JP4348100B2 - 高圧ホース - Google Patents

高圧ホース Download PDF

Info

Publication number
JP4348100B2
JP4348100B2 JP2003079778A JP2003079778A JP4348100B2 JP 4348100 B2 JP4348100 B2 JP 4348100B2 JP 2003079778 A JP2003079778 A JP 2003079778A JP 2003079778 A JP2003079778 A JP 2003079778A JP 4348100 B2 JP4348100 B2 JP 4348100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pressure hose
reinforcing
fiber
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003079778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286143A (ja
Inventor
康 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2003079778A priority Critical patent/JP4348100B2/ja
Publication of JP2004286143A publication Critical patent/JP2004286143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348100B2 publication Critical patent/JP4348100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウォータージェット用、土木工事用、建設機械用等の油圧又は水圧機器に使用される高圧ホースに関するものであり、特に、大幅な長寿命化が可能な高圧ホースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、各種の油圧又は水圧機器等において樹脂製の高圧ホースが使用されている。即ち、熱可塑性樹脂からなる内管及び外被の間に硬線ワイヤの補強層を設けたホースである。そして、補強層は、使用圧力等に応じて複数層の積層構造とされることがあり、その場合、例えばスパイラル構造の補強層の間に中間糸層が巻き付けられる。
【0003】
この中間糸層は、高圧ホースに圧力が作用した際等に、上下の補強層同士の摩耗を防止して補強層の破断を防止するものであり、従来は、安価でコスト的に有利なポリエステル繊維やナイロン繊維が使用されていた(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−56073号公報 (第2頁)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の中間糸層に使用されていたポリエステル繊維やナイロン繊維は、実使用での加圧繰り返し等に伴って発生する、上下の補強層の動きによる擦れによって損傷を受け、比較的早期に中間糸層が破断することがあった。そして、中間糸層が切れると今度は上下の補強層同士が直接擦れ、結果的に補強層が破断し、ホースの破壊が生じることとなっていた。
【0006】
そのため、特に樹脂ホースの硬線ワイヤスパイラル構造の場合には、ホースの寿命が、加圧繰り返しによる補強層の引っ張り疲労によるものではなく、上下の補強層同士の擦れに左右されることとなり、期待寿命に対して短くなることが多かった。
【0007】
そこで本発明は、製造工程上の問題が生じないように、従来の高圧ホースの構造を変えることなく、本来の破壊形態になるようにすることで、大幅な長寿命化を図ることができる高圧ホースを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、その要旨は、内管と外被との間に2層以上の補強層を有し、補強層の間に中間糸層を有し、補強層と中間糸層とが直接接触する高圧ホースであって、補強層が硬線ワイヤのスパイラル構造となっており、中間糸層が、アラミド系繊維、ポリアリレート系繊維、超高分子量ポリエチレン系繊維、又は炭素系繊維からなる高圧ホースに係るものである。なお、内管及び外被は、例えば熱可塑性樹脂からなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の高圧ホースは、内管と外被との間に2層以上の補強層を有するものである。この補強層は、硬線ワイヤのスパイラル構造となっているため、ホースに圧力が作用するとスパイラルの巻き付け角度が静止角に近づくように変化する。すると、補強層の各層が別々に動くこととなり、層間で擦れが発生することとなる。
【0010】
そして特に、圧力の変化が頻繁であると擦れも大きくなり、最悪の場合、硬線ワイヤの破断に至ることもある。そのため、補強層の硬線ワイヤ同士が直接触れないようにすべく中間糸層を設けているのであるが、今度は補強層と中間糸層とが擦れることとなる。
【0011】
ここで、本発明の高圧ホースは特徴的に、中間糸層が、アラミド系繊維、ポリアリレート系繊維、超高分子量ポリエチレン系繊維、又は炭素系繊維である高張力繊維からなっている。高張力繊維は、その強度のために補強層として使用されることはあるが、硬線ワイヤとの擦れに対して有効であるという性質は知られていない。本発明は、繊維補強層としてではなく、硬線ワイヤの補強層の間の中間糸層として高張力繊維が極めて擦れに強いことを見出し、なされたものである。
【0012】
このような高張力繊維であるアラミド系繊維、ポリアリレート系繊維、超高分子量ポリエチレン系繊維、又は炭素系繊維は、引張強さ20g/d以上で、太さ600d〜4500dのものが好適である。
【0013】
そして、中間糸層に高張力繊維(アラミド繊維)を使用した本発明の高圧ホースは、従来繊維(ポリエステル繊維)を使用した同一構造、同一寸法の高圧ホースに比べ、ホース自体の破壊に至るまでの寿命が約4倍に長くなった。なお、本発明の高圧ホースは中間糸層だけを高張力繊維としたものであり、補強層、内管及び外被は従来の高圧ホースと同様にすることができるので、製造工程上の問題はない。
【0014】
次に、補強層は硬線ワイヤのスパイラル構造で、キンクの発生を効果的に防止し、加圧時のホースの耐圧力を確保している。即ち、金属硬線の剛性によって、たとえホースが小さい半径に曲げられたとしてもその部分が偏平にならないようにし、かつ、高圧ホースとして一般的なホース内径(5mmφ〜12mmφ)で内圧によって補強層が破断しないようにしているのである。
【0015】
なお、硬線ワイヤに関し、ピアノ線はJIS G 3502に、硬鋼線はJIS G 3506に、ばね用ステンレス鋼線はJIS G 4314にそれぞれ規定されているが、好適には、硬鋼線や、高圧用途における腐食の防止を考慮したステンレス硬線が使用できる。
【0016】
そして、硬線ワイヤの引張強さは、1500N/mm2 〜3200N/mm2 が好ましく、線径は、0.15mm〜0.5mmが好ましい。硬線ワイヤの種類にもよるが、引張強さが1500N/mm2 未満であったり、線径が0.15mm未満であると、剛性が低くなってホースの折れ曲がりに対抗する力が弱くなるからである。
【0017】
また、内管は、例えば熱可塑性樹脂等からなるが、単層構造でも積層構造でもよい。即ち、ゴム、ポリブテン樹脂、架橋ポリエチレン樹脂等の単体から内層を構成することもできるし、ゴム等の内面にフッ素樹脂等をコーティングした積層構造としてもよい。なお、高圧ホースの内管として一般的な肉厚は、1.0mm〜3.0mmである。
【0018】
更に、外被も従来の高圧ホースと同様に、例えば熱可塑性樹脂等とすることができる。外被は、補強層3を構成する硬線ワイヤを保護し、外傷を防止するもので、一般的な肉厚は、0.5mm〜3.0mmである。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の好ましい実施の形態の具体例を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の高圧ホースの一例を示す一部断面斜視図である。図1に示す実施例の高圧ホースは、内側から順に、内管1、第1補強層3A、第1中間糸層4A、第2補強層3B、第2中間糸層4B、第3補強層3C、第3中間糸層4C、第4補強層3D、外被2となっており、ホース内径が5mmφ、ホース肉厚が3.0mmとなっている。
【0020】
この実施例の内管1及び外被2は熱可塑性樹脂、具体例には内管1はポリオキシメチレン(POM)、外被2はポリアミド(PA)であり、内管1の肉厚を1.0mm、外被2の肉厚を1.0mmとしている。また、第1補強層3A、第2補強層3B、第3補強層3C及び第4補強層3Dは、硬鋼線からなる硬線ワイヤのスパイラル構造で、線径は0.3mmであり、巻き付けピッチは16〜21mmであり、巻き付け角度は54.7°である。この補強層3A〜3Dにより、小さい半径に曲げてもキンクが発生することはない。
【0021】
各補強層の間にある中間糸層、即ち、第1中間糸層4A、第2中間糸層4B及び第3中間糸層4Cは、アラミド繊維からなる、太さ1000dの高張力繊維であり、補強層と同様にスパイラル状に巻き付けられている。従って、第1補強層3Aと第2補強層3Bとの間の動きに対しては第1中間糸層4Aが、第2補強層3Bと第3補強層3Cとの間の動きに対しては第2中間糸層4Bが、第3補強層3Cと第4補強層3Dとの間の動きに対しては第3中間糸層4Cがそれぞれ介在することとなる。
【0022】
このように、本発明の高圧ホースの構造は従来と同様であることから、製造工程上の問題が生じることはない。そして、各中間糸層4A〜4Cが高張力繊維であるアラミド繊維からなっているので、各補強層3A〜3Dとの擦れに極めて強い。そのため、ホースの破壊形態が加圧繰り返しによる補強層3A〜3Dの引っ張り疲労によるものとなり、期待通りの寿命が得られる。
【0023】
【発明の効果】
本発明の高圧ホースは、内管と外被との間に2層以上の補強層を有し、補強層の間に中間糸層を有する高圧ホースであって、補強層が硬線ワイヤのスパイラル構造となっており、中間糸層が高張力繊維からなっているので、硬線ワイヤとの擦れに対して有効であり、従来の高圧ホースの構造を変えることなく、大幅な長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の高圧ホースの一例を示す一部断面斜視図である。
【符号の説明】
1‥内管
2‥外被
3‥補強層
3A‥第1補強層
3B‥第2補強層
3C‥第3補強層
3D‥第4補強層
4‥中間糸層
4A‥第1中間糸層
4B‥第2中間糸層
4C‥第3中間糸層

Claims (2)

  1. 内管(1)と外被(2)との間に2層以上の補強層(3)を有し、補強層(3)の間に中間糸層(4)を有し、補強層(3)と中間糸層(4)とが直接接触する高圧ホースであって、補強層(3)が硬線ワイヤのスパイラル構造となっており、中間糸層(4)が、アラミド系繊維、ポリアリレート系繊維、超高分子量ポリエチレン系繊維、又は炭素系繊維からなることを特徴とする高圧ホース。
  2. 内管(1)及び外被(2)が熱可塑性樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の高圧ホース。
JP2003079778A 2003-03-24 2003-03-24 高圧ホース Expired - Fee Related JP4348100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079778A JP4348100B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 高圧ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079778A JP4348100B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 高圧ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286143A JP2004286143A (ja) 2004-10-14
JP4348100B2 true JP4348100B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=33293809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003079778A Expired - Fee Related JP4348100B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 高圧ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348100B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976017B2 (ja) * 2006-01-31 2012-07-18 株式会社ブリヂストン 高圧ホース
JP2008279657A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Bridgestone Flowtech Corp 耐圧ホースおよびその製造方法、製造装置
CN105840926B (zh) * 2016-05-23 2019-05-14 华南理工大学 一种深海油气工程用复合柔性管及其制造方法
JP7411892B2 (ja) * 2019-04-24 2024-01-12 住友理工ホーステックス株式会社 高圧ホースおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004286143A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109306A (en) Kink-resistant, high pressure hose construction having a composite, spiral wound innermost reinforcement layer
JP4213910B2 (ja) 給水給湯用ホース
US6390141B1 (en) Collapse-resistant hose construction
US6112771A (en) Reinforced pressure hose
EP0074747B1 (en) Hose construction
JP2005282703A (ja) 金属蛇腹管複合ホース
JP4348100B2 (ja) 高圧ホース
EP0969236A2 (en) Kink resistant high pressure hose
JP2013151994A (ja) 高圧ホース
JPH0914519A (ja) 補強高圧ホース
JP2009002519A (ja) 給水給湯用ホース
JP4383586B2 (ja) 建設・土木機械用高圧ゴムホース
JP2019035461A (ja) 高圧ホース
JP3714981B2 (ja) 補強高圧ホース
CN110985775A (zh) 液压软管
JP2006105162A (ja) 給水給湯用ホース
JP2023168744A (ja) 高圧ゴムホース
JP2007044915A (ja) 給水給湯ホース
JPH11201341A (ja) 耐圧ホース
JPH0914518A (ja) 補強高圧ホース
JPS61201982A (ja) マリンホ−ス
JPH06159559A (ja) 高圧ゴムホース
JP2005299727A (ja) 高圧ゴムホース
JP2021095981A (ja) 高圧ホース
JPH0566390U (ja) 液体圧送用ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees