力部27は、特定された検索対象の画像データの情報を出力する部分である。
ここで、キャッシュ記憶部22の記憶内容の一例について、図4を参照しながら説明する。
図4に示すように、キャッシュ記憶部22には、過去に検索要求があった画像データについて、その検索のためのキーとなる画像識別情報(例えば、ハッシュ値)と、その画像データが検索された時点での保存場所に関する情報(ディレクトリおよびファイル名)とを対応付けたものである。なお、画像識別情報は、画像データを所定の規則により変換して得られる意味のない文字列であるので、図4では、アルファベット、カタカナ、漢字等の意味のない羅列として、これを表現している。
また、ディレクトリ記憶部23の記憶内容の一例について、図5を参照しながら説明する。
図5に示すように、ディレクトリ記憶部23には、画像データの検索要求があった場合に検索すべきディレクトリのリストが定義されている。即ち、画像データ読出し部24は、このリストに含まれる各ディレクトリについて、その配下に存在する画像データを順次読み込んでいくことになる。なお、図5に示すように、ディレクトリは、URL(Uniform Resource Locator)の階層構造におけるどのレベルのものを設定してもよい。
以下、このような構成を備えた本実施の形態の動作について、詳細に説明する。
図6は、画像形成装置10の動作を示したフローチャートである。
まず、画像データ取得部11が、メディアリーダ、通信部、または、記憶装置から画像データを取得する(ステップ101)。メディアリーダから画像データを取得する場合であれば、ユーザは、画像形成の元となる画像データが格納された記録媒体を所定の挿入口に挿入した後、画像形成を指示する。また、通信部から画像データを取得する場合であれば、ユーザは、画像形成の元となる画像データが格納された携帯端末を所定の通信部(赤外線受信部、ブルートゥースチップ等)に対向させ、あるいは、携帯端末と画像形成装置10をケーブルで接続した後、画像形成を指示する。
次に、画像形成部12は、画像データ取得部11が取得した画像データを受け取り、その画像データに基づき画像形成を行う(ステップ102)。具体的には、画像データに基づき、図示しない感光体ドラムに静電潜像の書き込みを行い、感光体ドラム上に形成されたトナー像を用紙に転写し、それを定着部により定着することにより画像形成を行う。
画像形成が終わると、画像形成装置10は、画像形成の元となる画像データをサーバにアップロードするかどうかをユーザに問い合わせる(ステップ103)。
これに応じ、ユーザがサーバにアップロードすることを選択しなかった場合、処理は終了するが、サーバにアップロードすることを選択した場合、画像データ保存部13は、画像データを、画像格納サーバ31、32、…、3n上の所定の保存場所に保存する(ステップ104)。そして、情報生成部14が、保存した画像データを後から検索するためのキーとなる画像識別情報を生成する(ステップ105)。
なお、ここで、画像識別情報としては、例えば、画像データにハッシュ関数を施して得られるハッシュ値を用いることができる。ハッシュ関数の代表的なものには、「SHA−1」、「MD5」等がある。このうち、前者は、2の64乗ビット以下のデータから160ビットのハッシュ値を生成するアルゴリズムであり、後者は、任意のビット長のデータから128ビットのハッシュ値を生成するアルゴリズムである。
画像識別情報としてハッシュ値を用いることの利点としては、画像データからハッシュ値を生成するのは容易であるがその逆は極めて困難であること(ハッシュ値は非可逆な一方向関数により生成されること)、異なる画像データから同じハッシュ値が生成される確率が殆どゼロであることが挙げられる。即ち、第三者がハッシュ値を見たとしても、その元となる画像を類推することは不可能であるし、あらゆる画像データからハッシュ値を生成しても同じハッシュ値が現れることは殆ど考えられないのである。しかも、ハッシュ値は、保存する画像データそのものを処理して得られるキー情報なので、ユーザIDのような特定のサービス提供者に閉じた情報とは異なり、永久にキー情報として機能し続けることの可能な情報なのである。
最後に、情報出力部15は、情報生成部14が生成した画像識別情報を通知する(ステップ106)。なお、画像識別情報は、画像データをほぼ一意に識別できるものであることを要することから、一般に、相当のビット数となる。従って、具体的には、紙、メモリカード等の記録媒体に対し出力するか、あるいは、電子メールを用いてユーザが所有するPC等のハードディスクに対し出力することにより、通知することが望ましい。特に、紙等の媒体に出力する場合は、ステップ102で形成した画像を出力する紙等の媒体に対し、画像識別情報も出力するようにすれば効率的である。その際、画像識別情報は、後からスキャナ読み取りし易いようにバーコード等に変換して出力するようにしてもよい。
なお、図6では、画像形成の完了後にその元となる画像データのサーバへのアップロードを行うようにしたが、サーバへのアップロードは、画像形成と同時であってもよいし、画像形成を開始する前であっても構わない。
図7は、画像検索サーバ20の動作を示したフローチャートである。図6で画像データをサーバに保存したユーザまたは図6で通知された画像識別情報をそのユーザから引き継いだユーザが、画像識別情報を入力して画像データの検索を要求することにより、動作が開始する。なお、ユーザによる画像識別情報の入力は、ユーザが所有するPC等の端末装置に対して行うようにしてもよいし、画像検索サーバ20に画像識別情報を送信する機能が画像形成装置10に備わっているのであれば、画像形成装置10に対して行うようにしてもよい。
まず、検索要求受信部21は、このようにして入力された画像識別情報を受信し(ステップ201)、画像識別情報を保持すると共に、画像データ読出し部24に受け渡す。次に、画像データ読出し部24が、受け渡された画像識別情報に関する情報が図4に示したキャッシュ記憶部22に記憶されているかどうかを判定する(ステップ202)。
その画像識別情報をキーとした画像データの検索が過去になされた場合は、その画像識別情報とファイル名との対応がキャッシュ記憶部22に記憶されている可能性もあるが、ここでは、そのような対応がキャッシュ記憶部22に記憶されていないものとする。
その場合は、図5に示したディレクトリ記憶部23に記憶されたディレクトリのリストの中から、1つのディレクトリを選択し(ステップ203)、画像格納サーバ31、32、…、3n上のそのディレクトリの配下にあるファイルから画像データを読み出す(ステップ204)。そして、画像データ変換部25が、その読み出した画像データを、図6のステップ105で用いたのと同じ規則により変換する(ステップ205)。
これにより、検索対象特定部26は、検索要求受信部21が受信した画像識別情報と、画像データ変換部25による変換結果とを比較し、両者が等しいかどうかを判定する(ステップ206)。例えば、所定の規則がハッシュ関数である場合は、検索要求受信部21が受信したハッシュ値と、画像データ変換部25が画像データにハッシュ関数を施すことにより得られたハッシュ値とを比較することになる。
ここで、両者が等しくない場合は、読み出した画像データは検索対象の画像データでないので、そのディレクトリの配下に他にファイルがあるかどうかを判定し(ステップ207)、ファイルがあれば、ステップ204に戻る。一方、ファイルがなければ、ディレクトリのリストの中から選択されていないディレクトリがあるかどうかを判定し(ステップ208)、ディレクトリがあれば、ステップ203に戻る。
以下、同様に、図5のディレクトリ記憶部23に記憶されたディレクトリのリストの中から順次ディレクトリを選択しつつ、そのディレクトリの配下のファイルから画像データを順次読み出し、ステップ201で受信した画像識別情報と等しい変換結果が現れるまで(ステップ206での判定結果が「Yes」となるまで)、処理を繰り返す。ここで、ステップ206での判定結果が「Yes」となることなく、ステップ208での判定結果が「No」となったとすると、処理は終了する。
一方、ステップ206で、検索要求受信部21が受信した画像識別情報と、画像データ変換部25による変換結果とが等しいと判定された場合、読み出した画像データが検索対象の画像データであるので、その画像識別情報と画像データのファイル名との対応をキャッシュ記憶部22に記憶し(ステップ209)、画像データを出力する(ステップ210)。あるいは、画像データの保存場所等の情報を出力するようにしてもよい。
また、ステップ202で、その画像識別情報とファイル名との対応がキャッシュ記憶部22に記憶されていると判定された場合は、次のような処理を行う。
即ち、画像データ読出し部24は、そのファイル名で示されるファイルがネットワーク上に存在しているかどうかを判定する(ステップ211)。前回の検索時においては、そのようなファイルが存在していたとしても、その後、ファイルが削除されたり、別の保存場所へ移動したりしている可能性もあるからである。
ここで、ファイルが存在している場合は、そのファイルから画像データを読み込み(ステップ212)、読み込んだ画像データを図6のステップ105で用いたのと同じ規則により変換する(ステップ213)。そして、ステップ201で受信した画像識別情報と、ステップ213での変換結果とが等しいかどうかを判定する(ステップ214)。
この判定の結果、画像識別情報と変換結果が等しいと判定された場合は、キャッシュ記憶部22において画像識別情報に対応付けられた保存場所にある画像データが検索対象の画像データであると判断し、その画像データを出力する(ステップ210)。あるいは、画像データの保存場所等の情報を出力するようにしてもよい。
一方、ステップ211でファイルが存在しないと判定された場合は、前回検索されてキャッシュ記憶部22に情報が記憶されていた画像データはもはや存在していないと考えられるため、また、ステップ214で画像識別情報と変換結果が等しくないと判定された場合は、前回検索されてキャッシュ記憶部22に情報が記憶されていた画像データは既に別の画像データに置き換えられていると考えられるため、キャッシュ記憶部22からその画像識別情報に関する情報を削除し(ステップ215)、ステップ203〜208の処理により、検索対象の画像データの特定を行う。
このように、本実施の形態では、画像データをサーバにアップロードする際に、その画像データから、例えば、ハッシュ値等の画像識別情報を生成してユーザに通知するようにしたことにより、ユーザは、画像データがネットワーク上のどこに存在していたとしても確実に取り出すことができるという一種の安心感をもって、画像データの保管を依頼することが可能となる。そして、現に、10年後、20年後であっても、その画像識別情報さえ持っていれば、ユーザは保管しておいた画像データを(それがどこかに存在している限り)確実に取り出すことができる。
なお、本実施の形態においては、画像データのサーバへのアップロードは、画像形成装置から行うこととしたが、PC等の一般のコンピュータから行うことも可能である。即ち、画像データをサーバへアップロードする装置は、画像データをサーバに登録する機能に着目して「画像登録装置」と呼ぶことができる。同様に、画像データの検索は、画像検索サーバ20が行うようにしたが、サーバ以外の如何なるコンピュータにて行うことも可能である。従って、画像データを検索する機能に着目して「画像検索装置」と呼ぶことができる。
また、本実施の形態では、画像データから画像識別情報を生成する際に用いる規則として、特定の1つの規則のみを想定し、画像データを検索する際においても、使用する規則の指定等は行わなかった。例えば、画像形成装置10と画像検索サーバ20とを運営する事業者が、特定の1つの規則のみを使用することとしているような場合であれば、使用する規則を意識しないこのような態様も可能である。しかしながら、画像形成装置10と画像検索サーバ20とを運営する事業者が、複数の規則を使い分けて画像識別情報を生成するような態様も考えられる。その場合は、情報出力部15が、図6のステップ106で、画像識別情報と共に変換規則(例えば、「SHA−1」、「MD5」等)の情報も通知し、ユーザが、図7のステップ201で画像識別情報と共にその通知された変換規則を入力するようにすればよい。これにより、図7のステップ205またはステップ213で、図6のステップ105で用いたのと同じ規則を用いることが可能となる。
さらに、図6のステップ104では、画像データのみをサーバにアップロードし、図7のステップ204、205、または、ステップ212、213では、画像データを読み込み、その都度変換していた。しかしながら、図6のステップ105で生成した画像識別情報もサーバにアップロードしておき、ステップ204、205、または、ステップ212、213では、画像識別情報のみを読み込むようにしてもよい。
本発明の実施の形態が適用されるシステムの全体構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置の機能構成を示したブロック図である。 本発明の実施の形態における画像検索サーバの機能構成を示したブロック図である。 本発明の実施の形態におけるキャッシュ記憶部の記憶内容の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるディレクトリ記憶部の記憶内容の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置の処理動作を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態における画像検索サーバの処理動作を示したフローチャートである。
符号の説明
10…画像形成装置、11…画像データ取得部、12…画像形成部、13…画像データ保存部、14…情報生成部、15…情報出力部、20…画像検索サーバ、21…検索要求受信部、22…キャッシュ記憶部、23…ディレクトリ記憶部、24…画像データ読出し部、25…画像データ変換部、26…検索対象特定部、27…検索結果出力部、31、32、…、3n…画像格納サーバ、40…ネットワーク

Claims (2)

  1. 画像データの検索要求を、当該画像データを読み出すためのキーである画像識別情報と共に受信する検索要求受信部と、
    画像データが保存されている複数のサーバの中で、画像データの検索要求があった場合に検索すべきディレクトリのリストが定義されているディレクトリ記憶部と、
    前記検索要求受信部による検索要求の受信に応じ、前記ディレクトリ記憶部で定義されたディレクトリに保存された少なくとも1つの画像データのうち、ハッシュ関数により変換した結果が前記画像識別情報と等しい画像データを、検索対象の画像データとして特定する検索対象特定部と、
    前記検索対象特定部により特定された前記検索対象の画像データの情報を出力する検索結果出力部と
    前記画像識別情報と、前記複数のサーバにおける画像データのファイル名とを対応付けて記憶するキャッシュ記憶部と
    を備え、
    前記検索対象特定部は、前記検索要求受信部により受信された前記画像識別情報との対応関係が前記キャッシュ記憶部に記憶されている画像データをハッシュ関数により変換した結果が当該画像識別情報と異なる場合に、当該キャッシュ記憶部から当該画像識別情報に関する情報を削除することを特徴とする画像検索装置。
  2. コンピュータに、
    画像データの検索要求を、当該画像データを読み出すためのキーである画像識別情報と共に受信する機能と、
    前記検索要求の受信に応じ、画像データが保存されている複数のサーバの中で検索すべき場所として定義されているディレクトリに保存された少なくとも1つの画像データのうち、ハッシュ関数により変換した結果が前記画像識別情報と等しい画像データを、検索対象の画像データとして特定する機能と、
    特定された前記検索対象の画像データの情報を出力する機能と
    前記画像識別情報と、前記複数のサーバにおける画像データのファイル名とを対応付けて記憶する機能と
    を実現させ、
    前記検索対象の画像データを特定する機能は、受信された前記画像識別情報との対応関係が記憶されている画像データをハッシュ関数により変換した結果が当該画像識別情報と異なる場合に、記憶されている当該画像識別情報に関する情報を削除することを特徴とするプログラム。
JP2004061137A 2004-03-04 2004-03-04 画像検索装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4352940B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061137A JP4352940B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 画像検索装置およびプログラム
US11/022,942 US20050195430A1 (en) 2004-03-04 2004-12-28 Image registration apparatus, image retrieval apparatus, image management method, and storage medium
CN2005100053349A CN1664829A (zh) 2004-03-04 2005-02-02 图像登记装置、图像检索装置、图像管理方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061137A JP4352940B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 画像検索装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252715A JP2005252715A (ja) 2005-09-15
JP4352940B2 true JP4352940B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34909228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061137A Expired - Fee Related JP4352940B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 画像検索装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050195430A1 (ja)
JP (1) JP4352940B2 (ja)
CN (1) CN1664829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043234A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像ファイル生成装置、記録媒体、画像形成方法、画像ファイル生成方法、及びプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735386B2 (ja) * 2006-04-13 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 動画中の静止画位置の再現
JP2008131189A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Ricoh Co Ltd ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法及びドキュメント管理プログラム
JP2008219189A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sharp Corp 放送ストリーム記録装置、放送ストリーム記録方法、放送ストリーム記録プログラム、および記録媒体
JP4919879B2 (ja) 2007-06-07 2012-04-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5262123B2 (ja) * 2008-01-15 2013-08-14 ソニー株式会社 画像管理装置
JP2009200763A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 電子文書追跡装置、方法、プログラムおよび記録媒体
CN101551859B (zh) * 2008-03-31 2012-01-04 夏普株式会社 图像辨别装置及图像检索装置
CN102576409A (zh) * 2009-09-17 2012-07-11 日本电气株式会社 图像处理设备、图像处理方法、分类器和程序
US20110152663A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus, medical image display device, personal information management system
JP5839776B2 (ja) * 2010-03-11 2016-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6415449B2 (ja) * 2012-12-18 2018-10-31 トムソン ロイターズ グローバル リソーシズ アンリミテッド カンパニー インテリジェントな研究プラットフォームのためのモバイル対応システムおよびプロセス
JP6601624B2 (ja) * 2016-05-10 2019-11-06 日本電信電話株式会社 コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、コンテンツ生成装置及びコンテンツ生成プログラム
US11383275B2 (en) * 2019-03-15 2022-07-12 Ricoh Company, Ltd. Tracking and managing mail items using image recognition
US11681977B2 (en) 2020-04-24 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Mail item retrieval using augmented reality

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418947A (en) * 1992-12-23 1995-05-23 At&T Corp. Locating information in an unsorted database utilizing a B-tree
US6141659A (en) * 1998-05-12 2000-10-31 International Businss Machines Corporation Systems, methods and computer program products for retrieving documents from multiple document servers via a single client session
EP0996071A3 (en) * 1998-09-30 2005-10-05 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Classification tree based information retrieval scheme
US20020147918A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-10 Osthoff Harro R. System and method for securing information in memory
US20030200489A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Laszlo Hars Secure method of and system for rewarding customers
KR100720602B1 (ko) * 2003-09-26 2007-05-21 니뽄 덴신 덴와 가부시키가이샤 태그 프라이버시 보호 방법, 태그 장치, 백엔드 장치, 갱신 장치, 갱신 의뢰 장치, 그들 프로그램 및 이들 프로그램을 격납한 기록 매체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043234A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像ファイル生成装置、記録媒体、画像形成方法、画像ファイル生成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005252715A (ja) 2005-09-15
US20050195430A1 (en) 2005-09-08
CN1664829A (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352940B2 (ja) 画像検索装置およびプログラム
US20050254072A1 (en) Image data processing method, client terminal, image processing program, image data management method and image management system
CA2845498C (en) Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions
US7519656B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing that method to be readable by information processing apparatus, and program
US20080243831A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and storage medium
EP3232318B1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US10048913B2 (en) Electronic content management workflow with document versioning
US9489380B2 (en) Methods and apparatus for management of unconsciously captured documents
CN101652763A (zh) 信息处理设备和信息处理设备的功能限制方法
US20030189739A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program for implementing the method, and storage medium that stores program to be readable by information processing apparatus
JP5890804B2 (ja) プリント・オン・デマンド文書管理用多層構造バーコード
JP4886551B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム
US8482763B2 (en) Method and apparatus for generating a file using address and information tags
JP2008035224A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法、ログ情報管理プログラム及び記憶媒体
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
JP2005100187A (ja) 画像処理装置
JP5089353B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2009020618A (ja) 文書情報編集装置、文書情報編集方法、文書情報編集プログラム及び記録媒体
JP2001256256A (ja) 電子文書検索装置および電子文書検索方法
JP2006171891A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラム
JP7115179B2 (ja) 履歴管理装置、履歴管理プログラム及び履歴管理システム
EP1063598A2 (en) System and method for document management and document sharing
JP4992731B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム、及びプログラム
JP4390248B2 (ja) データ管理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2008134956A (ja) 印刷ログ管理システム、印刷ログ管理装置、印刷ログ管理方法、印刷ログ管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees